「Hirokoさんのイメージって、編集部では、海でビキニを着ているだとか、ダンスをしているだとか、そんな元気いっぱいの感じですよ~!」とは我らが川良編集長。お隣ではエディターの藤本さんも笑って頷いていらっしゃる。

これは、8月の終わりに行われたmi-mollet「美容たんぱく部」の座談会でのこと。そう、わたくし去年までは、確かに元気いっぱいだったんです、去年までは!

きっかけはmi-mollet「美容たんぱく部」チャレンジ。令和版コラーゲンの進化を実感!_img0

こんなイメージですか? 去年の「スタッフの今日のコーデ」の写真です。

きっかけはmi-mollet「美容たんぱく部」チャレンジ。令和版コラーゲンの進化を実感!_img1

 

【アラフィフ婦人の不調が予期せずやってきた!】

勇気を持って告白します。わたくし、2025年の半分は、何かしらの体調不良に悩まされ、生きているだけで精一杯でした。仕事にプライベートに、思いっきりアクティブに生活していたころの自分が遠い夢のように感じています。出口のないトンネルに迷い込んだようにモヤモヤと暮らす毎日はとても辛く、何をしていても心から楽しめない自分が居る。不安や焦燥感、急な滝汗。コレってつまり「更年期」ですかね?

【10年後の自分をもっと好きでいたいから、今からチャレンジ】

そんな辛い日々に変化のきっかけを作って下さったのがmi-mollet「美容たんぱく部」チャレンジへの招待状です。健やかな自分を取り戻すためなら何でもしたい! そう思っていた私に絶妙なタイミングでした。mi-mollet内の部活動なら楽しみながら続けられるかもしれない。小さなチャレンジから始めていこう。こんな前向きな気持ちになれたのはとても久しぶりでした。苦しい時に仲間が居るってなんて心強いのでしょう。

【コラーゲン? プロテイン? え、どっちなん?!】

このお話を頂いた時、コラーゲンとプロテイン、私はそれぞれ別ものの、独立した物質だと思っていました。商品の正式名称は「ネスレバイタルプロテインズ コラーゲンペプチド」。これはプロテインを指すのか、それともコラーゲンを指すのか?

簡単に言うと、コラーゲンはプロテイン(=たんぱく質)の一種であります。もっと詳しく言うと、体内に存在するプロテインの30%がコラーゲンで形成されているんですって。そしてコラーゲンは、血管や内臓、関節、軟骨、髪、爪、皮膚etc…、身体のあらゆる組織に存在するという大切なもので、コラーゲンの適応摂取がインナービューティーに深く関わってくるのは明白なことなのだそうです。

更には「ペプチド」という粒子が小さく身体に吸収されやすい状態のコラーゲンは即効性での効果が期待できるという、なんだか近未来のスーパーサプリメントのようでモチベーションが上がります。

【令和版コラーゲンの進化がスゴイ】

ネスレバイタルプロテインズのコラーゲンがパリに届いてから3カ月が経ちます。ネスレジャパンさんとの勉強会を経て、より深くコラーゲンに関する知識が付いてからのチャレンジは更に効果が増すような気がしました。私がこの商品を強く推すポイントはコチラです!

① 無味・無臭なのでノーストレスで摂取できる。

② コラーゲンペプチドは粒子が細かく身体に吸収されやすい。

③ ビタミンCや鉄分と合わせると相乗効果が期待できる。

私が過去に摂取していた平成の時代のコラーゲンとはまるで違う、とにかく簡単でストレスがないんですよ。本当にスゴイ進化です! 

きっかけはmi-mollet「美容たんぱく部」チャレンジ。令和版コラーゲンの進化を実感!_img2

軽くて持ち歩きやすいパッケージのバイタルプロテインズを常にバッグの中に入れて移動しています。忙しい朝にうっかり飲み忘れても大丈夫!

無理せず続ける為にたどり着いたのは、毎朝のお白湯に混ぜてテーブルスプーンひとさじ分(これで一日の適応量10g達成)を摂取することです。川良編集長のアイデア頂きました♡ 他のブロガーさんたちはお料理やデザートのレシピまでコラーゲン生活を工夫されていて、リレー形式のレポートが楽しいですね。さくらさんのコーヒーゼリー、食べてみたいなぁ。

日常生活での食事だけでは不足しがちなコラーゲンを簡単に補える方法があるのだとしたら是非トライしてみたいですよね。みなさんもmi-mollet「美容たんぱく部」チャレンジ、私たちと一緒に始めてみませんか? 来月には、私の身体にどんな変化が起きたのか、具体的にレポート致しますね!

 

Leave A Reply