【質問返し】ライズボールに苦戦するピッチャー必見!今すぐできる練習法🥎
このイメージのまんまこんな感じです。縦 に使ってあげることによって縦にボールが 真上にボールが上がってライズ回転を 入れる。 ライズボールを投げてるんですけど ドロップ回転になってしまいます。どうし たらいいでしょうかという質問いただき ました。え、その解決法として1つの練習 方法ですが、グリップはライズのグリップ を作るのではなくて、ただ手のひの上に ボールを置いて、指だけを使ってボールを 逆回転させる練習。その時に 腕を振って腕をこうすって こういう回転をかけると救った勢いでしか 回んないのでボールが高く上がらないん ですね。このこのくらいしか上がらない。 すって投げると。だけど以前にもライズの 投げ方で説明したように手首を縦に使う。 手首を縦に使うように手の指で逆回転を 生むように使うとボールが上に上がりつつ 逆にライズ回転の逆回転を生み出すことが できます。こんな感じですね。イメージと しては そうするとボールも真上に上がるし逆回転 も出るしこの指を使ってボールに回転を 炊ける。もう親指とか全く使ってないです 。この指を使ってボールに回転かけてる だけ でポイントは救わない。こう腕を回す。 動かしてライズ回転を出すんじゃなくて、 こう真上に縦に手首を使うイメージで ボール軽く投げるとこういうイメージです ね。 指だけで逆回転を出す。 指だけで逆回転を出す。ここに手首を 縦に使ってあげることによって縦にボール が真上にボールが上がってライズ回転を 生む という練習をしてみたらあとは今の動作を 実際リースでやるだけ やるだけ。これが難しいんですけど、やる だけが難しいんですけど、ま、その感覚、 このライズ回転を出すという指先の感覚を 覚えることによって、実際腕を回した時に 同じ感覚でライズ回転が出せるんじゃない のかなと思うので、 [音楽] 上に上げてる、こう上げ てるまんま。ま、ちょっと腕は回しますけど、このイメージのまこんな感じです。 このイメージのまこんな感じです。 このイメージのまこんな感じです。 軽く投げる。そうするとボールはライズ回転で回っていく。このかけ方。 救ってるようなんですけど、体重移動をし てるから救ってるように見えるだけで実際 はこうしか この動きがこうなってるだけ。これを消し てこうすって投げてるわけではなくて、体 を回転して投げてるのではなくて、今この 練習した真上に上げるバック回転、バック スピンのイメージのまんま足だけ体重移動 したら ライズ回転でボールが前に飛び出していく ていう イメージ、ま、感覚です。はい。 やっぱ正面向くとどうしても体回転させ ちゃうので、そうするとライズ回転出なく なるんですよ。こう回転しちゃうと手の手 の向きがこう横回転ライズ回転出しにくく なるんでなるべく最初のライズは横向き から入った方がライズ回転が出やすくなり ます。で、ライズ回転を自分の目で見て 覚えるっていうのもすごく大事なことで、 ちゃんと自分が投げたボールがライズ回転 してキャッチャーに届いてるかっていう ことが見えないと修正できないんです。次 のボール なのでライズ回転がどういう回転であ、 この回転だったら上がるんだなっていうの をちゃんと目で見て練習するためにはこう 最初の段階でちゃんと横向きでライズ回転 を出しやすい あのホームでやることをお勧めします。 はい。正面向いちゃうと横回転になりがち なんで。 これで多分ドロップ回転は回避できる。 ドロップ回転が出るということはライズ 回転を出してるつもりだけどリリースで どこかドロップを生み出す必ず形になっ てるはずなんでやっぱ下回転は下回転の 手首の向き上回転は上回転の手首の向き ってやっぱある程度はっきり決まってるの でその要素ドロップ回転が出る要素をどれ だけ回避できるかっていうところを しっかり着目して出するといいと思います 。 ドロップ系のピッチャーがライズに挑戦する時に気をつけた方がいいこととか ドロップピッチャーがライズ回点をする時気をつけたけスピードにこだわらないことですね。あとライズとドロップってもう本当正反対のボールなのでイメージをちゃんと分けることがすごく大事です。 [音楽] ライズを投げる。サイズという逆回転の ボールを投げるという意識とドロップ回転 、特にドロップ系のピッチャーはちょっと 手首立て、あの動かしたらドロップとかっ ていうこうイージーな簡単な気持ちで ドロップ回転出せると思うんですけど、 ライズはやっぱりこう今までの感覚をこう ひっくり返すぐらいのこう意識をしっかり 分けてなんかストレートと同じタイミング で勢いでライズとかっていうイメージを 持っちゃうとなかなかライズ回 出しづらくなっちゃうのでスピード遅くてもいいからしっかりライズ回転を出すっていう練習が結構ポイントになります。 で、だんだんスピードを求めていった方がいいと。 うんとスピードを求めた方がいいかどうかは今自分が投げれてるボールがなんかそのどういうタイプなのかでスピードを求めてもいいと思うし求めない方がいい。 変化球って早いボールを投げるボールでは ないので動かすボールなのでスピードが 早い遅いが評価ではなくてどう動くかが 評価が変化球なのでまずしっかり動かす ことを目的に投げていかないとなかなか 習得していかないかなって思います。是非 トライしてみてください。 [音楽] よかったらコメントをよろしくお願いし ます。 [音楽]
今回はコメント欄にいただいた質問に答えます!
ソフトボール技術からメンタル面のお悩みもお待ちしています🤲
どなたでもお気軽に🤗
▼上野由岐子プロフィール
1982年7月22日生まれ。福岡県福岡市出身。身長174cm、右投右打。
現在はJDリーグ・ビックカメラ高崎に所属。
小学校3年生からソフトボールを始め、
九州女子高等学校(現・福岡大学附属若葉高等学校)2年の時に、1999年世界ジュニア選手権でエースとして優勝に貢献。
2001年高校を卒業後、日立高崎ソフトボール部(現・ビックカメラ女子ソフトボール高崎)に入部。
2008年8月北京オリンピックでは2日間3試合413球を投げ抜き、金メダルに貢献した。
その後も日本リーグでMVP、最優秀防御率賞、最多勝利投手賞など数々の個人タイトルを獲得。
2021年には東京オリンピック金メダルにも貢献。13年ぶりのオリンピック連覇を成し遂げた。
▼Instagram
https://www.instagram.com/yukiko07017/
#ソフトボール #上野由岐子#ピッチャー #ライズボール
5件のコメント
ブラッシングが体側に当たらず、手首だけで投げてしまいます。どのように当てる意識や練習をしていますか?
なんか声聞くと安心するなあ
やはり上野投手は最高です
変化球はいかに動かすか。球種たくさんあって面白いですね🥎
上野さん、指の魔術師すぎます😅
『やるだけ!』と言った時の上野さん、可愛いかった〜〜〜〜😊💞
チェンジアップの練習方法もお願いします!