鬼才・鈴木清順×渡哲也×松原智恵子「東京流れ者」

日活プラス(https://amzn.to/3R24mGh) では、日活作品を会員見放題で配信中! 石原裕次郎、吉永小百合ら出演の名作から、50周年を迎えたロマンポルノ、『殺しの烙印』『幕末太陽傳』ほか4Kデジタル復元版など幅広いラインナップでお届け。
※体験期間終了後のご視聴にはプライム会費のほか、月額390円の会員費が必要です。 詳しくは上記URLをご覧ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
📢 期間限定プレミア配信 📢
今回は才能と才能がぶつかり合った日活名作、鬼才・鈴木清順監督×渡哲也×松原智恵子「東京流れ者」本編を期間限定でプレミア公開します。誰にも真似できない斬新な映像美と、渡哲也&松原智恵子のフレッシュな魅力あふれる本作をぜひお楽しみください!
配信期間:9月25(木) 21:00~10月12日(日)21:00

■ストーリー
流れ者の歌をくちづさむ本堂哲也を、数名の黒い影が襲った。哲也の属する倉田組がヤクザ稼業から不動産業に転じたことを根にもつ大塚組は、喧嘩を売ろうと挑発したが、哲也は絶対無抵抗主義の倉田の厳命を守り抜き、得意の拳銃を抜かなかった。哲也は恋仲の歌手・千春と結婚し、ヤクザを辞める決心をしていた。しかし、倉田組と敵対する大塚組からの執拗な攻撃と、それが自分の恋人にまで及んだことを知ったとき、哲也の怒りが炸裂する…。

監督:鈴木清順
脚本:川内康範
音楽:鏑木創
キャスト:渡哲也 松原智恵子 川地民夫 二谷英明 郷鍈治
公開:1966/4/10
#渡哲也 #松原智恵子 #東京流れ者 #日活 #日活フィルムアーカイブ

27件のコメント

  1. 渡さんの渋さ カッコ良さと
    清順監督ならではの(良い意味で)奇抜な演出が見どころの作品ですね。
    因みに 渡さんの『東京流れ者』と クレージー・キャッツの『悲しきわがこころ』克美しげるさんの『ああ せつなき我が心』は 『異詩同曲作品』です。

  2. 渡さんの代表作と言えば、『無頼』シリーズだが、個人的には本作が一番。随所に清順美学が散りばめれ、冒頭のモノクロでの貨物線での独り言に始まり、ラストの台詞が強烈。この調子で『紅の流れ星』の配信もお願いします。

  3. 最初はなんだこれ、繋がってないじゃないか?と思ったがどこから
    こうゆう独特のタッチが生まれたのかw、、
    慣れると結構クセになる、普通に撮ったらなんのことはないよくある日活アクションだが。

  4. この映画は(聞いてはゐるが)未見であつた。麿のやうにスクールウォーズを想起するのは蓋し邪道であらう。

  5. 渡さん主演、鈴木清順監督とのコンビ最初で最後の傑作です!!鈴木清順監督は、日活の上層部から『訳のわからない作品を作るな!』と言われていたらしいです!!ご本人がテレビのインタビューで、語られていたのを、思い出します!『陽炎座』の初日の舞台挨拶では、『誰が撮っても同じ』と言われていました。謙虚な方と思いました!!清順美学、不条理なカット割が忘れられません!次は、高橋英樹さんの代表作品、『けんかえれじい』をお願いします!BD発売も是非お願いします!

  6. ビデオを購入した唯一の邦画です。およそ30年振りに鑑賞しましたが、やっぱり渡・清順の魅力、素晴らしい🎉

  7. 4:1829:21 にタワーが映っていますね。
    映画タイトルからして、一瞬これは「東京タワー」だと思ってしまいます。

    特に、4:18 には「東京流れ者」というキャプションと一緒ですから、
    何の疑いもなく「東京タワー」と誤解してしまいますが、
    「東京タワー」ではありません。

    では、この塔は何?

  8. 🔆渡哲也さん!二谷英明さん!川地民夫さん若いですね!松原智恵子さん若くて綺麗!
    渡さんの最後のセリフ「流れ者には女はいらねんだ!」格好良すぎだね‼

  9. 「アクション!」の声が掛かっても、渡哲也が緊張でセリフをしゃべることができないから、
    その度に助監督がほうきで渡哲也の足を叩いてたとのこと。

  10. 雑誌等の持ち上げで相当な期待でのじっくり視聴鈴木作品。ガックリ来ていたがコメ欄のアバンギャルドやその他のご意見がヒント。
    そうみると評価が理解できてきた。各俳優の魅力はさすが。映像はまず美しい

  11. 渡さんと松原さんコンビの作品はどれも良いですね
    和泉雅子さんの「終わりなき生命を」をお願いします

  12. 渡哲也さんの東京流れ者の出た当時のコーラスの入った歌も個人的にはいいし松原智恵子さんも今の広瀬すずほどではないがかわいいと思ったあとの石原プロの大都会や西部警察に出ていた悪役の人も若いから出ているから見方によっては面白いと思ったあと渡哲也さんの映画にも川地民夫さんが出ているのもちょうど渡哲也さんと川地民夫さんが入れ替わるように時期は違いますが石原プロ出身者が出ているから面白いと思った

  13. すいません😂これは、私の勝手な「清順論」ですが❤監督は何時も、あの世とこの世の境目に居ます😅その意味では「ツィゴイネルワイゼン」が代表作❤セット美術・照明・構図・カット割り…みんなこの世の物ならざるもの🎉でも映画って元々そうものかも…❤だから、兎に角その時間を酔いしれれば良いのじゃない🎉

  14. 砂利道を走っているのにスキール音がするのは、この頃の映画やドラマにありがちだけど、少し砂利の音を混ぜているのが面白い。
    渡氏の運転する風変わりなストライプの入ったアメリカ車が味わい深い。1959年型オールズモビル・スーパー88かな。

  15. ドラマ「スクールウォーズ」で大木大助が歌を歌いながらケンカしてたときに歌ってたのが「東京流れ者」

  16. ロマンポルノ路線に移る前の日活映画の出演者テロップを見ているとほんと名立たる俳優、
    女優の名前が出てきて日活ももっと企業努力すれば良かったのになあと思いますね。
    4:55 この映画も渡さん、松原さん、川地さん、二谷さんと凄いネームバリューです。
    名立たる俳優さん、女優さんはみんなロマンポルノ路線に移行して嘆いてたと言う話
    ですしね。

  17. 高倉健さんの任侠映画に通じるものを感じます。かつての親分を倒すところは、それを超えるモダンさを感じます。

Leave A Reply