「昭和の歌姫100人を歌う」No.o69中島みゆき/誕生・帰省・ヘッドライトテールライト・雨が空を捨てる日は(+nobu) cover 新二郎

[音楽] 1人でも私は生きられるけどでも誰かと ならば人生は1番強きで強きで生きてる人 ほど支いなさしさでつまづくものよ。 飛んでも読んでも届かぬ 恋でも虚しに恋いなんて あるはずがないと言ってよらぬ 恋でもだな月日なんて ないと言いてよ 巡りくる 季節を数えながら 巡り合う 命を数えながら 恐れながら 憎みながら いつか 愛 を知 で行く泣きながら生まれるのようにもう [音楽] 1度生きるため泣いてきたのでメンバー生まれた時誰で [音楽] も言われたはず。 [音楽] 君を すまして思い出し て 最初に聞いたウルコ リメンバー 生まれたこと リメンバー であった リメンバー 一緒に生きてたこと そして覚えている [音楽] 振り返る 暇もなく時は流れて帰りたい場所 また1つずつ消えていく。 たい誰かを失う たに誰かを守りたい 私になるの 別れく 季節を数えながら 別れく 命を数え 祈りながら 嘆きながら 塔に 愛 をしている 忘れない言葉は誰でも1つ例えさよならで も愛してる意味 [音楽] リメンバー 生まれた時 誰でも言われたはず。 君を 済まして思い出し て 最初に聞たウェコ面 はけれどもしも 思い出せ ない [音楽] 私 いつでもあなたに言う 生まれてくれてウェコ リメンバー 生まれたこと リメンバー で たこと リメンバー 一緒に生きてたこと そして覚えている [笑い] [音楽] 遠い 国の客には 笑われる けれどわ [音楽] なけりゃ町は電車 にも乗れない。 まるで人の全てが 敵というように 肩を張り肘を張り 推しのけ合っ ていく けれど 年 8月と 人は で道を譲る うるさ との 人信じ たら 頑張れH [音楽] たちを相手に 言 はいらない。 決まり きたりで 町は流れていく 人は多くなるほど に見えてくる。 転んだ人。避けて スクランブル を渡る [音楽] けれど 年2回 8月と1月 人はふり向い て足を止める うさ とからの完えり はちむと年頑張れるけれ [音楽] 天2回 8月と1月 は踏り向い て足を止める うさ とからの帰り塚 の 人信じ たらご半年 頑張れる。 [音楽] 語り継ぐ 人もなく 吹きすぐ 風の中へ 紛で散らばる 星の名は忘れ られ誰 も ヘッドライル 旅はまだ終わらない へ 旅はまだ終わらない。 [音楽] あ [音楽] 雨と 降る時の 中へ消えて 叩える 歌は英雄のため に過ぎても ヘド泣い てるな。 旅はまだ終わらない。 ヘッドライ てる。 旅はまだ終わらない。 [音楽] 行く先 を照ら のは まだる 見果てぬ夢 は 後ろを照らすのはけ ない夢 ヘッドライ 旅はまだ終わらない。 ヘッドライ てる 旅はまだ終わらない 。 旅はまだ終わらない。 ヘッドライル 。旅はまだ終わらない。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] 雨が空を捨てる日は忘れた昔が 叩 忘れられない優しさで車がついたと夢を 告げる 空は風生き 模様 人間顔 の見せい 雨が空を見 て私の心に乗り [音楽] 雨が空を捨てる は直し諦める 首飾り。1つ2つと繋げても必ず終わりが 見当たらない。ドラは風色き模 [音楽] を人間違顔 の見せい 雨が空を見か [音楽] に降りしきる 空は風生き 模様を人間違 の見せ 雨が空を見 て私の心に売りしき [音楽]

皆様、こんばんは「昭和の歌姫100人を歌う」No.069です。
今回は、中島みゆきさんです。
中島みゆき(本名:中島 美雪)さんは、1952年(昭和27年)2月23日生れ、現在73歳です。
北海道札幌市出身。
1975年にシングル『アザミ嬢のララバイ』でデビュー。
オリコンにおいて、4つの年代にわたってシングルチャート1位を獲得した唯一のソロ・アーティストであり、
他のアーティストへの提供曲が、5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得していいます。
また、自身の歌唱も含めると、作詞・作曲を手掛けた作品が5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得したことになります。
高校3年時の文化祭で初めてステージを踏む。当時は女性への侮蔑意識が残っており、
女学生がステージに上がるというだけでヤジやトイレットペーパーが飛び交いました。
そんな混乱の中、中島はオリジナル曲「鶫の唄」を歌いきり、ステージを降りた瞬間、
それまで話したこともなかった女学生が「すごかったよ!」と駆け寄ってきた。これが中島の原体験となりました。
藤女子大学文学部国文学科在学時は放送研究会に所属し、ローカルラジオ局でスタッフのバイトなどをする。
北海道大学フォークソングのメンバーと交流を持ち、活発に音楽活動を展開、「コンテスト荒らし」の異名をとりました。
1972年に「フォーク音楽祭全国大会」に出場し、「あたし時々おもうの」で入賞しています。
この時の音源は大会実況版としてLP化されています。
後年、コンテストに出場したのは交通費や弁当代が支給されるので、バイト代わりであったと述べています。
1975年5月、ヤマハ音楽振興会の主催による『第9回ポピュラーソング・コンテスト』に「傷ついた翼」が入賞。
9月には「アザミ嬢のララバイ」でキャニオン・レコードからレコードデビューを果たしました。
1975年10月の『第10回ポピュラーソング・コンテスト』に「傷ついた翼」から急遽差し替えた「時代」によってグランプリを受賞し、
11月の『第6回世界歌謡祭』でもグランプリを受賞しました。
「時代」は12月に2作目のシングルとして発売。これをきっかけにミュージシャンとしての実力をヤマハミュージックの川上源一に見出されます。
その後中島は川上を現在に至るまで師父のように仰いでおり、
中島のアルバムには、今日に至るまで、スタッフが記載されたクレジットに「DAD 川上源一」と記載されています。
ヤマハ育ちでも、ヒットが出ると離れていくミュージシャンが多い中で、中島はヤマハをそのまま自分の拠点としている数少ないミュージシャンです。
そのため、ヤマハの扉は中島みゆきで出来ているとまで言われました。
1976年。研ナオコに提供したシングル「LA-LA-LA」と「あばよ」が大ヒット、ソングライターとしての名を世間に知らしめる。
同年大晦日『第27回NHK紅白歌合戦』で研ナオコが「LA-LA-LA」で出場、一挙に認知度を広める。
翌1977年には歌手としても「わかれうた」が70万枚を超えるセールスを記録し、ミュージシャンとしての地位を確固たるものにしました。
1979年、ニッポン放送『中島みゆきのオールナイトニッポン』がスタートし、番組においての軽妙な語り口がリスナーの間で大きな人気を集めました。
1983年には柏原芳恵に提供した「春なのに」が大ヒットし、第25回日本レコード大賞の作曲賞を受賞した。
1989年からは、瀬尾が音楽監督として名を連ねる演劇とコンサートを融合した舞台「夜会」をBunkamuraシアターコクーンで毎年12月に上演するようになります。
「夜会」は中島にとってのライフワークともいえる舞台となり、1998年に一旦、年一回の公演という形を終了し、その後は不定期で上演されています。
1996年にはベストアルバム『大吟醸』がオリコンのアルバムチャートで1位を獲得し、
日本における女性ソロアーティストのアルバムチャート1位獲得の当時の最高齢記録を更新しました。
1999年には文部科学省の国語審議会委員を務めました。この審議会の委員を務めた歌手は中島みゆきだけである。
さらに飛躍を続け、2000年にはNHKの『プロジェクトX?挑戦者たち?』の主題歌「地上の星/ヘッドライト・テールライト」が大ヒットします。
中島の作品にこれまで馴染みの薄かった中高年層のサラリーマンを中心に大きな人気を集め、
最終的にオリコンのウィークリーシングルチャートTOP100に連続174週にわたってランクインするという驚異的な記録を打ち立てた。
このロングヒットをきっかけに中島は2002年の第53回NHK紅白歌合戦に出場。
『プロジェクトX』内でもとりあげられた黒部ダムからの中継で「地上の星」を歌いました。
このときに初めて「動く中島みゆき」を見た人も多く、番組中最高の歌手別視聴率(52.8%:ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。
極寒の中で極度の緊張から2番の歌詞を間違えたにもかかわらず反響は大きく、「地上の星/ヘッドライト・テールライト」は
翌年1月、発売から2年半近くを経てシングルチャートナンバーワンに輝きました。
これはオリコン始まって以来のリリース後最長期間(130週)を経た1位獲得記録です。
2006年、第56回芸術選奨 文部科学大臣賞を受賞しました。
2009年11月3日、紫綬褒章を受章。中島は受章に際して、
思いがけずうれしいことの表現に『棚からボタ餅』と申しますが、今の私の気持ちは『棚から本マグロ』くらいの驚きでございます。
ふつう、何かを頂けそうな場合には2度くらいは辞退して、それでもとおっしゃるならちょうだいするのがマナーなのでございましょうが、
褒章となりますと『ふつう』ではないことですので、辞退なんかしたら二度とこんな機会はないかもと思いまして、
即座に『いただきます!』と、お返事してしまいました。とコメントしました。
2014年9月よりNHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌として「麦の唄」が使用され、同年12月31日の第65回NHK紅白歌合戦にも出場し、同曲を歌いました。
中島にとっては2002年以来12年ぶり、2回目の紅白歌合戦出場となりました。
2023年9月15日に公開されたアニメーション映画『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌に『心音(しんおん)』が採用されました。
中島にとって、キャリア初のアニメソングとなりました。
ちなみに、50歳以上で週間オリコン・シングルチャートで1位を記録した女性歌手は秋元順子と松任谷由実と中島の3人だけです(2015年現在)。
余談だが、桑田佳祐が松任谷由美は「天才」、中島みゆきは「国宝」と言っている。
今回の映像には、中島が出演したCMやドラマ、また「夜会」の絵を差し込みました。
懐かしいディスコグラフティーと共に、お聴き頂ければ幸いです。

……………………………………………………

現在、僕や歌のパートナーのNOBUさんの大切な歌仲間であり大先輩でもある女性が癌と闘っています。
僕達は医師ではないので、彼女に対して出来る事に限りがあります。
そこでNOBUさんと相談して、お百度参りの代わりに、
「昭和の歌姫100人を歌う」と題してNOBUさんはPOPSと歌謡曲、僕はは演歌や歌謡曲を中心に、
昭和デビューの女性ボーカリストの歌を100人カヴァーし、彼女の完治を願いたいと思います。
癌の治療はとても辛いですが、現在の医療はかなり進歩しています。
どうか一日も早く完治しますように。
昭和の歌姫たちの懐かしいディスコグラフティーと共に、お聴き頂ければ幸いです。

2件のコメント

  1. 新二郎さん配信お疲れ様です🙇
    今回の中島みゆきさんもう…73歳ですか…いい曲はいつの時代にも歌い繋げていきたいものですね…新二郎さん宜しくお願いしますね🙏
    また+nobuさんも素晴らしい背景ありがとうございます😊

  2. 新二郎さん、 そして今回は (+nobu)^^ さん、こんばんは~~^^
    「昭和の歌姫100人を歌う」、新二郎さんの …60人代 最後…、
    No.069 の歌姫は、 …” 中島みゆき “ さん…^^
    これはもう みゆきさんの分身^^!?とも云えるほど
    みゆきさんの歌の世界に精通している 新二郎さんの “ 歌心兄弟 “ 、、、
    清廉に^^ ,, 温かく^^ ,, …寄り添っちゃいますよね~~^^♪♪♪
    4曲目の “ 雨が空を捨てる日は “ …、
    新二郎さんの穏やかな歌声に nobuさんの優しい歌声がふわりと重なり^^
    わたしの耳の奥を通って こころの中へ じわじわと染み入った瞬間…、
    目と口は思いっ切り微笑んでいるのに、うっ, うっ…と、
    何とも表現し難い 熱い泪が 込み上げて来ましたですよ~~^^
    …ありがとう,,, …ありがとう,,, お歌が響いている間中、
    私の心の主(あるじ)^^は、ずっと 繰り返しておりましたぁ~^^~; ; ;
    “ 誕生 “ は、nobuさんからのコラボ課題^^~でもあった楽曲ですが、
    新二郎さん独特の 和やかな 思い遣りに溢れた歌声に … 癒されました~^^~
    “ 帰省 “ は、初めて聴かせて頂いたのですが、
    上京当時の八月と一月…、博多までの新幹線の切符を手に入れる為に
    新宿駅で 一晩中 徹夜で並んでいる 幾重もの長い列の 私の " 前 " に、
    深夜になると、 強面の屈強そうな男が割り込んで来た時のことを
    思い出してしまいました~^^; 気の弱そうな(?)若い女の子が深夜にひとり,,,
    これは行けるぞ とでも思ったのでしょう!?,,,
    わたし、どう したと 思います? …おもむろにスック!! と立ち上がって,, ね、
    「皆さぁ~ん!! この人は~ 私の “前” に 並んでいたでしょうかぁあ~~…!!」と
    構内に響き渡る大~~きな声で ひと声!! … 周りの大勢の人たちの注目の視線と、
    「順番です、最後尾に並びましょう」と小さい声で云う私の言葉に、
    慌てたように 従ってくれました,, …と さぁ~~ …^^haha~; ; ;
    “ 帰省 “ の図のごとき人の世は、 特に 今、
    世界のいろんなところで エスカレートしているかもしれません。
    まだ 自分の手中に無いものを、手に入れたい , 得たいと追い求める「夢」…は、
    ひとつ叶えばまた その先の夢へと…見果てることなく…、
    世に存在し、 今 この身にあるものごとの「奇跡」を 知らない限りは
    “ ヘッドライトテールライト “ が 尾を引き流れるように… "点滅" を続けて…、
    旅に 終わりは 無い … のですよね 。
    新二郎さんの遥かな目線の先には 何が 映っているのでしょう…^^~
    金曜日は朝早くから夕刻まで 心身への負担が大きい検査を三つ受けて; ,,,
    もう~ぐったり; で うちへたどり着きました^^; ; ;
    今日はリビングのエアコンが壊れてしまったので 新しいエアコンの取り付け
    工事の人たちが来て ゆっくりできずにいたのですが; ;
    設置が終わって ホッとできて^^~… 涼しくなった空間の中で ゆったりと、
    今回の …嬉し~~い「歌姫」…聴かせていただきました^^~♪♪♪
    明日は 今日出来なかった 一週間分のおまとめ買い物を済ませたら
    月曜日の検査に備えて また お歌を聴かせていただきながら
    体調を整えたいと思います^^
    新二郎さんは 肩の具合は如何ですか? 金属; …抜けましたか?; ; ;
    異常な天候が まだ続きそうです。 呉々もご無理のないようにご用心~^^~
    どうぞ お気をつけてお過ごしくださいまし…ね^^
    どうも ありがとうございました^^
    …(Mayu) ^^~

Leave A Reply