ボロボロの廃墟で営業中!?北海道の秘境でカニ料理専門店に1人で潜入してみたら・・・
こんにちは。いけちゃんです。私は今 北海道の白尾町というところに来ています 。ここに何をしに来たかと言うと、廃墟の 中で営業しているカニ料理屋があるんです 。そちらがおじいちゃんが営業しているお 店なんですけど、もうとにかく見た目が すごいそして値段もバいということで気に なってんなところまで来ました。札幌から 103km離れています。白尾町がどこか と言いますと、地図で見せるとこんな感じ 。めちゃめちゃ来るの大変でした。こちら の動画なんですよ。私昨日戸ま小前に 初めて来まして、それから白尾駅前にある ホテルに宿泊していたんですけど、この カ料理屋さんがね、白尾駅からもう 13km離れていたんです。あ、遠すぎる 。こんなアクセスと難しいところにある カニ屋なんですけど。あ、これじゃない。 なんとこの肺の山の奥にカ料理屋さん。 これ営業してるのと思うじゃないですか。 営業しているんです。もう風が強すぎる。 ちなみに昨日はこの白尾一体防風警報が出 ていて、ものすごく雨が降っていました。 その名残りで今日は晴れているんですけど 風がものすごいです。見てください。この 特徴的な海と無限の排材。よく見ると タンスだったり、ちょっと栗の生えている 板だったり、柱っぽいものだったり、 いろんなものが捨てられてあります。 こんなところには海の見えるにテーブルと 椅子もあります。何これ?テラス席って こと?棚も無増作に捨てられてあります。 ただこのお店意外と人気点なんです。まだ オープン前なのにもうお客さんが続々と 入ってきてます。え、10時半オープンな んでしょ?限定20色のカニ飯食べなきゃ まだ大丈夫? 撮影許可はもう取ります。あ、お店の方 ですか?昨日許可取て大丈夫ですか? 大丈夫です。じゃあ私っかな えやった。これでよかった。え、これ本当 に20色しかないんですか?多分15色。 15、20 色。その日によって まだあります。あると思います。 やった。営業時間前なのに。今の時間だって 10時15 分ですよ。まさかもう入れると思わなかった。 限定20色と言いながら15 色の日もあれば20 色の日もある。そして電話で撮影取った時に 10 時半と言われたのでちょっと並ぶかなと思って 10 時ちょっと次を目がけてきたんですけど 10時15分の時点でもう満席です。 はい。タクシーで来たの? タクシーで来ました。 いや、 どうぞ。あ、ありがとうございます。 何も注文しないのにもうカニ飯が出てきた。はい、こちらです。米の上にほぐしたカニが乗ってあって、ベ紅ベ紅ニ生姜、そしてキュウリの朝漬けとお味噌汁。メニューは色々書いてあるんですけど、天提供しているのがこのカニメ 1つなんです。そのお値段なんと税込み 500 円。あ、とにかく注文ダッシュできてよかった。 は白尾町ということで最寄りなんか勝手に 白いだと思って白尾から来たんですけど 電車ちょうどいい時間がなくてでちょうど いい時間に来るためにはもうタクシーしか 手段がなかったんですよ。そしたら タクシー台めっちゃ高くて4800円 かかりました。実質5300円だけど 500 円のカニ飯だきます。現場に出てからちょっと意味ない。 え、ほカって結構カニをつけたりしないとタパな味はいいじゃないですか。うん。こちらのカニなんかすごい海の塩を感じる。うん。 [音楽] 米の上に乗っているカニの量は、ま、この くらいでめちゃめちゃ多いというわけでは ないんですけど、このほぐしみがすごく しょっぱいのでちょうどいい配分って感じ です。営業時間前なのでお客さんが めっちゃいるということで急いで入ってき て急いで食べてますけどちょっと見どがね 他にたくさんあっていろんなところが気に なります。 食べ終わってからこのお店の謎に迫し事前に調べてる時はね、なんか意外とこういうところって興味大したことないんだろうなと思ってたんですけど、 やっぱ長く続いて伝統を感じる味です。い、 美味しい。とてもしょっぱい。超米、今私の前に広がっている日好きです。遠くにラキラ光る海が見えてめちゃくちゃ綺麗なんです。ま、その隣はこの山だけど面白すぎる。何なんだこの店は。 [音楽] え、何ですかこれ?え、ありがとうございます。 イヤリング。ああ、これこのカニ太郎の形してる。 そう。え、ありがとうございます。ティシあります。 溝汁の中に落下しちゃった。落 すいません。ありがとうございます。びっくりした。ここの金属のところがゴールドとシルバー両方くれた。私はじゃあブルベなのでシルバーつけようかな。 私のピアスの上からですけど、カニ太郎イヤリング すごいずっとお客さんが来る。シャで売る。でもずっと 500 円でこの味を守り続けてるっていうのがいいですよね。この器も 黒い部分が剥がれていて歴史を感じます。 駐車場がいっぱいあるからみんな車出ててますね。 [音楽] 多分私は車かなと思ったんけど、昨日戸 トマトで今日白に来てで、今日のうちに もう札幌に向かって明日はオ樽ルの方に 行こうと思ってるんですよ。なので、 ちょっと乗り捨てにしても距離が遠すぎる かなと思って、今回はタクシーにしました 。タクシーで来る人は他にいないと思い ます。高いから。でもどうしても値段安く 済ませたい人は電車で来ることもできます 。電車で来ると白から竹浦360円10分 で来れます。 ただ思からは少し歩くと思います。今の時刻 10時34分なんですけど、もうすでに 20色なんじゃない? うん。これぬか漬けだ。めっちゃしょっぱいです。 うん。米が余るなんてこと絶対ない。どっちかというと米が足りない。あと白米ぐらいあっても全然食べれるぐらい味がしょっぱいです。 このベ紅ベニ生姜もね、結構いい アクセントになってて合いますよ。 うん。月曜から夜更かしでこの場所が紹介 されて、それからお客さんがめっちゃ来る みたいです。 はい。こんな感じの店内で上のところに実 はメニューが書いてあるんです。カニ飯 以外にもカニ定食、カニ弁当、カニ物、 カニ鍋、カニ味噌汁、そして飲み物色々 書いてあるんですけど、今注文できるのが このカニ飯だけなんです。 なので今日の私みたいに何も言わなくてもここに着いたらカニ道飯がバーンって出てくるんです。今 89歳のおじいちゃんとその息子さん 2 人でここを運営していてすごい家族合う感じます。 あ、すいません。 これって飲み物も今は注文できないんですか? ないんですよね。 ああ、じゃあめっちゃ喉乾いたらどうしたらいいんですかね?もう時しかないですかね? 自賛系ですよ。 自賛系。なるほど。 飲み物は自賛しましょう。限定 [笑い] 15とか20 色だったらお代わりしたいと思ってもできないからね。全然うますぎて足りないんだけど。 どんどんお客さん来る。 もうお立ち最後だからね。 じっくり待っててよろ。 ええ、もう売り切れなんだ。めっちゃ早い。 10時44 分。最後のお客さん。もうネットの営業時間 11 時で書いてるの絶対改めた方がいいでしょ。 こっちある。 せっかく遠方から来てさ、もう目の前でウき切れて言われたらショックすぎるよね。 終わり。 一瞬で完触です。 白い。 白いから。はい。竹浦までどのくらい? 徒歩だと25分。 徒歩。25分。徒歩圏内ですね。 じゃあお会計で。 はい。 はい。 安い。でも結構前から知ってて、なんかずっと来たいなと思っててやっと来れました。はい。じ割り箸とか色々落ちてる。これ、これ巻き代わりってことですよね。 滝切りですね。 焚き代わり。 あれ?地下がある。あ、トイレか。トイレ下か。え、トイレ。これ使えます? 使えないと。 使えない。 あ、 使えるレベルじゃ。 え、見るだけ見たい。見るだけよ。 後で見るだけ見よう。 昔ながらの姿。天は今年で89歳。店内が 正格系の作りをしていて、で、真ん中に カウンターがあって、そのうちのね、は なんか荷物でね、封鎖されてて入れない 感じになってます。ここから先は行こうと してもタンスやら椅子やら泡 やらか、いろんなもので埋まっていて全く 入ることができません。あ、あれか。カニ のほぐしみを見つけました。カニ飯 めっちゃ美味しかったです。 え、なんかレジもすごいレトロな感じ。昔ながらのレジ。あ、これ猿の腰かけだ。お茶にできるやつ。地下見てもいいですか? いいですよ。 あ、やった。おお、確かにボロボロ。いや、もう一番楽しいです。こういうのが。ありがとうございます。おお。 やっぱり昔の建物なので階段が急ですね。排数不良で水が溜まっています。昨日避難指示が出るほどものすごく雨降ったのでそれかもしれない。 ちなみに今トイレが流れないそうなので 見るだけです。この辺でトイレしたくなっ たら近くのコンビニに行くしかありません 。こちらがカニ太郎のトイレです。あ、 なるほどね。昔だからやっぱりわなんだ。 ただここのトイレの扉ずっと開けっぱなし だから思ったよりも匂いがこもってなくて 全然臭くないです。ここに手洗い場と タオル。そしてこっち側。あ、ここは ちょっと物置になってるみたいです。 この中はこんな風になっているんですけど、ま、全然使われてなさそうですね。どこまで広いんだろう。ちょっとここ入るのは申し訳ないのでやめておきます。すごく歴史を感じる地下でした。え、めっちゃ楽しかったです。ありがとうございます。はい、大丈夫です。ありがとうございます。どうも ありがとうございます。 めっちゃ天手さんいい人。 改めてこちらが外観。こんな感じでもうとにかくんなものがたくさん置いてあります。 え、こちらの配線何に使うかと言いますと 、冬に丁寧を温めるためにストブの薪とし て使うそうです。なのでゴミではなく ちゃんとあの必要なものとしてこちらに 置いているそうです。さっきの家具はよく わかんないけど、あのこっち側見ると ちゃんと木なんですよ。確かにここは 燃やせそうだなっていう木をたくさん並べ てあります。 こちらの建物すごく面白い作りをしてます よね。この外壁見たら分かるんですけど 外側に向かってや斜めになって王冠みたい な作りになっています。そして上から見る と正角形の形をしています。地上1階1階 。かなり特徴的な作りをしています。風 強いな。窓は木星の冊し。そして屋根は 途タ屋根です。ただ一部外壁がボロボロに なっているところは途端や木材で補強をし ています。 アイヌ生活資料館。これ違うじゃん。 カ専門店じゃん。もう別の店の看板でも いいからとにかく木を集めてる感じですね 。え、この史い町というところ、アヌ文化 が根強く残った土地だそうです。なので 日本で1番アイヌの人々がここで暮らして います。アヌの人たっていうのは私も歴史 の教科書でしか知らないんですけど、この 地域の千住民ですね。なので私この辺観し てる時に思ったんですけどアヌ語に期源を 持つ言葉がすごく多くて、で、なんで あの子って分かったかって言うと、橋の 名前や湖の名前がカタカナで書いてあるん ですよ。日本だったらひがとか漢字で書い てあるじゃないですか。なんかうぽいとか カタカナで書いてるなと思って、あ、 北海道だからこれアイヌの言葉なんだって 思いました。白おいもアイヌの言葉が綺麗 になっているそうです。アヌ語でアブが たくさんいるところっていう意味の言葉を 元にして白長になってるそうです。 そしてこのロケーションが素晴らしいん です。見て。そして超青空テラス席。誰も この席使ってなかったけどここ めちゃくちゃ景色いいです。やばい。 こんなところでこんな絶品が食べられるという最強地元飯でした。 で、この後はせっかく来たので、に囲まれたカニ行店の周囲には何があるのかします。ポツンと積んでいるように見えて、この材のさらに隣、駐車場になっていて、また何か飲食店が入っているんです。なのでアクセスは悪いけどそんなに不便なところというわけではないです。車持ってたら全然やすい。 で、このカ料理店を背にして隣のお店なんですけど、こちらもカニ飯が名物だそうです。かぶってるじゃん。なんと隣に競合店舗がありました。隣のお店のカニ飯がいくらかちょっと見てみます。海の見える回線レストランクローズ 15 時早めです。入るだけ入って飲み物飲みつつをチェックしますか。蟹がいる。でか。なんかちょっと混んでるみたい。こちら 20分待ちです。 ただしレッとメニューをもらってきました。さて、あちらのお店の競合店カニ飯いくらなのか。ペラペラ。 あ、ありました。特性カニメ 1650円。さっきのお店の3 倍。ただこちらの方がカニの量は多いし、上にベニ生姜ではなくイクラが乗ってあります。 1650 円でも安いけどね。で、ここではちゃんとドリンク注文できますよ。さっきのお店は注文できなかったからさらにカのお刺身も食べられます。海のさが色々食べられる感じです。 ここめっちゃいいじゃん。めっちゃいいけど、ただ私はもうカニ飯し動浮気はしないので、次のところに移動します。こちらもすぐには入れない人気点でした。 [音楽] さっきの89 歳のおじいちゃんすごいおしべりな方でいっぱい話しかけてくれんの。それがめっちゃ面白かった。でも電話で予約を取ったんですよ。 何時ぐらいに行けばいいですかね?とか、 何時からオープンですかとか、撮影したい んだけどとか色々聞いたら全部に対してう 何?って言っててちょっと耳くなってた けど89歳でさボケずにお店に立て るってすごいよね。88歳の誕生日も89 歳の誕生日もなんかお祝いのねお花が飾っ てあったりして周りにすごく愛されてる人 なんだなと思いました。おっと視線の先に またカニ料理店を見つけました。 カニをこちらもカニ専門店みたいです。ちょっと行くだけ行ってみます。 カニ飯1500円。 いや、1500 円でも安いんだって何も高くない。実はこの辺タらコも有名な場所なんですけど見てください。タらコという文字が書かれた。こちらのお店。完全に廃墟化してまっています。昨日トまこま駅室かと思ったんだけどトマコ前はもう人がねあんまりないんです。こういう廃たれてる見ると物寂しい気持ちになります。 カ太郎は亡くならないように私たちが SNSで盛り上げまくりましょう。 リゾートホテル。こちらも今となっては 営業していません。もうガラスが割れて 入ることができません。 はい。こちら私がタクシー乗っている時に 窓から見てすごく気になったお店。これ でかいクが屋根の上に乗っているんです。 いくらなんでもでかすぎだろう。カニゴ殿 。こちらは撮影が禁止。はい。こちらは 完全に撮影が負荷でした。うーん。どう しようかな。 こっからがちょっと難しいところで、もうちょっと歩いたらある竹浦。電車が約 2時間に1 本。ちょうど行ってしまったところで、次の電車が 2時間後です。 え、 で、竹浦からもう1 駅隣の北原駅。こちらまで歩いていこうとすると 4.5km1時間。もうね、1 駅の距離じゃない。しかもこの周辺、ここより先が本当何もないんです。 何もないところ1時間歩いて360円で白 駅に帰るおは今すぐタクシーを召喚して 5000円ほど払って白駅に帰る。ああ、 迷いますね。しかもバスであるけどバスも この時間ちょうどいいのが走ってなくて もう本当に何もないんですよね。 ちょっとお金かけすぎではありますが タクシー呼んでいいですか?えってことは 交通費往復1万円。あのカニ飯食べるのに 実質1万500円ぐらいかかって るってこと?え、ダメじゃん。そしたら あのカニ飯高いわ。ああ、呼びますか? 呼びましょう。池めっちゃお金使うじゃん とかそういうのなしね。うわあ、 レンタカー借りた方が良かったな。渡して も白い交通。そちらを呼びます。もしもし 。あの、タクシーの歯者をしたくてで、今 が竹浦近くのカ殿というところにいるん ですけど、そこから白尾駅まで移動したい です。はい、お願いします。15分待ち やった。2時間が15分になった。代わり に360円のところ5000円使ってる けど。まあまあまあまあまあまあ いいでしょう。 はい。15分の待ち時間にこちらの トンディアアイスというもの購入してき ました。なんだこれでこのカニゴの中飲食 店も入っていたんですけどカニ飯1500 円でした。ジャーん。何なのこれ?うわ、 ドラゴンフルートだ。これがトンディ アイス。初めて聞いたんだけど700円。 このアイス700円や高くない? あれ美味しくないかも。 うん。すごい精密なドラゴンフルーツの味 がします。ドラゴンフルーってさ、言うて も味あんま美味しくないじゃん。本とそれ の味がする。 でもシャーベット上であんまり美味しく ないのに意外とパクパク食べれます。 物の2分で食べちゃった。 ああ、中も取りたかった。ここで待ちます 。てか500円のカニ飯食べるのに タクシー台1万っておかしいんだけど。2 回言わせてもらうけどおかしいよ。私の 1万500円仕事ないのに。今の私ついで に好感度も信頼もないのに。 来た来た。えっと、白尾井駅まで。 はい。白尾駅に到着しました。4700円 かかりました。高すぎる。ま、ね、これで 2時間待つというストレスを回避しました 。ありがとう。ということで、白尾井駅 周辺なんですけど、ここ結構面白いところ なんですよ。文化が本当に根強く残って いるので、こっから約600mのところに ウこ民族強制象徴空間というものがあり ます。私ね、昨日この駅に降り立った時に ウポいっていろんなとこに書いてて、うぽ いって何だよってめっちゃ思ってたんです よ。うぽ声までのご案内。徒歩10分。 もう全然カニ太郎とは関係ありませんが、 昨日からね、ウポイが気になってね、もう ずっと頭の中になんかうボポイがいるん ですよ。ちなみにこの白駅には星の リゾート貝ポロトがあります。ここね、 こんな感じなんだけど、めっちゃおしゃれ なリゾートホテルです。ここもいつか 止まってみたいホテルのうちの1つ。 うこいエントランス。なんか大阪卓に来た みたいですね。イ文化です。入り口アフン アパなんか音楽が流れててちょっと パビリオンみたいにね、小さめの建物が 天在していて、おしゃれなカフェがあっ たり、PRキャラクターがいたり、相性で あるうポいとはアイヌ語で大勢で歌うこと 意味します。なるほどね。いい言葉。 途中から有料なんだけど、大人1200円 なんだけど、2時以降は大人600円で 入れるみたいです。うん。ただなんか ちょっとよ、よくわかんないからな。ウパ シクマ。ウパシクマの小さい人がどう読め ばいいんだよ。ウァシく。ウシく。建物は ちょっと面白いなと思っていて、ま、いつ か星のリゾートを貝ポルトロトに泊まる ことがあれば、またウボポいに行きます。 今うこいの謎も解けましたし。 アイヌごトランプ 北海道といえばハスカップアイヌ T シャツ独特なデザインでちょっと可愛い。これがアイヌ門葉というものみたいです。はい。こんな感じでアイヌだったりアイヌ語を元にしたグッズがたくさん置いてありました。欲しいなと思った人は是ひ現地まで行ってみてください。カフェニメニュー名がカタカナで書いてあって分かりにくい。ピアパの甘里。 ピアパって何だ?ピアパの甘酒。 ピアパの甘酒は冷たい甘酒でよろしいですか? はい。あとペネ芋ください。 2点で750円になります。 はい。ペネ芋ってなんだ?よくわかんないまってる。 じゃあ甘たけどペネ芋になります。 はい。ありがとうございます。どうぞ。 ピアパトはアヌ語で匂いがする香ルという意味を持つ同詞です。なるほどね。何の香りなんだ? え、わかんない。 普通の甘酒に感じるけどな。これがえっとな、何だっけ?馴染みがなすぐてすぐ忘れちゃう。なんだっけ?タロい芋?タロ芋じゃない。は古いを意味します。愛の猫では保存しておいた芋を刺すことが多いです。そしてなんでこんな黒いの?保存しすぎて黒くなった。美味しい。芋みたい。 [音楽] [音楽] [音楽] なんか厚み終わってドーナツみたいに もちモチしてます。カニ飯の後のデザート だ。味付けがなくてダイレクトに芋油って 感じです。それが何だって?ハロ芋。 ハロいじゃないの?みんな覚えてる?動画 遡らずに覚えられなくない?あ、ペネイ。 ペネイ。みんな問題です。この酒何?甘酒 が覚えていますか? もうわかんないでしょ。ピアパだけです。 で、これはタロい芋何回トプットとインプットしても今日の夜には絶対忘れてる。ロいも違う。ペネイパタや違うピアパ [音楽] はい。ごちそうさでした。今日でアイヌに詳しくなりました。ということでこの後は電車で札幌に向かいます。レッポンちゃんうぬからアンロ。水うヌカラアンロ全然わかんない。 カニ飯から派生してうぽ声ポ声まで行き ましたが、ここまで見ていただき ありがとうございました。よかったら チャンネル登録、高評価、コメント3点 セットでよろしくお願いします。それでは また次の動画で会いましょう。バイバイ。 [音楽] [拍手]
いけちゃんです。いつもご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・コメント・高評価でモチベが爆上がりします!
私の動画を見ると、1人でどこへでも行けるメンタルになります(※個人差あり)
2024年4月から東京と地元・秋田の二拠点生活。
金欠なのでメンバーシップを始めてしまいました。
https://www.youtube.com/channel/UCpGJxlhKXfdOKkBhuDH6ujA/join
ときどき、グラビアで雑誌に載っているのでコンビニで発見したら嬉しい気持ちになってください!
🐳YouTube田舎暮らしch:https://www.youtube.com/channel/UCypqQdoL3XWwUj4wD2sUpTA
🐳YouTubeサブch:https://www.youtube.com/@ikechan0920sub
🌙Twitterメインアカ:https://twitter.com/ikechan0920
🌙Twitterサブアカ:https://twitter.com/kyomupoker
💭Instagramメインアカ:https://www.instagram.com/ikechan0920
💭Instagram建築専門アカ:https://www.instagram.com/ikechan_arc/
🌿1st写真集(Amazon):https://www.amazon.co.jp/dp/4087901149/
❄️TikTok:https://www.tiktok.com/@ikechan0920
お仕事のご依頼はikechan.tube@gmail.comにお願いします。
37件のコメント
来るなら連絡してよ
いけちゃん、こんにちは。白老町のかにめし美味しそうなのに10,500円って安いね。メーターが上がってる時の目のアップ面白かったです。ウポポイ。また次の動画でね。
いけちゃん
真面目だし
清潔感あるよ
また❤
可愛いから😊
頑張ってね❤
良いこと有ると思うから😊😊😊
近くに来られてたんですね!
シロオイじゃなくてシラオイですよ
北海道は広いから移動に時間がかかりますね。旅行はあまり行けないけどいけちゃんの動画を見て旅気分を味わってます。これからも動画楽しみにしてます。体調崩さない様に気をつけて。
一日売り上げ10,000円じゃ、給料も出ないのでは?😂
北海道を車無しで旅するならヒッチハイクがオススメ
いい人がたくさんいるので乗せてくれるはず
かに太郎のおじいちゃんいつまでもお元気で
僕は応援してます!!
承認制なのに、何度もすみません。
地図の赤い点から黒い点が約100キロですか!?この間に大阪〜滋賀間がすっぽり入るんですね💦
本当に遠距離移動お疲れ様でした!
19:35
小さい「シ」どう読むのかというのもありますが、まずパソコンでどう打てば良いのか分かりません(汗)
加えて好感度も信頼も無い…か、こうやって自虐的に扱えるようで元気出てきたかな
おいいけ、相変わらず美人なのはいいけどよ、鈴木優香みたいな路線の動画ばっかで正直ぬるいぞ
攻撃や、守りに入るな
いつまで黒髪なんや奇抜な色のメッシュ入れた方がお前に合う
かと言ってぷろたんと絡みすぎるとこれ以上は抱かれてることになってまうからやめとけ
ちゅーことでびわ湖や
なんでびわ湖と絡まんのや
あいつが異常性欲だからか?
びわ湖のような広い心であいつは待ってると思うで
北海道はレンタカーで動いた方がコスパ良いかと💦 でも凄く良い動画でした! 道民として嬉しいです♪ 3点セットでやらせていただきます♡
ドラゴンフルーツへのコメントが辛辣ドラゴン🤣
カニ飯美味しいそう
どっからどこまでが炎上中の動画なんだろう…
表情が変わらないのがすごい👍
継続は大事だな
今更だけど半端なアイドルより萌え顔だよね
Yahoo!ニュースの不倫ニュースからきました!2ヶ月前に、謝罪内容は配信されても今またYahoo!ニュースで出されるんですね😅
一生付きまとってきちゃうんですね😅
ハクロー、俺も採用しよう
面白いw
いけちゃんかわいいよ😍
なつかしい・けど あれ?前の おじさまと違う気がする・・?気のせいかな・?もっと おじーちゃんだったきがする・・店主 北海道 いいな
89歳のオジーちゃん だった 生きてらっしゃったら うれしいな・・って思ってたら 息子さんだったとは・・ かにめし・・ 10時44分で 材料の量できまるから しかたないよね
アイヌ語 いろいろ 勉強になる 白老 出身の知り合いいたけど すこし 変な 人だったな・・
やっぱり潔癖症は嘘だと思うんだよな
この店食品衛生法上どうなの?
いけちゃん。お疲れ様です。いい旅ですね。また、メンバーシップに戻りました。
パワーアップしててとっても面白い!楽しい!応援してます
何十回『はくろう』言うねんWWW
いけちゃん、理系だから騙されちゃってるんだと思うけど、アイヌは北海道の先住民じゃないよ。鎌倉時代に元に圧迫されてオホーツクから逃れてきたオホーツク人で先住の縄文系日本人と混血しただけ。北海道の先住民は縄文人、つまりもともと日本人が住んでいましたよ。ちょっとこれそのあたり嘘動画になっちゃってるので、いいねはつけませんw。
え!会いたかった!!笑
うぃす
こういうの、後々貴重な映像になりそう!
自分は中々旅行行けないけど動画越しに冒険した気分になって楽しい〜
秋高だべ 知里幸恵は覚えとけ
かに太郎、500円×20食=10,000円。3人で営業していて採算取れてるの?どうやって生活してるの?おしゃべりなお爺ちゃん店主に、そこをもっと突っ込んで欲しかった。
ウポポイって歴史捏造で有名な国立施設。国交省管轄の公明党の利権施設。いろいろな問題をはらんでいるだけに単なる観光として楽しめない。困ったもんだ。ジャガイモがアイヌの民族食だというだけでアホ。
廃墟の中で営業してるって笑 廃墟に見えるだけでしょ