【栃木SCコラボ】遂にオリジナルグッズが完成…!矢野貴章 選手/平松航 選手/大森博 選手の渾身のグッズを大公開!【IT×スポーツ】#栃木SC
よろしくお願いします。 お願いします。願します。 で、あの、前回はデザイン案というの書いていただいて、で、今日は実際にこうイラを使っていこうという形になりますので、前回引き続き、え、林先生よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。ます。 今日はあの大枠縁取りを書いていくって いうところがメインになるのでちょっと 操作的に初めてあのイラストレーター触ら れると思うんで結構難しい部分はあると 思うんですけどもあのゆっくりやっていけ たらと思います。 もう早速あのパソコンを触りながら基礎 練習をやっていきたいなと思います。 次はペンツールフンていう。それこそペン で縁取りを描くようにマウスを使いながら こう円を線を描いていくっていう風な操作 になってきます。なんで、あの、皆さんが デザイン書いてもらったやつをこう髪の毛 の部分こういう風にしたりとか、あと サッカーボールとかこれを自分のあの線で 描いていくっていうのがペンツになって、 ま、こっちが結構味噌になってきます。 仕組みとしてはめちゃくちゃ簡単なんです けど、いざ操作してもらうと難しいのが、 ま、ただただあのカチカチ押しながら線を 直線を書くとこと自分でこのアンカー ポイントっていうここでこうグネっと曲線 を描きたいっていうところを引っ張マウス を操作しながらこう曲線を描く。 簡単に言うと2 つだけなんですけど、こっちが結構難しいので、ちょっとこっちをさっきの猫ちゃんを使ってやっていきたいと思います。 こういうの当たり前にできるんですか?もう僕はできないですか? もうさしか あ、そうなんす。これできない。 いや、なんかそう当たり前にできるものなのか。これできない。 編ですかみたいな感じで見られてるずっと思ってました。やってやるから下一下手くそだなと思って見られてんのかなって思って可愛いなぐらいで見やっちゃう。 こんな感じでちょっと没頭しちゃうんすね。 こだわりがやっぱあ 無言になっちゃう。 無言になっちゃう。そう。 やべ。 うわってな、うわってなるすよね。 どうすか?実際広手触ってみてどうでした? いや、なんかま、ちょっと成長が楽しいす。 大森選手は結構もう いや、もうちょっと やばい。やばい。こっからあの皆さんの絵でこれをやってもらう感じになります。 これも僕、あの、専門学校とかで教えることもあるんですけど、これ本当に初めての人使いこなせるの普通に 1 ヶ月ぐらいは練習しないとどんだけ線引っ張ったらいいのとか、なんかガチャガチャになってどこがおかしいんだとかなるんで全然問題ないす。で、ワンチャン ワちゃ難しいすね。 ワンちゃんでもちょっとやってもらいたいですけどね。 いや、でもちょっと楽しさは分かるよな。 レディム遊んかも。え、もう俺やることない。 いやいや、うち取りだけまだ やばいわ、俺これ。もなんか自分がやろうとしてること大変なんだなってすごい思って一旦。 はい、2 回目終了ということでお疲れ様でした。 ありがとうござい、 ありがとうございました。 第3回目テ3 ということで、はい、前回に引き続きは林さんが今日は、ま、仕上げの部分までというところを一応目指してという形になりますのでよろしくお願いします。 お願いします。 よろしくお願いします。 で、前回フェン通路カチカチ押しながら自分のデザインをですね、成していた流れになりますと。で、今回最後のとこで色塗りと飾り付けっていうのをやるのが最終回ります。 で、今日使うのがですね、ライブペイント ツールっていうのは多分おそらくシェイプ 形成ツールをこう中押すと出てくると思う んですどう? 結構色塗りは、あの、割と簡単に行けると思うので、他の選手のカラーとかもしよかったら遊んでみてください。 え、この、これって誰の元々デザイン? 僕です。 こんな書いただっけ? はい。 これなんか面白いね。 あ、いや、嬉しい。 グラデーションはいけるっすね。いけます。 グラデーション塗りはできます。ちょっとやってみましょうか。こう旗みたいにパキッとあります。 あ、 それともこうとグラデーションな感じでこれで T のんとこ行ってみますか。カチッと押したらこんな感じになるです。 ああ、なりました。 確かにデザインデザイング グラデーションデザイン感 デザインがよりよりこう 取ってるという感じ。 シさんいい感じす。ちょっとどうすか? うわ、すごいすごいグラデーション。 [音楽] この栃木ファミリーのファミリーって Lすよね。 [笑い] 今気づいたっすわ。 いや、俺なんかRじゃないよ。 らしさと らしさが出て この釣りで。 これどうするか。これ難しいっすよね。 そのまま行くのか? 大盛が作ったらそのまま行ってもいい? うん。 バツーでバツして ここにもうピって書いてL って書けばいい。出ないです。 確かに。確かに。 はい。では、じゃあ一旦色塗りの方お疲れ 様でした。次のとこで行きたいと思うん ですけども、こっからですね、もう1 仕上げていうとこで最後のデザインをです ね、あの、商品にしていくところでの、ま 、1つレベルを上げるってとこで仕上げを やっていきたいと思います。で、これあの 自由なんですけど、あの3つ方法があり ますというところで、ま、例えばなんです けども、後ろにあのこうバーンっていう 散らばってる、ま、テクスチャーやつ、 あと星っていうところを散らすと、ま、 さらにこうハッピーな感じだったりとか、 テンション高いとか、かなり商品として イメージが湧きやすい感じになりますよね 。あと他にですね、こういう感じで、あの 、他の選手だったりとか、他にある イラストを組み合わせた りっていうとこでの、ま、デザインを 合わせるところ。あと最後に、ま、あの、 今ないけども、ここに自分の好きな テキストを足してみるっていうところで、 ま、これ、あの、イラストレーターに テキストツールがあるので、ま、実際に 文字を打って、え、テキスト足すっていう 風なやり方で、これとかいきなり難しいの で、一旦こうイメージ掴んでみようという とこで、またあの、下書きに戻りますが、 紙にちょっと吐いてみようと。 さ、マジで普段使いて思い出すのは、 こっちです、TSCってロの方がいい。 ああ。 ワンポイントとかだったら普段使い。 うん。 そう。しやすい。 サポーターが応援の時にがっつり切るイメージか私服でも切れるかみたいなだいぶ変わりそうすよね。 ま、スタジアムでそれ来てくれたら嬉しいですけどね。一番嬉しいの街で ま、見かけたら嬉しい。 見かけたらめっちゃ嬉しいです。 下に栃ち栃ち木ちょっと入れるんです。 いやだからそれはちょっと迷ってるんですよね。とかもできたりすんのかなと。 それで多分新しく作った方がいい。そこに被かせ。 うん。 しますけど グッズで考えると 付きと晴れる方が普通も どっちもカラフす 難しいっすね。すごいっすわ。デザイン作ってる人とか本当に ルーマニアとか おなんか 栃木超えてますね。ルーマニールマニアになってる。 どうすか? で、顎行きますね。 あ、これは後でやるですけど、 もうちょくてもそう。 3 がでもここは確かに一番楽しいっすよ。一 番楽しいすよね。 最初にもお伝えしたんですけども、これを やり切るのに大体デザイナー頑張りまても 3ヶ月以上はみっちりやんないといけない ところを3回でやるっていうぐらいの レベルの高いところだったので、あの、 ひとまずお疲れ様でしたというとこですと 。 最後はもう本当商品になるっていうところはあの、ま、プロの力も借りつつっていうところで一緒に仕上げて思い出になるようなアイテムに仕上げていきたいと思いますので、最後までよろしくお願いします。ひまずお疲れ様でした。 ありがとうござい、 ありがとうございます。あの、回数を 重ねることに、あの、できることも増え たり、ま、色々手伝ってもらったりだった ですけど、すごい楽しかったのもあります し、やっぱりこう物が出来上がっていくっ ていうのはすごいまだいつもと違ったこう 楽しみだったり、ま、これをこう来て くださる方がいるっていうのはすごい 楽しみな気持ちにもなれたので、その デザイナーさんの楽しみっていうのも知る ことができました。ありがとうございまし た。まず1から、え、グッズを作 るってことで、ま、不安もあったんです けど、本当に丁寧に教えていただいて、 本当に買っていただけるような、え、 グッズにしたいなっていう風に思いますし 、すごく楽しく作業することができました 。ありがとうございました。非常にあの 楽しいというか、これからこのさらに商品 になっていくのがすごく楽しみですし、 普段何気なく使っているものだったりとか 、こう買ったりするもののこういう風に なんかデザインして考えられてんだなって いうのがすごく知れてすごくいい経験が できました。ありがとうございます。 [拍手] [音楽]
SEプラスがオフィシャルパートナーとして応援しているJリーグクラブ「#栃木SC」とのコラボ企画が再び!
今回は栃木SCから【#矢野貴章】選手、【#平松航】選手、【#大森博】選手をお招きし、オリジナルグッズを制作!
イチからデザインを考え、最終的にはデザイン制作ソフトを学び・使いこなしながら進行していきます!
後編はついにグッズ完成!悩みに悩んで出来上がっていく様子をお届けしていきます!
動画の最後にはグッズの詳細情報も掲載していますので、お見逃しなく…!!
ー グッズの販売情報はコチラから!! ー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000080678.html
販売日:2025年10月12日(日) 11:00~
場所:カンセキスタジアムとちぎ Aゲートグッズ売店
対象試合:明治安田J3リーグ第31節 栃木SC VS 福島ユナイテッドFC
ー 前編はコチラ! ー
ー 矢野貴章 選手 – ITパスポート試験合格への道 ー
ー 栃木SCとのコラボ企画はコチラの再生リストから! ー
ー GUESTS ー
☆栃木SC
公式HP:https://www.tochigisc.jp/
X:https://twitter.com/tochigisc
Instagram:https://www.instagram.com/tochigisc_official/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCi_E0TbkflceQRZZJBFBilg/featured
・矢野 貴章 選手
所属歴
静岡県立浜名高-柏レイソル-アルビレックス新潟-SCフライブルク-アルビレックス新潟-名古屋グランパス-アルビレックス新潟ー栃木SC
X:https://twitter.com/Kisho_Yano_
Instagram:https://www.instagram.com/kishoyano/
・平松 航 選手
所属歴
立正大ー栃木SC
X:https://twitter.com/watawata__0509
Instagram:https://www.instagram.com/wata__0509/
・大森 博 選手
所属歴
修徳高ー徳島ヴォルティスー福島ユナイテッドFCー栃木SC
X:https://twitter.com/hiroshi6680
Instagram:https://www.instagram.com/hiroshi_mori32/
・林 航平 氏
X:https://twitter.com/kouhei884
Thinka Studio株式会社 代表
Web / グラフィックデザイナーとして2015年から活動
現在はビジネスデザイン領域でスタートアップ企業の
ブランディング・マーケティング支援、
新規事業開発などを支援。
【アビスパ福岡サポーター歴20年】
会社HP:https://www.thinka.studio/
ー MC ー
・山田
SEプラスで10年以上、数々の企業へIT人材育成の提案やサービス開発を行う事業責任者。基本情報技術者試験対策の専門家。
X:https://twitter.com/ymd_gon
・小山
SEプラスの営業&広報。
———————————————-
年間500テーマ、1000回のIT研修が受け放題。業界初のサブスクリプション型教育サービス「SEカレッジ」
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/secollege/
「SEプラス」はIPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで、独自のIT教育コンテンツを提供しています
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/
SEカレッジ公式Xでは開催講座の最新情報を発信中!
Tweets by plus_SEcollege
ご相談・お問合せはこちら
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/contact/
———————————————-
ー 目次 ー
00:00 前回までは…
00:19 illustratorの基本操作を学ぼう
03:23 アウトラインを描く
04:31 色塗り&飾付け
09:23 林講師と選手陣からこれまでの感想
10:47 グッズ詳細&販売情報
———————————————-
#栃木SC #全員戦力 #jリーグ #矢野貴章 #平松航 #大森博 #グッズ制作 #design