【プロしか知らない】スザンヌさんの旅館が大赤字になっている件について解説します。

タレントのスカヌさんが旅館経営も 1 億円の大赤っていうことで前の積もり出した 2億円だっ。2 億円。はい。金額のさにびっくりするじゃないですか。蓋開けてみたら全然足りませんでしもうお代わりくださいみたいなって 1番金融機関さってやっぱ困る。 お疲れ様です。お疲れ様です。 バンと書いてありますが解説第2弾 温泉旅館の引き継ぎということでタレントのスタンヌさんが旅館経営も 1億円の大赤字っていうことで うん。うん。うん。 今卒業として旅館をもう 1 億円かけて作り直すというニュースがあ、 ニュース見ましたね。これめっちゃリアルやなと思って。 これはプロとしてどういう風に思うんですか? こんなもんですよ。ええ、 リアル。めっちゃこれリアルだなと思って見てました。 熊本で70年間 営業した旅館2400 万で購入。こういう生々ましい数字って知らないじゃないですか。どんな感じなんすかね?こういうのって。 解説していきましょうか。温泉旅館の引き過ぎって増やしていくためにこれリアルはどんな感じなんかっていうことをちょっとこの動画で解説したいなと思います。大前提なんですけど温泉旅館の引き継ぎってめっちゃくちゃ来ます。連絡さんの会社に 来ます。来ます。来ます。へえ。 すげえ来ます。 それはどういう連絡なですか? 今運営しててきげますかっていうパターンと、ま、すでに、ま、廃業してる内しようとしてるから買ってくれませんかみたいな方、ま、 どっちにしとちょっと経営厳しいよみたいな連絡が来るってことですね。 あります。あり、めっちゃあります。 こういうじゃあケースも近いんすかね。この 70年愛された旅館っていうの。 いや、めっちゃありますよ。 これちょっと解説してくんですけど、予感の運営よりかはもう 1 個前そのこの引き継ぎのリアル解説していこうかなと思うんですけど、今回言うと 2400万でしたっけ?はい。そうです。 2400万で買って修繕の見積もり出した 2億円だった。2 億円だった。金額のさんにびっくりするじゃないですか。 2400 万って、ま、今回で言うとね、ちょっと何が含まれてるのかって僕そのニュース全部あの詳しく見たりとか番組まで見てないんでわかんないですけど、大体この場合って事業の売却のケース、事業を売却するっていうケースもあれば不動産を売却するってケースもあるんですね。 はい。はい。はい。建物ごと 土地建物ごと売却するってもあって、この時に温泉旅館特有で気をつけなきゃいけないのはそもそも厳選別っていう可能性もあるんです。 厳選別とは 温泉は変えるんだけど、この温泉に供給してる脇出してる厳線は実は別の凸にあるので厳選を買い続けないといけませんよって契約条件もあったりするんですね。 厳選を買って欲素に流してるから。 そう、そう、そう、そう。ああ、 そのケースもあるの。まずこれ気をつけ、この売却の最初の何の金額なんていう話。 はあはあはあはある。 そもそもの契約条件が最後の厳選とか見逃すと温泉旅館を買ったはいいけど温泉旅館としてオープンするにはそもそも厳選を毎月何万か何十万で購入し続けなきゃいけないみたいななる気もあるんでこれ気をつけた方がいいですね。 毎月何十万かかったりするんです。 それも厳選を持ってる人が値段決める話なので。 あ、そうなんですか。 そうそうそうそうそうそう。気をつけた方がいいすねっていうのがあります。 その温泉旅館を要買うっていう行為をして 買った後にそもそもこれをまず普通に運営 するためにいくらかかるんだっていう釣り の課題としてあってこの時にこれ大事なの は温泉旅館2400万で買いますって話な んですけど僕がこの瞬間この物件を買った としてこっから要は5年間としましょう。 5年間この温泉旅館を運営する時に追加 投資ってどれぐらい必要なんだっていう ところが1個大事なんです。 で、特にこの温泉旅館を、ま、譲り渡す側からしたらもう引退するわけじゃないですか。引退するんで 5 年後のことって考えてないんですよ。売って終わりなので大体ここに 5 年間ぐらいでもうこれ鉄板なのはエアコン、ゴイラロカ別のインタビュー記事書いてあるんですけど色々が建物チェックしたらまず屋根を張り替えるの 2000万で屋上ね。はい。 床下の基礎を作ったり白あり体でボイラを変えたりなんだかんだでとんでもないお金がかかっていった。 あ、ボイラもちゃんとやっぱ含まれてたんですね。あの欲すこれ。 4年間放置されてたわけです。 4年間1 回使ってなかった物件ですね。こはこれも大事なポイントなんですけど放置されてる物件って全部更新になってくリスクがかなり高まってくんですよ。 はい。はい。 温泉のこの機械設備回りもいわゆる機械と同じで全く使ってないとどんどん傷んでくる し、特に温泉の場合は衛星的なリスクも上がってくんで、なおさらその休業期間が長ければ長いほど設備は 1回更新しないといけないっていう風 ボイラー交換に下たら 1000万くらいかかったりとか そういう話もあります。 うん。物によってやっぱ2000 万かかるかな。 うん。すごいな。 買う時に気をつけないなのは基本ここで 2400 万っていう価格が提示されてはいるんだけどここの放ジ台がおそらく規模にもよるんすけどま 5000 万かかるはいねえとってなるとこの物件ってそもそも引き継いで運営すのに 7400万スタートなんですよ。 なるほど。 これを、ま、僕らみたいな赤字の授業を引き継いで再生するっていうことを、ま、慣れてるものからすると、こういう見積もり見立って作業と言いますか、赤字負債産の授業を引き継ぐ時に実際ぼぐらいかかんね、見積もり建てみたいなのを流デリジェンスっていう評価で、ま、専門用語で言うんですけど、僕らはこの流デリデリって、ま、専門的には言うんですけど、この牛デリをするでこの物件っておそらくですけど、僕が思うにこの辺のやつってやっぱり 5000万ぐらいかかるからとか多分 なくなってるんで、もう1回保険所に行っ たり消防書に行ったりとかってしてると 最低限が多分これなんで、これプラスその 巨人を取るために、ま、言っても多分 8000とか8500とかに多分なります 。ここまでかかるんだけど、ここまでで 元々の言ったら状態がボロボロの温泉旅館 になるまで8500万 はあどんどん膨れ上がってくじゃ こっから初めて追加投資の話が始まるですね。 これはまだあのボロボロの旅館をただただ引き継いで営業できる状態にするのにかかるお金です。 ゼにやっと戻ってきたってやつ。 まだ何もお客様ゾンは入れ替わってないですけどエアコンぐらいです。エアコンだけ入れ替わった畳がひょっとしたらもう壁が生放置されてる状態の部屋なんか裸だと大体こんぐらいかかってくるかなっていう感覚ですね。 宮山さんとかその知識があるからあれですけど、専門のこれも変えた方がいいですねとかっていう部分とかってブラックボックスというかそんなかかるのっていう知識がないと結構丸め込まれちゃうんじゃないっていう ちょっと思ったりしたんですけど あると思うんで僕ちょこちょこの仕事実は受けてて あそうなんすか このデリジェンスをやってくれっていう業務 いやわかんないっすよね わかんないす結構やっぱり買う側からしたらやっぱ不安になるんですよねイラーこれ多分ダメで ですよねという話だし、エアコンもおらく更新が必要ですよねってことは分かるんですけど、それが 500万で済むのが1000万なのか 2000万なのか3000 万なのかで全然そのこの物件に手を出すべきかどうかが変わってくる かなり変わりますね。このプラスの 5000万なのか下手したら1 億って言ってくる可能性もあります。 いや、あるんすよ。だからね、これ良心的ですよ。めてこの金額鑑定。 そう。だから始めようと思ったかもしれないですもんね。津さんもしかしたら あ、そうかもしんないですね。 これね、事業証計の本当にめっちゃリアルな話をすると、事業証計ってやっぱうまく進まないケースってやっぱ圧倒的に多くて。なんでかいうとこの議論が結構やっぱできる人少ない なるほど。ていうこととイメージすると車で言ったら車検が切れててボロボロでパーツ交換をしなきゃいけない車そもそもなんならエンジン積み替えてタイヤ入れ替えてみたいな。 この車なんか50 万で売られてるけど、いざ買ったらちょっと演スとしてなんだこれって思って修理つも寄ってたら 100 万かかりまて言われたみたいな。そういう話なんですね、これ。 なるほど。 この温泉旅館とかのビジネス。これ難しいところはとはいえ引き継ぐ側の人っているじゃないですか。やば、ま、引退する側の人。引退する側の人からするとはいえ思い入れも結構あられるんで。 うん。うん。 自分が積みてきた信頼の名前みたいのもあるからそこは一かなみたいな話が始まって、その方の、ま、立派に歩まれてきた人生の積み重ねの集体性みたいな話なので、強くって値段をつけたいの気持ちはあの徐々分かるんですけど、引き継ぐ側からしたらここにさらに 1億で買った上に 5000万をさらに追加投資しなきゃいけないし、え、さらに自分のやりたい店にしようと思ったらもっとかかってくみたいなことになってくるとやっぱ引き継ぐ側からしたらかなりのプレッシャーかかってくるしですねとめて絆創する 金融期間さんも本当にこの行き過ぎってうまくいくんだろうかっていう風にやっぱ不安になってくるっていうのがこれめっちゃリアルな話。 歴史という言葉でこれは創業 50年です、100 年ですっていう思みになるのか受側からすると修繕コストだったりっていう新築とはまたこの違う年代が重めば重むほどろんな問題がプラスにもなるしマイナスにもなるし 授業証計の難しいところはね、うち温泉もそうすよそこですぐ側からしたら愛情持って育っててきた店だしまだまだ使えるものもたくさんあるし毎年泊まりに来てくれる常常連さんの顔とか宴会う の団体さんとかあったりするんですけど、 買う側になったり、引き継ぐ側になった時 に感情的に寄り添う部分とビジネス的な 評価を下すところってのやっぱ分けた方が 良くてよくあるのが今コロナで、ま、宴 宴会が減っちゃって、ま、昔はこの宴会 上がもう満席に昔の話を愛情持って語って いただいて、あの参考にはするんですけど 、コロナ前はっていうワードで、ま、もう すでに5年前だし、コロナ前だったら良く て、それってちなみに何年頃の話ですかっ て聞くと実は15年前だったりするわけ はい。はい。退 になられてるので7080 の方のちょっと昔って僕からすると割と昔だったりする。 ま、そういう話もあったりとかするし、 買い取り価格も、ま、1億の理由はこんな になんか使えるもまだ残っていて、こんな にまだまだテキパキ働ける授業もいる みたいなことも結構理由に入れていただい たりとかするんですけど、いざ食器とか見 てみると一昔前のデザインだったりとか 本当に昔ので使う4つ足のついたお前がま 、500個とかあったりするんです。 申し訳ないですけど、ほとんどこれ廃棄物だなっていうもの うんうんうんうん だったりするわけなんですけどつぐ側のまの考え方と買う側考え方で言うとやっぱりそこがずれがあるといわゆる譲渡価格っていうものがやっぱ価値観が合わないとなかなかうまくいかないよね 難しいっすねそうすよ 僕もだから正解なんてないんですけどま原則のやっぱ考え方僕持ってるところやっぱあってここの譲渡金額と最低限の運営ができるための金額ってもまず出しまし はい。はい。 これをプラスした金額がそもそも授業をスタートする上での最低投資金額になるので、ここだけ見てあ、こうだ議論しても意味があまり正直なくて、こっちのリサーチの方が大事だから 中古車と同じですよ。安い車には安いなりの理由があるよねって多分みんな疑うじゃないですか。 無でもそうですよね。積んでからやっとあ、この電車の音うるせえとか 賃貸でも同じ話 軽くないけそるだけじゃやっぱダメ そうなんですよ。だからなんでこれ安いんだろう。 なんでこの金額なんだろうってなると実は やっぱりここって結構かかりそうだよね みたいな話とかそもそもこれついてないん かいみたいな話でもあったりするわけなの でここってやっぱりちゃんと見る必要が ありますよねと。この金額をね自腹台 出せる人は心配しなくてもいいんですけど おそらく多くの方は金融機関と相談し ながら借りするわけなんですよ。 なった時に金融期間さんの目線で言うとここの見立てが合ってるか非常に重要なポイント。これで始めれるんでこの金額貸してくださいって言って借りてスタートしたのに蓋けてみたら全然足りませんでしもうお代変わりくださいみたいなって 1番金融期間差ってやっぱ困る。 怖いすね。本当に怖い。 大丈夫かって普通になっちゃうんで怖いからやっぱそれを防ぐためには本当に最初に、ま、安いものにはね、なんか理由があるなって思ってちゃんと僕みたいな専門家というか、やったことが少なくある人にちゃんと相談をするっていう風にしないといけなくってですね。引き過ぎの瞬間の話を僕らめっちゃね、動画で話してます。これって本当に引き過ぎの契約の瞬間だけの話すぬさんわかんないですけど結構みんな始まった後のやっぱ話なんすよね。 周りのお友達だったりとか、周りの、ま、営業をかけてくる方もオープンした後に稼働率を上げるの手伝いますよ。写真とかホームページとか。それはですね、この後の話なの。 まだここに含まれてない費用が実あると。 そう。 ね、ここの話がまとまってないのにその話ばっかり盛り上がって自分こんな宿してるんだってビジョンばっかりやっちゃうとまずくてまずここの超リアルな具体的な初期スタートの話をちゃんとコンサルできる人とタッグ組むってしないといけないんじゃないかなと。 したらその評価だけじゃなくてこの 5000万が4000 万に下がったりっていうことも可能かもしれないですけどね、プロが。 そう、そう、そう。 だから最初に売りをこうね、提案してきた時に例えば僕みたいな人がとはいえすごく愛情持って育てていただいたの非常に分かるんですけどもやってくためにはボイラも買えなきゃいけないし多分おそらく追加で 5000 万かかりますみたいな話の中でま、相談をしてくってやらないとまくいかないんじゃないかなと思います。 ま目困れちゃいますよ。 わかんないんで。もう本当わかんないんで。次の時は引家にちゃんと相談するということを是非ちょっとこの動画見てる方はしてほしいなと思います。 スザヌさん頑張ってほしいすね。 スザぬさん本当頑張ってほしいんだよ。 僕もね、熊本行かなきゃいけない予定がいくつかあるんで。 あ、そうなんですね。 行った時はちょっと予約やってます。やってます。 あ、やってる。あ、じゃ、 なんか盛り上げようとしてるっていう姿勢は本当温泉業界の人からしても嬉しいことですよね。 いや、もう大事です。もう有名な方がちゃんと旅館を継ぐっていうことにですね、飛び込んできてくれたっていうのは僕らからしたら本当に嬉しい話なので是非ちょっと僕も行ってお金を落とすという形で応援をまずあのしていければと思いますんで。それは いいですね。ちょっと応援したいすね。 もしちょっと野さん見てたら 見てたらあの是非コメントいただいたり連絡いただければと思います。 はい。じゃあございました。

株式会社 Kii company 代表取締役の宮本まさきです。
紀伊半島を中心に民間・行政から不採算温浴施設の経営を引き継いで運営しています。

27歳の時に、新卒で入社した東京の営業職から、埼玉県にある株式会社温泉道場に転職して10年間、温浴施設の現場から経営まで取り組んできました。

温泉道場は僕が入社した時は社員11名・年商6億円規模でしたが、現在はおかげさまで、おふろcafé®を全国11店舗で展開(FC契約含む)、温泉の事業承継を通じた地域活性化企業として、カンブリア宮殿にも取り上げていただけております。

2023年からは、更なる地方展開と多業種化のため、ONDOホールディングスを中心としたグループ経営に移行し、僕は三重県に移住し、グループ会社であるKii companyの経営に励んでいます。

10年間取り組んできた、温浴施設の運営・経営・業績向上などの知識をもとに、温浴業界を幅広く知れる情報やノウハウを提供していきます。民間および公共温浴施設の事業可否診断・デューデリ・事業承継・リノベ・運営など、相談がありましたらご連絡ください。

▼Xのアカウントはこちら
 https://x.com/masakimiy
▼noteのアカウントはこちら
 https://note.com/mogugu/

2件のコメント

  1. いや、7月の予約4件、8月の予約4件。。48平米の民泊インテリアでアクセス悪い場所で7万はきつい。福岡経由なららかんの湯に行くし、熊本空港なら阿蘇の別荘に行く方がロケーションが良い。メディアに露出してこの状況なのでかなり厳しいものがある。

  2. 廃業まで時間の問題になってしまったね。。。2025年10月の予約はたったの3日だけだよ! スザンヌさん脱ぐしかないよ。。(脱ぐとはスザンヌディナーショーとか、客と一緒にお食事会とか体の振る舞いをする事)そこまでしないと集客は出来ないし借金も消えない。。2億円は無理かも。。

Leave A Reply