朝だ!生です旅サラダ 2025年8月30日 清塚信也が温泉街&水族館&ピアノ満喫&北海道から生中継も 字幕放送 FULL HD
おはようございます。8 月30 日土曜日の朝です。さあ、今日で、あ、今日じゃない。ごめん。明日、 まだ明日ありますからね。8月 明日で、ま、8 月も終わりになりますけれども、ま、気長によりますと 6月から8 月までの全国平均気温が平年より上がって観測史場最も高くなる見込みということで暑かったですもんね。 いや、本ん当だから先週じゃないんですよ。これからも暑いです。 この週末もね、相当熱くなるって言ってますからね。 [音楽] まね、猛烈な所には気をつけてください皆さん。もう少し我慢する残さ。 [音楽] 来た。 いただきました。今週も さあ、今週も素敵なお客様です。ピアニストの清塚深夜さんです。 [音楽] おはよござい、 おはようございます。 おはようございます。おはようございます。よろしくお願いします。 残 ね。面白いな。 いや、顔を受け継いてるんで。はい。 あ、そうです。あ、そういうことなんですね。された初登場ということでよろしくお願いします。嬉しいです。 旅大好きなんで、私。そうです。普段から旅される。 もうコンサートイコール旅なんで。ま、 それ旅でも観光できないじゃないですか。 そうですね。あんまりできないんで、あの思い出に残る旅がしたいっていうので、今回この番組をあの利用させていただいて [音楽] どしどし利用してください。 どんな旅になったのか楽しみです。それでは旅サラダスタートです。 [音楽] たくさんものを堪能したいと思っています。 贅沢とはそういことですね。 可愛い街だな。めて飛び出せ。 [音楽] めちゃくちゃ美いしい。 上を向いてね。ほら。笑。 [音楽] 旅立て。 この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] スタジオには大ニトアナウンサーです。おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。 さあ、まずは生中継です。今日は井さんが言ってくれていますが、今日は、え、勝さんからのご提案ということで。 はい。そうなんですよ。 北海道にこの時期おすすめのキアグルメがあると聞いて井君に中継に行ってもらいました。 視聴者の皆様にお取り寄せも楽しんでいただけます。 じゃあちょっと呼んでみましょうか。北海道のシャワイ君。 [音楽] あ、隠れてる。 北海道はでっかい道。 爽かずもでっかい道。 皆さんおはようございます。 勝又さんの指令を受けてやってきましたリポーターの沢です。 よろしくお願いします。 いやあ、夏の北海道の朝は 涼しいの 涼しくて気持ちがいいですね。 いや、今いるのはですね、めちゃくちゃの巨人みたいで来たに 1時間半 山々に囲まれた雪地で文地特有の中夜の感談差により濃厚な甘みの野菜を作るのに適した場所なんです。 連作を防ぐために始めたひわり畑はなおの夏の風物師として見られてます。 うん。そんな続けるとね、 もう1 つの夏の風物師にもなっているある作物がある畑にお邪魔しているんですが、 ここでスタジオゲストの 清塚深夜さんに 超難問 最難のクイズです。 最難。 この畑で作られている作物一体何でしょう? はの うん。北海道です。 難しいな。 んですかね。 あるもんね。美味しい。 あれでしょ?トウモロコシ。 え、 最難なのに。 え、あ、まだだ。 それでは早速解おかけ。 おはようございます。 おうございます。 道北の野郎の平沢です。よろしくお願いします。正解はこちらトウモロコシです。 清塚さんとなんと大正解。素晴らしい。おめでとうございます。 ええ。 いやあ、やっぱり夏の北海道といえばトウモルコシですよね。 うん。 すごいつぶつぶ。 トウトロコシは北海道が生産量日本 1なんですけれども、その中でもなさんが 3 割以上閉めてまして、そしてなの特産品の 1つになってます。 ええ、ま、なおロのこのトウモロコシ何か特徴とかあるんですか? はい。と、ま、手間暇すごいかかるんですけども、 あの、育を揃えるために種から育てていましてうん。は、 で、さらに収穫前に昼と夜の感談差が それを経験させることで甘みがすごく増しています。う わ、増すんですね。 今年の出来はどうですかね? はい。 ちょっと今年夏が暑かったので、ま、例よりちょっと収穫時期が早んですけれども、ま、夜の気温が最近下がってきたので美味しくなってきてると思います。 うわあ。そしてこちらが はい。 こちらは、え、ダロいエローというブランドのトウモロコシなんですけれども、ま、取ったばかりで、ま、 生でも美味しいのでぜひ食べてみてください。 うわあ、 このままいけるんですか? だ。 うわ、と同じ色。 なろい。 ヒーローみたいでかっこいい名前ですね。 いただきます。ガルっておすみがすごい。 甘くて美味しい。 うん。 え、 はい。 なんか爽やかな甘みで ああ、 身もすっごい柔らかいですね。はい。 うん。 で、実は今ここの畑で育てているのはこのトウモロコシとはまた別の品種でこっちも美味しいのでぜひ取って食べてみてください。 別なんですか。 え、 そんなのいいの? こ収穫していいですね。 美いしいとコシの見分け方って何かありますか? あ、まずはい。葉っぱの色がしっかり濃いことと であと髭がしっかり茶色くて茶 あとはもう触った時に太いなくしてるぐらいのものがいいと思うんではい。 え、どれですかね?す ぐでま、十分 じゃっちゃいます。そのままガシっと ガシっと。 はい。 おら。 うわあ。でかい。 でかいですよ。 あららら。 うわ。お 白い。お白い。白いですね。 え、 へえ。 当たりだ。 すごい。 え、 実はめちゃくちゃ綺麗な真っ白ですね。 こちらはえっとロイトという貴重な品質でこれも生で食べることができるので是ひま食べてくれ。髭 これも生でいけるんですか? 髭も美味しいんだよ。 髭美味しいよね。最近ね。 綺麗な白色。 髭あげたりすんだよ。そう。 あ、そうそう。出てくる。いただきます。 白い。 ほら、もうすごい垂れてくる。 すごいね。い いし。 なんじゃこりゃ? フルーツみたいにめちゃくちゃ甘いですよ。みたい。 これ17.6 なんで大体メロンと同じぐらい。 そしてこっちが こっちか。 はい。 17.6°。これ東選手権したら もう果物の中ではメロンよりも上ですよ。 上。 うわあ、すげえ。メロンに買っちゃった。この すごいですね。うん。 もう本当にフルーツじゃないですか。フルーツに近いですね。はい。 これなんでこんなに甘いんですか? そうですね。あの、な色のトウモロコシも 1個美味しいとしては、 ま、夜の時間に、ま、トウモロコシ自体が甘さをまえるので、それで美味しくなっています。寒いので夜が。から で、朝、ま、早い人だと収穫大体 2時とか、ま、2時から5 時の間で初めてる人。 めちゃくちゃ早いですね。朝寝坊できないわ。 はい。 で、ま、瞬間した、あ、収穫した瞬間からあの甘みはやっぱり落ちてってしまうので、収穫したらすぐ戦場に運ばれて真空よ。 番いい状態よ でどうなるんですかね? はい。名前の通り、あの、真空状態の冷蔵庫に入れて 40 分ほどかけて芯から出る熱を素早く冷きやしています。 で、こうすることで新鮮な状態をキープしたまま全国各地へ、え、届けています。 うわあ、この新鮮で甘味が強いうちに美味しさをもう全て閉じ込めちゃって その状態を全国の皆さんが楽しめるというわけですね。 そうそういことです。はい。 勝又さん。 はい。 これがまさに 極みポイントです。 そうですね。 いや、決まりましたね。 そうですね。 そしてこちらはこちらはもう茹でたトウモロコシなんで、こちらも [音楽] シンプルに美味しい。 はい。 あ、熱、熱い。 暑いと思うんで気をつけてください。 うわあ、すごいですね。これをなんか茹で方のポイントとかある。 茹で方は少し皮をつけて茹でることでみが閉じ込められついてますね。熱い熱いからけてください。 熱い熱い熱い。 はい。 うわ、熱、熱い。熱い、熱い。 熱いけど美味しそう。だきます。 うわあ。うん。 うま。これ。 うわ、美味しいっすね。 はい、ありがとうございます。 これ茹でた。さらに甘味が増して、 あ、で、これ是非この味、あの、味をスタジオでも味わってください。はい。 うん。スタジオでこれ今回実はスタジオにお届けしておりますので皆さんこの美味しさ味わってください。 ありがとうございます。 来てますよ。 すごいす。 すごいすごいいいちゃいましょう。 ガっとってください。 白い方。 うん。 もう今ね、ハダラバンと顔にかかって ちょっと あの化粧直して それぐらいね、水み 甘いですね。水みしい。 すごい。 甘い。違う。 うまい。 すごい甘い。 美味しい ね。 え、 甘い。 え、美味しい。 すごい。初めて食べるくらい甘い。 でもちゃんとトモルしの甘さだよね。 うん。 美味しい。 え、 やっぱちょっと入れた方が怖いな。 ね、白いの食べたかったですね、僕ら。 後でちょっと後でこるから。 さあ、こちらの北海道なよろさん新鮮な朝ドレトウモロコシは旅サラダマルシェの定期便でお取り寄せできます。是ひご自宅で旬の味をお楽しみください。 いや、ずっと食ってられ。 うん。美味しいすね。 すごい。 美いしい。 最高のおやつだ。 さ井君美味しかったよ。 いやあ、これ良かったですね。さん皆さん喜んでますよ。 はい。 皆さんに味わっていただけて嬉しいです。で、トロコシは料理にしても美味しいので、この後ご用意してますんで是ひさん楽しんでってください。 うわ、それは楽しみです。後半ご紹介いたします。皆さんお楽しみ。 お待たせしました。清塚深夜さんの旅です。さあ、今回は兵庫家木崎旅されましたけども [音楽] 本当に素敵な場所だったし、松さんもお馴染みのピアノ はい。 ピアニストとしてはね、絶対見ておきたいピアノがあったんですよ。 うん。 木先にそれがある。 そうなんですよ。 え、なんでなんでなんで すごいしょ?ピアノがね、まさか温泉じゃないですよ。もうピアノを見に ええ。 それだけのためにきっかけはま、それですけど、 だとしてもあのすごい他にもいろんなもんがあって素晴らしい街でした。 うん。 へえ。じゃあちょっと それは気になる ね。どんなピアノだったんでしょう?それどんな街だったんでしょう?ご覧ください。 やってまいりました。木崎すごい。いや、あのちょっとね、空港降りてからここに来るまではめちゃくちゃ田舎なのかなと思ってたんですけど、いや、急にやっぱり有名な温泉街ってだけあって、観光地としてすっごい綺麗。 [音楽] [音楽] これからね、私ツアーが始まるんで、ツアーの音楽が豊かになるためにたくさんいろんなものを堪能したいと思っております。 [音楽] 兵庫県北部田島地方の名党木崎温泉。 1400 年の歴史を誇り、滋賀尚弥など多くの文にも愛されました。おロープウェイミけ。これ山の上まで行くんでしょ?いいね、これ。 標高いとすこういうのこういうの [音楽] こういうの欲しかったいですか?ありがとうございます。 ありがとうございました。 それではご案内すご。 それではありござくださ あ。はい。 うわあ、綺麗。すごい。 展望台か。 おお、綺麗。 あっちが日本海。 あ、もう日本会が見えるんだ。 山々山々に囲まれた温泉地なんですね。あれがだからそっか。こんなちっちゃいんだ。その昔からだって有名な温泉寺なんだね。 [音楽] 曲がもう42局を買りました。素 晴らしい。 早いな。 いいな。 こんなとこにキャ。え、木崎コヒ。もうこれ絶対素敵。あ、こんにちは。こんにちは。 すいません。なんかおやつ的なものってのはあるんでしょうか? おやつ。 あ、何これ? これね、洋豚と読みまして。 洋。 はい。 幻の洋カ豚というホットドッグがあるので。え、 幻、 ロープウェイの山頂駅にあるカフェ。名物が幻と言われるほど少な洋か豚のホットドッグ。うまいね。ちょっと [音楽] お待たせいたしました。 ありがとうございます。 これが幻を はい。本当に洋であの 1件しか作ってないです。 1 件だけで作って そうなんです。 たでかいや。 ジュースだけど油脂っぽくないし [音楽] さっぱりすっきりしてる。その色が違う。 食べて景色を見て。これゆっくりできるわ。 海沿いに行きたい場所があります。 [音楽] 来た、来た。日崎マリンワールド。 いや、水族館なんて久しぶりだけどね。結構好きなんですよね。 [音楽] お、すごい綺麗とこにある。 海の生き物の魅力を体感できる人気の水族館です。あん。 [音楽] うわ、 早速。あ、これ丸山川 [音楽] ロケーションがいいね。 この川を再現のね、やっぱり環境の あ、これ、これじゃん。うわ、 え、これほんま。 わお。 手強いんだよ。 強い。 こんな風に見せといて。 結構ゆっくりなんですね。 超強いんだよ。ど強いんです。 [音楽] 国内の水族の中で最も水深が深い大水槽。木崎の海が再現されています。様々な癒しの体験も。 あ、釣。へえ。 ああ。 可愛い。こんにちは。 お、 すごい。 おお。 さっさ。うお。だね。 すごい。今練習ですか?これ。 そうですね。今練習中。トレーニング中ですね。い ね。 はい。 こんにちは。 こんにちは。こんばんは。 ではせっかくなんで触ってもらいます。はい、どうぞ。 え、 イルカにタッチ初体験です。 じゃあよかったらここ優しく触んでみてください。 [音楽] すごい。 ちゃんとね、触ってくれる人のことも見てくれます。 本当だ。見てくれてありがとう。 こんにちは。イルカの皮膚って 2時間に1 回生まれ変わるので結構あの黒い赤がついたりとかも します。 ちょっと黒ずんでる。 ちょっと黒ずんでる。 黒ずんでますた。 あ、黒ずんでますね。ちょっと。はい。 今ピアノ引いたらドルフィンタッチ 魚たちのシもあるんです。 うわあ、すごいよ。これ変ますか? はい。よプカ浮いてる。これ ほら円形の水槽に入り生体を観察します。 え、あ、下がってる。 [音楽] いつの間にかんだ。 改めましてフィッシュダンスへようこそ。大きな群れを作っています魚。一体何という魚でしょうか? [音楽] ブリ。 はい、ブリ。大正解です。 しい美味しいやつだ。 では餌をお待します。ブル専用に作られた特別な嘘ですね。しの粉が 入ってます。 はいはいはい。 なるほど。 はい。水面にたくさんの餌がバシャっと落ちる。その音を聞いてより集まってきます。では餌一気に巻きます。せーの。 [拍手] うわ。うわあ。すっげえ。おい。 乾杯。はい。ますね。では必ず以上で終了ではありません。このま続けてクライマックス。この特別な餌。 1 人は自然界で小魚食べていますので生の餌大好きです。結構激しく食べます。武きにおちください。 [音楽] はい。 はい。 大丈夫大丈大丈夫よ。 [拍手] うわ、す、 ちょっと すご、すご。野生味がすごい。すごいね。魚って。 [拍手] [音楽] サンキュー。 センキュー。 木崎から車で20分。 美しい海岸が広がる竹の町にこの日の宿がありますね。 [音楽] お着きましたね。サイドホテル。ここに私ちょっとね、音楽家として見ておきたいものがあるんですよ。 さておっしゃってた。 あ、どうもこんにちは。 いらっしゃいませ。お疲れ様でございます。 よろしくお願いいたします。 あ、 常に見えますね。 はい。はい。あちらですね。 あれがあのピアノですか? 体験してもいいですか? はい。 ああ、これが はい。 ローゼントンクランツ。 はい。100歳ピアノでございます。 100歳。 はい。 ま、この出身でこちらのピアノを守り抜いていくことと、そして竹野町で引き継いでいくこと。こちらの 2点をあの祝も強く共感いたしまして は 私どものホテルにこのように置かせていただいております。 そうですか。 はい。 これちょっと引いてみたい。 あ、 ぜひよろしくお願いいたします。はい。 え、ちゃんとし 1920 年代に日本で活躍したクラッシの作曲家って言ったら山田工作さんなんですよ。 うん。 山田工作さんが生きてる時に うん。 板ノですから [音楽] ああ、なんか綺麗な音。この後また 100年後も こうやってね、誰かが引きに来てあ、もうこれ 200 年前からあるんだよっていう話をしてほしいですね。 はい。 100 歳ピアノが迎えてくれるです。わ、綺麗。 [音楽] 月の窓 すごい。うわ、うわ、うわ。 [音楽] うわーい。 うわあ。すごい。 朝気持ちいいだろう。 すごい。 すごい。 オーシャンビュー。はい。 いいですね。このなんかも。うわ、これは全部忘れられるな。 うん。 バカンスって感じがあって、 休暇って感じが出ますね、これ。 た野の海を眺めながらゆったりと疲れる大浴上。夕食もまた地元の魅力に溢れています。お肉もお魚もこれも全てここのねチですけどもカすごい。こちらですねガニでございます。 [音楽] 霞ガ。はい。 これからがシーズンのハでございますので是非召し上がりください。 失礼しました。 台本が埋まってますよ。ここでね。 うわ、ちゃっても 美いしいなあ。すんごい旨みまってる。 ありがとうございます。 ね、歯ごたえがすごいですよ。 はい。 このお肉はやっぱりあちらのお肉でございます。 ありがとうございます。 じゃ、タ島牛でございます。 はい。 和牛の元祖でございます。 はあ。 牛の松坂にて いいね。鍋とかが乗ってますよね。 [音楽] すごいすごいです。巨匠。赤明のようにさっぱりしているのに味わいは [音楽] 差しがちゃうと。うん。 嫌な油脂っぽさはゼロです。 字の恵をだく喜び。 [音楽] はい。失礼いたします。 のステーキもお持ち 置かせていただきます。 アワビ はい。 まだ動いていらっしゃいませ。 じりさせていただきます。 はい。 いってらっしゃい。 贅沢とこですね。 10 分ほど蒸し焼きにします。うわあ。 [音楽] [音楽] バターがすごい味わいを深くするんですが 、それに負けない海の天然の塩。どう しよう、これ。なんて言えばいい?ピアノ 引こかな?もう1回表したい。これ。 いやあ、美味しい ね。アワビで。いやいやいや。 すごい素敵なホテルでしたけど、いかがでしたね、念願の。もうピアノ ね、やっぱり古いピアノにしか出せない音ってあるんで、 そういう、ま、みんなの思い出とかが詰まっているってのもあるんでしょうけども、そして大事にされてるってのがよくわかったし、それこれ解放されてて誰でも引けるんですよ。 [音楽] あ、 へえ。 そうなんです。 うん。 だからちょうどね、私が言った時もお子さんが引いてくれたりとかしてね、よく私の前で引けるなと思ったんですけど、 いや、本当にね、上手にお引きになってましたが、あの、そうやってね、あのピアノの本来のね、え、ちゃんとみんなにね、付いているっていうね、誰でも引けるってのはまたいいですよね。いい街でしょ。見るだけで魅力が詰まった。かったし、何年もあるからね。 [音楽] カニもだしお肉も食べ物はね。 そう でまたね、ジビールがあったりとかして あ、最高。 そうですよ。最高でした。 あとね、木崎マリンワールドって。 そう。あそこはね、本当にあの、なんか田舎の水族館とかじゃなくてすごい洗されててで、私が行った時もすっごい混んでて みんな来たし、この水槽はね、本当迫力すごいすよ。 カと カとすごいすね。なかなかなかね、握手できるとこないですよね。 つるつるでした。 みんなね、装置っていうか なかなかないですよ、これ。 ブリありできないね。なかなかブリってね、興奮すると黄色い線が出てくるんです。 あ、出る。 かっこよかったですよ。はい。も、いろんなこと、あとね、カニのちっちゃいのがいたりとか。 で、カはね、育てられてないんですって、まだ人類で。 あの、我々が食べるぐらいの大きさになるまでに 10年ぐらいかかるんですって。 その間海底で何を食べたりしているかよくわかってないです。 わかってないんだ。 ミステリアスなんですよね。 いや、面白いな。さ塚さん、続いてはどちらへ? 私ね、 お酒好きでいですね。 ええ、特にね、ウイスキー最近もってでね、行きたい上流所がここら辺にあるっていうの知ってたんで、 是非尋ねたいと思って行ってきました。ご覧ください。伊豆というとこに来ました。 すごいね。立派な時計台があるで、周りもね、すごい不があって綺麗だしすごい明るい街で江戸時代下町として栄えた伊豆田島の小京都と呼ばれています。とても [音楽] [音楽] いや、見るところね、お蕎麦屋さんがいっぱいあるんだ。これもそうでしょね。 ねえ。で、あっちもあれサラそばって書いてあるけどね。 サラそばって何だろう? 江戸時代新州上田からやってきた殿様がそば職人を連れてきたのが始まりと言われています。どこで食べるっていうわかんない。 わあ、素敵なお店がある。これがお蕎麦屋さんすごいね。昔ので ごめんなさい。 はい、いらっしゃいませ。 失礼いたします。 はい、どうぞ。 ちょっとね、サラそばって書いてあったんですが はい。そうですね。 こちらもサラそばがあるんですか? はい。サラそばの専門店になります。 小皿に乗ったおそばをたくさん召し上がっていただく感じですね。 [音楽] 季節や天候に合わせたそば箱を使い、引き立て、内、ゆき盾の 3盾が自慢の人気点。 [音楽] お待たせしました。 よろしくお願いします。 イのそばでございます。 ああ、綺麗。いいですね。これね、すぐ食べれちゃいそう。ご皿で [音楽] 1人前です。 うん。 こうやって役みがいっぱいついてくるのもどこでもそういう感じ。 これ昭和50 年ぐらいまではネギとわさびだけぐらいだったんですけど。 あ、そうですか。 そのうちあのこういうものが増えまして。 じゃあ生卵とかも そうですね。 まずは特性の梅だけでいいだきます。美しいな。おばいいな。 [音楽] うん。 ああ、香り豊かなおそばですね。 あ、ありがとうございます。 なんかもう甘い感じがしてそばだけでもすごい香り豊かで美味しいです。 そうですね。 ね。 ちょ、卵行ってみよう。 はい。 あ、上手。 卵なんだ。全部行っちゃいそう。 うん。 卵追加だね。 なるほど。 いけるでしょう。 いける。パンチも出てきますね。卵のね。 そうですね。 うん。 ほがあって あっさりだけじゃなく 楽しめる。行ける。いける。まだ行ける。 応援されてますね、これ。いい、いい。 [音楽] 伊豆市から車で50 分山のや市に是非行きたい場所があります。さあ、見つけたぞ。ここにね、来たかったのよ。こういう [音楽] 私ね、 ウイスキー大好きでね、これ。はい。はい。はい。はい。ヤブ上流所。 [音楽] 上流所自体ね、すっごい来てみたかったんですよ。どうも [音楽] こんにちは。 お邪魔いたします。失礼いたします。 ここはいつできたんですか? あの2023年の9 月からあの製造がスタートしまして、 まだまだあのウイスキー業界では新座山者のウイス書になります。 ええ、もうじゃ本当に最近ですね。 そうですね。 近畿地方の中でも簡断差が大きいヤはウイスキーの熟成に適しているそうです。 [音楽] 2026 年の出荷に向けて製造を続ける上流所を特別に案内していただきます。な、 [音楽] そっか。まだ今置いてあるネタしてるんだ。 原料室の方にご案内させていただきます。はい。 はい。原料。 はい。 原料の爆画ですね。 爆画。 はい。大麦の こちらの方があの原料の爆画が入ってるパックになるんですけども はい。袋の中に1t入っております。1 t はい。 へ、これで1tあるんですか? はい。 うわあ、すごい。お米みたい。 うん。 ああ、なんか可愛いつぶつぶ。 海外ではこちらをおつまみにウイスキーを飲まれたりとか される方が多らしくてです。どうぞ。 このまま いいんですか? これ食べていいんですか?こ 大丈夫です。大丈夫です。 しょね。 香りでも 違うの香しいの。 あ、香ばしくて 美味しい。甘みが これだけだと水道水みたいなもんね。ね。 じゃ、せっかくなので今日清さん蓋を閉めていただいて [音楽] 記念の樽になりますので。 本当ですか? え、 ぜひ。 うわあ。 気を使って帰 行きますよ。 はい。 思いっきり行きますよ。はい。キープ、キープ。キープ。 あ、傷し合い。 こんなんでいい。ありがとうございます。 うわ、どれぐらいやんな。 一生の思い出になります。 こちらあの記念のタので 買い取りたい。 うん。 仲間でお金らっしゃる。 おお。 うわあ。すごい。今何個ぐらいあるんですか?これ 大体今で1150 ある。こちらのちょうどこの1000 以上あるんですね。 はい。 あららら。 最低3年は寝かしますので、あと早くて 1年と4ヶ月。うん。 じゃあこっから1 年ちょっと待たないと飲めないということですね。 まだ3年には動しないものが ちょっと少しだけなんですけど、あの、ちょっと便詰めしたものがありますので、この後ちょっとぜひ はい。 エ味がまし。そして抜け方は甘さ。 はい。3 年経ってどうなるんだろう。またまたすぐ来ます。是非よろしくお願いします。 [笑い] お待ちしております。 半年ごぐらい。 いやあ、ウイスキー。楽しめ。タルキープしてたじゃないですか。 いや、タルキープね。できてるのかなね。本当美いしかったですよ。 でもあのウイスキーっていろんなね、あの味香りあると思うんですけど、ま、ピートが効いてて臭いってよく言われるあいう感じじゃなくてすごく飲みやすくて とろみと甘味って感じ。 甘みかみか。まだ誰も飲んだことのないものをお飲みな。そうですね。貴重ですよ。ほ 完成前ですからね。 そうです流所で はい。ちょっと遠いですけどあのすごく行くとウイスキー好きは楽しいと思います。 これ2026 年の販売を予約できるんですか? あ、どうなんですかね。もうできるのかな? ちょっとね、調べた 販売して評価されてすごい上がっちゃう時あるんですよね。 確かに最近は特にね、 世界で評価されると一気に値段っちゃうんですよ。 先取りしてね。 そしてね、おそばサラそばって僕初めて聞きましたけど。 うん。そうですね。あれ、あの、私今のとこでは 5皿だけでしたけど、あと追加して 8ぐらい食べました。 あ、 大さ100いけますからね。 すごい。 128 そも次行ってみようかね。ね、次はちょっといや、食べちゃいます。本当になんか色々味も変えられて楽しかった。 [音楽] ありがとうございました。では清塚さんの旅から素敵なプレゼントです。 はい。田島牛ロースステーキ 1kgを3名様にプレゼントいたします。 大募番号は頭に例が 2つ。006788550078855 です。ただ今から月曜日の朝 9 時まで受付をいたします。固定電話からは午合もできません。当選された方には直接ご連絡させていただきます。離島へは発送できませんのでご了承ください。そして清塚さんから素敵なお知らせです。 はい、私47 都道府県を回るツアーやります。え、来月 4日、9月4 日から、え、港未来いたしますんで、是非、え、お近くの会場行く時なんか、え、ピアノも聞きに来ていただければと思います。お願いします。 47等道府県 全てを巡る。 そうです。全部行きます。 差し入れはウイスキーがいいですね。 あ、ウイスキーいい。いい 26年だからね。 そうね。待たなきゃいけない。 お花も嬉しいですけどね。 ティアノだけじゃなくてトークもね。 トークもね。 半分は喋るかもしれないですね。ええ。 さあ、続いてはこれ馬の旅です。夏真っさかりの岡山。 絶品ごチラーメンを 発見。 何ラーメン? ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました。 [音楽] ここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] これ馬の旅。 はい。 今週は岡山県笠岡市です。過去市一熟した甘い果物。 そしてリッチな飲み物も見つけてきました。それではこれの旅出発。 わ、 あら、 何?飛んでった。 飛んでったよ。 飛んでった。 どうぞ皆さんトマピカルネクターの方から。 あ、ネクターの シャンパニのようなお願いします。きます。 甘れそうですね。勉強なります。 さすがだ。 甘いですか? 甘いです。 はい。 これ ほら砂糖なし。 もうトマピカルだけです。 え、 ありえない。ちゃんとトマトの甘さ。 香りはね、トマトの香りはするんですけど、 トマトぎゅってやっただけのもうシンプル ですよ。ちょっと肉感も感じられて。 はい。 で、遠くにちょっと青いトマトもいるじゃないですか。 いるいる。最後にね、抜ける時にちゃんといる。さもちゃんとあって うん。 はい。すごい。 本当に贈り物なんかでもとっても喜ばれると思います。たら嬉しいね。いいね。 おわりないのかな? 1時も食べ。 はい。どうぞ。どうぞ。一宿もお召し上がりください。一 軸。 日本一軸です。 すごい。はい。 おお。 うん。うん。 これもすごいね。歯たとろみ。 うわ。どうですか?いやちゃん。 甘い。 やっぱり甘いと出てきちゃうんですよね。 今日ね、胃はいらない。 甘で確かにね。 まで飲めればいいです。厳 厳しいから決め。 甘。 やっぱり香りもいいんですよね。 うん。 確かに実は高級感あるよね。 そうですね。 本当に甘いだけじゃなくて香りのでりしてね。のプチプチ感が いいですよね。 うん。 これはいい。 はい。 甘。 ありがとうございます。さあ、それではプレゼント募ア番号の発表です。笠岡一とトマピカルネクターを 3 名様にプレゼントいたします。オーボ電話番号は頭に例が [音楽] 2つ。006788570078857 です。ただ今から月曜日の朝9時まで受付 をいたします。固定電話からはご応募でき ません。当選された方には直接ご連絡させ ていただきます。北海道と沖縄本島を含む 離島へは発送できませんのでご了承 ください。 続いては海外ダの旅です。気づく港 を巡ります。 ララララ。さあ、海外の旅です。リポーターは江田ゆやさんです。 [音楽] はい、おはようございます。江田ゆアです。今週もカナダの旅をお届けします。 カナダの部用に面したこちらアトランティックカナダです。今週は港町ハリファックスに行ってきました。歴史ある街並やグルメ、そして大白力のアクティビティも楽しんできました。是非ご覧ください。どうぞ。 [音楽] 世界第2 位の広大な面積を誇る国、カナダ。大洋に面する東部地域はアトランティックカナダと呼ばれています。 ノバスコシアニューズウッグ プリンスエドワードそして ニューファンドランドラブラドール。 特色豊かな4つの週を巡る アトランティックカナダの旅。今週は ノバスコシア州のシュートハリパックスを 旅します。 人口およそ43万人。カナダ東海岸を代表 する大都市カリファックス。1749年の 建設以来、ノバスコシアの中心地として 栄えてきた港町です。 昔ながらの歴史を感じる建物がたくさん 並んでる。可愛い街だな。カフェもあるし 、レストランもあるし、雰囲気のいい場所 。ここはライブパフォーマンスとかもし てるとこですね。 これは色いい。あ、だって音符もついてるもん。絶対そうだ。お酒飲みながら生のパフォーマンス見れんの絶対いいですよね。わあ、素敵な街だ。 [音楽] 町を散索しているとなんか地元ならではのお店とかもたくさんありますね。ここは三発屋さんとか。おお、ここはなんだろう。めちゃくちゃ派手で入ってみようかな。 [音楽] [音楽] ハロー。ああ、いい香り。 カラフルで派手なお店。 ドネアという料理の専門店だそうです。 ドネアってこの辺りで有名なものなんですか? [音楽] 1973 年にギリシャ住民によって生み出されたドネア。 重ねて回転させながら焼いた牛肉を添いでピタパンに乗せトマトや玉ねぎコンデンスミルクを使った甘いソースをかければカナダの名物料理ドネアの完成です。 [音楽] いやあ、これ本当すごくないですか?お肉の量と野菜もたっぷり。 じゃあ、だきます。 ここで来い。に急くれてるのもん。おかずく [音楽] 悩んでるよ。 ええ。 へえ。あれって美味しいです。めっちゃ美味しい。お肉がちょっとスパイシーなんですけど、このソースが甘くて甘辛ミックスがすごいです。 そして野菜は生のシャキシャ感もあるから食べ応え十分だし味も抜群に美味しい。 こりゃ流行るわ。 ボリューム満点のドネアを楽しみました。何回や? ハリファックスを見下ろす丘の上にこの町を見守り続けてきた巨大な要塞があります。 [音楽] おお、石作りのこのトンネルを抜けたら [音楽] 広がってるのかな? あ、中にも素敵なユニフォーム来てる方がたくさんいる。うわあ、素敵。 [音楽] これすごいおいですけど出るとは日本語で要塞。ハリファックスを代表するこの建物は 19 世紀に作られた当時の姿を今に伝えています。 [音楽] 毎日生午には名物のイベントが行われます。 かなり人が集まってきましたね。ちょっと離れて すごい人数 集まってきましたけど、ここで何が行われるんだ?着、と準備が進んでいってますよ。 [音楽] 伝統的な方法で毎日生午に解放を打ちます。 目つぶってた。 おお、かっこいい。ああ、びっくりしてる。 これでそうです。 すごいこと。 こんなに離れてんのにこの心臓というかお腹水溝あたりにグってくるようなこの音の大きさ。体中に響き渡りましたね。 [音楽] 街を象徴するイベントを楽しみました。にあるもんね。こういう要塞がね。 [音楽] ノバスコシ野州には巨大な木装地が広がるグランプレという場所があります。 17 世紀やフランスからやってきた人々によって開拓され美しい農地として整備された大兵原ブド畑してワイナリーもあるんです。本当に自然に囲まれていい土地で育ったドが美味しくワイになってるんでしょうね。 [音楽] うわ、綺麗。本当にちょっとしたなんか小さな村に遊びに来たような。これがワイン独特の気候や土上が生み出すグランプレのブド。そこから作られるワインは多くが伸ばす腰ア州の中で消費されるためとても貴重なんだそうです。 [音楽] ハロー。 はい。 はい。 今日ここで支援できるんですかね? Yes。 まずは何から飲ませてくれるんですかSo thisisblthisisno number Gre までに飲まないと取り上げられちゃうから。 どんどん飲めちゃう美味しいワインでした。 [音楽] レストランで食事を楽しむこともできます。こちらレストラン。レストランの雰囲気も素敵ですね。 [音楽] 中もなんか木のくもりがすごいですね。 [音楽] 食べたいよ。 はい。 はい。how are美味しいワインに合うお料理を教えていただきたいんですけど、おすすめありますか?うわあ。 お料理に合わせたグランプレのシャルドネ。 うー。 これがお料理に合うそうでシャルドネのワイン。うん。 ステンレスとかかもしれない。いない。 ほっちポッチは野菜や 最高。 T シャルドネだからこそこのクリーミーな ソースとかホタに合うんだなって。ワイン だけを飲んでる時よりもこのお食事とあっ た時により美味しさがどちらも際立つ。 いいレストランだ。 ワインと食事を楽しんだ後はワイナリーの ホテルでゆっくりと休むことができます。 溢れるお部屋でワイン片手にのんびりと 日がくれるのを楽しむことができます。 美しい自然に彩られたグランプレ。その 豊かさに感動しました。 次の日バスコシア州で大人気の大自然を 楽しむに参加します。 結構 お願い 。 行こう。レッツゴー。ダめですよ。 向かった先には嫌がりかけた川が。 この川は塩の道引きの差が世界トップクラスのファンディワンへと繋がっています。 1 日で10m 以上水移が変わるそうなんです。 10以上ね。 これが私のボートですね。 ちゃんが動かしてる。ないか。 うわあ。冷たい。 ボートに乗って出発です。 [音楽] 加工近くにある砂の島へ向かいます。 [音楽] この川底が隠れるぐらいまで水が上がってくるまでちょっと私たちはここで待つそうです。 [音楽] 到着から5分ほどで 水がどんどん上がってきて川底が隠れてしまいます。う わ、もうすにあそこに波来てますよ。 これが道塩の水。川を遡る波タイルボアの第 1波です。 すごい すごい。力が強い。 この波を川切りに海の水がどんどんと流れ込み水移が上昇。 逆流する水が波打つ場所を求めてボートは進みます。 [音楽] 逆流に立ち向かうこんな逆じゃないですか。逆 行きたいと思います。 わあ。うわ、この早い。 [音楽] すごい。すごい。 これは何? 流れる川の水と逆流する海水がぶつかり合い、激しい波が湧き立っています。 やばい、これ。うわ。 [音楽] うわ、うわ。 [音楽] 自然のパワーに圧倒されました。 すごいね。よくぞご事で。 はい。 すごい。 いやいや、すごいね。はい。本当に楽しくて、ま、そもそもその水移が 10mも変わって、 その海からの水がうん。 感じられる。その第1 波を体感できるっていうのもすごいんですけど、そこからこの波に向かってモーターボードでぶつかっていくっていう すごい。 あれ自分の腕力だけですか? 腕力だけです。 え、だゆりアちゃんだから大丈夫なんです ね。 も新体操の選手だから。 ああ、そうか。 もう本当にもう何が起こってるかわからないぐらい言れるので。あ、宇宙人になるよね。 いや、本当にでもめちゃめちゃ楽しかったです。 本当に楽しいの? 楽しいです。本当に楽しいです。 そしてこのラフティングに向かう前に実は泥遊びもしているんですけど、 こちらなんです。 これもちょうどその引いている時の泥川底で泥遊びをできるんですけどね。 結構な泥遊びだ。 そうなんです。これ大人も楽しめる。 自然の 滑り台になってる。 怪我し。 これまだ1回目なんですけど、2 回目とかもっと滑りが良くな。 いや、もう思いきりがいいからね。もう見てて。 危ないから。 いや、本当に全員で大人も子供楽しめはうん。 ド遊び楽しかったです。 あとね、ドネ屋ですか?あれ美味しそう。 すごく美味しいんです。あれコンデンスミルクなんですけど、あまり日本では馴染みがないんですけど、スーパーではカナダではもうドネアソースというものが売ってる。 甘いだけじゃないんだ。ちゃんとドレシングっぽいんだ。 ぽいですね。ちょっとその辛いソースと混ぜて私はあの大きいの 1つペロっと食べちゃう。 え、ホタも食べて、 ホタも食べてワインもやってワイボトルで開けてるでしょ? 開けますよね。あ、本当 最高でした。はい。 さあ、続いては北海道から生中継です。トウモロコシを使った絶品アレンジ料理が登場します。 おいっぱめてる ね。子供も生かして しました。 ここからはサントリーウェルネスとご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] 改めまして今朝は北海道なお下ろしから旬のトウモロコシをご紹介しています。 [音楽] 引き続き平沢さんよろしくお願いします。 お願いします。そして農家さんなど もう皆さんで鮮やかなトウモロコシ料理ご用意してくださいました。皆さんおはようございます。 おはようございます。ございます。 [音楽] いやあ子供たちもみんな繋がってくれてあげ みんなとの味どうですか? ずっと食べてくれ。 おいしい。 美味しい。 美味しい。 美味しい。いただきました。 愉快な仲間たね。 うん。 さささん 早速ですけど すっごくいい香りしますね。 はい。まず最初す火焼きから 出た。 はい。 北海道 夏はバーベキューと思うんですけど、ま、皮を今向いてるんですけど少し残した状態で焼くと中が蒸し焼きになってすごい美味しいの でシンプルに食べても美味しいんですけど今日は醤油をさっと焼きモしてちょっとまだ焼き目少し浅いですけど いやもう夏といえば 暑いから気をつけてください。 はい。暑いので夏の大定番です。 暑いですよ。 これもう贅沢にそのまま行っちゃいましょう。いただきます。 うわ、 美味しいよね。 う、 すごいね。やっぱりツみたい。 うまい。 はい。 甘の次。これ そのままでも美味しかったんですけど、 醤油と焼くことによって もう香しさがういっぱいに広がって 美味しさ倍増します。 やばい。これ これ美味しいな。 うん。 バターでも 続いては何ですか? はい。 続いてはあのなろしは持ち米も生産日本 1で はい。で、持ち米を使って信と はい。おに入れ。 あれ入れると美味しくなんだよね。 味が出て美味しそう。 ごめんなさい。 うわ、 これ冷めてある。 うわ、これいいですね。 あのおにぎにして冷めて食いたい。 ごめを使ったトご飯。 ここは つやつやですよ。 うん。 いただきます。緊張で震えてますけど。すいません。 なんで? それ場じゃないでしょ。 もカメラさん、カメラさん残しといて。今 これでも通りないぐらいもちもちですね。 きれなかった。コシの取材の美味しさが 大丈夫かなと思ってね。 旨みがちょできます。 そうか。ちごめいいね。白じゃ どんどんお願いします。 はい。で、次は揚げトウモロコシ。 揚げ揚げトウモロコシ。 半分に切ったトウモロコシをさらに縦に 1/4 にカットしてあまぶしてもう豪快にあげるだけで僕も子供たも大好きなちょっと熱 子供たも大好き 気をつけて食べて いや僕も大好きです。 うわあ手でいいっちゃいましょう。 うわあ。あ、熱々だけど美そう。 いただきます。 なるほど。 熱い熱い熱い。 なるからね。美いしいよ。 ああ、 美味しいね。 あ、ずるい。これは ずるい。 うますぎる。 うん。 うわ。 これ僕これ1番好きかもしんないです。 あ、もう僕も一番大が うわ ね。これご あれがあれば最高。 あ、そうですね。あれがあれば最高ですね。 もうお酒のおつまみにもぴったりです。 いやあ、美味しいですね。続いては何ですか? はい、続いてはうんとウモロコシの冷静。 ホワイトのコーン使った冷静なんですけども、 生のトモロコシをすり下ろして牛乳と混ぜてあと軽くあっためるだけなんです。夏場はこれをキに冷やして飲むと美味しいんで。今日ちょっと天気悪いですけど気に冷やして 僕冷やすの初めてだ。そうなんだ。 どんな味するんだろう。だきますね。 うわあ、美味しそう。もうスープというかもう ドロドですよ。美味しそう。 残り10分です。 え、これも生クリームみたい。 へえ。 え、濃厚ですね。 濃厚ですよね。 うま。 はい。 うん。 やばい。これ うまい。やば。 全部それが美いしい。 すごいな。な い。感動。さん、 まだあるんですよね。 まだあります。はい。 うわ、 何? 次は夏野菜とトウモロコシのグラタンになるんですけど。グ ラタン。 はい。とトウモロコして上にチーズ乗せて焼いたり。 うわ、これチーズですね。これキャンプとかできるもんね。 [音楽] いただきます。 もうこれ。 うわ、美味しそう。 ナスとかか。 いただきます ねえ。夏野菜。 夏野菜。 ああ、うめえ。美味しい。美味しいね。 チーズとトコシのアイスがバ テンション。これも美味しかったです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 まさにこれが ね、子供たちの極みのトウモロコシ でした。これからも美味しいトウ作ってくださいね。 はい。 え、全国の皆さんに美味しいトウモロコシをこれからも届けられるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。 ありがとうございました。な っちゃったけど。 ということで皆さん最後にご一緒に おろしトロコし 最高。 ありがとうございました。頑って最高。 イエー。 いやあ、またね、揚げ立て、作り立て、そしてだから、もう甘みもね、絶対 この後子供たちに分けてあげたいですね。 ね、みんなでね、食べてください。今日ちょっと井君と衣装がかぶって。 [音楽] [笑い] さあ、中継先からも素敵なプレゼントがあります。 はい。北海道朝ドレトウモロコシ 2種22本を10 名様にプレゼントいたします。 応募番号は頭に例が2つ。 00678856 。00678856 です。ただいまから月曜日の朝9時まで 受付をいたします。固定電話からはご応募 できません。当選された方には直接ご連絡 させていただきます。伊豆諸島、小笠原 諸島へは発送できませんのでご了承 ください。そしてこちらの朝ドれトウ トウモロコシは旅サラダマルシェの定期便 でお取り寄せできます。是非ご自宅で旬の 味をお楽しみください。はい、 続いてはお天気です。まだまだ厳しい残所が続きそうです。 [音楽]
#朝だ!生です旅サラダ 清塚信也が温泉街&水族館&ピアノ満喫&北海道から生中継も 字幕放送
2025年8月30日(土) 8:00 ~ 9:30
海外・国内の豪華な旅から、気軽な温泉旅や身近な日帰り旅まで…幅広い旅のスタイルを提案する情報番組。毎週素敵なゲストが登場!
番組公式サイト
◇番組内容1
【ゲストの旅】清塚信也が兵庫県豊岡市の旅。日本海を一望できる水族館で大迫力の“フィッシュダンス”を体験した後は、シーサイドホテルに佇む“100歳ピアノ”とご対面。養父市に足を延ばし、オリジナルのウイスキーを製造中の新しい蒸溜所を見学する。
◇番組内容2
【海外の旅】大西洋に面するアトランティック・カナダの旅。ノバ・スコシア州の州都、ハリファックスを散策し、世界遺産の美しい大平原や潮の干満が生み出すダイナミックな自然を体感する。
◇番組内容3
【生中継】澤井一希が北海道名寄から旬の味覚をリポートする。
◇番組内容4
【日本縦断コレうまの旅】大仁田美咲アナウンサーが岡山県笠岡市で現地の絶品グルメを捜索する。
◇出演者&音楽
【ゲスト】
清塚信也
【レギュラー】
松下奈緒
藤木直人
勝俣州和
江田友莉亜(海外の旅)
澤井一希(生中継)
大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)