【桐谷美玲が挑戦】驚き!物を捨てない片付け術/高級肉のすき焼きを格安で提供する人気店!安さのヒミツは…?
さあ、キり谷さん、今回の切り盛りは片付けです。はい。 お、片付け。 はい。片付け得意ですか? 苦手です。 早いな。今回はキッチンを片付けてくれるということで使いやすくなおかつ片付くという はい。なんかキッチンをこう何でもこう手に届くコックピットのように操れたらいいなっていつも思ってます。 そんなの夢語でしょ。企画。 今回は意外な方法でキッチンをお片付け。 はおまけなんです。 捨ててないのに空間ができるってどういうことですかね? ね。 片付け術なのになぜか捨てない。 使いやすいキッチンに大変信させる切り盛り。 するぐらいです。 教えてくれるのは 古方じこです。太陽の人でこの格好になるのがなかなかないのでちょっと恥ずかしいですね。 いやいや、そんなですよ。今日は何でしたっけ?テンション上げる事業でしたっけですよね。 火事代行サービスの経験を生かし、現在 YouTuber としても活躍する古さん。片付けた家は 5000 件以上。その片付け術は漫画でも紹介されるほど注目されています。 1 番の特徴が 捨てることから始めない片付けなので 捨てないんですか? はい。 はい。 そう。 古方さんの特徴は物を捨てないにも関わらず整理頓を上手に行うこと。一体どういうことなのか。 今回はキッチンの使い勝手に苦労しているという 8 ヶ月のお子さんがいる斎藤さんのオタクへ。 あ、こっち。 早速キッチンを見せてもらうと え、片付いてますね。 全然綺麗なキッチンですよね。 ねえ。いいんですか?開けていかけて。あ、どうぞ。 あんまりね、初めましての方の家のキッチン開けね。 ま、でも今日お仕事ですから。斎 地のキッチン。 え、すごい。 一見片付けられているように見えますが、 ま、ダメなところは言い出したらキりがないんですね。 え、そんなにあります? 本当ですか? 決定的な欠点が 1つありまして はい。 はい。 作業するスペースがなければどこで調理するんですかっていう。 いや、本当おっしゃる通りで。 食器用の水切りラックなどで作業場所が埋まってしまい、料理をする激。さらに ママがあの背があんまり高くないのでここの釣りと棚の位置がとても高いんですね。 はい。 身長158cm の斎藤産の上の棚に手が届きにくく収納を生かしきれていないのだ。そう。 他にもコロ下の収納にまとまりがないなど悩みだらけですが、 置く場所を変えるだけでキッチンは生まれ変わります。 ええ、すごいすね。 そのために今日私来ましたから 片付け術その1使うものは2 つのグループに仕分け。 ま、シンクを中心とした水のライン、コンロを中心とした火のライン。これを中心に物を置き直すってことをやります。 はい。 あら、 使いやすいキッチンにするために水を使うものはシンクの近くに、火を使うものはコンロの近くに配をすると言います。 出したり戻したりが楽になります。 もう収納の稼働率がめちゃくちゃ上がります。 そのために行うのが超大胆なこの方法。 全出しさせていただきたいと思います。 全 全出し キッチンの中にあるものを全部出して。 ええ?あ、これごと。 はい。もうそうするだけでもうお母さんのストレスがめちゃめちゃ解消されますので。 うん。一 見めんどくさそうな全長い目で見るとその後散らかることなくキッチンのオペレーションも劇的に向上するんだ。そう。 早速スタート。 スタート。 何かあ、じゃあそうですね。 軽いものから行きましょうか。 これは大変だ。 全出しをしながら使用頻度の高いものと低いものを確認していくのがポイント。 後ほどそれを意識して置き直していきます。かはかのままでいい。 新規の奥底からフライパンが出てきました。 使ってないやつ。 使ってないんですか? あ、そうなんです。これはもう やっぱりこういうのは全しないでわかんないですね。 わかんないですよ。 ここで古田さん最大の特徴をとにかく捨てずに整理。 捨てることから入っちゃうといつまで立っても片付かないので。 だからまずは暮らしやすい空間を作ってから、え、後で時間ができたら物整理してねっていう感じです。 うん。 捨てる捨てないを悩む時間があるならとにかく片付ける。 これが手早く作業を済ませるコツ。 これも うん。で、あ、棚も これごと、これも、 あ、はい。お願いします。 いや、これだ。引っ越しだよ。もう 物がめちゃくちゃ増えるんですよね。尺になると。やっぱこういう冷凍するものとかも [音楽] 1個とかじゃ足りないんで。 捨てる捨てないを悩まなかった結果 は比較的軽いものも多いためった7分で 冷蔵庫以外キッチンにあったものを全ご ご覧の はいとい出しが終わりました これ皆さん見てどうですか? いかがです。 あ、でも意外と物のがあったんだなと。 久しぶりに見たものあります。 あ、めちゃあります。 あ、まだ残ってたんだみたいな。 この後どうするんですか? はい。火のもの、水のものということで分けていきます。例えばお米は研がなきゃいけないってことがあるので、水のラインにあると便利。 でもパスタは火の中に入れますよね。コンロの下にあってもいいということですね。 確かに。 なるほどね。 先ほど教わった火のラインと水のラインに食材を配置するために 3 人で仕分け 難しい。 お米は水ですよね。 うん。 でも 粉は うん。うん。 水のライン。 これでお出汁ですか? あ、そう。出汁に使うやつです。 出汁を取るのが火のライン。 火のライン。 油とか調味料はね。 はい。ごま油。 火のラインにやった方がいいですもんね。 絶対火のラインにやった方がいい。古かさん終わりました。 はい。ありがとうございます。ちょっと1 個だけいいですか?で、 振りかけとか はい。 お菓子とかダイニングで食べるものなのでコンロは奥なので 水のラインの方がいいと思います。 なるほど。 仕分が終わり、いよいよ物の配置。 このお案はどちらかというと、お味噌汁でうのなので 1番端ということです。 え、あ、 棚の中の位置も はい。 大事なんですか? 大事ですね。 配置のコツはキッチンで作業する際動かす距離を短くすること。出し入れしやすく片付け癖もつくんだそう。 こんなところに 続いては収納グッズでスペース確保。斎藤さんがいつも苦戦している釣りとだ。 1番の問題が 奥が深くて 奥のものが取れない状態ですね。きます。 見えてないですね、多分。 ママはこの後ろの者たちを。 手が届かないので冗談はほぼ空きスペース。中段にはおチョコやシャンパングラスなど普段使いしないものが我が者顔でいます。これを解決するのがこんなグッズ。 半透明の入れ物お勧めしてます。 透けて見える。かは中身が一目瞭然な上 ごと出せるので奥に手が届かない問題も 解決。 あまり活用されていなかった釣り戸だが か護のおかげで機能性アップ。ちなみに 1番上には出番の少ないものを収納。 置場がなく出しっぱなしになっていた フライパンや鍋。書類用のファイル ボックスを使えば しまいやすくなり出しっぱなしを回避。 火のライン物の配置に一貫性がなかった コロ下は アイテムを駆使して火に関わるものを すっきり収納。さらに これは、えっと、普通のホームセンターに売ってるような買い物かで水と引きもあるんですけど、そうじゃないものもあるじゃないですか。こういうものはもういいんです。ここでなかなかしまえなかったりするようなものも一旦ここに逃してもらって、 え、 忙しい家だからこそこういう逃げ場所を作らないと帰ってきて食材買ってバサってそこら辺に置いちゃうんじゃなくて一旦ここ逃してっていうような うん。 その加キッチン入り口に近いゴミ箱スペースに置きたい古方さんは ゴミ箱は各部屋に置いてもらってここにはこの縦型 おなんだなんだなんだ。 このゴミ箱すごく使い勝手がいいので これゴミ箱123 箇所入えるゴミ箱です。 ちゃんと分別できるんですね。 できます。 横並びだったゴミ箱を縦型に変え、そこを 収納スペースにすると ラックがご覧の通りすっきり。しかし大事 なのはここから。 最も解決すべきことは調理スペースを占領 していた水切り楽問題。 このグッズを使えば解決。 こういう置き場所を あ、何伸びの 置くだけで水切りができるってことですよね。で、ここで洗ったもの置くじゃないですか。もうそうするだけでここに水が切れるので シンクの上に設置できる水切りグッズを使えば調理スペースを埋めることもなく使い終わったら畳たんでしまえるのでとっても楽チン。 もちろんこれまで使っていた水切りラックは捨てずに食器入れとして活用。 ほら見て。そのおかげでここが開いたわ。 開いたよ。初めまして。 久しぶり。 捨ててないのに空間ができるってどういうことですかね? ね。 でもリビングにはまだ優先順位の低いものが残っていますが捨てずにどうするかと言うと もう埋めんですよ。こういうの。 あ、埋める。 埋めます。私はこれはシンクの下に埋めますね。 もう変な話。いつも使うものの後ろに全部埋めちゃって大丈夫です。あ、 はい。埋まってます。絶対にお鍋とかが入らないようなデッドスペースに はい。はい。 どんどん入ってってます。 はい。 捨てるかどうか悩むものはとりあえず棚の奥の見えないスペースへ。 が分かればいい。 古方さん曰く埋める作業。 片付けることが目的になるとみんな余計なものまでいっぱい捨ちゃうんですよ。 ああ、わかるわ。 ない方が料理しやすいじゃんってなったに初めてあの埋めたやつもういいかなって思えるようになるとか。そう。 はい。 そして片付け終わったキッチンがこちら。すっきり使いやすく生まれ変わりました。 すごいすっきり広くなった。本当 これ第2打もありますか? いや、もうあるでしょ。 さあ、桐谷さん、キり森りです。 はい。はい。 今まで家事の切り盛り術だったじゃないですか。 そうですね。 今回は経営の切り盛り術 勉強していこうと思います。 飲食店でちょっとアルバイトした経験ってありますよ。 はい。私高校生からこの仕事してるんでアルバイトをしたことがないんですよ。 そりゃそうだよね。私はあの学生時代は 1日に餃子400個包んでました。 すごいね。そういうバイトしてます。 食べ物を切り分けて盛ること以外に物事を うまく処理する家計や店の経営をうまく さくことを意味する切り。今回はお高い イメージもあるすき焼きをとんでもない 切り盛りで激安に提供するお店へ突撃。 味と値段。そのスタイルが話題を呼び大人気。 安くてうまい。切り盛り術に迫る。 ここです。 あ、こ 渋谷駅から歩いて10分のお店。き焼き。 失礼します。 こんにちは。いらっしゃいませ。 わ、 いや、これすき焼きのお店なんですよね。 カウンターなんですね。 そうなんですよ。 こちらは1 人でも気軽に入りやすいカウンターで食べる隙き焼き店。切り盛りしているのは藤原店長。 で、目の前で僕が焼きあげる、ま、ライブ感があると言いますか。 はい。なんかこうわ。 [音楽] でも人気のわけはそこではなく こちらがちょっとこう メインのクですけど。 おい、 結構な値段行きまし。 絶対ダメです。はい。すき焼き屋さんだと 1万円とかお店多いと思うんですけど、 1/4 ぐらいの価格帯で提供するき焼きっていうのが売りですね。気の秘密は専門店としてはリーズナブルなお値段。しかもお肉は A4 ランク以上の超高級和牛。早速注文してみると安さの秘密が明らかに。 あ、あの野菜がないですよね。 はい。 この店肉だけのすき焼き屋なんですよ。 ええ、すごい。 そう。ここはメインのお肉だけのすき焼きを提供しているんです。野菜や豆腐などお肉以外の食材は全部カット。 お肉だけを楽しみたい人にターゲットを絞り、使うお肉も超高級のものを用意しているんです。 すき焼きで1番楽しみな食材何ですか? お肉。 そういうことですよね。 いや、ドキドキしましたわ。 白菜って出てきた。終わりな。 味付けは砂糖と醤油だけと至ってシンプル。ご飯にお味噌汁。卵と漬け物が付いたすき焼きセット。 2270 円で食べられる超高級なお肉。そのお味は うわあ、柔らかいし。 甘い。 口ん中であっという間に溶けました。 さらにお肉をつけた卵をご飯にかけて食べる絶品卵かけご飯も堪能できるんです。 美味しいですね。 いや、ありがとうございます。本当 本当お腹いっぱいになる。 いいお肉を低価格で、ま、提供されてますけどお店としては大丈夫なんですか?と 月で600 万円とかめちゃくちゃ儲かってます。 そうですね。 はい。 実は藤原さん、元々は会社員で飲食店の 経営経験は0。それでも超高級なお肉を低 価格で提供できたのは理想の働き方に とことんこだわったからこそ 安くてうまい切り盛その1オペレーション にこだわる。藤原さんがこだわったのは オペレーションをなるべく減らし人権費を 削減すること。 野菜が入ったすき焼きの場合、いろんな種類の具材を切るので準備に時間がかかりそうですが、 このお店仕込み時間ってのがめちゃくちゃ短いんですよ。 お肉だけなので下ごが少ないんだ。そう。 じゃあ そこでバイトミ経験の霧谷キャスターが回転前の準備に挑戦。 スタート 行きます。こっちにご飯を前日に用意してるものがあるんで はい。 こちらちょっと重いんですけど はい。 これをちょっと持っていただいけます。 これはいけます。 していただ前日にトイを込米 12号を炊飯機で炊きます。いて 本当の仕込みじゃない? グレーのカチカチカチって。 これでもうお米は終わりです。 お米オッケー。 お米オッケーです。 はい。 はい。で、次お味噌汁かかっちゃうよ。 お味噌汁用の水は決まった容器できっちり 3.5杯。 この量にも理由があるんです。 3.5 杯にしてる理由も、あの、後で味噌を入れていただくんですけど、その味噌 1 袋を全部使いきる量から逆算して水の量を決めたんですよ。 測りを測るとかっていう作業をもうとにかく消したくて めんどくさいんです。 めんどくさいです。 めんどくさい。はい。 お出汁を おさじ3 枚入れていただいてこれで終わりです。 で、あと漬け物と卵をセットする。 どれぐらい? 結構先ほどやってみたいに結構多めにしていてここ野菜がないんで。 あ、 これが唯一のそのなんて言うんすかね?オアシスなんで。 オアシス。 はい。 終わり。 終わり。 これで終わり。 はい。入れました。 仕込み時間 12分9秒です。 おお。 桐たさん、もうちょっと今日から 働けます。 さらにお肉の仕入れ方にもある工夫が お肉フィルムってなってるんで、このフィルムをこういう風に 1 枚こう剥がすと先ほどの状態になるっていうので 全部ここでお肉をカットはしていないんですよ。 なるほど。はい。 はあ。 包丁もなければまな板もないですね。まな板ない。本当そうなんですよ。電子レンジもないですし 1 人暮らしの家よりないですよね。 はい。最悪僕ワンオペで行けます。 は、 最悪の。 その言葉通り店長自ら全てのお客さんの肉を焼けるように設計されたカウンター。従業員は 2 人で十分なんだそう。人件費を削減し、その分お肉にお金をかけているんです。 お肉の厚みも大体 1.9のところが多いんですけど、ここは 2.9にしていて、 たまたまちょっと肉って頃になっちゃったんですけど。 わあ。 だからちょっと恥ずかしいんですよ、そこは。それちょっとそスいません。 やめてくださいよ、もう。 安くてうまい切り盛り術。その 2 物の配置にこだわる。パっとみシンプルに見える店内ですが、至るところに経営を効率化させるこだわりが。 例えばカウンターにはあと引き出しの中にお箸とおしり入ってます。 あら。はい。 ここにあれば従業員が 1人1 人に出さずに住みお客さんも自由に取り出せるので効率的。さらに あともっと細かいことで言うとこの冷蔵庫の位置とかも僕がこの作業をする時にこのこういう作業が 1番しんどいじゃないですか。 ああ。 だから普通の飲食点に比べると冷蔵庫の 1 も絶対高いと思います。これも作業効率のために。 で、あとちょっと店内狭くしてるんですよ。後ろに壁作ったりとか。 天井も低くしてるんですけど、ちょっと狭いっていうのが僕は人間の心地のさと関係してるなと思ってて、これも茶室からちょっとアイデアもらってるんですけど。 極めつきは鍋に置くお肉の配置。 もうお鍋の縁まで行っちゃってますね。 ね、こう、もうアートみたいなぴったり感でしたもんね。 はい。そうなんですよ。 インパクト抜群。 見た目も映えるのでお客さんもみんな スマホで撮影。 実は 肉に全てフォーカスするために鍋も特中で和牛のあのサーロインとかを色々測って平均を出してお肉の大きさから逆算して、 え、 224mmとか見えが綺麗になるように さらに卵も見栄えがいいものを用意。 今年見た卵で 1番オレンジ 身がプリンってしてますしね。 そう卵マキシマム濃い卵っていう卵でパプリカなんかを食べて育った卵なんですよ。 へえ。はい。色と味がすごい濃い卵で SNS ってちっちゃくて短い世界じゃないですか。 だからもうインパクトがないと勝てないと思ったんですよ。 実際に台湾のインフルエンサーが撮影したこちらの動画は再生回数 100万回以上と大バ釣り。その結果 初月から海外の方が山のように寄せに来た。 [音楽] SNS でお店が拡散されれば広告費用もただ。 様々な脂質を削りお肉に当てることで全国 から厳選した高級和牛を仕入れることが できるんです。 安くてうまい切り盛 にこだわる。お客さんの目の前で調理する 藤原さん実はライブ感を出すため以外に もう1つ目的が お肉渡してしまって例えばじゃあ Netflix携帯で1本見たとかって すると時間かかるじゃないです ですか?ここで僕が焼くことで回転が早くなるってのもあって平均滞在時間 20分から30分なんですよ。ほ 早いです。 ファーストフードというか 本当にそうですね。 はい。 回転率を上げて 1 人でも多くの方に美味しいお肉を食べてもらいたい。その思いからお客さんの滞在時間を最大 40分に設定。 従業員の勤務時間に対しても 9 時半がラストオーダーなんですけど体金時間は 10時ですね。 ええ、 締め作業込みで10時なんですよ。 お客さんがいない時間も人権費が発生してるから 利益が出ないのに件費だけ発生してる時間がある。 それがじゃもほとんどない。 ほとんどない。 すごい人でしたね。 すごい人でした。 もう最初から最後まで全部繋がってましたね。 本当に 僕なんか隙間を見つけるのが得意で一般的なすき焼き屋さんとはちょっと違う提供の仕方だったり見せ方っていうのが開いてるんじゃないかなチャンスがあるなと思ったんですよね。 そしてもう1 つこだわったのがお店の名前。 これちょっと近寄って はい。 はい。 僕のおかの名前で この実家の味付けとかのやり方なんですよ。昔ちょっといいことあったりとかっていう時の料理が付き焼きだったんですよ。 うちは 最後にとんでもないいい話を ちょっとこのロゴなんですけどおかの顔に見せたロゴになってるんですよ。 近さん そうですよ。近用の香りなんですよ。これが 近寄用のすき焼き食べさせた時にどんなこと言ってました? まあまあやなっつって言ってましたね。 いやあ、キリさんすかり春ですね。 そうなんですよ。 春といえばね、スイーツじゃないですか? 春といえばスイーツなんですか? はい。ということで今回はね、スイーツだそうです。 切り盛りで ちょっと難しそうじゃないですか?スタが食べたいだけなんでしょ?うん。スタッフは食べたいだけだと思 ね。本当ですね。 はい。 今回はハードルが高いイメージのスイーツ作り。面倒な工程も多いですが切り盛りで ラップかけてもらう。 天才。 あ、いいです。 すごい。すごい。 魔法みたい。 本当に 超簡単。 しかもスパ抜群。思わず作りたくなるスイーツ作りを紹介。 お願いします。 教えてくれるのは 料理研究家のみさです。 レシピ本の著で普段は保育師としても働くみささん。趣味で SNS にスイーツのレシピを投稿するとおしゃれなのに超簡単と話題になり、現在フォロワー数 35万人を超える人気ぶり。 そんなみささんのスイーツ作りは スイーツ会では禁断と言われているおハットレシピを使ってごハットレシピ はい。 スイーツ作りで本来やらない作り方。いわゆるごハットレシピで超時短ができるのだ。そう。まずは調理時間 15 分。まるで高級点激安生チョコケーキ。それがこちら。 これを作ってもらいます。 これは、 これ、 これお店のやつでしょ?だって めっちゃ豪華じゃないですか? このケーキ材料は意外にも これだけで作れる。材料 4つだけ。 本当にできたらすごいです。 できたらですよ。 とても材料4 つだけでできるケーキとは思えませんが、 このビスケットをこの綿棒でそうです。砕くところから始めます。 まずはベースの生地作り。 保存袋にビスケットを入れ、粉になるまで綿棒で細かく砕きます。 気持ち。 続いて電子レンジで温めたバター 100gをその袋に加えて揉み込むと 匂いて 幸せな香りがする。 後で使う2 割ほどを残し、できた生地を肩に入れます。 あ、すごいしっとりしてますね。 あ、本当だ。 平らな底を使って壁を作っていただきます。スコップでやると専門的な調理道具もいらないですし、なんならスプンとかでもね、あの、できるのでさっきの 続いて実は簡単な生チョコ作り。チョコ。 本来生コを作る時って、まな板を用意してその上に生ョコを乗せで細かく刻むんですよ。 はい。やりますよね。 本当このサイズでいいです。 はい。 このサイズに割っていくだけなんです。 いわゆるもう最初単位に割っていくんですね、これね。 そうです。そうです。 まな板と放けやすいよう細かく刻むところを割るのは手でざっくりと。 え、これは先しますか? それはね、湯煎しないんですよね。 え、先しないの? なんで? 生チョコ作りは板チョコなどを湯煎して溶かすのが一般的ですが、みささんは レンジでチンをするんです。 チョコ。 チョコ。 そうです。これ生クリームが入るので 合わせる材料によっては大丈夫なんですよ。 はい。 生クリームを加えれば電子レンジで加熱してもチョコが焦げたり分離せずに溶けるんだそうなので面倒な湯煎もなし。 今までなんでこう丁寧に優先して生チョコは作ってたんですか? 香りはそちらの方が立つんですけど、私その煎でもちろんレンジでも 2 つやったことあるんですけど、正直違いそこまでわからないです。 ありがとうございます。 すると そうです。そうです。 おお溶けてる。 わかいですよ。 すごい。すごい 魔みたい。 本当に全然違うものに変わってきた。これ面白い。 そして先ほど作った土台に溶かしたチョコを流し入れ。 さらに袋の残りの生地で上から蓋をし、あとは冷蔵庫で冷やすだけ。 ピスタチっていいです。 お好みで取りを添えれば完成。 頼み 焼いてないですね。 そうなんです。もうレンジだけでできちゃうケーキなんです。 何もしてないと思います。 そうですよね。 はい。そうですよね。てのもひどいです。 火は一切使わず調理時間 15分でできるザクザク生チョコケーキ。 もうしっかりしてます。 そうなんですね。 うーん。口ん中に入れたら真ん中の生コの部分があっという間に消えていきます。これめちゃくちゃうまい。 うー。生コのところめちゃくちゃ美味しいですね。 やった。嬉しいです。 1個あたり177 円なんで。あ、安い。お、すごい。 続いてはグラスで作る簡単ーキ。家で 1 カラーショートケーキを作ろうとするとめんどくさい工程が山のようにありますよね。それをごレシピで調理時間わずか 15分で作ってしまうというんです。 じゃあ、まずソースを作っていきたいと思います。フローズンベリーを取ってもらっていいですか?はい。全部ざっと入れてもらって。結構量入りますね。 そこにレモン汁とグラニューを入れていきます。 え、水入れないんですか? 入れないです。入れないです。すごいフローズンなのでそっから水分出ますから。 焦げない。 もう大丈夫です。大丈夫です。 わ、いい香りしてきた。香りがね、失敗はないので適当に作っても大丈夫なんです。 この子はそういう人多いんですよね。まず生クリーム 続いて2 工目のクリーム作りパーで普通に売ってる。 はい。 で、もうそのまま散るんだよな、それ。そう。 そんな時は 方は半分にラップかけてもらうと。 あ、天才。 確かに。 それだ。 こうすればフルパワーで使え時短になるんです。 ぐるぐるで。 そこにマスカルポーネチーズ卵黄を入れ混ぜ合わせればクリームの完成。 最後に盛り付けていくのですが、肝心のスポンジは フィンガービスケットというビスケットなんですけど、輸乳食材を売ってるスーパー お店で買えますね。 ま、ビスケットですよね。 ショートケーキにしたら硬くないですか? 硬いです。 うん。 この硬いビスケットスポンジの役割をするとは思えませんが はい。 で、コンと中に入れちゃってもらってはい。入れてもらって。スプー 2杯分ぐらいかけてもらっても。 はい。何を作ってるの?今私たちは。 その上に先ほどのクリームを乗せていき、いちゃっ。 それを繰り返して層を作っていきます。い です。 グラスを使うことで1 番時間がかかる上難しい生クリームを塗る作業もないんです。しかしここでうっかりミスが あ、いチゴのデコレーションしてないじゃん。チごをね、こう側面に並べるとちょっとおしゃれして出かけるようですね。 なるほどね。 大丈夫、 大丈夫ですよ。 あとは冷蔵庫で冷やせばビスケットにソースが染み込みスポンジになるんだ。そう。 作るのは15 分できちゃうので、ま、後の時間は秋時間でうん。 はい。 事前に作ったのと差し替えると になります。 え、全然違うじゃん。 え、なんか違いました。 これは逮捕ですね。 あ、来た、来た。 最後に生クリームを絞り イチゴを乗せれば完成。 こちらが時間 15分グラスで作る簡単。 美いしい。嬉しい。ふわふわなってます。 そんなことないでしょ。 何これ? あんなパリパリだったのよ。だって。 あ、ほら。 わあ、すごい。 すごいじゃん。いただきます。 はい。 めちゃくちゃうまい。本当にショートケーキ 一体感がね、すごいす。これ、 このレシピで作ると1個あたり450円。 これすごい。 え、そうでしょ?すごい。 そう、そうでしょ。 続いては超簡単昔ながらのレンチプリン。滑らかにするため裏したり無蒸した後さらにオーブンで焼くなど手軽にはできないプリンですがごハットレシピはそれらを解消。 最初はカラメルから作っていきたいと思います。 はい。 まずはグラニュー灯と水を小鍋に入れせ 鍋を揺らしながら中火で加熱。 お好みの濃さになったら色止めの水を入れ 器に流し入れます。 で、次 ここでごが すぐに牛乳をこの中に入れてください。 え、 はい。 今カラメル作ったのに。 そうなんです。カラメルを作った時の 1 番のこのめんどくさいポイントっていうのが鍋を洗うことなんです。 この鍋を洗うのにもどれだけ苦労するか。 今回はこのカラメルを牛乳と混ぜてそれを生地にしちゃう。洗い物もなくなりますし、 味も香ばしい大人の味に仕上がるということですね。 うん。 さらにそのお鍋に プロはね、こんなところに卵を入れるなんてそんなことはしませんですけど、今日は入れちゃいましょう。はい。 え、 通常は仕上がりで気候宝ができないよう丁寧に 1 つずつ混ぜ裏越ししていくのですが、全て鍋の中でかき混ぜ時間を短縮。 硬いプリンだとそんなにあの気宝とか入っててもそれも懐かしくて美味しい味になるんですよね。 ああ。 であれば 混ぜたらそのままカラメルを入れたマグカップに注ぎ込み。 はい。 お願いします。 はい。 本来ならここで生地を固めるために蒸すのですが 600Wのレンジで1分です。 え、 これレンジかけるとボソボソになりません? それがね、ボソボソにね、そんなにならないんですよ。お家で食べる分にはこれで私は十分だと思ってるんです。 へえ。え、 あとは加熱したプリンの荒熱が冷めたら 2時間冷蔵庫で冷やすだけ。 冷めたりだとか。そして仕上げはなぜか するんですけど、 お、 こうやって回るんですよ。 何やってんですか? ええ、もうちゃんと取れてる。 あ、そうなんです。回ると遠心伸で外れるんです。これドプリンでもそうです。 え え、 お皿だけこうやって回せばいいんじゃないですか? それがね、それだと遠心力がうまく働かなくて はい。 トリプルアクセルじゃないですけど 1 回なのに。 そうなんです。 はい。 持ってもらって。そうです。 そこで霧谷キャスターも こういう風に持って いや、スピンは綺麗。 おお。 こちらが超簡単レンチン 1分プリン。 1個あたり40 円で作れちゃうお手頃さも魅力。 あ、うん。はい。うん。喫茶店のプリンです、これ。 美味しい。 プリンだ。 卵と牛乳と砂糖があれば作れちゃうので お手軽なんですよ。 私混ぜただけなんですけど。 タンをしてまし ン。ターンはいいんです。やめて。やめて。 1 分レンジタープリン。 そうですね。確かに。 ።
◇ 桐谷美玲のキリモリ!のニュースを集めました
00:00 【桐谷美玲“キリモリ”】キッチンの“捨てない”片付け術…驚くほど使いやすくなる大胆な方法とは『every.特集』
11:50 【桐谷美玲“キリモリ”】高級肉のすき焼きを格安で提供する人気店!安さのヒミツは店主がこだわる“効率化”『every.特集』
22:56 【桐谷美玲“キリモリ”】「レンチン1分プリン」「具材4つの生チョコケーキ」……超時短で簡単に「ご法度スイーツ」『every.特集』
▼その他のevery.特集厳選アーカイブはこちらからご視聴頂けます▼
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#桐谷美玲 #キリモリ #キッチン #片付け #すき焼き #スイーツ #レシピ #日テレ #ニュース
4件のコメント
かわいい
参考になりました。
まず全出し。
頑張れ桐谷さん(`・ω・´)ゞ
桐谷美玲は子供がいるとは思えないほどキレイ。相当節制してるでしょうね