劇場公開日:2025年9月19日
解説・あらすじ
ウェス・アンダーソン監督がベニチオ・デル・トロを主演に迎え、ビジネスの危機的状況を打開するべく旅に出たヨーロッパの富豪ザ・ザ・コルダが、娘で修道女のリーズルとともにさまざまな事件に巻き込まれていく姿を描いたコメディ。
独立した複数の都市国家からなる架空の大独立国フェニキア。6度の暗殺未遂を生き延びたヨーロッパの大富豪ザ・ザ・コルダは、フェニキア全域におよぶインフラを整備する大プロジェクト「フェニキア計画」を画策していた。成功すれば、今後150年にわたり毎年ザ・ザに利益が入ってくる。しかし妨害により赤字が拡大し、30年かけて練り上げてきた計画が危機に陥ってしまう。ザ・ザは資金調達のため、疎遠になっていた娘で後継人の修道女リーズルとともに、フェニキア全土を横断する旅に出るが……。
共演にはケイト・ウィンスレットの実娘で俳優のミア・スレアプレトン、マイケル・セラ、リズ・アーメッドら、ウェス・アンダーソン監督作に初参加のキャストに加え、トム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン、ベネディクト・カンバーバッチらおなじみの顔ぶれも集結。2025年・第78回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。
2025年製作/102分/G/アメリカ・ドイツ合作
原題または英題:The Phoenician Scheme
配給:パルコ
劇場公開日:2025年9月19日
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
受賞歴
詳細情報を表示
ザ・ザ・コルダのフェニキア計画 の関連作を観る
関連ニュースをもっと読む
(C)2025 TPS Productions, LLC. All Rights Reserved.
3.0 理解に苦しむ(笑)
2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
分かりずらくて、何の話?って思うような、つかみどころないような話に付いていけず、チンプンカンプン…
分かる人にしか分からないような内容です(てか、分かる人いるのか?)
眠くなって眠くなって睡魔と闘いながら観賞。
最初と最後だけ、まあまあ良かったかな?
レイトショーで観たら、けっこう人が入ってましたが、豪華キャストと有名な監督だからでしょう(笑)
明るくなって退席する人たちを眺めながら分かった人どれだけいるんだろう…と思いつつ、映画館から出ました。
5.0 初めまして天才!
2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
お恥ずかしいです、ウェス・アンダーソン監督 初めましてです。
楽しすぎ!なんかよくわからんけど、釘づけ!
画面中キョロキョロみて回してニヤニヤしてしまった。
こんな素敵なの作れるって天才でしよ?
とりあえず、Wikipediaで調べます。
3.0 良くも悪くもウェス・アンダーソン色を満喫できる
2025年9月19日
Androidアプリから投稿
絵本を立体化したような画面の構図と色彩設計や、どこかとぼけた登場人物達が織り成すシュールなストーリー展開と、良くも悪くもウェス・アンダーソン色を満喫できる。
実業家の主人公が、後継者に指名した一人娘と、家庭教師から抜擢した秘書との3人で、投資の不足分を補填して貰うために各地の出資者を訪ねて回るというストーリーも、単純で分かりやすい。
序盤の自家用機の墜落時に、秘書の上半身が吹き飛ばされるというショッキングな場面があったため、機内のシーンでは、新しい秘書が同じ目に遭わないかとハラハラさせられたし、何度墜落しても、銃で撃たれても、流砂に飲み込まれても生き延びる主人公の不死身ぶりにも笑わされた。
その一方で、主人公のキャラクターが、善人なのか悪人なのかがよく分からす、特に、各国が目の敵にするほどの悪徳実業家には見えないところは違和感を覚えるし、主人公が何度も夢で見る天国での裁判のシーンも、何が言いたいのか理解することができなかった。
一人娘の本当の父親は誰なのかとか、主人公は自分の妻を殺したのかといった謎にしても、それらしい答は仄めかされるのだが、その真偽は最後まで明かにならないままで、モヤモヤとした気分が残った。
場面、場面に、それらしい面白さはあったものの、結局、「これは、何の話だったの?」という疑問を抱いていると、エピローグで、貧しいながらも仲良く過ごしている一家の様子が描かれて、「これだったのか!」と納得することができた。
ただ、その一方で、「疎遠だった父と娘が、旅の途中で数々のトラブルを乗り越える中で絆を取り戻す」という話を語りたかったのであれば、もっと別のストーリーでも良かったのではないかとも思ってしまった
3.5 独特が持ち味だけど独特すぎる
2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
相変わらずユニークな世界観で、なんのこっちゃ分からんってのは重々承知の上なのだけど、今回はいつにも増してワケ分からん。
個人的ベストの『グランド・ブダペスト・ホテル』は超えてこなかった。
とはいえプロダクションデザインや衣装などは、やっぱりオシャレだと思うし、登場人物をフレームみっちりに詰め込む撮影などは、これぞウェス・アンダーソンと納得してしまう不思議。
そんな扱いで合ってるのかウィレム・デフォーや、初参加のマイケル・セラは変な役柄で良かった。
オススメできるかというと、そこまで責任は持てない。