東野圭吾さんの作品で一番好きなのは「流星の絆」、その次がこの直木賞を受賞した「容疑者Xの献身」。
「流星の絆」はニノが主演したドラマも原作も、両親を失った3人の幼い兄妹の救いようのない物語でしたが、東野圭吾作品にしては珍しく癒やされるラストが好きでした。

「ガリレオ」シリーズの湯川学は、東野圭吾さんが佐野史郎さんに当て書きした主人公。
福山雅治さんの主役でドラマ化されてから、佐野史郎さんが書いた原作の「あとがき」を読みました。

柴咲コウさんの内海薫も、原作には登場しなかったドラマオリジナルの女性刑事。
ドラマが大ヒットして、原作シリーズの途中から内海薫が登場しました。

『容疑者Xの献身』は福山雅治さんの映画初主演作品で、2008年の劇場公開から17年。
福山雅治さん×東野圭吾さんの新作映画公開記念で、フジテレビで繰り返し地上波放送されています。(9月13日土曜プレミアム放送)

映画館で鑑賞して、原作を読み、アミューズの知り合いからプレス用の特別盤Blu-rayを譲ってもらって、憶えていない程何度も観た作品。
なので地上波放送をチラ見しながら、お願いだからそのシーンをカットしないでほしい…とつぶやいてしまいます。

ガリレオシリーズの長編は、「容疑者Xの献身」「聖女の救済」「真夏の方程式」「禁断の魔術」「沈黙のパレード」「透明な螺旋」。
第2弾の「聖女の救済」は映画化されず、ドラマのシーズン2の最終話として制作されています。(映画の放送に合わせて9月15日に再放送)

『容疑者Xの献身』の堤真一さんと松雪泰子さん、『聖女の救済』の天海祐希さん。
ガリレオシリーズの大ヒットの立役者は福山雅治さんですが、犯人役が加害者だけではない面をどう演じて見せてくれるか、が大きい作品でした。

リメイクされた韓国版『容疑者X 天才数学者のアリバイ』、中国版『嫌疑人的X献身』、インド版『容疑者X』。
韓国版とインド版には湯川学(福山雅治)は登場せず、主役は石神哲哉(堤真一)でした。

これは『鬼滅の刃』の鬼を善悪では語れず、その鬼にも人気があり、映画のタイトルロールにもなっていることと、共通するのではないかと思いました。

P.S.
映画.comの生涯ベスト5の作品に上げていますが、レビューを書こうかずっと迷っていました。
フォローしているレビュアーさんの「マイベスト邦画にランクインしている作品」というタイトルが目に留まり、背中を押されました。

✎____________

2008年映画館で鑑賞
地上波・Blu-rayで鑑賞
9月13日地上波で再鑑賞
9月15日★★★★★評価
9月15日レビュー投稿

Leave A Reply