【ユニクロニットアウター❗️オススメはこれ‼️】2025秋冬UNIQLOニットジャケット・カーディガン!4種を徹底比較!40・50・60代メンズファッション。Chu Chu DANSHI。林トモヒコ。
今年のユニクロはニットカーディガン、 ニットジャケットが大方作。どれを選ぶ べきか、何がいいのか。本日はそんな テーマでお話をいたします。 皆さんこんにちは。中年中高年男性に向け てのファッションライフスタイル チャンネル中男子林彦です。いつもご視聴 ありがとうございます。え、この チャンネルでは、ま、40代後半ぐらい から50代60代のファッションにそこ まで興味があるわけでないんだけどって方 に向けて清潔家のある予、切れ目 カジュアル、見出し並み、そんなお話を いたしております。はい。本当にまだまだ 暑い日が続きますが、ファッションはもう 随分秋冬っぽくなってきましたよね。その 中で、ま、私元々この空冬、ま、去年 ぐらいからですが、ニットのカーディガン 、もしくはニットのジャケットがすごく気 になっている。そしてやっぱりこの 2025年もすごくいいと思うみたいな話 をしてきました。その中で早くもユニクロ さんではニットジャケットカディガンの バリエーションがすごくあって、ま、早く も、ま、ユニクロCも含めて動いてる。 その中でどれがいいのか、どう違うのか、 何がおすめか、そんな話を改めてしていき たいなっていう風に思っています。あの、 ジャケットという品が付いてるのがこちら のニットジャケット。うん。まさに低の ジャケットタイプですね。え、そして 7990円の昨年バージョンの、ま、今年 版。これ自体は昨年のなんですが、ま、 これがあって、そしてこの素材でちょっと 購入してなくて申し訳ないんですが、え、 フルジップのジャケットがある。ニット フルジップジャケットが8990円。 そして、え、ユニクロCの中では、え、 このクルーネックジップ カーディガン、え、があり。そしてイン ラインの方ではずっと定番でやられていて 、今年ちょっとモデルチェンジした ミラノリブシャツカーデががある。ま、 この4つがすでにあって、で、私うん、 それぞれうん、ちょっと素材とかは違うん ですが、ま、ちょっとサイズのあの出し方 とかも含めてほぼ同じうん、気温対応と いうか、そんな対応で着ていくそんな バリエーションだと思うんですよね。で、 ちょっとまずはこの、え、ロティの上に それぞれちょっと着ていきたいと思ってる んですが、あの、このニットジャケットに 関して言うと本当にザラードの良さが すごくあるっていう感じなんですよね。 この 圧縮がかかったタイプ。え、そして、え、 この何とも言えない風合が柔らかい。 そしてウールコンウールが高率なんですが 祝ぐっとしてることもあってそんなにこう チクチクが私首回りもそこまで気になら ないんですよね。私本当にニットのこの ウールの蓄積が台の苦手で以前全職では、 ま、私が大丈夫だって言ったらほとんどの 女性も含めて大丈夫だみたいなところが あったんですが、これに関して言うと非常 に来やすいアイテム身長176cm、ま、 712kmで今でこれでLサイズ。これ ちょっと去年のなんですがほとんど見た目 はま、もうほぼ変わらなかった。え、 そんな感じですね。まずは本当に羽織り やすいアイテムでやっぱり、ま、仕事的な ニュアンスも含めてカチっと見えるのは私 これが一押しかなっていう風に思ってます 。そしてえっとこれに関しての マファスナーのタイプがこちらなんですよ 。で、私は、え、ちょっと以前もお話をし ましたが、このマイファスナータイプ、え 、素材は全然違うんですが、この襟りが 付いているっていうことで言うと、え、 こちらのミラノリブトの比較になるみたい なところをすごく感じていて、ま、この低 の良さがこちらにあったとしたら、私これ はすごくシンプルで、なんかこうかっこ いい人が来たらかっこいいけれど、あの、 我中年中高年世代そこまでシンプルなもの が得意じゃなかったらこちらのミラノリブ の方が汎用性が高いもしくは襟りが立体的 に膨らんでくるのでこっちの方が来やすい んじゃないのかななんてことを思ってる ところがあるんですね。で、こちらまた ちょっと後ほどもうちょっと細かくお話を してみますが、あの8990円っていう ことも含めて、ま、この低があったら こっちじゃなくってミラノリブの方がお すすめかなって思ってるのが本音のところ ではあります。ちょっとミラノリブを着て みます。 このミラノリブに関してはもうニットの アミジスト式がガッと入っていて本当に こうピング毛玉が置きにくくってなおかつ 長く切れる。私これ去年の黒も持ってるん ですが及び多名館の10年10何年前の ものも持ってるんですが全然ビクトもして ないんですよね。それぐらいあの ミラノリムの組織っていうのは非常に かっちりしてる。これもLサイズを着て ますが、いかがでしょうかね。この襟りが 立体的でこのボタンをどう閉めるかみたい なところにもよってもすごく着こなしの バリエーションはできて私はこちらが 4990円っていうこと。ま、あのGU さんでもね、ちょっと似たようなものとか が最近出してる。あの、無印料品さんとか でも出されてますが、ニットのこういう ものは私はまあ、4990円た安くはない 。高、高いけれど安くはないみたいな一種 はあるかと思いますが、非常に綺麗に作ら れてるのがユニクロさんのいいところだと いう風に思っています。 はい。こ、ちょっとこのボックスっぽい ものの前ボタンシリーズ、もう、もう ユニクロさんではダイベストラセラーで 作られて、去年もね、え、ずっと売れてた そんな感じだと思うんですが、それの ちょっと今年版、ちょっとポケット位置と かが変わった形なんですが、ま、ほとんど 変わらない少しだけも短くなったんですか ね。ま、ちょっとそういう比較動画も、え 、過去、え、以前作ってますのでちょっと 概要欄に貼っておきます。で、これとあと ですね、え、ユニクロCで出たのがこの フルジップの、え、すいません。 クルーネックフルジップカーディガン。 これが4990円。で、こちらがアクリル ポリエステルコットンなんですけれども、 あの、これに関して言うと、え、 カーディガン的にインナーに切るって言っ たらジャストサイズを切られたらいいかと いう風に思いますが、今までのように ちょっとアウターブルゾン的、ま、 もしくはジャケット的に切るんだったら私 結局これはXLを選んでるんですね。で、 XLを切ると もう本当にこうハりブルゾンみたいな感じ でもニットなのでそこまでこうカジュアル になりすぎない。あの、私このマレファス ナーっていうのはあんまりこう私自身も 得意ではないし、なおかつ皆さんにも ちょっとカジャルになりすぎるみたいな ところでお話をしてるんですが、これは ちょっと襟りなしの綺麗目ジャケット、 もしくは綺麗目カーディガンみたいな そんな印象が作れると思って、非常にこれ はなんかこう珍しいな。そして、ま、女性 で言うシャネルジャケットみたいな感じで こうカジュアルなんだけど綺麗目として 切れるな。そしてワンサイズ上げることで ブルゾンっぽく切れるなみたいなところ、 あの、そういったところの、え、良さが あるなっていう風に思ってます。あの低め に切れるこちらのタイプ、低ドタイプ。 そしてミラノリブ襟り付きのすごく綺麗な 、え、こちらのこのタイプ、そして、え、 フルジップのタイプ、そしてちょっと購入 に至ってないですが、ちょっとプレンな タイプみたいなところの4つがあって、私 はなんかこうそれぞれがいいんですが、低 の良さでブルゾン的良さ、そしてなんか そのオールマイティなメラノリブの良さ みたいなところがあります。で、ちょっと フルジップのこちらの、え、ニットフル ジップジャケットにの件についてもね、 ちょっとお話をしていきたいと思います。 はい。あの、ちょっと私が購入してない このニットフルジップジャケットなんです が、素材感はあの、こちらの祝タイプと ニットジャケットとほとんど一緒でした。 そしてすごい膨らみがあっていいんです。 で、いいんだけれど、ちょっと写真ご覧 いただいたら分かるようにこの辺が ちょっとやっぱりペタッと見えるんですよ ね。このペタっとシンプル加減がお好きな 方はいいんと思いつつ、え、ちょっとこの シンプルになりすぎるなっていう風に思う ところが1つの懸念と、あとちょっと コメントを拝見してると、え、この ジッパーがうん、ポリエステル、あの 私自身は羽織って身長176cm 712kmでLサイズズってジャストっ ぽくって、ま、シンプルだけど綺麗だなっ て思って、ただファスナーがそんなに気に はならなかったんですが、ちょっとプ チェックでやだみたいなコメントもなんか 書かれてるところがあるかなっていう風に 思います。で、何よりも私はうん、こちら の、ま、低度が7990円。そしてジップ の方が8990円。比較するつもりはない んですが、ミラノリブとかの方が 4990円って言うとちょっと割を感じる かなみたいなところもあって、私自身も 購入してない。として、え、皆さんにも ちょっとおすめうん、4番手になって しまうみたいなところ良さはあるけど4番 手かななんてことを思います。番テラドの 良さ、そしてデザインの良さ、羽織り やすいミラノリブみたいなところの3者 山用それぞれ良くって私自身うん、どれか 選ぶっていうのは難しいんですが、最後に これがやっぱりい、いいっていうのは1番 最後にちょっとお話をしたいと思うんです が、あの、ちょっと全身像、え、ちょっと あの、今ちょうどT、このロンティと、え 、この感動パンツに合わせてますが、この 全身像プラスちょっとシャツを入れた カジュアル、的なスタイルも、え、 ちょっと写真も含めてご覧いただけるよう にしたいと思います。はい、こちらが 全心ニットジャケットです。身長 176cm、71.5kgぐらいでこれで Lサイズ。これ自体は2024年のものな んですが、もうほとんどデザインは一緒。 若干不合が今年の方がちょっとペタッとし てるかもしれません。いかがですかね? もうこういうTシャツうん。ロンティの上 に切ると本当にこう羽織りカーリガンでも ジャケットも見えるしでもやっぱりニット なので全然あの体にストレスがない。ま、 ニットのバリエーションだらけですが、ま 、そういった中でとってもこうもうV、V ラインそして襟りが効いてるっていうのが やっぱりこれになります。で、あの、 後ほど、あの、他のものも全部合わせて いきますが、これにシャツ、え、 オーバーサイズブロードシャツと、え、 ユニクロCのこのデニムのタックのパンツ を合わせてみたのがこちらなんですね。 いかがでしょう?ちょっと印象が変わって 、あの、なんかこう、とってもこう仕事に も使えるし、カジュアルっぽくも見えるし 、なんかこうピシッとしてるものから ちょっと分量感を与えると全然印象も 変わってくるかと思います。何よりも襟り がある。そしてVラインが作れ るっていうところでは我々大人世代の すごい味方の1つだと思います。ちょっと ミラノリブのニットに変えてみます。はい 。ミラノリブタイプです。いかがでしょう か?あの、先ほどの、え、ニットの ジャケットに比べるとちょっとブルゾンっ ぽい印象でもちゃんとここに襟りがあるの で、こうなんかこうブルゾンだけどこう ちゃんと感がある。でもニットだから 柔らかくって着心地がいい。そういう タイプでやっぱりミラノリブっていう組織 なのでこうなんか価値あるニットしすぎ ないところがやっぱりいいとこなんですね 。で、ちょっとあの、全部閉じるとこれ ぐらいの、え、なんかこう、全部閉じると こんな感じの印象になって、なんかこう、 よりなんかこう防寒っていうよりも綺麗に なるそんな感じなんですが、でも私はもう バサっと羽織っちゃって気楽な印象になる 。そして、あの、これを、え、なんか 先ほどのニットの、え、ものと比較すると こんな感じで違いがあって、やっぱり ウエストシェープしてるものからちょっと こういう、え、ボックス型のものだと印象 もやっぱり変わりますよね。でも砕けすぎ ないってところがこれの味噌であのなんか こうニットとの、え、ニットジャケットの 違いはこんな感じなんですけど、先ほどと 同じくのLサイズで、パンツのウエスト 82cmを合わせて見てるとこんな感じで 、ちょっとワイドっぽく合わせるとこう いう違いが出てくるんですね。なので シャツのインナーにシャツを入れてもなん かこう襟りと襟りでそんなに違和感がない なので使いやすいそんな一着だと思います 。ちょっとマジップの方に書いてみます。 はい、着替えてみました。いかがでしょう ?あのポイントはこちらの方はワンサイズ 上げてるってことなんですよ。ジャストで 切るとLサイズを私選ぶんですが、え、L サイズだとこういった写真のようにニット ジャケットの中にも切れるそれぐらいの 分量感だと思います。ただ私自体はこう やって、え、このジャケットインに入れる というよりもブルゾンっぽい感じで着た方 が私は雰囲気が出るなと思ってワンサイズ 上げてます。で、全部閉めるとこんな感じ でブルゾンっぽくも切れるし、なんか そんな感じでこうなんかニット カーディガン、ニットアウターみたいな 感じで選ぶ時はちょっとサイズが要注意。 そしてニットジャケットミラリブとの違い がこんな感じで違いがありなんか シルエット的にはワンサイズ上げると ミラノリブのような雰囲気にはなるんです がでもやっぱり何よりもこうなんかこう前 ジッパーだけどなんかこうそんなに カジュアルすぎないってところにすごく 意味があり の茶色の色が結構今年らしい色目でいい色 だなっていう風に思います。そして先ほど と同じく、そして、え、デニムのパンツ、 タックのパンツに合わせるとこんな風な 感じになって、なんかシャツ合わせも全然 できますよね。ま、そういった意味では 汎用線が広いし、そしてなんかいろんな顔 の表情が作るなんかデザインアイテムの1 つ、そんな風に思います。 はい。全身像いかがでしたでしょうか? 比較検討になりましたでしょうか?あので 、それぞれ私3つ購入してるのいいと思う んですが、1つ選べと言われると綺麗目で はあるけれど、私はこのニットジャケット がやっぱり襟り付きそして竹長綺れ目を 演出できるっていうところではいいと思っ ています。で、ただあの、ちょっと低度は ちょっとかしこまりすぎだよって言うと、 やっぱりミラノリムのこの襟り付きの方が 、ま、え、先ほどまで羽織ってたこの ジッパーのこちらのタイプよりは着やすい アイテムかな。そして4900円、え、と いう価値もやっぱりミラノリブ長く切れる 。そしてウールが嫌いな方も全然オッケー みたいなところで言うとこの2つが やっぱりおすすめかななんてことを思い ます。はい、いかがでしたでしょうか? よろしければチャンネル登録とかして いただきますと励みになります。本日は どうもありがとうございました。
ユニクロ2025秋冬!ニットのジャケットやカーディガンが多数提案されています。
ユニクロ Cの『ニットジャケット』・『ニットフルジップジャケット』・『クルーネックフルジップカーディガン』、インラインの『ミラノリブシャツカーディガン 』・・・どれがオススメか?なぜいいのか?多角的にお伝えいたします。
#ニットジャケット#クルーネックフルジップカーディガン#ミラノリブシャツカーディガン
●ミラノリブシャツカーディガン昨年との比較動画
●ミラノリブニット ユニクロ・ GU比較動画
■ユニクロC特集ページ
https://www.uniqlo.com/jp/ja/men/special-collaboration/uniqlo-c?path=%2C%2C98186%2C
■ミラノリブシャツカーディガンオンラインリンク先
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E478550-000/00?colorDisplayCode=57&sizeDisplayCode=004
■チャンネルコンセプト
40代半ばから50・60代の中年中高年大人男性への
ファッションライフスタイルチャンネル。
『おしゃれにそこまでは興味はない・・そんなに得意ではない』
『でももう少しちゃんとせねば・・』
そんな中年中高年の大人男子、
【Chu Chu DANSHI】に向けて、
ファッションや身嗜み、健康等ライフスタイル全般を発信しています。
キーワードは
【清潔感・・・無難だけどちゃんとしていること】
ちょっとした工夫やポイントをわかりやすく提案します。
身近なファッションブランド、服飾雑貨・生活雑貨・コスメ・食品と幅広いおすすめ商品を紹介します。
アンチエイジングの内容含め、健やかで楽しく明るい毎日を過ごすための工夫等、ご説明していきたいと思います。
▼林トモヒコのプロフィール
T -style代表:ファッションライフスタイルディレクター
32年間大手アパレル勤務。グループ会社の代表取締役や事業責任者を歴任。
趣味はお店巡り・ヴィンテージアロハシャツ収集・温泉! &(できれば年に一回は)ハワイに行きたい!。
#ニットフルジップジャケット
#ニットアウター
#カーディガン
#uniqloc
#ユニクロ2025秋冬
#メンズファッション
#40代メンズファッション
#50代メンズファッション
#60代メンズファッション

8件のコメント
いつもご試聴ありがとうございます。
動画内で履いている靴はJalan Sriwijayaのローファーです。記載漏れ申し訳ございません。よく質問いただきますので追記いたします。
仰せのように、私はイメージとして、同じような生地でもデザインがテーラードになるだけで価格が跳ね上がると思っています。
そのくらい、テーラードジャケットには特別感を持っています。
ところが今回はその逆で、チャックで閉めるジャンパーより千円安い以上、これを手にするのが大正解と思ってます。
もちろん、好みや世代により変わるとは思います。
唯一の弱点は、Vゾーンが寒いことですので、これはマフラーなどを使って補いたいと思います。
やはり、ミラノリブ一択ですね!
楽しいですね!
個人的にかけれる予算もあるから思案中ですが、大人がデニム・チノ他とスニーカーコーデするならジャケットですね✨
ニットアンコンジャケットと感じました、構えずたしかにバサッと!インナーダウンやマフラー合わせたら防寒性ありますね!
ニットジャケットよりブラッシュドジャージージャケットのほうが色合いがいいかなと思いました。
以前おすすめされていたブロードシャツのブルーを店舗で見たらいいなーと思ったらオーバーサイズブロードシャツのブルーも良くて悩んでます(笑)
ユニクロCの新作チェックと「Life Wear magazine」の入手を兼ねて行ってきました。やはり画像を見るのと実際店頭で手にして見るのでは期待して行く分、イメージと異なりますね。ニットジャケットは生地が柔らかそうに見えたけど、ゴワゴワ感が少し気になります。店舗にはXLまでしか置いていないのでサイズアップ商品を試着できないからどのサイズを購入すればいいのか分からず。
商品によっては同じサイズでも誤差がありますからサイズを確認してネット注文で取り寄せても体にフィットするか疑問。
田舎民と体の大きい人はオンラインでしか購入できないのが現状。
市内に1店舗しかない店舗は全サイズの試着品を取り揃えるとか、複数店舗ある市はそのうち1店舗を大きいサイズ(L以上)専門店にするなどユニクロで力のある担当者へ林さんから提案してもらえないでしょうか?
ユニクロなんてまだ買ってるヤツいるのか。
林先生、まだ暑いのでしばらくは夏服で過ごします。
昨シーズンまでは、ミラノジャケットもピンと来ていませんでしたが、2025秋冬物の中では、興味があります。
買うならジャケットかなー。
でも、ニットは手入れがめんどくさそう。
クリーニングはせずに、使い倒してワンシーズンで捨てるか、繁華街のホームレスにあげても良いですね。
ジャケットと言えば、ワークマンの今期のジャケット類もワークマンカラーズで一通り見ましたが、なんかワークマンのテーラードタイプのジャケットって試着すると変なんですよ。サイズもデザインも体にしっくりきません。
そのあたりが作業着なんでしょうね。
ワークマンのパンツ類はまだ使えるとは思いますが。
そして防寒着もワークマンは得意分野ですね。
でも、キレイ目スタイルなら、UNIQLOが抜きんでていますね。
ワークマンも、オーシャンズとコラボして開発していますが、実際の商品は、なんかへんてこりんに仕上がっています。
やはりそれなりのコストを掛けないとまともな商品にならないということだと思います。