ジェルの色が違う?攪拌が必要なサインと正しい混ぜ方#shorts
届いてあげたら、え、色が違う。そうだ。 混ぜよう。まだ少し違う。確板はそこから しっかり。下に眼が溜まるので、それを 意識するのがポイント。クリアが表面に 見える時も確反が必要。詳細は本分へ。
リアジェルは基本的に攪拌不要ですが
・開けたら色が違って見えた
・クリアが表面に層になっている
こんな時には攪拌が必要です✅
“攪拌が不要”は使う度に混ぜる必要がなく
数日に1回程度で※使用環境による違い有り
という意味合いとなっておりますので
必要に応じて攪拌をお願いいたします🙂↕️💕
開封後の保管品の使用時の攪拌だけでなく
“新品の商品”も保管時に顔料が沈殿しますので
開封後には使用前に攪拌をお願いいたします✨
動画内で表面にクリアがある状態の攪拌には
爪楊枝(棒状)を使用していますが
色に違和感がある場合には底からしっかりと
顔料を攪拌する必要があるため
動画のようなスパチュラ(面の幅があるもの)が
混ざりやすいのでご使用がおすすめです✍🏻
(🤫実はスパチュラを作りたいと考案中です㊙️)
新品の状態、お届け時に顔料が沈殿し
色が異なって見える場合でも製品の劣化では
ありませんので安心してご使用ください️📝
𖤐ご注文はYouTubeプロフィールより
ショップ𝖴𝖱𝖫からお進み下さい⬇️
※お問い合わせはDMではなく
HP利用規約等をご確認の上
問い合わせフォームまでお願いします💌
#リアジェル#reagel#オフィスネイル#ネイルサロンオープン準備#秋ネイル#シアーカラー#ナチュラルネイル#シンプルネイル#大人ネイル#肌なじみカラー#ジェルネイル#ネイルデザイン#ガラスグラデーション#シンプルネイル#オフィスネイル#ちゅるんネイル#ネイリスト独立#サロンオープン#人気ジェルカラー#カラーチャート#ネイリスト検定#ネイリスト愛用品#ネイルサロン開業#ネイルサロンオープン#セルフネイル

3件のコメント
そんな変わるんだ
最初のカラーを混ぜてる時に使ってるのなにか教えて欲しいです(> <。)
クリアジェルでも撹拌は必要ですか?🥺