【バイク】SUZUKI GSX-S1000GX で風を切る
ということで2台目は刀です。 これです。ワイクのゴミはこれです。まさに風してる 刀で3 台目です。でかいです。 S1000GX。 こんな大きいの大丈夫なの?さっきの方なんだかちゃったのにって思うよね。 あの、色々吟味した結果、これが意外と 足付きが良くて性能良い優秀な方で適用 能力もあるということなので、私をにも 対応してくれるだろうということでこれに 決めました。 [音楽] 特徴を教えてもらってもいいですかね? はい。こちらの特徴が記者で初となる電子 制御サスペンションがついてます。 電子サスペンションとは はい。え、まず2 つの機能、ま、大きく分けて2つの機能 はい。 はい。後ろに見えるこの金色の靴ですね。 これ はい。これが、え、自動でプリ後ろのサスペンションのプリロード調節をしてくれます。 自動でサスペンションの調節をしてくれんですか? 自動は 自動です。こちらメーター見ていただきますと はい。 こちらですね。はい。オープニングが流れまして はい。 ここにサスペンションバネのマークがあります。本だ。はい。 はい。これを切り替いていきますと、これ今ウィーンと逃したんですけど、 [音楽] これで、え、1 名乗車の体重、ま、重量に合わせたセッティングになります。 あ、へえ。 またこちら減水圧の調整ということで はい。 サスペンションブレーキをかけた時に前が沈めてそのスピードを調整してくれます。 うん。へえ。 それも車速路面状況に合わせて変えてくれます。 ああ。自動で 自動です。止まる瞬間に、 ま、動いてる最中。 あ、動いてる最中に はい。動いてる最中でも バイクがデコボコ道だのを感知すると、 え、車速それに合わせたものでサスペンションの動き方を変えてくれます。 あ、 優秀。 優秀です。 最近だと結構ロバのお高いサスペンションがついてたりするんですけど、 どうしてもいいシチュエーションでバイクして動かすので街中で低い速度、 そこから旅先で、ま、ワインを走ってみたり、高速道路をしてみたり、シチュエーションが色々と分かれてるんですけど、その度びにサスペンションをこうやって降りていじることってなかなか難しいです。 うん。うん。うん。うん。 それをバイクはやってくれる。 ああ。自動でやってくれる。 動やってくれるな。へえ。 こんなに幅広いシチュエーションに対応したバイクと なるほど。どうなんだろう。どれぐらいそれが私に理解できるか分かるかっていうのをね、走ってみてちょっと感じてみようと思います。はい。では よろしくお願いし よろしくお願いします。ああ、怖い。これでかい。怖い。 [音楽] する。 車が多いんだよ、また。 発信は大丈夫だな。練子が怖い。あ、でも 走るとめっちゃ安定走。おお。 走るとめっちゃ安定なんだよ。 [拍手] いやあ、 光使ってるですよ。車体がね。 ね、中でこんな苦労してると思えない でしょ。この走り姿だけ見てると。 [音楽] あ、走るとめっちゃって。 そんな気持ちいいことない。 いやあ、ギアチェンボスムーズ。走ると 気持ちいい。止まるの怖い。止まりたく ない。 なんだろうこれ全然さっきと、え、 エンジン同じのはずなので音全然違うね。 なんか滑ってる。すごいね。確かに。 段差みたい。ガタガタみたいなのを感じ づらいかもしれない。え、すごいスムーズ 。やばいね。や、走りけちって全然違うん だね。 おお。片よりスムーズじゃない?気 のさ、なんかスタンだから [音楽] スムーズが見せるよね。ほら、 本当どうなるかと思うんですけど、だって ノ てくるとね、調子を痛すぎるのも良くない し、それにしても気持ちいいな。 声優もある。え、いいなあ。 と思っていいな。いろんな売るもなんだよ な。じゃなくてでいう余裕があるぐらいに は 刀よりね。慣れただけ。 スムーズ。あとなんかね、 なんか床をふーっと移動してる感じ。 なんかでこぼコづらいのは気のせい?気の せいじゃないよね。多分めちゃくちゃ楽。 [音楽] どうもどうも。気づいてんのかしら。気づいてくれていたとしたら嬉しい。気づいてくれていたしたらここで演スしたら超恥ずかしい。 [音楽] [音楽] よし。あ。 [音楽] いや、散々でした。散々でした。 いや、もうね、本当に全部正直に話しますと、 [音楽] もうね、もう目も当てられない感じで申し訳ないんですけれど、もう演しまくっております。 [音楽] お [音楽] [拍手] [音楽] 反省会です。 1番 ちょっとちょっとダメですね。 結構難しかったですか?やっぱり 難しいんじゃなくて私の技術がないだけです。 ああ、 なんだろうね。やっぱブンってやりすぎてもいいなと思って、ちょっとでブンってなるからなと思って弱々弱々しく回転数を上げてるクラッチを入れようとするとガチャって止まっちゃうんですよ。 ビビらないでちゃんと回転数上げてっていう超基本がなってないっていう。あ、疲れた。今ので 3ツーリング分ぐらいの体力使った。 はい。 見てて焦ってましたよね。絶対。いやあ、疲れた。 あれはどうですか?その電子制御の あのそう走ってる時のなんか滑ってるみたいなガタガタを感じなさっていうのは確かにと思ったんですよ。 すごいぬるぬるっと行くと思ってそこのなんかこうあれは へえ 感じましたけどまあなんせ基本的な操作がグダグなので少しか感じられなかったっていうのがね申し訳ないですけど いや 頑張ります。 もうね、これ本当に自分の中でも帰り道に大半解をしたんですけれども、なんでね、 3 代目あんな数の演奏したのかっていうのは、あの、ま、もちろん私のバイクに乗る技術がないっていうのは猿ることながら、あの、本当にね、言い訳けじみるんですが、この日くちゃ暑くてで、久しぶりの場で、で、かつやっぱりこうたい [音楽] [音楽] 3代目っていうので緊張感がすごかったん ですよ。で、そこでやっぱりね、だいぶ やっぱり3代目で疲れてたってのはあるん ですよね。でもやっぱり鈴木さんのバイ クってのは本当に魅力的だし、乗ってる姿 私がこうやって俯瞰で見てもめちゃくちゃ かっこいいんですよ。姿はかっこいい。だ からこそ本当にね、あの分かってると思う んですけど、鈴木さんのせいじゃないです 。私のせいです。本当に。 [音楽]
久々のバイクロケです!
SUZUKIさんにお世話になってきました。
#YouTube
#乾杯
#ゆるTube
#飲まないTube
#島民
#バイク
#ツーリング
#SUZUKI
#SUZU菌
#SUZUKIWORLD新宿
#GSX-S1000GX
#試乗
全然世界観違うInstagramもやってます
YouTubeとのギャップを楽しんでね
https://instagram.com/yukari__oshima?igshid=YmMyMTA2M2Y=
🍺チャンネル登録お願いします🍺
https://www.youtube.com/channel/UCYuB6JPWMTEQPNhMfE3_hRA
🍺大島由香里に乾杯!のお問い合わせはこちら🍺
https://forms.gle/PdawAF6L63tyVqfT6
🍺大島由香里の写真集『モノローグ』はこちらから🍺
https://amzn.to/3EQWJOC
乗るTube🏍️🏍️
飲むTube🍻🍻
飲まないTube🍻🍻
コラボTube🍻🍻
生Tube
THE FIRST SAKE
ビール作りました🍻🍻

37件のコメント
凹んじゃうのでお説教よりも優しいアドバイスやコメントよろしくお願いします……
初めてのバイクだと半クラの位置が掴みづらいですよね。
クラッチはもう少しそーっと繋いで、アクセルをもう少し開けてみてはどうでしょう。
後は慣れですかね。
そのうちライディングスクールの動画も視てみたいです。
F1のアクティブサスペンションのバイク版❓️
排気量が大きいと始動トルクが大きくなるのでエンストする確率は減る方向だと思います 😊
ただしふかしすぎると・・・。
鈴菌に対して免疫力が強くて感染しない結果だと思います🤣
慣れですよ〜バイクは乗ってナンボですから。立ちゴケしなかっただけ良いと思いますよ😊
めちゃカッコいいですね。
乗るバイク乗るバイク、
どれも良すぎて逆にバイク買えなくなってませんか?(笑)
楽しく見させていただきました。
エンストに悩むお姉様に、「とも酒チャンネル」の3年位前の動画、"教習所卒業したら、見る動画"を、おすすめします。
発進時のエンストは、例えば、交差点右折の時などだと、重大事象となるので、お気を付け下さいませ。
それにしても、S1000GXは、電サス無しにして、30万位お手軽価格にしてくれないかなと、おもったり、、。
由香里さんやっぱり借りたバイクと自分のバイクでは緊張感が全然違いますよね。慣れてればエンストしにくいですよね。女性でリッターバイク乗れるだけですごいと思います
GSX-S1000GX乗りです。なかなか巷で見かけない車両なので、取り上げてくださったことに感謝です!
「エンスト」このバイク、結構しやすいですよね😂本当に良いバイクだなぁと思うのですが、慣れてきた最近でも気を抜くとエンストしてしまいます!ローRPMアシストもついてるのですが😅なので、気になさらずです😊❗️
倒さないだけでも凄いです!これからもご安全に👍動画楽しみにしています🎉
慣れないバイクを3台もとっかえひっかえだと、そりゃエンストもしますよね。
大丈夫です。😊
いい女はエンストしてもイイ女である。byちろぼ
仕事中の顔でも無く、母親の顔でも無く、バイク女子している感じが良かったです♪
今回のスズキの3台のなかではカタナが1番似合ってましたよ😄
暑い中お疲れ様です。街中は本当に神経使うし、まして乗り慣れないバイクだし、エンストしても立ちゴケしないだけ凄いです。
バイクの楽しさ爆裂企画、レンタルバイクでしまなみ街道、四国カルスト行って見たとかどうですか?w
乗車姿勢は最高にカッコいい
あれだけエンストしてコケなかったのは無理な姿勢で乗ってない証拠
グッドですよ😆
発進は慣れなんで数こなせば自然に身に付きますよ
これからもバイク動画、楽しみにしてますよ~♪
スズキはマフラー音良いよね
由香里さんはじめまして、山形は酒田に住むオヤジです。僕が若かりし頃、大型バイクと言えばホンダCB750、いわゆる
ナナハンです。そのデビューは衝撃的でした。4本マフラーの格好よかったこと!友人が所有していて頼み込んで乗ることができました。そして。。かつて感じたことがなかった、異次元の内臓がひっくり返るような加速、気持ちよさを通り越して恐怖でした。最近地元のshopで
いわゆる1000ccクラスのスーパーバイクに乗れる機会がありました。迷いましたが、やめました。正直に言えば、ビビったのです。あなたがスーパーバイクにまたがり、つま先立ちで信号待ちしている後ろ姿、その勇気と大胆さに惚れました。エンスト等、慎重さ故の事、何ら恥じる事はありません。長々と失礼しました。朝のTBSラジオを毎日聴いてます。
今は、由香里に夢中です。
涙目シーン集🤔🤔🤔
エンジン音が分からないのでアクセルワークが分からないのですが、まずはクラッチワークを優しく丁寧に!
をかな😊😊
私は自分のバイク以外のに乗る時にはまず半クラの繋がりの感じを知ることからします。
握ったレバーを離していくとどこからトラクション(駆動)が伝わり出すのか、どこからクラッチが完全に繋がるのかを知る事から。
そこを知れればエンストをもっと防げると思います。
エンスト寸前に半クラに。場合によってはアクセルを少し開ける。
エンストしちゃうとトラクションが無くなるので最悪は立ちコケに繋がりますので。
ちょっとしたコツが掴めるとガラリと変わってくると思います😊😊
どのバイクも気持ち良さそうに乗りますなあ( ˇωˇ )
GSX-S1000GX乗りです。GXのご紹介ありがとうございます!
自分も以前乗っていたバイクよりもクラッチが手前にあるので、最初はよくエンストしていましたよ。
動画を見て思い出しましたw
3台目で、だいぶ馴れたかと思いきや、あんな裏話が有るとは🤭
それにしても、バイクにも凄いサスペンションが出てきましたね👏
3台目もかっこいい運転です👍
SUZUKIから1台プレゼントないですかねー😅
やっぱ暑い中3台目となれば疲れも蓄積してくるし、1台1台クラッチの繋がり幅が違うから仕方ないです。
愛車でも暫く乗らないとやらかしますから😅
私的には3台目が社外のサス入れずに荷台もかなり積めそう、バーハンドルで姿勢もきつくなさそうだしデザインも良いから好きですね。
😎👏🙆
カッコよかったですよ!
走っている姿なんて、すっごくよかったよ😊
よー😂エンストの神😂まだ、バイク🏍️買わないでね😊綺麗だから、エンストの神も許せる❤
確かに1日不慣れな大型3台はきついですね。私も不慣れな道ではエンストする事はあるのでまずは何かバイクを買って週一位乗って練習するのはどうでしょうか?1年位乗ればかなり落ち着くと思いますが。
148cm、大型二輪免許持ちの同世代女です!大島さんが手こずっていた気持ちすごく分かります!大型は走っている時は気持ち良いですけど停まる時の恐怖(笑)私もエンストしまくりでしたので立ちゴケしないだけ良いと思ってください!私は立ちゴケしまくっていました(苦笑)
バイクに乗る由香里さんカッコ
いいね
楽しいバイクロケですね😂🎉
すっかり前半は、スムーズでカッコイイ!って眺めて、降車後は、素直に反省しててかっこいい😊ってなりましたので、総合格好いい!でしたー、お疲れ様でございました!
バイクそれぞれにクセがあるので慣れたら上手くなります👍
楽しめれば、それで良いです‼️
自分もこのバイク買おかなー😊
発進時は、アクセルを開ける事より、クラッチを丁寧に繋ぐ事に集中した方がいいですよ。
大型バイクはトルクがあるので、アイドリング状態でもクラッチの繋ぎ方が良ければ発進できます(^^)
エンストゴケしなくて本当に良かった。😅