TVアニメ「光が死んだ夏」メイキングシリーズ<ヒカルとよしき編>
[音楽] [拍手] [音楽] 1話から7 話までの間、ま、色々ありましたけど、 ま、式的には本当に波のように心情が変わっていってたなっていう風に思うな。 [音楽] なんかこう 本当に1話の時にヒカルを受け入れる。 もうこいつはヒカルじゃないんだけど一緒 にいないよりはいた方がいい。 受け入れようからのま、いろんなことが あってもう受け入れない。こいつは やっぱり光るちゃうからなって。こいつは 子供っぽいところがある。俺が教えてやら なからの7話はっていう本当にでも人間 ってそうだよなっていう風にすごく思わさ れる [音楽] 作品だなっていうのがあって アニメって一貫 性のあるキャラクターとかもいるじゃない もう最初に俺はそうもう俺はもうこうなる 王子になるみたいな感じの方向でずっと まっすぐ行けるタイプのキャラクターとか もいる現実にはあまりいないからこそその 精神性に引かれてかっこいいなとか思う こともあるんだけどこの作品は本当に リアリティのある人間だなって思うな。 その右予曲接あってもう少し前までいいっ て言ってたのに途端に悪いっていう風に なったりとか人間ってそうだよな。そんな すぐ白黒はっきりしないよなっていう ところがうん。 印象的な話だけど、ヒカル的にはでもさ、もう 1話の時点で、ま、入れ替わってしまって そうなんですよ。 うん。でもまさな子供というかね。 うん。ま、式基準なわけですよ。だ、に嫌われることはしたくない。 [音楽] すなわちしちゃだめとか、ま、それこそこれはしちゃいけないことなのとか、なんか初めてのうん、感情というか、ルールというか に触れながらも、ま、よしとり取りをしてて、ま、その中でね、こう、よしが俺が教えてやらんとって言って、で、ヒカルもやっと対話ができた気もするんですよね。そういうこう人間よりで うん。 会話はできてたんですけど、その本当のコミュニケーションっていう意味ではヒカルがやっぱ変わるたびによしはうーん、前のヒカルと比べてしまう [音楽] [音楽] そうですね。 こともあるし うん。 ヒカルが成長したり逆に大変なことをしでかすたびにやっぱりこいつヒカルちゃうんやっていう風になるのが [音楽] うん。すごく苦しいしだったらもう一層 ヒカルも自分もいなくなればいいのかなっ ていう風な方向に思考回路が繋がるのって あの頃特有というか16歳17歳とかって やっぱり 親だとか他の友人だとかに頼ることを できない うん 時期だとも思う からなんか頼れないし心のどこかでなんかけ渡したくないものとか頼ったら失ってしまうんじゃないかっていう感情って 10 代の頃特に感じると思うんですよね。だからを見てるとすごくヒカルっていう存在は うん。 ま、あのね、僕たちが生きてる現実では出会いにくい うん。 人だけど物だけどよしってすごく人間らしさがあるし なんかリアルなところがいっぱいあるなって思いますね。ヒカル役の僕としては、ま、ヒカルのことをずっと考えててヒカル目線で物語に触れていたみからするとやっぱりこう自分の一部を渡す部分 [音楽] あ 痛そうだったね。なんか あれは なんかでもさ、ディレクションで言われてたよね。俺はその旗から見て聞いてるとわ、痛そうって思ってたんだけど、 あれはディレクションだと違うんですよね。 痛みはないからっていうの。 そう、痛みはないから、あの、恐怖というか、あの、自分のことを分けることしたことがないので、そこに対する うん。不安、恐怖、もしかしたら自分の 一部を渡したら自分じゃなくなってしまう かもしれないってね、ヒカル自身は思っ てるかもしれないし、ま、やったことない ことだから、それを初めてやる恐怖だとか 緊張っていうものを表現して ほしいっていう風に多分ディレクションで 言われてたけど、ヒカルがまた1つね、 変わった部分なので思い入れはありますね 。うん。大きな一歩だったね、あれは。 そうですね。 アニメになって本当にこの業感だとか この原作の間隙間を埋めるという意味でも本当オリジナルな要素ってたくさん描かれてたじゃん。ま、特に本当に田中さん周りとか ありうん。うん。うん。そうすね。 やっぱ原作だともうちょっと、ま、ク林しもそうだけど登場が遅かったのを早めにすることによってより物語の展開だとかを、ま、スピーディに寄り広げてとか、そういう意味では、あの、 1話にこう合唱があったでしょう。 がこうやって 原線もそうなんだけど言ったらここそこまで原作に出てなかったのにアニメでめちゃくちゃ印象的に出てくるなみたいな風思ったけどでも合唱のシーンは学校まそしてこのよしとヒカルの中での共通のテーマというか うん7 話までの間になんとなくやっぱ前はま、前じゃないにしてもこう合唱しようかとか うん。 あとはこのクラス内で原線にそれこそ見守れまれながら合唱頑張るとかっていうシーンが うん。 あったからやっぱり演じてる中でも罰がチラチラ能をよぎってたんだけどつ うん。 本番があるんだろうというか うん。うん。ってなった時に7 話についに来て、 そして ヒカルとよし不在という、ま、レコーディングもさせていただきましたけど アフレコブースで本当に同じ時間にみんなで そう 合唱したじゃない。 そうです。 あれなんかすごい青春感あったよね。 いや、もう本当に一緒に作ってる感というかいや、なんかいつも一緒に作ってるんですけど うん。うん。 なんか文化祭とか合唱コンクールのあの時の空気感に似てましたね。そう。 [音楽] 夢を夢ゆを伸ばすってイメージ そうかに夢を見目でちょっと押し出すイメージ見えですかね。夢を見てごら はい。やっていきます。 行きましょう。お願いします。 この今日の収録の前にもうアフレコで皆 さんでこう全体として歌ってみたりとか この曲にこう触れる機会はあったんです けど改めてこうよしと2人きりで歌う特殊 なこうエンディング用ということで実は あのさんが先に撮っててそれをこう ヘッドホン越しに聞かせてもらいながら 収録したんですけどヒカルとしても やっぱりあの日よしと一緒にサボっちゃっ てて、あ、合唱コンクール本場を迎える ことがなかったので、なんかそういう2人 のあの日に思いをはせつつ、ま、ヒカルが もしあの普通にこの曲歌ってたらどういう 風に歌うかなとか、よしのこと考えてたら どういう風に歌うかなみたいなのも少し 意識しながら歌わせてもらってなかなか 不思議な体験でした。 梅田君は結構そのこの仕事、声優の仕事始めてから そもそもキャラクターソングとかって うん。 歌う機会は多い。 それこそそのアイドル作品、アイドルをモチフにしたコンテンツとかだとは歌ったことあるんですけど、こういったアニメーションだったり原作があるものでキャラクターソングってほとんど歌ったことな。 あ、そうなんだ。 ほとんどないんですよ。 カバーとかがあるで。 なのでこうやって本当完全にオリジナルで [音楽] でヒカルとしてっていうのは なかなかま、嬉しいですし不思議な気持ちというか そうね。特にま、普通のキャラクターソングとね、今回のは合唱の曲だからまた違うは違うと思うんだけどそうを飛び越えてあのオリジナル曲じゃなくて物語の中で生きてる曲ですもんね。 [音楽] そうそうそう。 で、あの、ま、ヒカルに関してはあの歌自体も他のものと同じように初めて触れるみたいな。 ああ、興味がある対象というか。 興味だから基本的には礼とかヘ不思議とかなんやろうっていうのがあるのかなって思いつつ今まで自分も形を得てなかったわけですから誰かと並んで一緒に声を出すっていう こともなかっただろうなと。 そういうのも なんかちょっとおていう気持ちがあった。 ああ。 ま、歌詞の内容を理解するとかはないけどでもなんかみんなと歌って楽しいとか そうそう やったことないことワクワクするみたいな感じで そういうのはあの意識しながら自然と ああ できるのかなっていうとこですかね。 ま、普段のキャラクターソングもちろん そのキャラクターが歌ってるは歌ってるん ですけど、ちゃんとこうピッチを合わせて リズムに乗ってキャラクターの状態で すごく上手に聞こえたらいいな。っていう のがあるんですけど、ま、今回の楽曲は もう本当に等身台の高校生が合唱局を 頑張って披露するっていう 楽曲だし、もう本当に高校生がこれまで 練習してきたものを披露するっていう、ま 、どっちかっていうと本当お芝居に近い ようなあ、感覚でもう本当に光と2人で こう合唱に望んでる他の生徒たちが合唱 コンクールに行く中、そのヒカルとよし だけの合唱コンクールというか、なんと なくヒカルの横顔みたいのが散らつき ながら一緒に歌ってるっていう風にはい。 思ってました。 嬉しさよとよ。輝うあの日々の影かけ回る [音楽] 虚しさよとよ彷徨う心 を描いて 歌なんだけどこう自分が役者として演じる 時とも近い部分とかも結構あるというか 例えばこういう心情だからこういう風に 歌って欲しいですとか、最後は、ま、こう いう感じの歌詞の流れなので弱々しくやっ てくださいみたいな感じにディレクション をこう置き換えて いただけることとかもあったりとか、梅田 君が言ってたみたいに普段のキャラクター ソングとかと違って本当に1高校生である まよ うん。普通に別に歌が得意とか 将来歌手になりたいとかいう感じじゃないキャラクターが歌うっていうところもあって、ただ頑張って本当に歌ってる。このタイミングだからこそ。 [音楽] そうですね。タイミングだからこの そう、そう。楽しい収録だったなというか、これが初めてのしゅう レコーディングの仕事だったら結構困惑してたかなっていう風にも思うもんね。 そう。までみんなで取ってきて、 ま、もちろんそのアフレコ現場のこう繋がりというか空気も良くなってき、ま、元々いいんですけど、より良くなっていく中でうん。 [音楽] ガ賞の収録だったから。 そう、そう。お互いのキャラクターを本当に理解できるようになってからの うん。 レコーディング収録だったから初めてレコーディングする時とかとはまだ違った [音楽] 熱の入れ方だったり したんじゃないかなってね。 思いますね。うん。
TVアニメ「#光が死んだ夏」制作の裏側をドキュメンタリー形でお届けするメイキングシリーズ第3弾を公開。
第1弾「ホラー編」第2弾「アフレコ編」に続く、最終章は「ヒカルとよしき編」として、辻中佳紀役の小林千晃、ヒカル役の梅田修一朗の対談映像。
第七話の挿入歌「日々の影」の収録風景と共に、ヒカルとよしきが歩んだ物語を振り返ります。
第1弾<ホラー編> https://www.youtube.com/watch?v=_3Rh2avhRDI
第2弾<アフレコ編>https://www.youtube.com/watch?v=AQb-ZZu2ksg
TVアニメ「#光が死んだ夏」7月5日(土)よりTVアニメ放送中
日本テレビ系にて毎週土曜24:55より順次全国放送
Netflix世界独占・ABEMA無料独占配信開始
◤放送・配信情報
<放送情報>
日本テレビ:7月5日より毎週土曜24:55~
札幌テレビ:7月9日より毎週水曜25:59~
青森放送:7月5日より毎週土曜24:55~
テレビ岩手:7月5日より毎週土曜24:55~
山形放送:7月5日より毎週土曜24:55~
ミヤギテレビ:7月11日より毎週金曜25:59~
秋田放送:7月10日より毎週木曜25:24~
福島中央テレビ:7月11日より毎週金曜25:56~
テレビ新潟:7月10日より毎週木曜25:29~
テレビ信州:7月10日より毎週木曜25:44~
山梨放送:7月5日より毎週土曜24:55~
静岡第一テレビ:7月5日より毎週土曜25:50~
北日本放送:7月9日より毎週水曜25:59~
テレビ金沢:7月10日より毎週木曜25:35~
福井放送:7月11日より毎週金曜24:30~
中京テレビ:7月5日より毎週土曜25:55~
讀賣テレビ:7月8日より毎週火曜26:04~
日本海テレビジョン:7月10日より毎週木曜26:00~
広島テレビ:7月5日より毎週土曜25:25~
山口放送:7月10日より毎週木曜25:54~
四国放送:7月5日より毎週土曜25:55~
西日本放送:7月6日より毎週日曜25:25~
南海放送:7月5日より毎週土曜24:55~
高知放送:7月9日より毎週水曜25:24~
福岡放送:7月7日より毎週月曜25:59~
長崎国際テレビ:7月8日より毎週火曜25:29~
熊本県民テレビ:7月10日より毎週木曜25:29~
鹿児島讀賣テレビ:7月9日より毎週水曜25:34~
テレビ大分:7月10日より毎週木曜24:59~
テレビ宮崎:7月5日より毎週土曜25:50~
<配信情報>
Netflix:7月5日より毎週土曜25:55~
ABEMA:7月5日より毎週土曜25:55~
※放送・配信時間は変更の可能性があります。
◤キャスト
辻中佳紀:#小林千晃
ヒカル:#梅田修一朗
田中:#小林親弘
暮林理恵:#小若和郁那
山岸朝子:#花守ゆみり
巻ゆうた:#中島ヨシキ
田所結希:#若山詩音
◤スタッフ
スタッフ:
原作:モクモクれん(KADOKAWA「ヤングエースUP」連載)
監督・シリーズ構成:竹下良平
キャラクターデザイン・総作画監督:高橋裕一
ドロドロアニメーター:平岡政展
プロップデザイン:應地隆之介
サブキャラクターデザイン:渡辺舞、西願宏子、長澤翔子
美術設定:多田周平、高橋武之、曽野由大
美術監督:本田こうへい
色彩設計:中野尚美
色彩設計補佐:越田侑子
3D監督:中野祥典
撮影監督:前田智大
2Dデザイン:永良雄亮、津江優里
編集:木村佳史子
音響演出:笠松広司
音響制作:dugout
音楽:梅林太郎
オープニング主題歌:「再会」Vaundy
エンディング主題歌:「あなたはかいぶつ」TOOBOE
アニメーション制作:CygamesPictures
©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会

34件のコメント
TVアニメ「#光が死んだ夏」制作の裏側をドキュメンタリー形でお届けするメイキングシリーズ第3弾を公開。
第1弾「ホラー編」第2弾「アフレコ編」に続く、最終章は「ヒカルとよしき編」として、辻中佳紀役の小林千晃、ヒカル役の梅田修一朗の対談映像。
第七話の挿入歌「日々の影」の収録風景と共に、ヒカルとよしきが歩んだ物語を振り返ります。
Masterpiece
あわよくばレコーディング風景見せてくれんかなぁ思ってたので嬉しすぎる〜😭🫶🏻
Thank you for adding English subs!
This anime has been beautiful. So happy we got such a good adaptation. I hope we get a season 2, and a season 2 just as good as season 1 has been!
贅沢すぎる…公式様いつも素敵なドキュメンタリーをありがとう🥹🙏🏻
こんなに貴重な収録映像が見れるなんて…😭
「日々の影」の2人の合唱、本当に鳥肌がたちました。
二人で歌ってくれてありがとう
お二人のキャラクターの解釈にずれがなく、だから一体感があるんだと思いました。
青春真っただ中のよしきの行動について小林さんの考えに共感したし、 梅田さんの「頼ったら失われてしまう感情もある」という言葉にも頷きました。
レコーディング風景!!!ありがとうございました(T^T)
3:54 「明け渡したくない。頼ったら失ってしまうんじゃないか」って繊細な部分ですよね…… 4:51 のお芝居すごい
小林さんと梅田さんの座り方があめりかにいた時のよしきとヒカルみたいw
お互いのキャラクターも深く理解していて素晴らしい演技で本当にお二人でよかったです
ありがとうございます!
お二人もおっしゃってましたが、よしきの心情が日々揺れ動いてる様子が描かれ、それがすごく人間らしさ、人間くささを表しているなと自分も感じます。
だからこそストーリーに没入できているのだと思いました。
あと3?話で終わってしまうのがすごくさみしいですが1話1話噛み締めて鑑賞します!
お二人のよしきとヒカルの解釈を聞けて嬉しい
ほんとに毎週の生きがいです、、、
こんな素晴らしい作品を作ってくれてありがとうございます😿
hola los amo ok
最後は2人に焦点を当てたお二人の対談にして下さってありがとうございます。
こんなに力の入った内容に感謝します😭✨
いつかぜひ2期を作って頂きたいです…!!
メイキング映像&対談ありがとうございます。
日々の影の収録風景を見ることができて嬉しいです!
日々の影リリースして欲しい…🥺大好きな歌
ありがとうございます🥹
今まで見たことのないEDで衝撃でしたね。最終回かと思ってしまう程!
2人に包まれる暖かいデュエットでした…
お二人の対談が見られて嬉しいです!!
貴重なレコーディング風景観られて嬉しいです✨☺️
ありがとうございます😊
生徒として歌ってる2人の情景が目に浮かぶ感じで
すごく感動しました😭
1. 日々の影 (合唱)
2. 日々の影 (よしき&ヒカルver.)
3.? 会いたかった (田中ver.)
出しませんか…🙏
私の2025夏のNo.1アニメ!
アニメ配信されるまでちょびちょびみたい
よしきとヒカルが歌う日々の影…大号泣しながら聞きました(´;ω;`)
あ、また涙腺が… 公式様、生み出してくださったスタッフ様、千晃さん、梅田さんありがとう✨
このメイキングを見られたことで、更に大切に大切に噛み締めながら拝聴しますね🥹
ヒカルの歌い方がめちゃくちゃあどけなくて、よしきは比べると歌詞に対して感情がこもっているな思ってました。やはり緻密なディレクションと演技があったんですね。上手すぎないそれぞれのキャラの等身大の歌に心を掴まれました。
12:50 ここから方言混じりになる梅田さん、合唱曲のアフレコ等とても貴重なシーンをありがとうございます
レコーディング映像や制作側の様子は普段見れないので見れて嬉しいです!漫画から役を分析してアニメに声をあてていくお2人が本当に素敵だと思いました✨
このアニメ知れて見れて
面白いしめっちゃ切なくて泣けて😢
光が好き過ぎて苦しい😂
いや、めっちゃ好き❤
ヒカルとヨシキの日々の影
堪らん❤
レコーディング見て何でか涙出てきた😢
特別EDのヒカルとよしきの合唱🎶
うめしゅーも千晃くんも歌上手いし、曲の世界観も相まってホント最高だった✨👍
メイキングありがとうございます💖
怖いホラーだけど、素敵な作品ですよね。
作中で歌われる合唱曲もスタッフやキャストの皆さんで丁寧に作り上げられてるんだなと感じました。
また2期があればいいな。
尊い…尊いよ、
劇中歌を入れたサントラをぜひ…!