東京でも買える!宮城のうんめえ食品買ってきたぜ!
[音楽] あ、あ、待って。あ、ちょ、ちょ、お、めないで、いじめないで。いじめないで。これどうなってんの?俺をいじめないで。俺をじめないで。ね、どうなってんのね?ダメージ食らってないね。これどうなってんの?ごめ、これ今食らってない。 さあ、皆さんこんにちは。始まりました。栄光ゴーということで今日もですね、栄光に向かって講していきましょう。さて、目の前にこちらありますけど、こちらは何ですか? はい。これ宮城県のアンテナショップが東京に はい。 ありますが、宮プラザというのが東京の有楽町に新しくオープンした そうですね。元々池袋になりましたけど、ちょっと家賃が高いという理由で はい。 池袋の本当に駅前の交差点の 1 階のいいところにあったんですけど、それは高いだろうなということはありましたけども、残して欲しいなていうお声もありますが有楽書にはい。新しくできました。 はい。新しいところも場所はいいですからね。 そうですね。はい。交通会館の下 確かに はい。地下1回っていうことで で、そこで 悪のスタッフが はい。 こんなのあるんだっていうのをですね、持ってきました。買ってきましたんで。 あ、嬉しい。 はい。かさん知ってるのは知ってるとして紹介して欲しいし、かさんも知らないものがあればそれはちょっとちょっと多分つまんでみたりとかしてみたらな。 はい。了解です。 いや、もう懐かしいものも色々あるんですけど。 はい。 まずね、僕ら宮城人がやっぱ東京来てというか衝撃カルチャーショックだったのがこのパパ好みっていうねお菓子があるんですけど はい。 これが宮城限定だってのがマジでショックなんすよ。ショックてかびっくりしたんすよ。 皆さんご存知だと思いますけど、味好みって昔あるでしょ?こういう味好みなんて俺もパパ好みなんかパクってるよみたいな感じで思いましたからね。あ、 [音楽] なるほど。 ママも喜ぶパ好み。俺ら宮人からしたらこれなんですよ。もうあのまあ絶対みんな食べたことあるな。おやつでもいいしおつまみでもいいしみたいな。 うん。 宮城米どころ持ち米のね、お米使ったお菓子はおかきはめちゃくちゃやっぱ美味しいしずっと食べてられるぐらいもう馴染んだ味。この昔からこの小魚が好きだよね。 ああ、 この小魚をもう宝探しのような感じでしって はい。 食べてましたね。いや、懐かしい。久々に食べた。久々に食べた。まずこれがショックのと、あとこれミルチンフルーツ。 うん。 これもう宮城なんだ。限定ローカルなんだみたいな。これ知らないすか?知らないです。東京で見たことないすねえ。ちなみにここにめんこちゃんって書いてんですけど、ここにね。 [音楽] 本当だ。 めんこちゃんって知らない。 知らない。 知らない。 めんこちゃんゼリー知らないですか? 知らないですね。 あ、え、めんこちゃんゼリーなんか聞いたことある? あの、めんこちゃんってまず東北弁なんすよ。 うん。 で、な、どういう意味かいうと、可愛い子 ああ、 めっこいの。 メこい だ。子供とか見ると、あ、めんこちゃんだねみたいな。 へえ。 めんこちゃんいくつみたいな。 で、このめんこちゃんゼリーとの元々あって、で、みんなめんこちゃんゼリー本当あの普通のゼリーですね。ちっちゃいこうベリッとめくるあれをま、普通に食べて人で冷やして食べる人でさらにあれを凍らせると美味しいよみたいな書くカになって [音楽] 出たのがこれですよ。ミルシンフルーツ。 あ、じゃ、ゼリー発信なんで。 ゼリー発信だと思います。 僕の記憶では。 で、もうこれをもう今ちょ、ちょっと溶けてるからこっと折ってでどっち食べる?で、もうこっちの取り合いね。こっちなぜならばこっちがちょっとこの分量多いからでも宮城のこのみるちゃんフルスちゃんと喧嘩ならないようにこっちをポチって。 [音楽] [音楽] え、何それ?え、 これでいいか?うわ、懐かしい。この感じ。いや、前折れる。折れる。折れる。うわ、懐かしい。 [音楽] [音楽] [音楽] うわ、懐かしい味。夏休み思い出すわ。夏休み思い出す。 [音楽] うわ。 [音楽] あとお風呂上がりね。うわ、懐かしい。 変わらないっすね。もう何十年も前も僕が 食べたあのアジと さ、そしてフリーズドライのこの川口納豆 。 多分この川口納豆以外でもこういうのって出てるんだろうけどねご飯にこれさって振りかけてそうするとご飯の熱でこれがね粘り気出てくんすよ。 [音楽] うん。うん。 で自体に味はないんですよ。 これにリアルに醤油かけて食べる。じゃ、 もうじゃ、納豆食えるって話なんですけど 、でもなんか例えばこれ旅行とか海外 なんか行ったりとかにちょっとこうなんか 日本の和食しいな、和食濃いしいなと思っ たらこういうの1本あるとご飯にかけて 食べるとあ、ちょっと落ち着くわみたいな ね。そういうのを味わえる。 カットもま、で、普通の納豆ほど粘りも緩めでも納豆の味はしっかりと大豆の味もしっかりと来る。あ、川口納豆ですね。 [音楽] パスタに入れたりとかもし ああ、いいっすね。 はい。あの、まツ子さんとかではそういうので紹介した。 あ、パスタね。 確かにいいかもしんない。 あ、ここにも、あ、書いてるわ。ピザとか。あ、そういう納豆ピザ。あ、もじとかね。 でもいいかもしんないですね。ま、こう いうのもありますけど、実際でも実家行っ た時にじゃ、これ使ってたらそれちょっと 使ってはないですけどね。ま、仙台といえ ばこちらですね。いろんなメーカーさん 出してますけども、仙台空味噌ラーメン。 これがもう宮城人が本当に愛する東北人か が愛するラーメンでございます。ま、これ あの仙代絡み、これ味噌を使ってで辛く。 そして、え、ニンニクとかそういう スパイス効かせて汗かきながら食べるで、 東北のこの寒さもこの1杯で乗り越えよう 、スタミナもつけようという渾心の仙台 空味噌ラーメン。これ僕も、え、東京のお 家には何個かキープしております。うーん 。うん。ご飯のおかずになるようなあっ たりだとかそえもなりますし本当にね、汗 なります。 食べるとぜ非食べたことない。これ食べてみてください。 うまいっす。これ何ですか?気仙のマねクッキーでどうやら海猫ってのはサンドイッチマンさんが名前つけたということでおそらくですけどこれ伊達伊達さん書いてるしょ。このカモめおそらくだけど心ない伊達伊達伊さんが書いてんじゃねえかな。違ったらすげえ申し訳ないけど。 [音楽] [音楽] [音楽] クッケーという割には結構分厚いね。いただきます。んうん。うん。すげえしっとりしてる。 [音楽] 中に入ってるのが塩ですね。 うん。塩気しますわ。甘じっぱい感じのクッキーですね。サクサクというかしっとりとして食べる感じ。うん。 [音楽] [音楽] あ、うま。気仙沼と言ったら結構皆さん回線のイメージ結構あると思うんですけど [音楽] 結構ね、観光のお客さんも結構多くて、こういうスイとかお菓子もね、結構充実してるんすよね。なるほど。塩安クッキー。 海ねっこ。 あ、海根っこ飛ばす。私 はい。 おそらく多分リーンっていう番組で多分行ったんでしょうけどもあったんだろね。 こうにしようっていう下りがあったんだろうな。 うん。 クッキーみたいに言うなよみたいな感じの。ちょっとなんかちょっと想像できるわ。 うん。 これ俺初めて見ましたけど。国産生のりをそのまま乾燥させたサクサクのバラのり。のリのリとナッツのつま [音楽] はい。これ僕伊達伊テさんに教えてもらって はい。 もう定期的に取り寄せて。 マジすか? はい。 そんなうまい。何倍でも飲めます。すごい中。もうのリとナッツすごい。え、のリ行きますよ。 [音楽] [笑い] はい。 いただきます。なるほど。めちゃくちゃガーリック。いや、すげえ美味しい。 [音楽] [音楽] のこの磯感やっぱ強いっすね。やっぱ しっかりと来るわ。 うん。なんかあの韓国のり ぐらいしっかりのりに以上にか味付け しっかりしててでガーリックのこの感じも やっぱするから強いから このままでもし確かにおかずにもなるし お酒の当てには確かにばっちりりっすねん 。 で、スナックとかよりはヘルシーだしね。 のリだから。 なるほどね。なるほど。 あ、絶対アーモンド余るな、俺の場合。 ノりだけ行っちゃうわ。うまい。しかもね、ナッツもアーモンドもカダミ屋が入ってますね。あ、うめ。あ、これ確かに取り寄せたくなる。いい値段するんすか? [音楽] 結構高かったと思います。 1000 円かかったんじゃないかな。また使ってるのりもいいのり使ってんだろうな。うん。めちゃくちゃうまい。すげえサクサクでグっとビールのみこしたくになりますね。 [音楽] はい。 美味しい。 ちゃんとこうこうジップロックみたくなっ てるからもちろんやっぱこう食べきれない 時にこのサクサク感をずっとキープできる のも嬉しいすね。これなんだ?これも 気仙沼だ。シャークジャーキー。まあ食べ ないすね。サメのジャーキー。ま、気仙沼 といえば、ま、サメがよく取れますから 有名ですから ちっちゃくなってます。 うん。 うーん、なるほど。サメ独特のやっぱり このビーフジャーキとかそんなじゃなく やっぱサメ感あるね。なんかこうサメ独特 のこの味なんだろうな。香りなんだろう なってのが。ただちょっと癖にはななり ますね。 うん。 なんかビークジャーキーとかそういうのに くれたら柔らかくて食べやすいは食べやす いっすね。 だ、仙沼サメま、名物ですもんね。 名物ですね。 あの、サメの心臓。 そう、儲かし。 はい。 とか もそうだし、うちら夕食にもサメ出てましたよ。で、あの、サメってやっぱこう匂いが強いからサメをね、あの、焼くんすけど、味噌をたっぷり、あの、両面に塗って [音楽] [音楽] うん。で、臭み押さえて焼くんですよ。 はい。で、サメの実って結構ね、柔らかくて食べやすいですよ。僕ら地元では夜の夕飯とかに出てくるくらいメジャーではありました。それのお菓子ジャーキですね。うん。美味しい。なんこういうのもなんか宮城行ってきたよ。なんかちょっとち味的なお遊び的な面白お土産とかにもなりますしね。 [音楽] [音楽] うん。砂感は聞いたことありますけど。うん。 つ感。真なんだ。もう真も含まれてるんだ。スプンカー開けせーのり。 わーい。 謎の見たし。 初めていきます。あ、香り完全にもうつまだわ。きます。つまヨ。めっちゃうまい。あ、美味しい。 [音楽] これ多分このままガッといくというよりかはうん。ま、ご飯でもいいしもいいしなんかそういうのにこう乗せて [音楽] そうですね。トーストに乗せたりパスタもいいでしょうし うん。1 手間はいらないってもうこのままで行けるっていうのはね。うん。あ、めっちゃいい。キャンプとかいいんじゃないですか? キャンプとかにこれ1 本持ってってパンに塗って焼いたりとか。うん。 うん。 ご飯おにぎりのグにしたりだとか。これすごいいいっすね。ちょっとうまいな。 [音楽] ちょっと高級そうだけど、是非皆さん食べ てみてください。さあ、まだまだあの宮家 県のですね、アンテナショップたくさん 料理あります。メニューありますんで是非 行ってみてください。はい。えー、さすが 宮県。全部美味しかったです。ごさでした 。 最後まで見てくれてありがとう。気持ち 溢れてる。チャンネル登録、いいねボタン 押してくれたらなお感謝。
今回のOPは「かける」さん!狩野英孝の公式YouTubeチャンネル!
さぁ、みんな一緒に!
栄光に向かってGOして行こうぜ!!
EIKO !GO!!サブチャンネル【EIKOちゃんち。】
https://www.youtube.com/channel/UCmWFUb39ITLlpBSMTsNkseA
【OP映像募集中】
①「eikogo2020@gmail.com」に件名「オープニング」でお送りください
②時間は8秒〜20秒くらいまで「1920×1080」「MP4」であるとうれしいです
③音源・画像・動画に関しては、ご自身で作成されたものやフリー素材のものを使用してください。
またEIKO!GO!!の動画に関しては使用しても構いませんがゲーム画面は控えるようお願いいたします。
作成したOP動画が、著作権などの他人の権利を害した場合や法律に違反した場合
こちらでは責任を負いかねますことをご了承ください
④応募していただいた全ての作品を使用するわけではないことをあらかじめご了承ください
⑤ペンネームなどをお持ちの方はわかりやすい箇所に記載していただけますと助かります!
【APEX・DBD・マイクラのサムネ募集中】
①メアド「eikogo2020@gmail.com」に件名「APEXサムネ」「DBDサムネ」「マイクラサムネ」で
それぞれお送りください
②大きさは「1920×1080」であるとうれしいです
③画像に関しては、ご自身で作成されたものやフリー素材のものを使用してください。
またEIKO!GO!!の動画に関しては使用しても構いませんがゲーム画面は控えるようお願いいたします。
作成したサムネが万が一、著作権などの他人の権利を害した場合や法律に違反した場合
こちらでは責任を負いかねますことをご了承ください
④応募していただいた全ての作品を使用するわけではないことをあらかじめご了承ください
⑤ペンネームなどをお持ちの方はわかりやすい箇所に記載していただけますと助かります!
⑥狩野の画像はEIKO!GO!!動画の一部より切り取り使用してください
他媒体からの無断使用は権利の侵害となりますためおやめください。
※このチャンネルに関するお問い合わせ、ご意見などはコチラまで!
【エイコー!GO!! MAIL】→ eikogo2020@gmail.com
●このチャンネルの動画の無断転載・切り抜き等は固くお断りしています
そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、
法的措置をとる場合があります。ご了承ください。
写真募集、見たい企画などは
【エイコー!GO!! Twitter】→https://twitter.com/GO96656663
EIKO!GO!!オフィシャルショップ
https://suzuri.jp/EIKOGO
狩野英孝
【Twitter】→https://twitter.com/kano9x
【Instagram】→https://www.instagram.com/kano9x
【オフィシャルブログ「狩野とアルいてく」Powered by Ameba】
→https://ameblo.jp/kanoaru/
#狩野英孝
#エイコーゴー

50件のコメント
この前、宮城に旅行行って来たよー楽しかった!!😊
メン子ちゃんキャンディー他の県にないのびっくり!めっちゃ食べてた
ミルちゃんフルーツ(ぽっきんて言ってた)とメン子ちゃんゼリーは岩手にも昔から売ってますよ〜😊県南だけかもしれないけど
カモメの絵かわいい!!❤
ありがたやーーーーーーーー🙏🙏🙏🙏🙏🙏🐲🐲🐲🐲🐲🐲ありがたやーーーーーーーーー🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🐲🐲🐲🐲🐲🐲動画再生中、イイね数が444。ありがたいエンジェルナンバー444拝ませて頂きました🙏🙏🙏🙏🙏🙏🐲🐲🐲🐲🐲🐲🐲🐲
ちょうど今、人生初の宮城に向けて新幹線に乗っているところでした。タイムリーすぎて大興奮してます。ありがとうえいこーちゃん!
東北6県分おねがいします!見たいです。
オープニングおもしろいwww
BARATZめちゃくちゃ美味しそう^^
BARATZは私が仙台に住んでいた頃働いていたお店にしかなかったので親近感あります🥹また仙台住みたいなと思うくらい仙台大好きです!!
毎回OPのセンス良い🤣
何度でも言いますが、本当にエイコーさんって本当に食レポがお上手というか食べた物の感想だけでなく、そこプラスいろいろな情報が乗ってくるので観てて凄く楽しいです!
味の感想だけでなく、宮城ふるさとプラザの移転のお話、東北弁のメン子ちゃんの意味、ミルちゃんフルーツが取り合いにならない工夫の話、幼少の頃のお話、
川口納豆やツナマヨ缶のこうしたら美味しいよという食べ方の情報、東北では鮫が普通に食卓に出るお話等、食べて「うめー」だけで終わらせない所が本当に楽しくてリピートしてます!
BARATZ早速注文しました😆💕
パパ好みって宮城限定なの!?!?
石巻市出身です!
メン子ちゃんゼリー懐かしい‥昔、石巻出身の由利徹さんがCMやってましたね!ちょび髭つけて、「めんこいから、メン子ちゃんゼリ〜」って😂
今度アンテナショップ行ってみよー!!!
海苔とナッツ美味しそう
ミルちゃんフルーツもメン子ちゃんも全国販売だと思っていた北東北人です😅ホントびっくり!
宮城県福田町に住んでいましたが、ずんだ味の何かぐらいしか知りませんでした。こんなにあるんだ…。
次があるならぜひ「山田フレンドヨーグルト」をご紹介してほしい🙏
川口納豆は汁なし担々麺に入れるとコクが増しておいしいです!
日焼けしすぎでしょ
ミルちゃんフルーツ、懐かしい!
東北限定なんだぁ。
半分食べて半分をまた凍らせて、おいたのを忘れてて、冷凍庫を除くとその半分の切れ端から液ダレして冷凍庫をベトベトにしてたのは、あるあるかな⁉️
メン子ちゃんゼリー東北だけだったの!?笑 今も息子たち凍らせて食べてるわ😆
メンコちゃんゼリー全国区じゃないのにびっくりした岩手県民です!
福島はめんこいだなぁ
めんこちゃんはあんまり言わないかも
ミルちゃんフルーツってチューペットと同じ?
メン子ちゃんゼリーって全国じゃないの!?
パパ好みは宮城県の北の地方で売られてて、県南出身の私は大人になるまで見たことありませんでした
メンコちゃんは懐かしい〜😆
新潟だけど子供の頃、メンコちゃんゼリーは普通にスーパーに売ってた
海苔のやつは本当に美味しいよ!!
場所によっては個数制限があるくらい人気みたい。
ぜひぜひ食べてみてください♪
パパ好みでナイトメア柩さんとのデドバを思い出す。。またコラボしてほしいです〜
福島県にもメン子ちゃんありますっ😮❤
オープニングおもろ😂視聴者さん仕事早いなあ😂
パパ好み好きです!宮城でしか買えないのつらいー!
バラッツは本当に美味しい!!!
全人類食べてほしい!!
ちょうど交通会館でアンテナショップ巡りする予定だったので嬉しいです!参考にします!
仙台行く時に必ず笹かまぼこと萩の月買って帰る。まじで美味い
忙しいですよね、仕方ないです…言います、つまんないです
8番出口の新しい異変が出たみたいだから、絶対に英孝ちゃんにやってほしいです😂❤
秋田県民のワイ、めんこちゃんゼリーが東北限定だと今知る
宮城だけではないですが、焼きそばバゴーンが東北限定と知り衝撃でした。
のり&ナッツ..辛味噌ラーメン..ツナマヨ..美味しそううう🤤✨
検索してみた
味ごのみ…1980年発売
パパ好み…1960年発売
マジだった
えっ池袋のショップなくなっちゃったんだ…好きだったのに😢
同じく茅場町のプラザで売ってるくるみ餡の串団子食べて欲しい…
あれ死ぬほどうまいんだ
ミルちゃんフルーツってパッキンアイスとは違うの?
ミルちゃんフルーツのやさしさ…❤
もうかざめの調理法、いつもムニエルにしててイマイチ家族の賛同得られてなかったけど
味噌焼きですね!成程。やってみます!
それでもクイツキ悪かったら
エイコーちゃんのレシピなんだけどな と言ってみます
どんな反応が来るか知らんけど
気仙沼出身です!
コヤマ菓子店といえば「さんまパイ」の印象がありましたが、今はこんなクッキーもあるんですね
今度実家に帰ったときに買ってみたいと思います😊
紹介ありがとうございます!
仙台といったら麻婆焼きそばでしょ!
バラッツ大好き!!