2025年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
本作を観たような気になっていたのだが、全くの記憶違いだった。たぶん「スイングガールズ」を観ている記憶と混同していたのかも。
楽器は全くやっていないし、バンドも組んだことはない。でも、みんなと一緒に何かをやろうとすることの尊さはわかる。この映画が素晴らしいのは、試合とかコンクールとかではなく、文化祭で演奏することが目的なところだ。優劣を決めるものではないから、ある意味ゆるい。でもそのゆるさが高校生っぽくていい。
韓国からの留学生ソンの存在が素晴らしい。同じ学年であまり交流のない人をバンドに入れる違和感を、留学生であることでうやむやにする。さらに言語の問題をうまく使いつつ、ソンちゃんのそれまでの孤独とバンドメンバーとの交流の落差をうまく際立たせた脚本。この設定が本当に秀逸だと思う。
彼女たちは何かを成し遂げたわけでもなく(文化祭で演奏はできたが)、彼氏ができたわけでもなく、大人になっても続く関係を作れたわけでもない(作れたかもしれないけど)。ただ、文化祭の時期を切り抜いたかのような映像はとても尊かった。あのとき雨に降られたよねーなんて笑いながら飲む大人になっていてほしい。
細かいところで言えば、20年も前の映画だから、軽音部の部室に貼ってあるポスターも時代を感じるものばかり。The Musicのポスターとかちょっと嬉しくなってしまった。ヒロトの実弟・甲本雅裕が出演しているのも意外と粋な演出。個人的には武道館のステージから見たラモーンズはめっちゃ笑えた。本当にブルーハーツ愛、ロック愛に溢れた映画だった。素晴らしい青春映画だ。
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
リンダ リンダ リンダ