生米から作る!【トマトリゾット】の基本#shorts

今日はトマトリゾットを作っていきます。 まずこのお米洗わないで直接フライパンに 入れます。塩でここから加熱です。お米の 香りが立つんですね。そこまで行ったら ここでオリーブオイルです。米1つ1つに まとわせるイメージで、この温めたお水 入れていきます。沸いてる状態をキープし て14分加熱をしていくのが基本です。 ちょっとトロっとしてきました。ここから 初めてトマトで残り4分加熱していきます 。で、トマトと相性のいい、乾燥の オレガノです。イタリアの基本的な リゾットの作り方は、香り物は最後です。 バター、すりおろしたチーズ。火が止まっ た状態で素早く混ぜ合わせていきます。で 、これをマンテカーレと言って空気を含ま せながらチーズとバターを入荷させていく 。ちょっと置いてから盛り付けに入って いきます。はい、これでトマトリゾットの 完成です。うん。もうザイタリアのトマト リゾットって感じです

イタリアの星付きレストランで実際に使われている、基本のリゾットの作り方をご紹介します🇮🇹
出汁ではなく「水」で炊き上げるという、引き算の美学が詰まった、まさにイタリア料理の真髄。シンプルなのに驚くほど美味しいので、ぜひ一度作ってみてください✨

ーーーーーーーーーーーーーーーー
材料
カルナローリ米 60g
(日本米の場合は「つや姫」や「ななつぼし」がおすすめ)
水 480cc
トマト缶 120g
塩 2g
オレガノ 少々
バター 20g
パルメザンチーズ 15〜20g
オリーブオイル 少々

ーーーーーーーーーーーーーーーー
#イタリア料理 #リゾット#トマトリゾット #トマトソース

44件のコメント

Leave A Reply