【宇佐市】櫻岡神社 Sakuragaoka Shrine
[音楽] あえこんにちはあのグジの島と申します えっとですねこの神社はですねえ約ま 450年ぐらい前にですねあのこの土に 住まれてた渡辺さんという方があのま ちょっと遠望の佐賀のの方がですねえ 恵比寿タのご身体を持ち帰ったというのが あのつの始まりというております勝ちまし てえこの土地にですね元々あの細川のあの 屋さんあったこの土地にですねあのご身体 をえ移してでそれからあの稲宮とそして またあの天満宮完動いたしましてえ3者 揃ってあの桜がリだというミシになりまし たま4日の日にですねあのこの経のであの 位置を開きましてえそに違いましてあの この町の名前が四日市という風になりまし たですのでまこのえ神社はですねあのごご 祭人といたしましてはえミの今年をとこと えまたあの稲宮のですねえ宇野三の見事 そしてえ天満宮の菅田三子のえミハシの神 様をお待にしておりますまあのこの神社は ですねまあの見ての通りですねあのまあの え3つのあの点がなっておるんですけども 3大祭りと大償ま大償を踏み出すとあの 年間にやっぱりあのかなりの数お祭りが あるんですけどもえ特にその3大祭りです ねえまず4月には稲荷宮のえ稲荷祭りと いうの行われまして内容といたしましては この地元を限らずですねあの小学生中学生 な子差がですねえ40に集まりまして子供 よしをえ担いであのこからあのえ車で5分 ぐらいのとこにあの響きいうですねあの山 があるんですけどもそこのさんまったら にくというなまそういったこう子供のあの 元気なあのお祭りがあ4月にはございます [音楽] [音楽] 祭と言いましてえ今度は大美越ですね大 見越が出るあの祭りがございましてえそれ はもうあの2日間に渡りましてえこの町内 をえ見越しとそれとあとあの見越しの後音 もするという意味であの大車っていうこ 出汁があですねこて5丁ありますのであと 5機出汁が出るんですけどもえ最近はまま 所持よりまあのなかなか5機が揃いません けどもえ2日間に渡りましてえまた見越と その車がこの街巡行するというすごく非常 にえ賑やかのお祭りが9月にございます [音楽] [拍手] でまた最後にですね12月の15日えこれ あのこの神社のま祭日でありましてえその 日にはですねいわゆる熟成したあのに岳し たおえをえ上島をきたあ5人衆がですねえ この門前広場の方からあのこの恵比スまで 歩いて運んでそしてお供えをするとそして その2行事一環としましてえ神楽カの能が 世仲でございますそういったも非常にえ賑 になる伝統あるお祭りがあの12に行れ [音楽] ますでその今たがあのこの神社の主なあの ワとなっており [音楽] ますも私もですねあのまこの神社にま報を いたしましてあのまあ6年目となります けどもまちょっと中というコロナっていう のはですね1つきっかけになりましてあの コロナの中で何かできないかということで ちょっとあの職員とま話をしてアイデアを 出し合ってまずはちょっとあの鼻水うて いうのをやってみようということでまうち のま母親も花が好きっていうこともあり ますしまたあの協力者のですねあの方も すごく花が好きということでそのの気持ち がマッチングしまして手水の中に花を入れ てみましょうということで非常にですね あの心を華やぐツ引き上がりましてあのま まそれを見てですねま私か手も洗ってもら 手を洗ってもらってまあま体を清めると 同時にですねお花を見てですね心も柔く心 もこう現れるようなあのす優しい気分に なってこ参拝したしてもらいたいという 気持ちがこの中というきっかけからですね そういった鼻手に力を入れるようになり ましたであとはあのご主人ですねご主人の 方もですね私のまそのま親のま半分ま趣味 と言いますかあのま花あ絵が好きだという ことでづきのそういった例えば4月は やっぱり4月になるとやっぱりあの桜の花 であのまその季節に合わせたあのご主をま 手書きの方で直書きでえ書くようにあのし ておりましてで大変あのさ皆さん高評で ですねあ毎月あのご参拝に来てくだるとも いらっしゃいまして非常にあのま神社職員 としてはえ入所して非常にあの嬉しく思っ ていますでまたそれを聞いたやぱマのして もですねあなんかえあのまそういう風な 取り込みしてるんだなということであの 大変あの喜ばれており [音楽] ますえ平人形もですねま私もその前は ちょっと分かりませんけどもまいろんな 協力者にですねま結局あのま神社っていう ところはその街のまいわゆるコミュニティ 元々ですねコミュニティっていう場所です のでま皆さんがまそあのよりそっていう ですねあのこう自分たちがこの飾っていた キ人形かそのあの粗末ならないあの倉庫の 中に閉まっておくよりもやっぱりこうして 出してですねあのみんなに見てもらった方 がま人形たちも嬉しいですねで見る方も あのすごくあの楽しまれるのでそういった 季節ごとにですねあのそ3月はの平人形と ですねで5月は今度はえさつき人形五月 人形ですねそういうのも出してですねあの 結構この神社はあの結構あのこうフラット な感じですので車がすぐこうあの神社の すぐスア配電の方まであのつけることでき ますのでそういったちょっとあのこうあの 老人の方ですとかの方もすごくきてあの 気持ちもこうほっこりされて帰ってくれる の見ると非常にちくり ますこの神社もですねあのま第の1つ人な んですけどもさの方がですねあのこう訪れ ていただけるとですねえ神様のですねお喜 になりますしやっぱり神様をこう敬う 気持ち大き大きければ大きいほですねえ神 様から打てるクリアも大きいと思うんです よそういう意味ではですねこう朝来ると ですねやっぱりこう手を合わして手を 合わせる人がぱこう見るとですねあ今日1 日どういうこう気持ちでこう例えば今日の 仕事うまくいくだろうかとですねあ今日 例えばその試験があったらあ試験え合格 するだろうかとかですねまそういう いろんなこう気持ちを持ってこご神社来て いてるんだなという思いますとやっぱり あのこう神社っていうの本当にこうなんか あのま神様っていうのはこう目に見えない ものですけども必ず私はも存在するものだ と思っておりますのでえま神様に対して そういったあの経緯を尽くせば本当にあの こうあのご利益ありますよということで あの是非ともですねあのもうこの桜神に 限らずですねまず神様そしてまこ数神理の 方にお前非されてですね本当にあの神様の 恵みを受けるとよしなに思っております それが本当にこう日本のですね元々あった 伝統文化だと思いますので是非あの神社を 大切に思ってくださいよろしくお願いし ます [音楽]
宇佐市四日市にあります約450年続く櫻岡神社です⛩
四日市を護る大切な神社で
御祭神に
#蛭子宮 #事代主命
#稲荷宮 #宇迦之御魂命
#天満宮 #菅原道真公
を祀り、三大祭で賑わっております✨
また、櫻岡神社ならではの#御朱印 や#花手水
3/19までご寄付頂かれた#雛人形 も祀っております🎎
多くの方が携わる櫻岡神社だからこそ、
ぜひ沢山の方に動画を見て、お詣りをして頂けたらと思います☺️
これからも宜しくお願い致します!
#宇佐市 #櫻岡神社 #宇佐市神社
#宇佐市観光 #大分県神社 #usacity