【めいどサロンたなそこ 後編】窪塚洋介の「#今をよくするTV」

[音楽] 先ほどほら、あのくの目。 うん。あ、鈴の目。 くの目。くの葉っぱですよ。 さっき天ぷらしていただいた。 そう、そう、そう、そう。で、こんなんをこう先ほどのみおちゃん風じゃないでしょ。これ痩せてるでしょ。 こんなの、ま、美味しくないんですよね。 大きい方が美味しい 野草はね。 それはやっぱ火の当たり方とかなんすかね。 そうですね。土の精かもしれませんね。土がポコポコしてる方が 太ってますもんね。 で、ここに、あの、この前までは紫の花が咲いてたんですよ。 もう時期が過ぎちゃった。 お芋 花が咲いてた。 これはほら、くの花。さっきほのくの花。 あ、く。 そう、靴の花です。 大丈夫ですか?これが、これがほら、わらびね。 あ、わらび。 わらび。大きくな。 これも時期が違うから枯れてるんですか? そうです。そうです。そうです。 で、あの、野草の楽しみ方は 1つはもう1つほら、 あの、香りがすごくいいじゃないですか。そういう散索するとね、いい香りにも出会うしね。 [音楽] うん。本ん当すね。この山の中のね。 そう、そう、そう。 これがだからもう匂いがなんていうかミックスになって うん。うん。 ハーモニーですよね。 そうですね。それとこれ赤目が縛ってお茶にしましたよね。 はい。はい。 こ春先になるとここが赤いく目が新目が出るんですよ。 なんかもう茎もどことなしく赤い。 そうそうそう。 今はもう大きくなってるからなんですけどこれは柏の葉っぱみたいなやってく目赤い目でこれをお茶に 出ますね。 ブレンドしたものです。もあれはね皆さんで考えたって言ってたから うん。そうですね。 お茶のブレンドは うちのブレあのやが担当です。 担当がね、 半島が担当です。 え、お茶担当誰なんですか? あの、番です。 あ、番頭が。なるほど。なるほど。 そうです。そうです。それからこれは渡ちそうだけど うん。 これとま、普通は食べませんよね。 うん。 で、えっとも、もう少したら嫁があるんですよ。 はい。 それと似てるんですよね。 へえ。 あ、そうそう。さっき言った。ほら、ダゴの歯か。あの、サルドリーバラ。 はい。 ほら、本当にここんだけちょっと歩いただけでさっき食べてたものがめっちゃあるっていう。 うん。そうですね。ちゃにした分ですね。そう、そう、そう。 絶対気づかないよね。 気づかないね。 気づかない。これ、これが気づる。 これ嫁な 新目を先で積みましょうね。 それが美味しいんですよね。 美味しいんだ。うん。 エルダーフラワーのもうね、そう 自然番です。 そうです。 ここに来るまでにあの食べれるものがあったでしょうって今ガイドされないできたら俺ゼロって言うと思う。 ああ、ゼかも。これ、これ、これ、これ、これ。嫁名な 余名な。 うん。これ、これの新目。 うん。 今日天ぷらにも入れてたと思ったんですけど、ちょっとわからんかったですね。 はい。はい。 で、これもさっき生高川立ちと似てるんですけど、 これも匂いで覚えとかなくちゃいけない。 うん。はい。匂い。 匂い。まず匂いを嗅ぎましょう。 はい。 はい。どうぞ。 はい。 はい。どうぞ。 匂いかぎますか? ああ、爽やか。 はい。 爽やかな匂い。 星川立ちそわうね。こっち。 ん、これは違うんすか? それは嫁な。 あ、嫁な。 これが正泡立ち。そう。 ああ。ま、似てるっちゃ。似てる。 似てる。で、匂いがどうかな? こ、これが高川立ち。そう。そっちが 4問。 うわ、わかん。ま、匂いがあんまないかな。 あ、そっちないんですよ。 そうないんですよ。これが嫁名だけ。嫁名は菊かだからありますよね。 ある。 菊くの匂いがします。 はあ。は。 のくのく。は。はい。 うん。 そうなんです。 確かにこっちは ないですよね。 ない。 うん。 さっきあれ、これはっつったのは残りだった。こっち。 ああ、そうそうそう。 で、それもでも気をつけないと自分の手の匂いを ああ、そうですね。ちょっとうん。鼻が咲いたらこうのギック可愛いでしょ。 うん。 うん。 ま、いくつできましてましたっけ? ほら、なんかこの足元にこんなに食べれるものが咲いてる、生えてるっていうのがね。 自然ですよね。本当に すごいな。自然って。 そう、そう。すごいいい景色だ。 そして山も見れるしね。 うん。素敵。 素敵でしょう。 ま、春は春の楽しみもあるし、秋はで そう、あ、これにあの、柿がね、なっとったらもっと良かったですけど。で、春はそこの桜のちょっとローぼくなってますけど綺麗にですよ、 これ。ああ、綺麗。そう。 うん。 これ桜なんですか? 桜なんです。山なんです。 いい感じにこう枝がね ね。 よ、 大丈夫でしょうか? いやあ、でもこれはどうですか皆さん?ここに来るまでに さっきいた天ぷらの その具がね え、 いくつあったんでしょうね。 いくつありましたね。くの目でしょ?嫁も入れたし。それから毒も入ってました。 はい。 で、大箱下にあるんですけど。 これかな?4つ。4 つ。4 つ。だったような感じがしたけど。 うん。 ね。 ね。 これ覚えて、 もう嫁、嫁なの。ほら、もう積んだらまた出てくるし。あ、それかあれね、あの、よもぎ。 うん。うん。 よもぎ分かりますよね。 いや、ちょっと自信ないです。 これがよもぎです。 ああ、それが うん。ちょっと持ってきますね。ほら、 [音楽] やっぱね、こう言われるとああ、確かにそうっすねってなるんだけど。 ふわふわして。 はい。はい。ふわふわ。 ふわふわ。 そしてよもぎのうん。そう、ちょっと苦いもんね。 うん。あんま匂いわかんない。 え、匂い匂い折ってから。 あ、はいはいはいはい。 よもぎ。さっきと違ったです。やっぱりそれぞれ。 あ、確かに。 で、よもぎの楽しみ方はもう 1つ。 この塩ふわふわ。 はい。はい。ふわふわ。 ふわふわ。これはそ生でも食べれる。 へえ。 そう。あんまり癖がない。 うん。 このこのままこのまま前走天ぷらでもオッケー。 ま、よも木団子する時には柔らかいところを積んでメール来ますね。もう世からしか誰か めちゃくちゃ誰よりもメール来てるからね。俺らの中。 すいません。 もう大人気っすね。 いえいえ。 みんなやっぱり野そう。 あ、そういうわけじゃね。不人会もしてるのね。 すごい。 そうですね。こんな感じはイノイノシシが多分 あの運動してたんじゃないかな。 イノッシーの運動。そう。イノッシー運動場。 運動場らしいです。 そう。もうこんな感じですよ。 うん。 うん。 もうイノシと共存してますもんね。 そのこう山入ってる時とかにイノシにあったりすることもあるんですか? ああ、あんまりない。 あんまりないですね。音がするとこっちも怖いし、 あの、なんかラジオでも持ってたりとか。 うん。ああ、音がしてると来ない。 そう。来ないですね。 なんか熊けで鈴鳴らしたりしますもんね。 そう、そう、そうですね。そう。 音するとよく車の運転しててから横げる時あったりとかしますね。 [音楽] うん。こないだあの初めて島行ったんですよ。 したら鹿が結構いた。 はい。ああ、なんか役島の片耳のお鹿だったっけ? うん。 なんかあったですね。物語が。 何ですか?それ あったですよ。役島の 片耳の子。 うん。なんかそういう風なのが 分かったかなと思います。 ちょっとまさに物の毛姫的な。 そうです。 ああ、もうあの金木星の香りがしますね。 あ、金木星の香りした今。 うん。すごい。 うーん。 こういうのがいいですよね。自然。そう。自然を散索する。 秋ですよ。 秋ってどんどん短くなってってる感じがするんですけど。 そう、そう、そう。 やっぱり昔より短い感じします。 しますね。 うん。 うんと早くガきが来ないかなて思うけどね。 うん。 すぐ行っちゃうもんね。 とっても好きな季節だけど。 そう。 年々そこの部分が短い。 そうそう。も山に取りに行ってましたもんね。 うーん。 あのガイガを取って。 うん。そうそう。 取ってってか落ちてきたやつも取れてる。 落ちてきたの。はい。取ってましたね。 こっちは雪降りますか? 降りますよ。 うん。 うん。 ツモるのはもう1時だけどですね。 はあ。は。 あは。くの花がほら、あそこに。 あ、本当だ。 可愛いでしょ? 可愛いっすね。 あれを取ってから工房を取るんですよ。で、 あの、ちょっと天ぷらに今日あの、き上げにも入れてもらったんですけど はい。はい。 それも入れたりと。 俺それ気づかなかったんだよな。 うん。 そう、そう。 あんな素敵なのが入ってたのに多分ね、一番お腹減ってる時にね、真っ先に食べたかもしれない。 足元ですね。 自然界の動物はやっぱ野草でこう体を癒してるって言いますもんね。 うん。そうですよね。自然に学習してるんでしょうね。 いや、でも本当ね、さっき食事して 1 時間ぐらい経つじゃん。めちゃくちゃ力出てきてる感じですよ。 うん。これ、これ先ほどほら書き同士って言います。 柿き同士。 柿き同士。 はい。 柿の中、あのかヘイですね。 兵もこう食いってあの繁殖するっていうことでかなり生命力が強いですよ。 あ、そういうことか。 うん。 ちょっと匂いがあり。 あ、匂いまたなんかちょっと強い感じの匂いしますね。 そう、そう、そう。三葉と違いますよね。 違いますね。でもこれは俺 1 回で聞きなんて分けらんないないわけがないわ。 わからない。わからない。何べでも何べでも あのそこに足運んでこれかな?これだよなってこう確認しながら うん。 でもやっぱあれ子供の頃からね、こうしてるから うん。ああ。 でもね、ていうのもあります。 うん。あの、結構毒だみとかよも麦とかは子供の時から知ってるものなんですけど、その書き同士とかはやっぱり本で調べたりとか教ってもらったりとか 新しい発見があります。あ、危ない。ありますか? おい、今滑ったら大変なことになるよ、これ。 大変なことになる。 フラグじゃないからね。 うん。もう本当に押すなよ。押すなよ。 ね、 じゃ、降りてきますよ。 はい。で、こっから歩きなんすよ。 歩きなんですけど大丈夫でしょうか、皆様? 全然大丈夫です。 はい。 このどんぐりの実が落ちてくるんですよね。身がさっきほらのみごなく食べたでしょ? うん。うん。うん。 あれみたいなの。こ、こんなどんぐり。 はい。 うん。 こういう風などんぐりを取って 昔は投稿の時にね、どんぐり拾って歩いてたけどもう今見かけないですね。 そう。そうですね。 どんぐりほとんど食べれるそうですよ。 中 中を あんまり食べたことない。 ちょっと渋みがあるんですよね。 うん。 しのみは どうやって食べるんすか? しのみ食べたことありました?み黒いしのみ [音楽] ないです。 食べたことないですか?あの黒い身がなるんですよね。 へえ。 それはもういってへえ。いってどんぐりは どんぐりは 先ほどのあのカみごにみたいにして はあはあはあはあはあはあ。 すごいですね。 あ、ちょっと手間がかかってやつ。 はい。手間がかかる。 悪を抜いて。 そう、そう、そう、そう。そして うん。うん。 練り込んでってやつ。 ま、これは食べれますね。 うん。くずね。くのくの目を食べます。 食べれます。 それは何ていうやつですか? クズ。くずですね。 クズ。くの。そう 目とか鼻とか根っこも食べれますから。くの方は これも食べれるんじゃないかな。 あ、これはね、多分あの富の一種だと思うんですけどね。食べれるかな? [音楽] 食べれないかな? 私たちは食べれません。 食べれません。 はい。 あ、こ、これ知り知ってます。 あ、かっぱの は、あ、これ被るやつ。 [笑い] あ、と、あの、 今の葉っぱとかかってるっていうとこがまたすごい良かったですね。綺麗が。 あの、こうやって傘にしよう。 傘にする。あ、そう、そう。あの、吹きの一種です。ス武器。スブき。 スブきです。 つま拭き。 つ、ツわ、 ツ、 ツき。 広い花が咲くにします。した。 食べたことあります? ないです。 あ、ないですか? はい。 金ピラ食べれるんですか? 食べれるんですよ。 食べ。金ラで。 そう、そう。あの、春先に食べるんですけど、これツの匂い。 ああ、なんかあれですね。苦みがあるというか。 うん。そう、そう、そう。美味しいんですよ。 ええ。 でもさっきも本当なんかそういう苦いのとか うん。 なんて言うんですか?ちょっとこう癖ある感じのも美いしくたんですよ。 そうですよね。年取ってくるとだんだん苦が美味しくなる。 そうなんすよね。 そういう年になったんだな。 なったんかな。そ、あ、先ほどほらよもぎは うん。 あ、鏡がんで大丈夫かな?私こう言ってこれは あ、そんなところのも ほら あ、よもぎ。 よもぎあったでしょ。 で、ここね、多分これは ほら、これさっきみんなで真ん中食べたやつ。 これ真ん中ふわっとして食べてたやつ。 すみれの花食べれますからね。 へえ。こんなにあるんですよ。 [音楽] 強草が可愛い。強草が。 あ、可愛い。 いしょ。これ花も食べれるし。 今日はあの うん。 なんか中華風に炒めるしましね。 で、これをゆいて5枚しても美味しい。 うん。 これ可愛いじゃないですか? そう思う。心が可愛いよ。可い、可愛いでしょう ね。 ね。 で、僕らがここ車でビューンって通るだけで、それ気づかないすもん。 そうですよね。 こう歩いてみるないとわかんないことがね。 うん。うん。 で、こういうつ、あの、を見るとお宝ないかなって思っちゃいの。 [音楽] へえ。 さっき見つけたよね。お宝。 うん。ツルーを つを見てさっきの取ってるあのクッキーを見るとあがこれ食べられるって思ってお宝を見つけたって面白いですよ。 なんと豊かな視点。 それからあのもう過ぎたんだけどこの辺にのイチゴは出るんですよ。 うん。 あ、あそこになんかオレンジの あれ?あれ? リは? あ、どれ?どれ? オレンジ?そう。その指先の あ、あれはカラス売りです。 カラス売り。 うん。あれはね、あの皮膚にこうやってすると美願があるって。 へえ。美肌。 美肌。 お、お肌つるツるですもんね。 野草で。 え、そうですかね。 いやあ、すごいですよ。 秋は秋でほら、あの、こういう雑草でも可愛いでしょう。 え、それ? そう。すいません。すませ。 これダメなんですか? はい。 それは猫じらしですね。 猫じらし。これもほら食べれ食べませんけど可愛いじゃないですか? 食べる。 あ、食べれない。食べれ。これカり発見。 そう、そう。カラスり じゃちょっとビ願効果があるってことなんで。 そうそう。あの、そってぬるぬるしてるところを あ、そういうこと。こう中を 中のぬるぬるしてるとをこうすり。 じゃ、ちょっとやってみましょう。 えい。これね。 こう。 そうそう。そう、そう、そう。 あ、これはでも良さそうだな。なんか うん。なんかね、しっとりします。 うん。 ね。 うん。 持って帰ってあげようかな。つまに 持っていってください。 今回のもお土産。 うん。 見つけたよつって。 うん。 いいんですよ。 無料でもそういう感じだったんだもんね。花を住んでさ。 うん。 愛する人に渡したりさ。 うん。 うん。 ね。病気の人のために山に入ってそのに会うものを見つけたり。 うん。現の証拠とか知ってるかな?証拠。 お腹が痛い時に飲むんですけど。それもね、干しとくと [音楽] うん。 ちょっと今年も夏も日焼けしすぎちゃったんでね、こう うん。 美願の効果があるということ。 そうです。美願効果40 過ぎたらね、そういう気を回してもいいかなと思。そしてそう全然ベトベトしませんね。不思議。 さらっとしてるでしょ。 さらっと。 さらっとして。そう、そう、そう。 さらっとしてる。 なんかさ、ベタっとしてるかなと思うじゃん。 うん。 全然ですね。これはさらっとしてます。 あ、いいかも。 こういう風にクズのクズを見るとお宝あるんじゃないかなとか。 うん。 で、明らかに歩くスピード早くなったね。 なったよね。 今日空港になった時より ね。 だ、元気になってるわ、これ。 なってるね。 やっぱすげえな。今欲って。 うん。 今欲パワー。パワーが戻ってまいりました。 良かったですね。 やっぱりね、何よりこれはね、野草が効いております。いただいた。 うん。 そしてあの針も痛い。 痛かった。 油断した。 痛くなった。油断した。 針って言った瞬間に 油断しましたね。 いや、そうだろうっていう感じで突っ込まれました。うわ、綺麗ですね。あのな、何て言うの?瀬戸。 うん。 ああいうのも瀬戸って言うんですか? そうでしょうかね。あの島に囲まれてますもんね。 ご裏島ね。 これワンになってますからね。 ここは甘草。 そこは甘草。 天の草と書いて甘草ですもんね。そこで野草を探してるという。 そう。 あの、この草を買ってあると分かると思うんですけども、この辺にも水がある時は、 あの、自生してるんですけどね。 へえ。この勝手に生えてる感すごいっすね。なんかこれはお畑は無農薬でとかのさ、レベルじゃないじゃん。なんか そうよね。 ねえ、ここは勇気でとかじゃなくて、もう野草だもんね。 うん。そうなんです。 その前の次元っていうか、 これもね、これ旅って言うんですけど食べられるんですよ。ほら、乳ガは白いのが出る。 食べられるんだけど。 すごい白いの出てる。 食べられるんだけど、まだこれ若い。 若い。 うん。 うわ、こんな これが売れたら 食べれるんですよ。 うん。一軸みたい。 あ、一軸。 へえ。 ですね。 本当に壊して田舎に来たような感じでしょ。草 とチーズとメロンとかうまいよな。 おお、 確かに。 あ、こっちは逆にベトしてるわ。さっきの白いのは。 うん。 ああ、 ちょっと粘ば粘り気がある。 うん。うん。 あ、そしてこれ、これ梅草をもうさっきのつ草ね、 こうやって積んで うん。うん。 あの、そのまま食べてもいいし、ゆいってご前とかもいいし。 うん。うん。 天ぷらもいいし。 もうじゃ、色々いけるんですね。 あ、でもオッケー。あの、味があんまりないので。 はあ。はあ。はあ。 ちょっと食べてみるて。 はい。 はい。 お前癖がないんですよ、この。 うん。全然癖がない。 癖がないでしょ。な んだろう。 なんか取り立てでコメントすることがないっていうぐらいじゃあシンプルよ。 うん。 悪い意味じゃない。悪い。 そう、そう、そう。ちょっと粘りがあの出てく。 うん。 うん。な んだろう。サラダとかにいたらもうまあいい感じにハーモニー出してくれるけど うん。うん。 あれ食べたいとはなんない。 あれ食べない。あ、なんてかな。個性がないのね。 ない。 だから色々できるってことです。 そう、そう、そう、そう、そう。 万能。 そう、万能。そう。 それからこれ、これ 板取りってさっき言ったでしょ。 はい。はい。 で、大きくなったらこういう風あの鼻が咲いて くるんですよね。で、これはこの空気はちっちゃいからこれ美味しくないんで。 あ、先ほどみおちゃんみたいな大きいのが薄いね。太 太いのがいい。で、もうこれは食べれないんですけど。 これが板取りの木です。 呪術回線のね、主人公は板取りなんで。 うん。お、 なんて いや、なんでもない。 へえ。 うん。 こう山を歩きながら。あ、ヒが咲いてます。 ガバさえてるね。綺麗ですよね。 これも野草として見ちゃっていいんですか? うん。野草鼻ですね。野草の花のうん。うん。 自然ですね。それとつきがあるでしょ? うん。 実機だったらつキの花食べれるし。 なるほど。 色々あります。 これの根っこが鎮痛剤。 うん。すり下ろして昔はされてたみたいな。 うん。つけたか 気になる。ロキソ人に頼ってる俺。 [音楽] 結構ロキソ人が多いですね。 ね。 うん。 ま、痛い時あったらましょう。 うん。そう、そう。そってはずっと上用しなくて痛い時はね、早く楽になった方が楽いよ。 はい。そう、そう。 でも本当に野草のパワーが 1番効いてると思う俺今。 うん。 気持ちが 気持ちが プラシーボ交換もちろんありますけど聞いてます。 ありがとうございます。 数時間前そんなに歩けなかったも ねえな。そうりかもしれないね。 そう。最初朝は弱いてちょっと小だけカメラだけ行ってきてとか言ってたんです。 うんと。 ただいま。 ただいま。元気ですね。いいですね。家の こある。 ただいま帰りました。 生感しました。 生感しました。 お疲れさんでした。喉乾いたですね。 喉かけました。 暑いですね。こっちが涼しいかもしれません。横です。 もしどうぞ。 熊本編ということで第 1 回の、え、収録は熊本県雨天雨天草市でいいですかね? はい。 え、棚底 はい。のメイドサロン にて、え、野草の食事と野草のお散歩を、え、させていただきました。 えっとね、もうさっきも言いましたけど、 早朝に首を痛めて、え、今日は朝は弱を 吐いてね、ちょっと山道を歩けないと思う んで、あの、カメラだけ行ってきてみたい なこと言ってたんですけど、先にね、野草 の食事をしたことにより、え、フルパワー で、え、元気で、え、あの、生感すること ができました。本当にありがとうござい ます。美味しい料理を。 ありがとうございます。 あの、心ばかりですが、あの、我々の今欲ファミリーのステッカーを、 あの、是非 リーダーにお渡ししておきますので、皆さんでお願いします。 はい。 人数分あるんでしょうか? あるんです。ありがとうござい。 ちゃんとコバが数えたんです。 はい。 そこは抜かりはありません。 はい。今ヨファミリー、 え、今ヨくファミリーの皆さんも是非熊本に来た際には、あの、来てください。 あの、もうちょっと値段上げても全然いいと思うんですけど、僕前回もね、あの、先越ながらね、 あの、2 年前かな、越させていただいた時に言ったんですけど、今日も同じ値段でした。なんと言うたかな?さっきもね、あの山の上からご飯でも降りてくればよかったっていうから、いろんなものをこう食べながら、 あ、 味噌とご飯あったらもあれ 1杯行けました。 そうですよね。 ちょっと次はそんなトライもしたいと思います。 また次あるんですか? またもうぜひ越させていただいてください。 というわけで、え、この愉快なアベンジャーズの甘草アベンジャーズの皆さんと、え、お届けしました。ありがとうございます。 [音楽]

【ゲスト】
「めいどサロンたなそこ」
天草市倉岳町棚底1696-1
https://meidosalon.jimdofree.com/

【今よくファミリー】
https://imayoku.jp/

【チャンネル概要】
窪塚洋介こと窪塚腸介が、
地元の盟友No.8とKOVA FILMと供に、
「コドナの社会見学」と称し、
体内環境や地球環境をより良くする活動を行うスペシャリスト達のもとを、
自分たちの興味のままに訪ね、見学、取材、対談などをすることで、
視聴者の皆んなと一緒に学び、考え感じ、
少しでも豊かな世界にしようという願いを込めてお送りするYouTube番組です。

今の向こうに未来が在るなら、
この手でよりよい今を創る。

・ナビゲーター/窪塚洋介
https://www.instagram.com/yosuke_kubo…

・プロデューサー / No8
https://www.instagram.com/008_world/

・映像ディレクター / KOVA FILM
https://www.instagram.com/kovafilm/

・アシスタントプロデューサー / キナミ氏
https://www.instagram.com/jugem_str/

[ Special thanks ]
・サガミホールディングス
https://life-sagami.co.jp/

・8G SHOOT
https://www.8gshoot.com/

・to inc
https://to-inc.co.jp/

・CAPTAINS HELM
https://captainshelm.jp/

・MATE.BIKE JAPAN
https://mate-bike.jp/

・QARIS
https://qaris.jp/

・RESTAR RENOVATION
https://restar-renovation.com/

・HAPPA STAND
https://happastand.jp/

Leave A Reply