【緊急】米国株投資において「トランプ現大統領」or「バイデン前大統領」悪いのはどっち?【田村亮&鈴木奈々 自腹で米国株はじめました #11】#田村亮 #鈴木奈々 #米国株 #投資 #投資初心者
トランプ大統領は敵か味方か? ええ?誰にとって?何に? バイデン政権時代はすごいインフレになったんですよ。バイデンがやったんでバイデンフレーションっていう言葉が だからバイデンさんのせいで芸能人ハワイ行きづらくなって。 今度川一さんゲストで呼びましょうよ。 1回来てもらって。 あの、江崎さんと戦ってお。 [音楽] さあ、今回も米国株投資について学んできましょう。 はい、よろしくお願いします。 お願いします。 さん、よろしくお願いします。お願いします。 うん。待ってましたよ。 はい。 本当に見てる?コメント欄とか 見てますよ。 あの、コメント欄とか見てて そういうこと。 ナナちゃん頑張れとかそんなん多いのに ナなちゃんだけだったらまあ100 歩譲るよ。 もう塩川さんの応援まで始まって こナ持たせろ。 確かに 俺のこと1個もないやんけ。 いや、あった、あった。 いや、あるけど。 あったよ。りさんのあった。なんかりさんは 貯金が5億円あるはずって。 あるわけないやろ。あるわけないわけ。あったらここ必死にならへんや。めっちゃ必死やろ俺。 だって。え、だってりさんって芸能生活何年ですか? もう32年。あるでしょ。10 億円ありますよ。 ないわ。 ある。 舐めるな。 あるです。 なめるな。 待って待って。はい。 はい。どう? リアルに30億円あると思う。 あるか? 本当に あるか?ほんまにあるか? あるある。 いやいや。それでは江崎さん今回お話だくテーマをお願いします。 [音楽] はい。 え、今回のテーマですね、ちょっといつもと思考が変わるんですけど、結構タイムリーな話で、結構多くの投資をやってる方が気にされてる話をちょっとテーマにしたい。 米国やってる人やったら絶対気になるところがポイントってことですか? 何何何? え、今回のテーマはですね、こちらなんですけども はい。 トランプ大統領は敵か味方か ええ。誰にとって何に はい。投資家にとっていうちょっとね、あのありますけども投資にとってトランプ大統領は敵か味方なのかと。 なんか俺らでもニュースでトランプが完税かけたことぐらいは知ってます。 そこぐらいは知ってるけどなんか大揉めしてたのは知ってるけど 結局どこに追いついたとかはわかんない。 はい。なので今日ちょっとそのテーマを取り扱っていきたいなと思うんですけど、ま、あの今年のね 4月にも1 回トランプショックって言われるあの株価のボーナスとかねありましたよね。 本当にもう世界中巻き込んでこの人完全かけたり色々ったりってもう何がやりたいんだと いう風に思ったりとかもうすごいこうめっちゃめちゃかきみ出すじゃないかという風に思われてる人多いと思うので実際はじゃあどうなるかというところをちょっとこう深掘りしてお伝えしてきた なるほど我々はじゃあ米国株を 持ってる目線で見るっていうことで大事て買ったもんね俺ら 俺買ったからそういう目線で見ていそう目線で見ていただいたらいいかなとはい思いますね えどっちだと思う え完 かけてるからアメリカにとっては潤ってるんじゃない?だから日本の人らがなんか困ってるイメージがあるからニュースで見るとだからもしかしてアメリカの人らにとってはいいのかもって思ってほんで俺らはそのアメリカ目線で見るんやったらもしかしたらいいのかもしれないなと思って方 [音楽] うん の可能性があるんじゃないかなと 味方 うんだから日本にいるとなんかまた敵なのかとかやこしいけどね はい はいはいはい 結構鋭いですね いですね だっ ってなんかそういうな味方するようになったや。株買ってから逆に はいはいはい。 うん。だって日本のニュースではトヨタが困ってるとかなんかそんなん聞くやん。 うん。めちゃめちゃ困ってます。 でもなんか私もニュース見てるんですけど日本の 株がすごい上がってるっていうのは あ、うん。それ言ってた。 あれ聞きますよね。 うん。うん。あれはあの日本政府がアメリカに対してまあ 80兆円ぐらいちょっと健上しまして はい。 で完税率を引き下げてもらったんですね。 元々25% だっていう風に引き上げをされたところを、あの、ま、こんだけちょっとアメリカに投資しますんでって言って 25%15%に引き下げてもらった。 そうすると10% 分今までだったらかかると思ってた完全がかからなくなったっていうので株価が終わった。 あ、そういう感じになった。システム。 ま、そういう、あの、でも実際は 3%ぐらいだったんです。元々3%から 15%に上がってるんですけど、一旦 25を見せられた上での15% なんで、なんかこうちょっと変なレトリックがあったんですけど、それでも上がってきます。買うか。上がってきます。 はい。 そういうなこともあるからどっちからの目線も今日はじゃ答えていただけただければなという風に思っておりますのではい。ま、ちなみに言うと、ま、これ結構トランプ大統領の件はまだトランプ大統領人気 4年間ありますから、まだ3 年ちょっと残ってます。 まだそんな で、まだそんだけあります。 で、さらに言うとトランプとかのね、あの政党が今後もしの選挙でも勝つなると結構長くなったりとかするので結構長期目線なんでこれテーマ取り上げたんですけど 先ほどりさんとかさんとか結構新聞とかニュースとか意外なこともニュース見てるっていう風におっしゃられていておすすごいなって思ったんですけど実際はですねお 2 人にやっていただくこの長期投資においてあんまりニュース関係ないす ニュース関係ないんですか? はい。 へえ。 何そんなんだけどね。おかしいやん、今。 何をするんですか、我々は。じゃあ、今から、 え、なんかニュースとか見てないといけないのかなって思うけど。 そうですよね。ま、こういうちょっと長期目線でも役に立つというか知っておくべきニュースもあるんですけど、 世の中にあるほとんどのニュースは、ま、 95%ぐらいは無意味です。 ええ、 見る必要ないです。 え、じゃ、今結構トランプさんが色々ね、問題あるじゃないですか。 うん。ありますね。はい。 で、ちょっと焦ったりするんですけど、焦らなくていいですか? あ、全然いらないです。 なんだったら見なくていいです。 見なくていい? 見なくていいです。見なくていいどころかちょっと見ない方がいいかもしれないです。 え、影響さ 振り回されるんで。 へえ。 え、じゃあじゃ、じゃ不安にならなくていいんですか? ないすよ。ないですね。だってあの元々我々が今回ご紹介させてもらったやつって 長期投資で3 年占いでおきましょうっていうそういうルールというか、あの方針みたいなのもお伝えしましたよね。 ってことは今のニュースあんま関係ないですよ。 そういうこと。3 年、3 年後のニュースの方がそうなんですよ。だ 3 年後でも影響しそうなテーマは、ま、見ていってもいいんですけど、 それ以外の日常的なニュースのほとんどって今にフォーカスされてるんですよ。 はい。 今株価が上がるかとか、今経済がどうだとかっていう話のほとんどはもう意味がないっていうもう見る必要が え、勘違いしてた。 なるほど。 そうなんです。もう新聞も見る必要もないです。 僕ももう20 年以上も新聞見てないですし、 見る必要ない。 見る必要ないっす。 じゃあアメリカのニュースとか江崎さん見ないんですか? はい。色々僕らもちょっと仕事でやってるもんがあってそれが見てはいますけど 自分の投資のために見てるかというと全然そんな 観点では見てないです。 見る必要ないす。 なんか人安心。 人安心ね。不思議な感じ。うん。 不思議ですよね。 はい。はい。 それも要は当期をやってる人は見た方がいいんですよ。 あ、 だってあの人たちは今の値動きが上なのか下なのかっていうとこ見てるんで、 だからなんか金利が引き上がるんじゃないかとか金利が下がるんじゃないか、そういうニュースは結構大事なんですけど、 我々は3 年売ら占いってことは逆に言うと今見てもしょうがない。 そっか。 私たち当期じゃないですもんね。 うん。そうなんです。投 投資ですもんね。 そう、そうなんです。 今じゃなくて私たちは長期のことを考えて 投資してますもんね。 そうです。そういうことです。 っていう風に考えをやるとそんなにニュースの影響はそこまで受けないよと。 あ、良かった。なんか最近トランプさんでいろんな問題がね、起きてるから うちら大丈夫かなと思ってたんですよ。 うん。はい。 でも崎さんこうニュースを見ないってなったらどのようにして株企業の情報収集する? あ、そうですね。まずまずそもそも投資とあんまりそんなに皆さんが思ってるほど情報収集しなくていいんですよ。 そう。 しなくていいんですよ。 多分しなきゃいけないっていうなんか会社のなんか売上見なさいみたいな 言ったりするとこもあるような あるじゃないですか。あれもだから結局目先の値動きどうこうって言ってるだけなんでそれはほとんどいらないんですよ。 へえ。 なんか投資をするとなんか常にニュース見てないといけないのかなとか うん。思いますよね。 そう。 全然いらない。 だってさ、見てるじゃないですか。芸能人の方投資してる人。あの うん。俺に名前を出させてあかんのやめてくれ。 それ見てる人はもう可愛い一さんや。俺何回言うねん?これ毎回収録であんたに言わされんねんけど。はい。 いや、だっていつも一緒になるとさ、ずっと携帯ですよ。 いの?じゃあ自分で言いや。もうそうだったらかい一さんはって言えよ。そうやったらなんで俺が毎回言わされなあかん? で、それで私はね、その ずいよやり口が。 で、海水が 言ったい。 いつも本当携帯をこうやって見てるからその姿を見てると投資したくなくなっていや見てないと失敗しちゃうってことよね。ずっと見てないと ダメなもんだって思ってるイメージは思ってたんですよ。だから手出すのちょっと怖いなと思ってたけど [笑い] 見なくていいんですもんね。 見なくていいです。 見なくて もうほとんどの情報はもうメディアから出てるほとんどの情報はノイズと思ってくれている。じゃこうやって見てる基本的には東期の人が多い。 基本はの人が多いです。 多いんじゃないか。なるほどね。川イス新さんも期。 そう、そう。川イスさんはおそらく陶期。ボビーオロゴもね。 ま、本人にわかんないですけど。ごめんなさい。 あの、今度川井一さん うん。 ゲストで呼びましょうよ。 本当に1回来てもらって、 あの、江崎さんと戦ってほしいよ。 陶期との違いで戦って俺らがまあまあまあいう俺は全然知識ないくせにまあまあって言 あ、もうちょっと可愛いさ呼びますよ。 いや、もう是ひ呼んでいただきたいですね。 ちょっとちょっとオハお願いします。スタスタ。 はい。是ひ、ちょっと僕もちょっとお会いしてみたいです。 絶対あの人は当期の面白さの話すると思うけど。はい。 逆やし。 それはちょっと見てみたいけどね。う ん。 で、僕、あの、川イ日さんかどうかわかんないですけども、その東京やられてる方とりさん奈良さん、今年も投資たじゃないですか。 僕1 年後のパフォーマンス勝負をちょっとしてほしいぐらいです。 へえ。 ええ。面白い。 はい。多分勝てます。 ええ。 え、じゃ、ちょっと勝 だって俺何もしてないですよ。置いてるだけですよ。 そうです。 それでも勝つ。 勝てます。 へ え。じゃ、ちょっと可愛い週一さん呼びましょうよ ね。可愛い週一さん呼びましょうよ。 まあ、まあ、呼んでいただいてももう僕はもうってきてほしいです。 そう。 もうそれだけやってるわけじゃうから。バレーボール協会のめっちゃえらいさやからほんまに。 はい。 え、本当にここに来てほしいんですけど ねえ。 ま、でもだからあのほとんど情報はあの必要ないんですけど、ま、どうしても見たい場合は、ま、あのうちでメルマガとか発行してるんでよかったら読んでいただけれと僕頑張って書いてますね。 とか、あの、うちニュースレターも発行してまして、月に 1 本出てる、ま、電子版のニュースレターなんですけど、それであの年間で 1万円できるんで、 そういうの見といてもらったらもうそれだけ十分です。 購入します。 月1月1 ありがうございます。月に1 本。はい、ありがとうございます。 はい。あの、概要欄にも貼っときますんで、購入します。 ありがとうございます。ちゃんと読みよ。それやったら で、私さ、こないだ投資したじゃないですか。 はい。1 回も開いてないですよ。 あ、いいすね。1 回も開いてない。見て ええ、 俺ちょこちょこ開いちゃ。俺あんだけ言われたのに ちょこちょこ開いてる正直なこと言うとごめん。 うち全然見てない。 マジで偉いな。 あなたの方が成功するんだと。 私全然見ない。 言うこと全然守れへんねん。 だって、え、伊さんが見なくていいんだよって。何も考えないでいいんだよって言ってくれてるから。 私もそのまま放置。ま、 でもりさんの気持ちも私は分かりますね。ちょ、 今ちょっとって言ったけどめっちゃ見てる。嘘ついたかも。 めっちゃ見てるんす。 めっちゃ見てる。めっちゃ見てる。 嘘ついたかも。 え、なんでなんでなんで見るんですか? なんかた楽しい。 あ、楽しんだ。楽しんでる。 上がってても下がってても個別でやってるからなんかこっちは上がってんのにこっち下がんねやとかもあるから。 うん。ありますね。見ちゃう。 楽しんでますね。 楽しんでる。 楽しんでますね。 だから江崎さんにもっと早く会いたくない。 なるほど。なるほど。いや、僕はちなみにお 2 人ではもうちゃんとパフォーマンス見てます。 あ、本当ですか? 見れるんですか?さん、 あ、だって前に買った株を言ってる、知ってるんで、 そのデータで価格で見て あ、じゃ、守ってくれてるんで、私。 いや、もちろん、もちろんです。 見てるんですね。 しっかり増えてますよ。 え、増えてるんですか? 増えてますよ。 増えてますよ。 はい。 いくら増えたか知りたい。またまたこの先 はい。あのちゃんと見てます。 いや、まずはこっち。まずはこっち。 まずはこっちね。まずはこっちね。 じゃあトランプのこの話をしていきたいんですけども、じゃ、そもそもちょっとね、アメリカのあの政党って実は 2台政党でできてまして うん。2つだけなんですか?2 つだけなんですよ。 知らなかった。 はい。ま、ちっちゃいところあるんですけど、すぐにまた吸収されたりなくなったりとかして、もうほぼほぼもう 2 つでもう閉められてるんですよ。だ、こっちが勝つか、こっちが勝つかっていう感じのこう 2つだけなんですよ。 はい。はい。ちなみにその2 つってなんだか分かります? え、分かります。私分からないです。 わかんないや。私分かりますって言うのかと思った。びっくり。 あ、じゃあもうなんか 共和党と民主党。 そうです。そうです。そうです。 なんと赤かな?ネクタイの色のイメージがあります。 うん。うん。 ああ、 青と赤みたいな。 青とオレンジかな?わか 青と赤です。 赤ですよね。ちょっとなんか別れてるイメージはありました。ただどっちがどっちかとかは分かってないです。 どっちの何色とかトランプさんがどっちかも意外と分かってないかも。 なるほ。あ、分かってないてことですね。トランプ大統領は共和党から選出された大統領になってます。 共和党なんで共和党 はい。共和党が赤です。 で、民主党が青です。 特徴がですね、大体共和党の方が保守的な立場。 保守的なっていうのはもうアメリカという国をしっかりと守るじゃないんですけど、アメリカが成長しようっていう考え方です。 うん。うん。 言うたらアメリカのことをまず考えようと。 そうなんですよ。大事。アメリカっていう国が大事だっていう考え方に対して民主党の方はリベラルってこう書いてますけども、要はグローバリズムって言われていて、世界中でいろんな貿易とかもの流通とかをやって世界全体でみんながハッピーになろうよって一応そういう考え方の違いがあります。はい。ま、中身は色々賛否ろ色々あるんですけども一応そういう考え方という感じですね。 はい。分かりやすくとそう。 そんな感じです。 で、共和党の方は小さな政府ってこう書いてますけど、政府があんまりこう経済とか企業の活動に対してそんなに口出さない。 もう規制をどんどん撤廃していって 企業が自由に経済活動で、え、成長してくださいねっていう感じで小さな政府をあの目指してます。ま、トランプは色々口出ししてますけども、 でも一応、ま、昭和党自体はそういう感じです。多分かってないです。 俺のことを喋ってる途中でちらって見た時に ついていけないりさんって顔だとあってるっ ってました。 でも待ってこれって分かってないとだめですか? あ、全然大丈夫です。 ちょ待って待って待って。分かってないとダメかどうかを聞くって時点で分かってないんだよね。今一応俺も小さな政府の意味を説明できるほど俺もだから今聞いて分かったらこういうことって言ってあげようと思ったけど俺も分かってないから。 ちょ、小さな政府っていう、 こっちの方がね、どっちかっていうと経済を重視してます。 企業にとっては規制とかの方がね、あの、もうむしろいらないというかね、伸びるためにはもう規制も何もない中の方が成長しやすいんですよ。 はい。共和党の方が 自由競争の 自由競争です。 ノー割には でも保的なんですけどね。アメリカの国内はしっかり守るという中での自由です。あ、 へ。あ、 で、民主党の方はですね、大きな政府って書いてますけど、要はこれ福祉とか公共サービスを充実させて、 そうやって、こう国民に充実したサービスを受けてもらおうという政党なんですよ。その代りお金かかりますから税金もたくさん必要だし、 それでいっぱいばらまくっていう政党っていう感じですね。 はい。なるほど。 ま、一応基本のスタンスの違いという感じで出します。 へえ。ざっくりで捉えてていいってことですね、これ。 そうなんですよね。だからここをちょっと矛盾してるように見えますよね。 リベラルでありながら大きな政府っていうところも矛盾してるし、共和党の方の保守的だって言いながら、ま、小さな政府でなんかこう経済とか自由競争で頑張れみたいなこと言ってる風に思うと思うんですけど、 ま、だけど共和党の方がなんかアメリカのことを考えて全体的に世界っていうよりもアメリカっていうイメージの方が [音楽] 強いですね。 じゃあどっちの方が株価にとっていいのか、どっちの生徒の方がいいのかっていうデータがちょっと次見ていただくなんですけど、今です。 これ赤が共和党で青が民主党のとこなんですけど、実はね、歴史的に見るとどっちの方がいいって多分ないと思う。 どっちもずっと右肩上がり。 そうなんですよ。ずっと右肩上がりで どっちが正党になるかってみんな気にしてるんですけど、 じゃどっちでも株価は成長してきたっていう歴史があるんです。 変わんないんだ。 あんま変わんない。 大きな政府でも小さな政府でも規制緩和とか色々やるあの共和党の方が良さそうに見えるけども民主党もそんなに対して別に問題が起きてないと うんうんうん ただちょっとね変わり始めてきてるんですよ え これがう わいな感じで今こっからはちょっともうバイデンとかねあのその辺りぐらいからどうも民主党怪しいそしてまトランプとかのねあの大統領の力が影響力が強くなってきてるっていうのが僕が一応分 してる限りだとそうだ。 へえ。 はい。 なんかわかんないけど どんな風にってるのか見たいです。はい。そうですよね。じゃあその話をする上でですね。あの今のトランプの 1 つ前のバイデン大統領の時バイデンさんて分かります。 わかります。 あ、よかったです。 おじ、おじいちゃんです。 [音楽] 実はバイデン政権時代はあのすごいインフレになったんですよ。 うん。 インフレって分かります。 あの、私たちが買ってる、 ま、食品とかもそうだし が高くなってきてるっていうのがインフレ。 そうです。正解です。 物価とかが高くなってるのがインフラ。 インフレ、インフレ。 インフラ違います。意味が インフラは建物とかさ、 あ、あってますよね。 あってます。インフラあってます。はい。 あの、ま、物の値段が上がってお金の価値が下がる。 これがインフレです。 はい。うん。 で、あの、インフレって別にこう悪いとかいいとかは特には本当はないんですよ。基本的に経済が成長してる時っていうのはある程度のインフレってのはこれはま、起きるものなんですよね。 そうなんですよ。やっぱこうみんなが豊かになっていくとだんだ物の値段もちょっとずつ上がっていってそれで経済って大きくなっていくんですよ。 だからインフレ自体はダメではないんですけど。 そうなんだ。 はい。ただ角に行きすぎたインフレはやっぱこうすごい問題なんです。取り残される人が出てくるの そうなんですよ。 例えばもうスターバックスのコーヒーいっぱいで、ま、 400円で買ったのがいきなり600 円とか700 円になったら苦しくなるじゃないですか。毎朝こうね、こういう日飲んでた人にしてみたら、 もう後台があってなるじゃないですか。だからそれが過度なインフレなんですけど、それがバイデン政権の時に起きました。へえ。 2022年。 はい。 で、もうそれインフレはバイデンがやったんでバイデンフレーションっていう言葉がアメリカでは流行ったぐらいのもんですね。はい。 普通に検索してもバイデンフレション出てくるんですけど、もうバイデンが作ったインフレっていう風に言われてるような。何しった? はい。だからもしそん時にあのバイデンじゃなくてトランプがもし大統領だったらこんなことにはなってなかったんじゃないかっていうぐらいのことをですね、ま、やっちゃったという感じはありましたね。 [音楽] 何、何やったんですか? ちょっとバイデンが大統領になった時って皆さんもご曲のコロナ禍 はいはいはい。 で、コロナがちょっとずつ落ち着いてきてるんで、もうそろそろこう経済をね、ちゃんと回していこうよっていう時期だったんですけど、 バイデンはあのアメリカ国民に対して補助金をバンバンバンバンねばらまきまくったっていうことやっ え。ばら巻くとどうなんでどうなんだよ。な んでそう不思議ですよね。あのアメリカ人僕もこういう反応するんだって言って僕逆に面白かったんですけど いっぱいお金をね政府からもらえると 働かなくなったんですよ。ああ、 仕事に行かない。 そういうこと。 うん。 はい。政府からお金もらえるから。 はい。 要はもうコロナがこう広がるから だから仕事行かないに生活できませんて言った時に補助金がいっぱい入ると。 ほんで生活できるとやっちゃっきると できてたら うん。そうなんですよ。そうすると その後開けても働かなくなっちゃった。 働か働かなくなったんですよ。 あら、これなかなか日本人的な感覚で言うといや、働けよって思うかもしれないですけど、アメリカ人は できる限り働かないっていう選択。そう、そう、そう。 へえ。 不思議ですよね。 知らなかっこったんだ。 で、それをまた受長するかのようにバイデンがずっと金を上げ続けてたものですから、 じゃどうなるかって言うと、アメリカの企業がなんかものやサービス売ってもみんな補助金がもらえるんで、それでも買うわけ。生活できるわけですよ。金 あ、そういうことか。 そうなんですよ。 そうすると企業はどうするかって言うと値上げします。 ああ。 へ。 だって政府からどうせ給付金もらえるんだから うん。 だったらもう値上げしてどんどんどんどん巻き上げようみたいな。 うん。 いう風にこう企業は考えます。 ええ。 そういうことします。 そうしたらインフレが そも上がりますよね。上がりますよね。で、そこで終わりじゃなくてですね、 今度は企業はアメリカ人は給付金でいっぱいもらえるからもっともっとサービスを作ってもっともっと売りたい。 いうになるんですけど、今度はもっといっぱい製品作ろうと思うと人手不足になったんですよ。 アメリカの足 なぜならアメリカ人働かないから。 うん。 働かないから人手不足になると求人出しても募集に応募応応募してくんない。 働かなくてもお金もらえるから働かない。 そうなんです。そうすると企業困るんですよ。 人材が不足してしまうという感じになって今度はどうするかっていうと企業は人件費上げるわけですよ。あの要は募集ね 1500 円の時給で出しても来ないからじゃ 2000円。2000 円出しても来ないから2500円時給 2500円3000 円とかっていうどんどんどんどん時給が上がっていくと いう感じで給料も上がるし あので物の値枝も上がるし うん で人はなかなか働いてくんないっていう感じで人手不足だからっていうのでもうどんどんどんどんインフレが加速していくってすごい悪い循環が それでどんどんどんどんぶっ上がってた ぶっ上がってっちゃったんです。 ええ、そんなことあったの?知らなかった。 理由はわかんなかったけど、アメリカで物買うのはとにかく高くなったっていうのは情報入ってくるやん。それこそも そう、そう、そう。今ものすごい高いですよね。 めちゃくちゃ高いですよ。 バイデンショ、 バイデンフレーンション、 バイデン え、今、今もそれが起きてるんですか?今 そのままやね。 そのままなんです。はね。 だからバイデンさんのせいで芸能人ハワイ行きづらなってね。 そうですよ。 前まではりよく行けてたのがうやばいやばいって。 え、だってすごいね。本当に高いって言いますよね。 すごいんですよ。ひどいです。 え、それで何、今働いてないんですか?みんな。 いや、もう今は働始めてますけど、 もうだってトランプさんなってるやん。 そっか。 はい。 だけど、 今はもう働いてます。 今はもう働いてるんですけど、なかなか本当にもう労働史場がもう引迫してて、人がいない、人がいないっていうところがもうどこも言ってたっていうのが 2020年知らなかった。 そこで一気に上がってそのままの基準でだから今もアメリカは進んでるからやばい。 アメリカ行ったり行ったりハワイ行ったりしてる人がみんなやばかったよってみんな帰ってくるわけです。そう ちょっとランチ行ったら3000円 4000円とか普通ですからね。 やばい。みんな言ってます。本当に。 ランチ4万くらやったって家族で 4万 そうすよ。 え、 コンビニでちょっと買うと軽く普通にこう 1万円ぐらい行きますよ。 え、行きました。え崎さん 行きましたね。 ほらほら 僕もさすがに1 万円で買ってきたものを並べた時にものすごくちょびっとだったんで 写真撮りましたもん。これでこれで1 万円みたいな。 え、君がそのぐらいで 1万円なの でなるぐらいだから高いってことでしょ。 うん。 はい。 ま、本当にね。だからあのバイデンがやったもうことはもう本当大変なことをやってしまった 実は。 はい。 知らなかった。 そんな大変なこと言ったインフレ率でくと、あの、昔ショックってあったのご存じ 1970 年代にオイルショックってのがあって、 あの時っていうのがすごいインフレだったんですけど、もうそれ以来の 40 年ぶりのアクセインフレっていうのをやっちゃったんです。バイ、 バイデンさんが。 へえ。 え、だけどそんなにそこまでオイルショック的なやつまで話入ってきてないですけど。はい。 オイルショックの時はなんか人がトイレトペーパー買うのに並ぶとかそんなことあったんですけど。 はい。そうですね。 今回のやつって日本人そこまで何もなんだりもしてないし、あんまりピンと来てなくないですか? ピンと来てないっちゃ。ま、ま、そん時と、ま、事情が違うっていうのは、ま、あると思いますけど、ま、でもこう日本でも物価はそれに連れ高で上がって、 それのせいだった。 大変だったとは思いますけど。 あ、知らなかった。 でも世界はそれどころじゃないともっと うん。日本の方がマシです。 間違いですね。はい。 トランプ大統領はもう有限実行で分かりやすいのですけど完税ですね。 それの収入が45 兆円以上という風に言われてます。これをね、外国から巻き上げてるんですよ。 嫌だっていうことできないんですか? 嫌だって言ったらアメリカに え、 なかなか暴 そう。むちゃくちゃやで。 もう私頭の中がもうアメリカになってる。 あ、素晴らしい。 うん。 この動画を見て いいねって思った人は チャンネル登録と高評価お願いします。 [音楽] for [音楽]
▼Wealth Onの無料メルマガ登録はこちらから▼
https://in.wealth-on.jp/jibara-de-beikokukabu
(メルマガ登録後、ニュースレターのご案内をお届けします)
緊急!米国株投資において「トランプ現大統領」or「バイデン前大統領」悪いのはどっち?
今回の配信では
💡 米国株投資 にとって『トランプ大統領は敵か味方か!?』
💡 今年4月のトランプショックについて
💡 世の中にある95%のニュースは長期投資に関係ない
💡 メルマガ&ニュースレターについては「概要欄」をチェック👈
💡【共和党は【小さな政府】、民主党は【大きな政府】
💡『バイデン前大統領の政策がアメリカ経済に及ぼした影響
💡 バイデンフレーション
💡 江崎さんが海外で買えた1万円の物のグループ写真
💡 バイデン政権は40年振りの悪性インフレだった!
初心者のギモンに、投資のプロ・Wealth On代表の江崎氏がわかりやすく解説!
ぜひチャンネル登録して、次回もお見逃しなく!
毎週金曜19時更新(予定)
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@jibara-beikokukabu
📕江崎孝彦の著書「米国黄金時代の到来と日本人の投資戦略」はこちら↓
https://in.wealth-on.jp/goldenage-regular_youtube
▼運営
株式会社Wealth On 公式ホームページ
▼Wealth On 公式SNS
X:https://x.com/wealthon_off
Instagram:https://www.instagram.com/wealthon_official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@wealthon_off
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
<プロフィール> 👤 江崎孝彦(えざき たかひこ)|株式会社Wealth On 代表取締役
お客様全員を投資で勝たせたいという思いを持って、2006年から投資家育成事業をスタート。しかし、そこで待ち受けていたのは「実際の投資は一部の人たちだけがお金を増やし、大多数の人は損する世界なのかな…」と苦悩する日々だった。
そんな中、50億円超の資産を築いた“起業家”:マーク・フォードと出会い、誰でもお金を増やせる可能性のある投資の世界を目の当たりに。日本人がイメージする米国株投資の世界が、本場アメリカのものとは大きく乖離していることに驚嘆し、2017年から日本人向けの米国株投資のサービスを開始した。
2025年現在では、マーク・フォードの日本における事業パートナーとして大富豪の投資術の普及活動に励み、メルマガ購読者数19万人を超える人達に日々、投資教育を提供。また、米国株格付け会社Weiss Ratingsの日本公式パートナーとして、米国株投資の啓蒙活動を精力的に行っている。
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
当チャンネルでは、投資に関する一般的な情報を提供しています。当社サービスや関連商品のご案内を行うことがあり、投資助言契約を締結された場合には、所定の助言報酬が発生します。また、投資には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本を割り込む可能性もあります。リスクや費用等の詳細については、ご契約前に提示する契約締結前交付書面および当社WEBサイトをご確認ください。また、動画の最後に表示される注意書きもあわせてご覧ください。
株式会社Wealth On
投資助言・代理業
近畿財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会
▼目次
0:00 オープニング・アバン
0:30 チャンネルへのコメントについて
0:55 塩川アナへの応援も始まった!w
1:20 奈々「亮さんは貯金が10億円あるはず!」
1:57 米国株投資 にとって『トランプ大統領は敵か味方か!?』
2:30 今年4月のトランプショックについて
5:15 長期投資にあまりニュースは関係ない
5:05 世の中にある95%のニュースは長期投資に関係ない
6:45 江崎「20年以上新聞を見てない」
7:15 投機をしている人たちはニュースをみた方が良い
7:50 奈々「トランプの影響でウチら大丈夫かな?って思ってた」
8:30 奈々「投資している人は携帯ばっかり見てる… 亮「川合俊一さん」
9:35 亮「川合俊一さんはおそらく投機。ボビーオロゴンもね」
9:47 奈々「今後、川合俊一さん、ゲストで呼びましょうよ!」
10:15 亮「あの人は「投機」の面白さを話すと思う」
10:30 江崎「投機をしている人と一年後のパフォーマンス勝負をして貰いたい」
11:10 👉 メルマガ&ニュースレターについては「概要欄」をチェック👈
11:30 ※二人の購入株おさらい
12:05 塩川アナ「亮さんの気持ち分かります!❤️」
12:20 亮「見るの楽しくて見ちゃうのよ🎵」
13:05 そもそも「アメリカの政党」って『2大政党』でできている
13:38 共和党と民主党の説明
14:40 共和党は【小さな政府】、民主党は【大きな政府】
15:15 奈々「これって分かってないとダメですか??」
16:50 どっちの方が【株価】によっては良いのか?l
18:03 バイデン前大統領の政策がアメリカ経済に及ぼした影響
19:35 バイデンフレーション
22:58 亮「バイデンさんのせいで芸能人がハワイ行き辛くなった」
24:00 ※江崎さんが海外で買えた1万円の物のグループ写真
24:30 バイデン政権は40年振りの悪性インフレだった!
24:50 次回予告【トランプ大統領の政策と効果】
25:35 ※チャンネル登録と高評価 よろしくお願いします‼️
28件のコメント
🎁無料メルマガ登録で銘柄レポートプレゼント
▼Wealth Onのメルマガ登録はこちらから▼
https://in.wealth-on.jp/jibara-de-beikokukabu
奈々ちゃんはセンスあるよ
亮さんは良い意味で投資に沼るタイプ
奈々さん、はだけすぎでは?😂
今回の動画最高です。色々なしくみが、わかりました。
この番組素晴らしい👏❤
毎週金曜日が楽しみになってます😊
てか、週2にして尺を倍にしてほしい😂
絶対伸びるよこの番組!
週一回じゃ物足りない!
だから倍の時間にしてちょ
面白いなあ。学校の授業で習いたかった。勉強したくなる動画ですね
川合俊一さんの出演希望に一票!
で、かつての「笑っていいとも!」のとあるコーナーのように、投資(投機?)やっている色々な人にリレー形式で出演してもらえたら最高!!
週2回にして欲しいです!
3年売らない=(テク二カル分析は無視)で勝てると言い切るのがすごい!!私はすぐ買うタイミングを考えてしまいます。
テレビより、ずっと面白いです。
毎週楽しみに一緒に勉強しています。私も米国株デビューしたいので亮さん、奈々さんのリアクションと反復がまた理解度深まりますね。江崎さんの説明もとても分かりやすいですね。次の賞与がでたら、絶対株購入します。
24:03 ハイチュウ買いすぎでは☺
今日も勉強させてもらいました。
難しい事を奈々さん、亮さんのおかげで分かりやすく見させてもらっています😂
米国株の買い方、間違えていました。高いと思いながら一つをドンと買っちゃいました。今年のnisa枠はもうないので、来年追加しようと思っています。それかnisa枠ではなくても今年中に買った方がいいのでしょうか。悩んでいます😮
今回も面白くて勉強になりました!本当にいつも江崎さんの説明がわかりやすいです❤川合俊一さん、ぜひゲストに呼んで江崎さんとトークしてほしいです!!
毎週楽しみにしています。
亮さん頑張ってほしい!
目線が私に近く、亮さんと一緒に投資で儲かりたい。
これ、絶対に高校の授業でやるべきやわ
もう歴史とか古文みたいに3世紀も4世紀も昔の事勉強するよりよっぽどためになるし実用的
亮さん頑張れアメリカ目線とはかっこいい、守りP&Gに目をつけるとは鋭いです!4人の会話が心地良いです。
私はオルカンを購入して3年目なので、ちょっと懐かしい気持ちで見ています。初心を思い出させてくれる面白い番組ですね。
アメリカは怠け者が多いです。アメリカで日本の食料品を買うとすれば2-3倍の値段もするよ、もっとする場合もありますよ。
私はアメリカに住んでる台湾人で昔(遠い昔)日本に留学したものです。確か江崎さんのおっしゃった通り
アメリカ最強の株を買って長年持つことです。10年前買った株ずっと持ち続けていて、今も全部上がっていますし。
買う株をよく選んで一度買ったら寝かせて売らない事です。
Good job 江崎さん!トランプ大統領やアメリカの事を日本の人々にもっと理解して貰わないといけませんよね?江崎さんの説明が上手いから効果大ですね、今日の動画最高!です🎉
投資して終わりかと思ったらそれから経済の話にどんどん食い込んでくれていい番組
続いてほしいです
ニュースは見なくてもいい なるほどなって思いました。
長期投資、最低でも10年は積立運用する
最適は20年以上は持ち続けて運用させることが大事
一喜一憂して一SNSで振り回されて気持ちが動いたら失敗します
ショーンと藤井厳喜の動画のパランティアが21世紀のロッキード・マーチンになるかも的な動画の話を聞いて、なんとか狼狽売りせず171ドル復活まで耐えました。ありがとうございました。
レガシーウェルス会員になりました。
これからも情報発信よろしくお願いします。
今回もとても勉強になりました。
いつも思いますが、亮さんの目線は凄いと思います。