三浦瑠麗 統治能力を失った自民党・・・解散か 総裁選か?【lullych るりチャンネル】
皆さん、こんにちは。ミラルりです。本日のルリチャンネルではですね、大変騒がしい今の日本政治の状況と、え、自民党の活路についてお話をしたいと思っています。え、石葉さんがですね、なんかなかなかやめない上にやめるって言ったけれども、でも本当は実際にはやめなってまったということで読み売り文がご法みたいなですね。 いや、ご法じゃないみたいな、そういう 水かけ論が今展開されていて、ま、読み 新聞別のご法がですね、あの、ま、これは 本当に深刻でもうもはや冗談にもできない レベルになっているので、石葉さんのその 身体を巡る語法に関しては、ま、検証記事 載せたっていうのは結構頑張ってやった なっていう印象ですね。なんかむしろ こっちの社会部のですね、あの特装の、え 、維新政治家に対する操作みたいなところ に関してはもう完全護法だったんで、逆に 政治部の記事に関してもしっかり出せる ところの範囲内であの経緯を出していか なきゃいけないなってことですよね。で、 あの、読売り新聞の石川さん辞任を巡る ご法検証についてはですね、記事を読んで もやっぱり浮かび上がってこないのが石葉 さんが誰にそのGを漏らしたのかで、読み 新聞は誰に取材したのかっていう点なん ですね。で、これは情報源の取得の問題 から、あの、その人の名前は書けないん でしょうけれども、ま、やっぱりあの、石 政権の特徴が出たかなという風に私は思っ ています。つまり、あの、実際に石さんの 性格っていうのもありますよね。石葉さん は揺れる人でもあるし、言語表現が独特な ので、そのシーンを理解するっていうのは どちらかというと難しいしあとやっぱり その人の前で言ってることがその言う相手 に対してちょっとずつニュアンスが異なる ことがあり得る方なので、あの、ま、割と 心情を漏らす方だってことですよね。で、 それに比べて、あの、岸田さんっていうの は、あの、石葉さんに比べるとそういう ものが出にくい人ではあったかなと。逆に 割と近い人でも木原誠治さんは、ま、別な んでしょうけども、岸田さんが何考えてる かわかんないっていうのが逆にあの通設 だったということですよね。ま、なので あのご法問題はちょっと脇に置いといて ですね。石さんという、まあ、今の総理 大臣が、ま、どうなるのか、あ、辞任する のかしないのか、総裁戦前倒しするのかし ないのかみたいなのが今不確実なこの段階 で自民党はどうやったら活路が開けるん だろうかってお話をしたいと思っています 。で、これ、あの、ま、いわゆるチェスと かでですね、あの、もうなんてか先に行っ たら、ま、将棋でもいいんですけど、ま、 これはあの、チェックメイト来るなって いうのあるじゃないですか。で、先の先が 読める人はやっぱりだいぶ手前で巻い たっていうわけですよね。で、参りまし たって言うから試合が成立するので、 やっぱりまったってこうチェックメイトさ れても、ま、でもいやいやみたいなことを 言い出すとですね、ゲームって成り立た ないんですよね。ですから今の日本の自民 党の状況というのはやっぱり長老も含めて ですよね。討論も含めて、あの、 チェックメイトの1歩手前、2歩手前、 あるいはチェックメイトそのものをかけ られた王者に対してですね、あの、 なかなか事態を打開できないっていう ところに本質があるのかなという風に思い ます。で、なぜ自体を打開できないの かってことなんですけども、まずその派閥 で動いていたので、派閥というものが あんまり意味を流さなくなってしまったり 、正式には存在しなくなったりした時に どうやってそのまとめていったらいいか わかんないっていうのは1つありますよね 。で、自民党の中でも青年たちがですね、 あの、やっぱりしっかり説明責任しなきゃ いけないとか、あるいは総細性の前倒しを 求めるとかですね。あるいは、あの、当の 重要な役職についてる人たちには責任を 取ってもらうとかですね。ま、いろんな 異性のいい発言をしていて、で、それは やっぱり世代交代の動きとして報じられて きてはいるんですけど、あの、それに危機 感はあると思うんですよ。期間はあると 思うんだけども、今一歩重要なところが彼 らにも見えてないんじゃないかなっていう 気がするんですよね。で、今野党格闘から すると自民党がこうやって石場やめるやめ ないとかですね、総裁戦前倒しするしない みたいなことを巡って争ってるのはもう 格好の得であって、あの足の引っ張り合い をしてるとかですね、打ち場をしてるとか 、見にくい責任のあり付け合いとか言っ てれば済むわけですよ。で、この自民党と いうその巨大な像産みたいなんですね、 挙像があのどうにもならなくなってる状態 っていうのは本当は日本社会にとっても マイナスなはずなんですよね。で、その ザや、ザヤじゃない、矢に下るなら矢に 下るで早く下ってもらった方がいいし、逆 にその統治能力がないままである程度の 規模をいじ続けるっていうのは結構危険な ことなわけですね。じゃあ、打開の方向 ってことなんですけども、まず自民党の その参戦の総括レポートっていうのは拝見 しましたけれども、あの、いくつかの ポイントを抑えています。例えば自民党の コアコアの保守層が抜けたとか、あるいは ですね、政治資金問題でけが刺された部分 があるとかあるいはあの少数 与党運営になったので政策のその イニシアチブみたいな主導権みたいなもの を野党に奪われて結果的に自民党が実現し たことであってもそのそれに対する クレディットをもらえないとかですね書い てあります。え、ただ、あの、それって別 に結果論でしかないんですよね。むしろ なぜ自民党自民党というものが今まで数々 の金銭的スキャンダルも政治的 スキャンダルもあったし、あの嫌われてる 部分もあったにも関わらず今までこうなら なかったのかってところの方が重要で今 いきなりそのまあなんて言うんですかね 地獄のか言うべきなのかわかんないんです けどあのバラバラバラっとこう壊れる感じ がするのはやっぱり統治する人がいない からですよ。で、これってトロジーなん ですね。統治する人が言えば統治できる。 でも統治できる人がいないから統治でき ないみたいな、あの、完全にぐるぐる ロニーが回っちゃいますね。でも安倍さん の時には統治できてたんですよ。で、菅 さんの時にもまあまあ曲がりなりにも統治 ができていたんでしょうね。曲がりなりに もね、コロナ禍中でしたけど。で、岸田 さんの時も途中までは統地で来てたん でしょうね。で、もちろんその統治の できる強度は違いますよ。ただそれがい ないということが結局誰かを黙らせたり、 ま、それになびかせたりする権力っていう のがないってことなんですね。つまり政権 を選挙している巨大な政党が 権力を持ってる人がいない。長老を含めて いないっていうのは本質なんですよ。なん でそんなことになってしまったのかって ことなんですよね。で、安倍さんみたいな 長期政権を気づいた人が権力を自分に集中 させて他の人の目を積んでいくとですね、 ま、自然とこういう状況はあの普通起きる と思います。当然自分が長期政権を続けて いくためには、ま、中二的なライバルの頭 を抑えておく必要がありますし、中精神を こう買うために取り込んだりしていく必要 がありますよね。で、そうすると、あの、 しばらく人材がするって、これは分かるん です。ただなんとなくそういう時であって もなんか長老政治みたいなものが存在して や何々君がやりたえみたいなですね、あの 、ツルの一声みたいなのが機能しても おかしくはないんですよね。でもそれが ない。しかもスターっていう意味で言うと 別に古く遡ればこの太郎さんだってスター スターだったしで、今で言えば小泉慎さん なんでしょう。きっとね。あと小ばホーク さんですよね。で、小林高幸さん含めて いるんですよ。いるんだけども、でも やっぱりこの塔っていうのは、ま、 ガバナンス聞いてないんですね。ガバナン スっていうのはその脇を閉めるって意味で のガバナンスっていうよりも本当の統地が 効いてないんですよ。そしたら負けるん ですよね。で、何をしなきゃいけないの かって言うと、ま、ある種とを小さくして 自分たちが統治できる人たちだけにしちゃ うっていうのは1つのやり方。石政権は その始まりだったと思いますね。つまり石 さんでついてくる人のサイズに自民党が なれば、それは例えば石葉さんを嫌ってる 人っていう意味で言うと、例えば元々安倍 派だった人とかね。で、そういう保守系の 人とかね。で、そういう人たちが落ちたり 抜けてしまえば石葉さんで統地できるじゃ ないかってのは当初のセオリーだったん ですよ。ところがいやそもそも自民党ごと 負けてるじゃないかみたいな話になって くるわけで自民党として、ま、だんだん 減ってきた議員さんだけでも石政権を支え きれないっていうところが本当のとこなん ですよね。だから、ま、そうなってしまう と1回ゲアするのか、それとも、ま、 ずっと前に私が堀江さんの番組にあれは Netflixだったかな?あ、 Netflixじゃない。えっと、 ニュースだったかな?ニュースのあの堀江 さんの番組出演した時に申し上げたんです けど、ま、丹名政権がコロコロ自民党の 主犯の政権がですね、入れ替わっていって しばらく安定を模索するために時間かかる 。ま、校舎の方が可能性としては濃厚です けど、総裁戦を前倒しして新しい総裁が 選ばれて新しい首相になったとすればです ね、これはまたもう1回ワンチャンかけて みると自民党は本当に大まけするのかいか 、例えば保守的な候補を立てたらどうなの か、世代交代をしたらどうなのか、これは もうまだ誰にも分かりませんからね。試し てみるっていうのはあるんでしょう。ただ あんまりうまくいく気もしないのはその、 ま、交換が上がっている今申し上げたメン プラス高一さんですね。高一さんと慎さん とそれから小バホークさん。ま、この3人 がどれを当たってみたとしても当内に統治 能力があるようには見えないだ。多分1番 あるのが新次郎さんが菅さんに押されて いるのでありうるんでしょうけどでもまあ ないですよね。普通に考えてね。なのでま しばらく丹明政権が続く感じなのかなって いう気はします。で、そこで連立の話なん ですけども、連立相手としては、ま、登り 上司の政党、下がってきてる政党で言うと 、当然下がってきてる政党しか連立に入る メリットがないので、連立交渉相手として やっぱり維新の名前が上がってきています よね。で、そして、え、ただ公明党は国民 民主の方が好きであると、え、政策的に もう距離が近いということでですね、国民 民主にも周波を送っている状況なんです けども、あの、たま郎さんがね、あの、 日本は多当性の時代に、ま、突入してきて いるので、ま、しばらく思考錯誤が必要だ みたいなことをおっしゃってましたけども ね、あの、時代認識としてはその通りだと 思います。ただその通りなんだけれども、 あの経験したことがないのでまだどうなる かわかんないんですよね。で、基本的に 自民党と組むということはその政党的には ですね、しばらく注目されてその後急激に 衰退する可能性が高いと思います。で、 それはあのそうなるでしょう。選挙制度 変えない限りはそうなると思いますね。で 、えっと、ただ原職の議員さんたちにとっ てみると自分たちの政治生命のこのスパン が勢いが良ければいいので短期的な目標 達成とか短期的な注目、短期的な自分の 役職とそれから当全体の数制っていうこと でいくと全社を選ぶってことも当然 あり得うる選択肢になってくるわけです。 だから問題としては今後維新がどっちを 優先するのかっていうことですね。で、 ただ、ま、維新というのは政党としては もうかなり大阪という文脈に固定され始め ているので、どんな維新の政治家があの トップに踊れてきても大阪以外でなかなか 勝てないんだから、ま、今回京都ね、定義 席取りましたけども、あの小戦局ではね、 そんな甘い話ではないですから、あの、 大阪以外を取れない以上はどんなに頑張っ だってそこに立却せざるを得ないってこと ですね。 だから日本ではもう少し時間が経った後に 東京を中心とするま、第3局というものが 国で十分存在感を発揮できるようになら ないと、ま、かなり難しいのかなという ことですね。で、そうすると都知時の人気 が終わるまでで、その次に小池ゆり子さん がもう1回出場するかどうかはちょっと 分からないんですけども、ま、出場しない とすればそのぐらいの時期に、ま、近く 変動が起きてくる可能性が高まると、ま、 ある字なき第3局みたいなところが、ま、 いろんなところでこう集合していくのか、 新しい政党ができるのかっていうのは誰に も分からないんですけれども、ま、その ぐらいの感は日本政者安定しないですよね 。で、それはあの自民党がその間面政権を 繰り返すのか、それとも一旦下することを 選んで、ま、解散にかけてみて、もう野党 のあの、ま、しょうもない連率政権みたい なものにあの失敗してもらうことをですね 、期待するのかっていう、ま、でも やっぱりこうこうまで申し上げてきて やっぱりちょっとしっくりこないのは みんなして相手の出方を待ってるんですよ 。俺がこういう風に日本を率きいていくと かですね。俺がこういう風に自民党をこう するみたいなのはないんですよね。みんな ちょっとお見合いになっちゃって、 ちょっと2手ぐらい先を狙ってる。うまい ところここやって俺はまるかなみたいなん ですね。みんなして数年後見据え始めて いると今っていうのがま、非常に大阪に なってくるんじゃないかなという風な気が します。え、私はですね、石葉さんやめる べきとかやめるべきじゃないとかですね、 積極的な意見はありません。ただあの統治 ができていないということは確かである 以上、誰か統治ができる人が自民党の主犯 を担っていくというのが、ま、今後最も 望ましい展開なのではないかなという風に 思っております。では皆さんどうぞ良い 週末をお過ごしください。 [音楽]
株式会社山猫総合研究所 代表 三浦瑠麗の公式youtubeチャンネル【lully ch るりチャンネル】へようこそ!
三浦瑠麗が日々思っていることや感じていること、自著についてなどゆるーく、まったりとお話していくチャンネルです。不定期更新
三浦瑠麗 新刊のお知らせ
【ひとりになること】三浦瑠麗 著
生きることとは、夫婦とはーー不安に悩む人に贈るエッセイ
夫と離れて「ひとり」になった三浦瑠麗による6年ぶりのエッセイ
Amazonにて予約受付中です
【プロフィール】
1980年生まれ シンクタンク山猫総合研究所代表、東京国際大学客員教授。政治や国際情勢など幅広い分野について分析し発信、執筆や言論活動を続ける。東京大学農学部卒業、同公共政策大学院及び同大学院法学政治学研究科修了 博士(法学) 。東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て現職。主著に『シビリアンの戦争』『21世紀の戦争と平和』『孤独の意味も、女であることの味わいも』などがある。2017年正論新風賞受賞
メディアへの動画使用許諾、出演、講演、執筆のご依頼は
lullych.official(a)gmail.com までメールでお願いいたします
※(a)を@に置き換えてお送りください
それ以外のメールには返信いたしませんのでご了承ください
なお、大変申し訳ありませんが動画使用、出演、講演、執筆につきましては法人・企業のメディアに限らせていただいております
動画や発言内容の無断転載は禁止とさせていただきます
33件のコメント
🐱🐱😸🐱
石破はその場しのぎだけで何も考えてない。ただ辞めたくないだけ。我が国にとっては害悪以外何者でもない。この男をまともなものと見てはいけないのだよ。ところで、君の態度はどうなんだ。ただ偉そうに見えるだけではないか。
日本だけでなく世界中の政治が混乱してる時に、政治家もそうだけど、政治学者も混乱してますよね。そんな中で、頑張ってられる三浦さんに期待してます。ロシアはもちろん、もう韓国、米国、共和制、大統領制をもっと否定的に考えるべきだし、議院内閣制のブラッシュアップも必要な時代かと思います。
相変わらず、お美しいですね。だけど発信してる内容は小難しく聞こえます(私に学が無いからかも知れません)
要はね、選挙に3連敗した総理大臣が、ツラの皮厚くして、そのまま続投して、これまでの風紀を乱して良いのか
大きな問題は、この一点なんですよ。人間一人一人には物事に対し利点欠点はつきものです、これぐらいは
私も知ってますよ、思い通りに事が運ばないのも人生でしょう。
こんにちは😃
今日も三浦瑠麗さん見に来ました。
自民党にはもうひとつの道があります。
自民党総裁と日本国総理大臣を別々にすることです。党首と首相が同じでなければならないという法律はありませんし、一時的には、そういうことも過去にはありました。自民党総裁は自民党員によって選ばれますが、首相は国会議員が選びます。別々の仕事です。
石破さんは総裁という仕事には向いていないかもしれませんが、首相という仕事はできる人だと思います。ですから、自民党総裁は誰か別の人(たとえば岸田さん)に譲って、自分は総理の仕事に専念すればよいと思います。
党首と首相を区別することで、内閣が大統領府のような行政府専門部に一歩近づきます。石破さんのような首相の場合、多党時代にふさわしく、内閣を自民党や公明党からだけではなく、国民民主党や立憲民主党や維新の会などからも、閣僚候補を選べばよい。
思った以上の良い内閣ができると思います。
好きです😊
石破政権がチェックメイトだとか言っても、総理には解散というチャブ台返しの権限があるし、幹事長を慰留してキープしておけば羽交い締めできずに解散総選挙に突入もアリだろう。何しろ自民党支持層では、石破やめるなの声が強いはずなのに都道府県連は総裁選前倒しが多くなりそうなのは、県連レベルでは派閥の権力争いの道具にされている証左で、この際に春にやりたそうだったが、財務省に止められた食料品消費税の2年間ゼロを掲げ、「今度こそ自民党をぶっ壊す」を大義名分にして解散総選挙に打って出たらどうなるかわからない。石破おろしをした名前ははっきりするから本当に羽交い締めにしない限り解散はあるし、石破おろし議員は公認なしで県議や市議の若手から公認候補を選べば自民党は半減の大敗北になるだろう。だが半減してもまだ比較第一党ならば食料品消費税の2年間ゼロを共通項として維新と立憲との連立はありうる。
瑠璃さんお美しいなあ結局はね、右派が左派の足ひっぱりたいだけなんよw
右派ってのはいつの時代も好戦的なんよ 戦争起こしたのも右派の軍部やしね
短気で単細胞なおかつ戦争上等これが右派の正体です麻生や高市を見れば
一目瞭然やん 高市なんて自己中きわまりなくいまだに靖国参拝にこだわる
軍国主義で戦前回帰やろ。 アブナイアブナイw
したがって右派がいなくなれば日本は平和でいられます
「#麻生辞めろ」トレンド入り 石破おろしがクライマックス 総裁選前倒しなら解散か?
Xでは「#麻生辞めろ」がトレンド入りした。
閣僚からも賛同者が出たことで、政権は崩壊寸前だ。石破茂首相が解散カードをちらつかせれば、ネット上では石破おろしに動いている麻生太郎最高顧問への批判が噴出し、党内は収拾がつかない事態となっている。
石破首相も座して死を待つわけではない。総裁選となれば「解散カードを切る」と周辺に漏らしていることが伝わっている。「総裁選前倒しが正式決定する前に辞任してもらうのが定番だが、石破首相は居座る気満々です。解散となれば、閣僚全員の一致が必要になるが、鈴木法相を罷免してでも踏み切りかねない」
解散総選挙を進言している鈴木宗男衆院議員は、麻生氏や裏金議員が石破おろしに躍起になっていることに「派閥の解消と言いながら、今なお、かつての幹部に引きずられたりして自民党は変わっていないと国民は見ている。それは、世論調査に如実に表れている。選挙となれば自民党員よりも、お一人お一人の有権者の判断である。このことを我々政治家は心しなくてはならない」とブログで指摘した。
党内世論と国民世論が乖離している中、石破首相の最後っ屁に党内は戦々恐々としている。
総裁選をやって新しい総裁が決まるのは良しとして、その自民総裁が新総理大臣になるとは限らないのでは?
共産中国と「リベラルと自称する従中極左と中国の対日工作員」は無知無能な裏切りの石破を高く評価している。
#日本を潰し共産中国に支配させるのに役立つからだろ
自民という奇妙な巨船の図体を保持していたのは、派閥という奇妙な骨組みだったのだなと
今、動かなくてなんの未来があるんですかね。極めて日本あるある。気持ちは分かるが 楽したいですからね。しかしこの状態が変化を妨げる。
三浦先生、自民党の混乱統治機能がきいていない、長期政権デメリット、短命政権が続くか下野、混乱が数年続くとの事、国民寄り添う持続可能な安定政権の誕生を願います。いい勉強になります、ありがとうございます。
瑠璃さんが最後に仰ったように、皆が相手のでかたをうかがっていて、我こそが日本を正しい方向へ導いていく、みたいな気概のある政治家がいないのがもどかしく、情けなく思います。玉木さんにしても策士なのか、腰抜けなのか全くわかりません。
政局よりも性の悩み、性聞くチャンネル
にして欲しいと思うのは自分だけ
でしょうか?再生回数がもっと伸び
ると思いますが。。。(笑)
離婚して再婚するか、既婚のままドライに過ごすか
「みんなして相手の出方を待ってる」www
その通りですね。
石破さん立てれば選挙勝つと思ってたのに負けっちゃったんだから、みんな先行き困ってますよね。
まあ、自民党自体が選挙互助会みたいなところあるので仕方ないですね。
その間に他の政党が(次に向けて)頑張るしかないですね。
瑠璃さん❤
ナチュラル感が素敵っス💓
選挙にどこからも声が掛からない人なんですね。いっその事自民党へ三浦を売込んで立候補したら如何でしょうか?
今行くとクイーン👸間違いなし!
内政・外交・与野党間折衝・組織統治等、将棋で例えるなら
“香車を取らせて飛車を取る”様な妙手を場面場面で打てる名人が我が国の国会の政治家に殆ど居ない。
批判反論か多数寄せられるだろうけど、敢えて言うなら立花氏のような喧嘩の天才革命児…
模範解答しか許されない狭量な現世では、アレルギーを起こして受け入れられないだろうけどね。
人々の知恵の行き詰まりから起きたこの世の行き詰まりの打破は、血を流さぬ荒療治も必要。
自民党が維新なんかと組んだら次の選挙で共倒れするんじゃないか?
保守層が
離れたから。
今回の参院選で、自民党の支持層が高齢者だけだと明らかになりましたよね。
現役世代は国民民主や参政党を支持しています。
つまり、自民党は近い将来に比較第一党から陥落するのが確定しているのです。
潔く下野して、文字通り「解党的出直し」をすべき時だと考えます。
・【先ず勢力の理解からはじめましょう😊】
【チームA(左派)∶某国・石破政権周辺の要人・旧二階派多数・公明党・立憲民主党・れいわ・社民党・共産党・左派メディア・左派活動家・テレビや新聞だけをみてる多くの国民】
【チームB(保守派)∶国民民主党・参政党・自民党の保守派議員・SNSやネットを利用してる保守派の国民・保守派メディア】
今政治で行われていることはチームAとチームBの闘いです。
・【そもそも石破政権は左派勢力の支援によって誕生した政権】
総裁選が始まる前から石破・小泉キャンペーンを行いイメージアップをはかる一方保守派に人気の高市氏は報道しない自由で存在を消しました。そしてリーフレット問題で高市氏潰し(ネガキャン)を行ったり小泉氏でも石破氏でも良いけど高市氏だけはダメといい高市氏包囲網を敷き左派勢力は岸田派や菅さん達と組み石破政権を誕生させました。
・【何故石破政権を終わらせられないのか?】
理由は簡単で【ボスの意向】と【立憲民主党が内閣不信任案を出さない】ことと【左派勢力の政治·世論のコントロール】と【自民党議員に勇気と行動力が足りない】からです。
・【民意はチームBにあり】
参院選の結果をみても分かる通り大きく伸びた勢力は国民民主党や参政党や新興勢力や保守派勢力です。あと10年20年もすればSNSやネット民が今よりもっと増えるのでテレビや新聞の偏向報道は通用しなくなって高齢者支持を受けてる自民党や立憲民主党は存在感を示せなくなると思います。
俺はパンクを愛する極左だが、るーりー推しの人となら右左関係なく一緒に飲みに行きたいぜ
派閥がないから統治力が消えた😢結局、政治は派閥で動いてた。派閥あっての議員だったってことだ。
瑠麗ちゃんいつも貴重な情報をありがとうございます😊
応援しています📣頑張ってください👍
一刀両断の解説で国政の現状がよく分かりました、国際情勢が不安定な時機だけに、政治家には🇯🇵国民の為の決断力のある仕事をお願いしたい!何故ならば「🌏地球は回っている」からだ🌸
進次郎より高市さんを押さないというのはどう?
さてここで林芳正を出してこないところね。
美しく、可愛く、聡明な瑠麗先生は、世論調査についてどうお考えですか?現実で起きた選挙結果や、ネットのアンケなどに反し、マスコミ各社の世論調査だけが、石破政権の続投支持が異常に高かく、なにも話題がないにもかかわらず、総裁選が現実味を帯びるにつれて支持が高まり、どう見ても作為的なプロパガンダだと話題になりました。いわゆるオールドメディアが作ってきたニュースのウソ、報道しない自由で握りつぶしてきたニュースを山猫放送局で取り上げていっていただきたいですにゃ。