ドラマ『エンジン』7話~8話🌞🌞🌞Engine (2005) Full HD Nocust #1080p

『エンジン』は、2005年4月18日より6月27日まで毎週月曜日21:00 – 21:54に、フジテレビ系「月9」枠で放送されたテレビドラマ。主演は木村拓哉。

あらすじ

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2016年8月)(使い方)
神崎次郎(木村拓哉)は世界的にも有名なレーシングドライバー。フォーミュラカー(設定上は国際F3000)を運転し、チーム側からも絶大な信頼を得ていたが、外国人のチームメイトとのトラブルで契約を切られ、年齢的な問題もありやむなく日本へ帰国。

次郎はとりあえず次の居場所を見つけるため、以前家出をした実家へ一時居候。しかし本人の知らぬ間に父と姉(婚姻歴・離婚歴あり)は実家を児童養護施設に転用していた。そこには家庭環境不良・虐待など様々な背景をかかえ、家族と暮らせず心に傷を負った子供たちと、その子供たちの世話をしている理想主義の保育士・朋美(小雪)、現実的な指導員・鳥居(堺雅人)らが待っていた。

子供の大嫌いな、大きな子供・次郎と、身寄りを失った子供たちとのふれあいが始まる。そして、次郎は再びサーキットに戻っていくことができるのか…?

キャスト
風の丘ホームの関係者
[icon]
この節の加筆が望まれています。
神崎 次郎〈32〉
演 – 木村拓哉
主人公。ヨーロッパのレースチームにセカンドドライバーとして所属していたが、レースではないのに自分をアピールしようとして、チームオーダーを無視して追い越しをかけ追い抜いた。その結果、ファーストドライバーは怒り追い越した。最終的に神崎がチームオーダーを無視して追い越しをかけ、ポジション的にはファーストドライバーが譲らなければいけない位置だったが、チームオーダーが出ていたため譲らずお互い接触・スピンし、監督が激怒しチームを解雇される。その後、各国のチームに自分を売り込んで回ったが、成果が上がらず帰国。養父の猛のところに戻り猛が実家で営んでいる施設「風の丘ホーム」に身を寄せ、子供たちのバスの運転手を任される。その流れで、愛車は実家にある白いトヨタ・コースター(2代目・B20系)である(大型免許を取得していたかどうかは不明)。
再起を賭け以前のスポンサーを頼るも、経済状況も変化しており見放されてしまう。以前所属していた「チーム・イチノセ」を頼り、メカニックとして採用される。ホーム存続と自らの進退をかけて全日本F3選手権シリーズ最終戦にスポット出場し、ファイナルラップでトップに躍り出るも、マシンの不具合からホームストレート直前にコースアウトしてしまう。レースをやめるかと思われたが、ホームの子供たちや朋美など周りの人たちから慰留され、レースを続けることを決意。ただし、今までの経験の影響かサーキットで走らず、ラリーをしている。
レース中ピッチを上げるときは、ウサギとカメの替え歌をスローテンポで口ずさむ。喧嘩っ早い性格で子供嫌いだが、わけ隔てなく接する態度ゆえにかえって子供たちに慕われる。愛用の携帯電話は、ドコモF901iC。アドレス帳への朋美の登録名は、「朋美センセイ」。愛煙家でもあり、外へ出るときは必ず煙草とZippoライター(CHROME HEARTS製)を持ち歩く。バスから誰かが下りた後、「閉めてけよ」をよく口にする。

Leave A Reply