【お手玉】子供達に教えたい 〜はづきと小山ゆうこの話〜 #おジャ魔女どれみ #アニメ #anime

老人ホームにボランティアをしに来たはず と常山裕子。そこには元気なご老人たちが 集まっていた。お手伝いしようと張り切る 2人はキッチンで野菜の川を見つける。 生ゴミだから捨てようとするとこれは刻ん で金ンピラにするとおいしりと教わる。 はずきがお手伝いを探しているとおばあ さんにお手玉に誘われるが今日はお手伝い に来ていたので断る。結局手伝えることが 何もなくて逆にお土産をもらって帰って しまう。次の日リベンジに来たはずきと いう子。心配で様子を見に来たみんなは 五老人たちと生き合音ももこあ子はちゃん トレみ和田みはたくさん教わっていた。 はずきは気づく。おじいちゃんやおばあ ちゃんは自分の知っていることを教えたい 。お年寄りになるまでに覚えたいろんな ことを子供たちに教えたいんだ。はずはお ばあさんのところに行き、お手玉を教えて くださいとお願いする。おばあさんは 小さい頃、友達と遊んでいた記憶を 思い出しながらお手玉を教えてあげる。

おジャ魔⼥どれみ /東映アニメーション

VOICEVOX:四国めたん

44件のコメント

  1. 新しく覚えるのは難しいけど。今まで覚えてきたことを楽しむのはできるんだよね。一緒に出来たら嬉しいんだよご老人も。

  2. きっとおじいちゃんおばあちゃんはいろんな事を次の世代に教えたいんだよね!
    あたしもよく婆ちゃんからお手玉の作り方教えてもらったりしたなぁ😢

  3. このおばあちゃん、認知症ではづきちゃんのことを「ちよちゃん」って呼ぶんだよね。前作でハナちゃん(赤ちゃんの頃)も出会ってる
    子供ながらにこの話は切なくなったなぁ

  4. 私も中学生の頃の職場体験老人ホームに行ったんだけどもちろん掃除とか色々したけどおじいちゃんおばあちゃん達とお茶しながら話す時間があって介護士さんにこれも立派なお仕事なのよって言われたの思い出した

  5. はづきちゃんのから回るくらい誰かのために頑張っちゃうところ、凄く素敵。

  6. じーちゃんばーちゃんは
    こうやって話しかけてくれるだけで
    喜んでくれるよ
    特に孫や曾孫世代なら
    尚更喜んでくれる

  7. お年寄りはやって欲しいんじゃなくてやらせて欲しい人達もいるんだなって小学生で気づくはづきちゃんと友達は凄い

  8. この老人ホームのおじいさんおばあさんは個性的なのも魅力的ですね。

    同一人物か不明だけどお手玉のおばあさんは 前作でもハナちゃんの事をちよちゃんって呼んでいましたね。

  9. 朝のアニメはこのぐらい優しいやつ作ってくれ
    おもちゃとかポルノはいいから、子どものために作ってくれ

  10. お年寄り関連の仕事したけど本当にこれ
    むしろ本人ができることやってあげたら認知低下が進む
    教えてもらって感謝したほうがお互いハッピー

  11. 野菜くずのきんぴら…
    太平洋戦争戦時中に、勧められていたんです…😭😭

    明治、大正世代の方々は、語り継ぎを希望してらした感が強いです…😭😭😭😭😭

  12. なるほど。。。
    なぜ老人ホームで働くのか今1ミリだけわかった気がする。。。

    やっぱり心優しい人でないと働けない場所だ。。。

  13. おばあちゃんやおじいちゃんって、なにもあげなくてもただ傍に居るだけで笑ってくれる存在なんだよな

  14. はづきちゃんにお手玉教えてるおばあちゃんが幼い頃に一緒に遊んでる三つ編みの子って、若い頃のばあや?

  15. このおばあさん、戦争を経験した世代なのかな…幼馴染のちよちゃんが、戦争に巻き込まれてないことを祈るばかり😢

  16. じじばば若い子好きだからね。なんなら介護職員も若い子好き。だって今介護業界若いの少ないから

  17. もちろん認知症が多くいる施設でこれは難しいにしても、今、介護・介助でこのような余裕のある現場はどれくらいあるだろうか。

  18. はづきちゃんが子どもながらに思いやりがあって思慮深い子だからこそのエピソードなんだろうね

  19. そうなんだよー😭。おじいちゃんおばあちゃん達は子供に手伝って欲しいことは無いんだよ。話したり、一緒に遊んだり、ご飯したりが最高のお手伝いなんだよ

Leave A Reply