【竹内由恵の起業ドキュメント】コーヒー焙煎界の巨匠に弟子入り…熱血指導に密着/ビジネス参考書はホリエモンのYouTube/初公開!竹内由恵の事業計画書(ゼロから始めるスモールビジネス#2)
あ、おはようございます。 おはようございます。 もう早速早速もう今日はこの売線期をみっちり習得するという日なのでめちゃくちゃ大事な日です。 具体的に何をやるんですか? 今日に関してはもう内田さんに教えていただいてプロバットのことに関しては日本で有数のバイ選手の方なんで色々教えてもらいながら自分でも試しながらもうその繰り返しなのでちょっと動画的にはあんまり面白くないか面白いひたすらひたすら ちなみになんか豆いの用意されてたりするですか? あ、豆用意してます。えっとはい。 あ、まだ開けてないんです。こんな感じで。 おお、 入ってるんですよね。これで 15kgです。全部で30kg 買ったので、とりあえず これでおいくらぐらいですか? あと1kg2500 円ぐらいの豆を買ったので、そう、 30kgで7万ぐらいはかかりましたね。 試しでやるんです。 試しでもう誰にも多分売ることができないものがになります。 もうなんか実家とかに実家のはい。実家にプレゼントします。あ田さんおはようございます。すいません。ございます。 [笑い] [音楽] いや、全然遅くなってないです。ちょ、オンタイムです。内田さん、このケニアの豆購入したんですけど、これもう開けちゃいます。 はい。はい。結構最初から難しいワ持ってくんですよね。 あ、え、難しい。 でもさんがあのなんかコーチがいいっていうがコーチかまんでもいいよっていう ケニアケニア行しちゃいました。 内田さん静岡市でクレアールという直家売線コーヒーをされているんですけれども今こうスペシャリティコーヒーを引っ張ってきた中のお [音楽] 1 人コーヒー業界ではもう皆さん有名な方なんですによって違うんですよね。 その火力の大きさとかも 全はい。その設置条件とかによっても全部違うんで、この売線をでそういう最適の火力はどのくらいなのかってのも探していくしかないなと思ってんですよ。 [音楽] うん。 で、初めての私なんかにとってもこう初めての設置設置してあって初めて触るなんでやっぱり調子見ていかないと分からないっていうか。 で、ただ慣れてるものですから自分の中のこの豆に加わる熱のリズムっていうのはもうなんとなく掴んでるもんですから、それに近づく条件にするにはどういう風な火の書き方をしたらいいかっていうそこだけを見ようと思ってます。 あとはたけさん次第です。結局最後は自分です。最後はそうです。 じゃあ投入します。 はい。 [音楽] 1分経って温度変えますか? え、ちょっと上げてみましょう。 0.12。 え、え、そんぐらいです。 はい。1 番下があれですかね。84° はい。結構高いですよ、今。もうちょい、もうちょい 0. 0.2ぐらいでいいと思います。1、あ、 0.0.2ぐらいで 0、あ、0.2 まではありましいと思います。 はい。 パソコンの位置をもうちょっと高くこの位置で、え、見られた方がいい。はい。 3 分に、3 分で132°。 まず内田さんにやっていただいたことで 1番大きいのはあの売線器の特徴を掴んで いただくっていうのでどの段階で火をこれ ぐらい強くしてこういう段階的に上げて いこうで投入量はま、これぐらいがベース だねみたいな基本的なところはもう全て 内田さんが作ってくださったんですね。 基本はもうあの初回で 内田さんの実際に売線されている豆が私も飲んでいて本当に美味しいなって思うのでそういう方がやってらっしゃるやり方は間違いないので、ま、それをベースにやった方が絶対 1 からやるよりもあまりにも気にしなきゃいけない要素が多すぎて多分迷路に入っちゃうので基本的にはそれをベースにやりながらでもその中でも自分なり に見つけていくっていうのが 1番いいと思っています。 ほら、この感じ。この感じ。 あ、結構しんだ感じ。 え、しんだ感じでしょ。もう 194。 え、で、この辺のタイミングでちょっと火を上げてみてください。 4ぐらいまでかけちゃっていいです。 ここで4。 204°。 204° 思ったより早い。で、これでもう下げていいと思います。 9分5秒ぐらい。 よし。 はい。開けて、開けて、 開けて、 開けて、開けて。 あ、これ。 あ、これごめんなさい。 あ、ここにパソコンがあると動きが 悪いんですよね。そう。 だからちょっとその位置をやっぱり考えた方がいいですよね。 こっちです。 すごいなあ。ちょっとこれだけでもめちゃくちゃ貴重な情報が詰まってましたね。 そうですか。 はい。 もう少しでも技を盗もうみたいなその何を田さんが気にして売戦しているのかっていうのを少しでも吸収しておきたいって感じでもうそこはもう全力で受け止めました。 そのった時の感覚とこの音 ああ を あのいい状態と悪い状態が違うんですよ。 ああ で掴めるようになるといいです。 ああ、 焼き上がってパッてこの状態でこれが消品になるダメっていうのは最低限は分かります。 うーん。カラカラカラっていうこの感じの音です。 そうです。そうです。で、取るんだったら取ってもいいですけどね。もう もう取ってみますかね。 はい。 これでもたくさんある。もうこうやって見てるとばっちり大型ですよ。よくも悪くも [拍手] よくも悪くめちゃくちゃあの 1秒2秒が大事な世界でめっちゃ いやそういうわけじゃないですよ。暑いから気をつけてください。 はい。あの、しさんていうさ、 島さんが使って、 あ、全然いい感じですね。最後の苦みたいなのはず線したばっかりだからってことです。苦なんか苦じゃないの? [音楽] いや、このくらい人かまで行くってのちょっと私びっくりです。 うん。 あ、カッピンってのはあのコーヒーの例えばこういう倍線の出来ですとかあと生産地に行ってあの豆の出来を見る時のカッピングっていうのがもう国際的に決まってる方法なんですよね。で、 8.25gの豆に対して150cc のお湯を加えて状態を見るという。 もうそれほぼ国際基準はどうだったっていうの言う時、あの、どんなカッププロファイルを持ってたっていう時はこのカッピングで味を見てこういう味だったっていう。そ、もうそれは暗目のもう了解事項です。 C って言うとネガティブなのでど、どこになります?もうちょっと香、あの、味が鼻開いてもいいかなっていう気はしてるんですね。 ただ、あの、翌日になるとちょっとこう味があの、さらに変わってくものですからね。 うん。うん。 その辺はもうちょっとやって様子を見ないとわからないなっていう。 なんかでもこの味が鼻開くっていうのはすごい分かる。あの、内田さんのコーヒーを飲むとなんかやっぱり香りとかこの際だった味わいみたいなのがうわってくるもん。 ありがとうございます。 そ、それがやっぱりあるかないかみたいなので売線の腕が試されるんだろうなっていうのはすごい感じてます。 あの、まず竹内さん非常に飲み込みが早く て、私が見てる感じでは売線のセンスも あの、いい方かなと思ってますので、あと は、あの、もう本当車の運転と一緒で いかに爆発像踏んでそのね、機械に慣れて もらって、この時はこうなるで、必ず そのいった豆をカッピングしてもらって、 味を取ってもらって、あ、こういう風に なるんだって把握してもらえると、あの、 多分普通の人より早 いいコーヒーができるというか安定した ものが出せるんじゃないかと私は思って ます。これ決しておじなく思ってます。 まずあの素ですね。あの言ったことに対し て素直に反応してくださる。そこはあの もう本当非常に素晴らしいなと思ってます 。なかなかあのこう言ったからって言って それが伝わんないことって結構ありますの であのもう本当話していてすっと入って くっていうそんな感じですね。あの、味覚 とあと香りにするセンスとかそういうのも いいのかなと思ってます。あの、特に売船 中ってのは香りなもんですから、ま、そう いう類いに入っているんじゃないかなと 思ってます。どうでしょう。あ、もう ちょっとこういうところってもう本当数を こなしてであとできるだけいろんな人の 売線を見てあの今もちょっと竹内さんにも 説明したんですけども要するにあの自分で なんか1つのことやるっていうのは自分の 考えた範囲内の行動でしかなくなっちゃう んであのどうしてもその中でなんてうかね もがくって言うんですかそういう結果に なっちゃうんですよ。で、それがあのいい 場合は成長しますし、悪いとそれが成長を 止めることもあるので、で、そこであの 全然違う立場の立場っていうかそういう、 ま、同じ売線でもいいですし、料理でも いいですし、何かそういうものを見て、 あの、この人はこういうところをこういう ものを見ながらやってんだ。そういうのが 参考になると思います。で、逆にあの、 竹内さんみたいにもうすでに有名な方って いうのは、あの、ちょっと言い方悪いん ですけども、雑音じゃないですけども、 いろんなね、あの、それを、その竹吉さん を目当てに集まってくる方ってのは当然 いらっしゃいますし、もうそれが竹吉さん の立場だと思うので、選ぶって言い方いい かどうかわかんないんですけども、 ちゃんとしたお付き合いができるかどう かっていうのは、それは逆に竹内さんなら では大変さではないかなと思います。そう ですよ。え、人気物ですから、 今までのその竹内義えというキャリアを うまくいかしながら、そこにちゃんとした 美味しいものを出していければいいなと いうか、出してくださいってのは私なんか の切なる願いです。ですから、あの、ま、 ちょっと語弊があるかもしれないんです けど、例えばそうやって名前のある方が 色々ね、コーヒーなんかも含めて、あの、 名前だけで売ったりとかそういう可能性も あるわけじゃないですか。そうじゃなくて 、ま、私なんかもう竹吉さんのお力になり たいなと思ったのは、そういった中でもう 本当にそのちゃんとしたものを出して いただけたら嬉しいなって、そういう 気持ちなものですから、そこを大切にして いただけたらありがたいなと思ってます。 名前にふさわしいっていうんですか?そう いったものを出していただけると ものすごい嬉しいと思ってます。はい。 内田さん的にそのバイ戦士のある べき姿みたいなんか あったりします。 技術に対しては非常にこうあの下向きであって欲しいんですけどもそれをやる人とそれと商売をうまい人って愛反するなってもっていうもんですから。 あ、そうなんです。 そこがすごいまさにあの商売として なんか考えるとめちゃくちゃこだわってもう自分が売線しないといけないみたいななんかその バイトをあやったら味はどうしても落ちるみたいなところがあるとしたらそれをなんかどうどのぐらい妥協なのかとかなんか それ基準です。基準です。自分の中の基準ですよ。 あんまり にこだわってならやっぱ自分 1人でやるのが1番うん だけどコーヒーはある程度はあのできますよ。だ子さんがうまくやってる方ですよね。 そうなんですね。 コーヒー業界でそうやってあの実績規模を広げてってあの今の話じゃないですけども豆のグレードを落としてくるってのは普通なんですよ。 あの会社上げてきてんですよ。 はか。 ええ、あれはびっくりです。こっぱすごいですね。 ね。 それは普通ないですよね。大体あのコーヒーってね、 1 回しか取れないもので売上が伸びてくると要するにあのそれを 1 回しか取れないものを買わなきゃなんないんで在庫が増えるので売上が伸びる在庫は増えるイコール経営なんでっていうと 多いんですよ。だそれを あそこは日本で多分唯一だと思います。 へえ。 そういうことはやってんのか。 すごい。 あ、すいません。 ああ、暑いですね。こちらもたまに あ、 あの、来てる事務所で、ここはデザイナーさんの席なんですけど、怒られるか。 あ、結構ここで普段作業とかもされるんですか? あ、そうですね。 というか、あの、デザイナーさんがパッケージのデザインをお願いしている方が実はここで働いていて、その方と色々打ち合わせしたりする時に結構ここも来てます。うん。 これ、そうですね、あの、パッケージ、これはあの、ま、紙袋のパッケージなんですけど、コーヒーの袋ってあるじゃないですか、わゆるコーヒー豆が入っている袋。 それをこの中に包んで、ま、こ、こういう感じで袋になるようにもう仕上がってんですよね。ちなみにパッケージはこんな感じです。ハ画のような [音楽] うん。 ものをイメージして、あの、 私年なんですけど、一応虎が隠れてるっていうのがちょっとポイントで なるほど。 これはイラストレーターさんに書いてもらったんですけども、私ハンガー好きで うん。 なんかそういうテーストでコーヒー豆のパッケージ作ってくれないかみたいな感じでお願いして、で、その方に描いてもらったっていうで、もう本当に結構何回も打ち合わせを繰り返して仕上がった感じです。この袋はこれをこの中に入れて うん。 で、こっから取り出した時にちょっと嬉しい気持ちになってくれたらいいなと思って。そう、こういうのも全部色々時間かけて準備してきたのですごいさ楽しかったですね。 いつぐらいからこういう準備とかってやられたんですか? えっと、これはでも売線所が決まって割とすぐもう 4 月ぐらいに売線期決まってあ、じゃあもうやろうっていうのでデザイナーさんとかも探してすぐ近くにいるからこの方に相談してみようみたいな感じでそっからそうですね 4月5月ぐらいから5 月ぐらいから準備進めて ました。 結構コーヒーってそういうおしゃれとか なんかなんだセンスみたいなのと雰囲気を 楽しんで味わうのがコーヒーだと思うので その雰囲気作りとかもすごく大事にしたく てでうちはまとりあえずまず現段階では 店舗はないのでパッケージお客様に届いた 時に広げたそこがもう印象でしかないから そこにはお金かけようと思って準備し たって感じです。 ドリップバッグの写真は私が撮影した写真です。子供とかもちらっと映ってるんですけど。 この私が撮影した静岡のあ、綺麗だなと思った写真。 これお子さんですか? 子供です。あと、ま、今回あの一応起業するっていうことで補助金 はい。 は申請して、ま、新しく始める事業でその中で使う必要な器具私の場合は売線期売線期を導入するにあたってそれについて、ま、全部事業計画書とかを書いて、 あ、事業計画書いたんですか? めちゃくちゃなんか何枚も書いて へえ。 で、提出してこれこっからスタートした感じですね。 [音楽] やっぱ事業計画 いいなって思いました。これで色々どうやって行こうみたいなことが頭の中でまとまったので、現在の授業の強みと弱みで新しい授業の強みと弱みたいなの書いていくんですよね。新しい授業の強みとしては、ま、これまで、え、 [音楽] 5 年ぐらい売線、小型売線機で売線してきたから一定の地見がありますみたいな。 パソコンとかって日々使われるんです。 あ、日々使います。はい。そうですね。でも確かにアナウンサーの仕事とをメインにしてる時はあんまり使ってなかったんですけど、こういうコー費事業の準備をするようになってめちゃくちゃ使うようになりました。パソコンはもういろんなことしてますね。あと Exelとかも あ、Excel使ってるんですか? はい。 事業計画とかも色々やっぱり必要だっていうので在庫管理シート作ったり。あ、じゃあ今日やったやつとかもそういうので在庫管理してるんですか? 在庫管理しようと思ってそのためのエクセルとか作ったりあと月決算って言うんですか?これ 月決算。 月決算。 月決算って言うですね。月決算を作ったりなんかもう全部あ、 PDCA なんか PDCA はい。プランdoチェックアクションそう いう振り返りシート作ったりとにかく始め てみるみたいな始めまでもアナウンサーの 仕事とかもなんかやっぱりなんだかんだ 研修とかアナウンサーになってからあるん ですけども結局番組についてから学ぶこと が多いてかまそこからしか重要に答えられ ないみたいなとこあるのでとりあえずやっ てみてそっから追い込まれてから色々対応 しようかな対策しようかなっ って思ってます。 なんか今後こういう人にビジネスだったら話聞いてみたいなっていう人いたりします。やっぱりこうビジネスに興味持つようになってめちゃくちゃ YouTube でビジネスの方の話聞いてるんですね。そん中でもいいや面白いなって思うのは堀江高さん。 堀江さん 結構堀江さんロケットとかもやってらっしゃるんですけど、その一方で割と飲食とかも携わってらっしゃあってますね。 はい。なんかそれに対する考え方とかも、ま、正直多分そのなんだろう、ビジネスマンの考え方なので ビジネスとしてどうやって盛り上げていくかみたいなのはすごいアイディアが豊富だなと思って いつも見ちゃいます。 なんか気づいたら堀江マニアみたいになってて マニア 堀江さんの過去の動画めちゃくちゃ多分ほとんど見てるんじゃないかなってぐらいの状況に今なっちゃってます。 なんかそんな堀江さんの過去の動画とか、ま、今の動画とかから どういうことを学んでるんですか? はい。あ、でもさっき私が言ったような まず始めてみることが大事とか結構そう いうビジネスをこれから始めていこう みたいな人には優しい言葉も発信されてる ので励みになる部分も多くて あとはなんか体力が大事とか気力が大事 みたいなところも意外とおっしゃったりし てくださるのでやる気が出るていうのは 大きいですね 今分析でまりにハさんいるじゃないですか はいはいはい。 さんのこの生き方とか キャリアをなんか刺激受けたりとかするんですか? うん。すごいなって感じです、 正直。え、何をやりたいのかがまだ分かってない。ごめんなさい。とりあえずすごいなって思ってます。すごいな。でも何をやりたいのかよくわかってないです、私。はい。アメリカに突然行く人なんているんだみたいな。で、何やってるの?何回か聞いてんですけどわかんない。 [笑い] ま、でも尊敬はしてるんで、 あの、うん。自分の道を なんか自分で切り開こうとしてる勇気がすごい。 あ、でもすごい愛すべき方ですよね。本当。 はい。なん憎めないですね。なんか私先輩なんですけど、 すごい失礼でなんかさんがやめないなって思ってます。 やっぱ遠安があって結構もう価格全体が上がっていく。ま、もちろん公単体の値段も上がってるっていう中で そん中でもやっぱいい豆を使っていかないといけないし はい。 ビジネスという面で考えると はい。 結構厳しい目もあるかなっていう風に捉えたんですけど うん。みんなおっしゃってますよね。 でも私やってなかったのでこれまでなんか過去と比べて今すごい上がってるからやっぱりこれまでずっとコーヒーの仕事をしてきた人はものすごい苦しいというか今までの常識は通用しなくなってるのでそっていう話はよく聞くんですけど私 1 度もコーヒー業界にいたことがないのでその違いがあまりわかんないんですけどあいんだみたいな感じですどちらかというと ああま確かここからスタートですよね。 そうです。こっからもうここの高い状態 からスタートしてるのでマインドとしては 割とポジティブなんですけどま、でも やっぱりあんまり高いと普通の消費者の方 に届けたいのでやっぱりそんな高くしたく ないなって基本的には思うんです。ま、 普通、ま、一般的に自分だったら出せるか なって思うような値段の価格帯にしたくて なのでそれで計算するとやっぱり私が なんか目標にしている 年年焼まず最初の年で1200万 っていうのはギリいけるんですけど、その 奥なんか1億とかになっちゃうとどうなん ですかね。結構きついかなって思うので、 色々1人でやるには限界があるなっていう のは今後の課題としてはありますね。ま、 でも自分でもちろん広げていこうと思って いるので楽しみながらなんか アナウンサーとしての経験も生かし ながらアナウンサー の はあのなんだろうプラスになることがあれ ばいいなと思ってます。うん。すごい深い ですね。いやいやいやでも欲が 欲がすごいってよく言われます。聞いた なんかでも楽しいなって思います。そうやっていろんなことを伸ばしていくみたいなのが うん。 子育てもそうですしなんか子供にとってより良いなんか道は何だろうみたいな考えるの好きなですよね。 子供もそうだし自分の仕事もそうだしなんかそういう性格なんだと思います。 [音楽] お
▼#1の動画はこちらhttps://youtu.be/1ClVKxVigc8
▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13418?display_type=article&override=true
▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1sbebyn8&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13418
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
【目次】
0:00 焙煎トレーニングに挑む
2:48 巨匠の熱血指導
8:02 師匠も太鼓判?竹内のセンス
12:53 起業家としての歩み
18:27 ビジネス参考書はホリエモン
20:50 今後の課題と展望
▼ドキュメンタリーシリーズ『PIVOT DOCUMENTARY』▼
既存ビジネスに捉われることなく新たな挑戦を続ける企業やビジネスパーソンに密着。スタジオトークでは描けない等身大の姿を映し出すドキュメンタリーコンテンツ。コーヒービジネスへの参入を宣言したフリーアナウンサー竹内由恵のゼロからの起業ストーリーに密着する
▼主な出演者▼
竹内由恵(フリーアナウンサー/renag coffee代表)
慶應義塾大学卒業後2008年にテレビ朝日に入社。『ミュージックステーション』や『やべっちF.C.』『スーパーJチャンネル』などを担当。2019年にテレビ朝日を退社し静岡・浜松に移住。現在はフリーランスのタレントとして活動しながら自身が運営する「renag coffee」の代表も務める
https://www.instagram.com/yoshie0takeuchi/?hl=ja
https://x.com/yoshie0takeuchi
<PIVOTのドキュメンタリーコンテンツ>
▼“辞め大企業”のキャリアピボット「Pivotter」▼
▼社長改造ドキュメント「社長改造 30DAYS」▼
▼リアル投資ドキュメンタリー「ANGELS」▼
▼世界をMEGURU ~WORLD STREET JOURNAL▼
#pivot #竹内由恵 #コーヒー #珈琲焙煎 #スモールビジネス #堀江貴文 #猿田彦珈琲 #丸山珈琲 #スペシャルティコーヒー
23件のコメント
試し焙煎コーヒー豆、実家に差し上げる😮。ご両親様…喜んで美味しい美味しい!おっしゃることでしょう。番組の共演者のハセンさんとりんたろーさんにも、初焙煎豆をあげて下さい。きっと欲しがってますよ😮!!
芯のある女性は年齢を重ねても素敵なままなんだなと
1億円到達近いね
ずっと美人やん
隣町(湖西市)から応援しています。本番組でコーヒーの奥深さを知って、普段行くお店(TRANSIT COFFEE ROASTERS caravan店 浜松市住吉)での楽しみ方も広がったと思います。PIVOT出演回(〇〇ランキング)もいつも楽しく拝見しています。
静岡に移住しても人や地域との繋がりを作り、その強みを活かす竹内さん、素晴らしい!
コーヒー屋はコミュニティビジネスだからローカル、生活者に溶けこむ為にタッチポイント複数用意出来たらいいですね
外見、内面、生き様も全て素敵すぎる人。
起業というのならオーナーに徹して現場の焙煎などは経験者に任せるべきなのでは?
フェアトレードのコーヒー豆を使ってほしい
5:33 売る豆じゃないとの事なので、今は良いのかもですが
焙煎後のコーヒー豆を素手で触わるのは不衛生です。
コーヒーの奥深さやスペシャリティーコーヒーの素晴らしさが伝わるといいですね。
竹内さん自身のファンがすでにたくさんいる状態だと思いますので
コーヒー豆だけではなくて、オリジナルTシャツなど作って
そちらも物販すると良いと思いますよ。
SCAJという日本最大のコーヒーイベントのような催しが
年1回9月にあるのですが、コーヒーヴィレッジに出店が
できるみたいなので、今年は間に合いませんが
来年、申し込んではいかがでしょうか。
有名人なので、顧客がすごく増えると思います。
めっちゃ大好き由恵
米国では、珈琲文化は今や4th wave に到達。
1 マックに象徴されるアメリカン珈琲(香りも乏しく薄いものを大量に飲む)
2 スタバに代表される深煎り珈琲
3 昭和時代の日本の喫茶店を手本に、店で焙煎した豆を選び、気に入ったカップで飲むスタイル
4 NYC ブルックリンの「devocion」に象徴される鮮度を強調した珈琲(豆の収穫から1、2ヶ月以内) ※通常、珈琲豆の国際流通は船便且つ倉庫での在庫期間も長いので半年とか年単位。
他人の失敗を望む哀れな人達が前回の動画で絶対失敗する言ってたけどしっかりいいスタート切れてて安心しました😌
いきなりそんなでかい焙煎機でやろうとするのがおかしいね
買いますよ!飲んでみたい
テストロースト欲しかったのですが、すぐに売り切れてしまいました。普段スペシャルティーコーヒーの豆を買っているので、竹内さんの焙煎がどんな感じなのか一度飲んでみたいと思っています。浅煎りが中心なんでしょうか。オールドプロバット、いいですね。唯一不満なのは、オールドプロバットの値段を聞いたり、お豆の仕入れ価格を聞いたりと、下品な番組だなと感じます。
かわいい
コーヒー豆の値段が上がっている昨今、なんとか頑張ってほしい
小さい頃から容姿を褒められ続けて、社会に出ても容姿で勝負するフィールドを選んでしまって、自分はそれだけなのかって思い続けてきたんだと思う。
可愛すぎる。。