「マジでふざけてる!」連続営業期間日本一!”ひらパー”が愛される理由「超ひらパーお兄さん」が”AI”化!?「ロシアン観覧車」に「分別しまくりゴミ箱」|大東駿介の発見!てくてく学〈カンテレNEWS〉
[音楽] 大東俊介の発見学 [音楽] はい、テクテク大です。え、本日はヒラパ平方です。これはまた久しぶりに伺いましたね。 [音楽] 30 年ぶりぐらいとかです。めっちゃ覚えてる。 まさにこの時期夏休みプールに来て、え、 ま、大きいプールですから迷子になりまし て、で、僕地元でもないんで、前 めちゃくちゃ心細くて、GOルールの中に 涙がどんどん溜まっていって目が水没して いくのを覚えてますよ。めっちゃ しさん はい 平方パークはあることで日本一の遊園地 です。何かわかりますか? え、あることで日本一日本一お客様を笑顔にする。 それも間違いではないんですが でしょ?そうですよね。外れって言いづらいですよね。その LINEを攻めたんですよ。 はい。 何ですか? 正解は連続する営業期間で日本一です。 というと平の相性で親しまれる平方パークは [音楽] 1912年に開演しました。 開演自体は東京の浅草花屋敷が先ですが、 戦事中に取り壊され、その後再建した経緯 があるため連続する営業期間では113年 続く平方パークが日本最長なのです。 全然存じ合じゃなかった。そんな歴史古い んですか? 走らなかったですね。 店内には35種類を超えるアトラクション があり、夏はプールエリアも人気で多くの 人で賑わ。 今回はそんな平方パークが関西人に長年 愛され続ける理由を学びます。 へえ。 うわ、入ってみたいアトラクション いっぱいあるけどな。楽しそうですね、 みんな。 化け 屋敷とか昔もっと怖そうやったけど、今こんなチャーミングになってんすね。 30 年前やもんな。いメリーゴーランドですね。古風なメリーゴーランド。え、 [音楽] 2階建てなんすね。 2 階建てのメリーゴーランドは珍しいそうですよ。 へえ。 ベネチアや。ベネチアの風景ですね。 これ相当古いというか歴史あるやつじゃないですか? このメリーゴーラウンドはイタリア製 1990 年に鶴見地で開かれた花と緑の白覧会通称花白で使われた後平方パークに移されました。 大阪の歴史と共に歩んできた貴重な乗り物です。大人が 1 人メリーゴーランド乗ってるところをあの暑い中スタッフ 1 度見守ってくれてます。ヤッホー。あれ?プールプール行って。 [拍手] あ、今にちょっと待って。毎1 回帰ってくるからちょっと待ってて。プールから来たの? はい。 あ、止まった。 あ、止まった。 行ったり来たり。 うん。 そんなんできるんすね。 平方パークではこちらのメリーゴーランドやローズガーデンで撮影するウェディングフォトプランがあり、ロマンチックな写真が撮影できると人気なんですよ。 [音楽] ええ。うわ、めちゃくちゃ素敵。 [音楽] あ、これ確かにいいですね。相性いいんや。古風な装飾やからそれがマッチしますね。 それではまず大藤さんが学んだのは平方ならでは平方は元々だった。 [音楽] [音楽] 平方パークの始まり は何だったか。 え、全然想像使えへんわ。ちょっとこれ 誰かに教えてもらおう。 こんにちは デートしてんのトリプルデートしてんの何 のテレビですか?ニュースランナーです。 ニュース デートしてんの? ええ? あ、ま、そんな感じです。 そんな感じ。それ以デート 楽しんでます。 デートじゃないの? あ、でもま、それぞれの思惑があり。 ああ、それあるわな。暑いからちょっとこんな暑い時にあれなんやけどちょっと問題 この平方パークはできて 113年です。 ええ、 すごいやろ。俺も知らんかったんやけど、 113 年前にできたきっかけなんでできたんでしょうか?平方パークって。 でか、 サーカス、 サーカス。 お、 違います。 違う。 いや、いや、いいよ。いいよ。チャレンジ精神や。 平方市民なら分かるかもしれません。 平方市民いますか? あ、みんな、え、みんなどっから来てんの?ち、 東大阪、 東大阪から来てんね。 平方に何かがあんねん。 遺跡が出たんでしょ? それ飾ってたんじゃない? 違います。 何飾んのよ。平方市民 正解は菊人形です。 菊人形。ん、 菊人形とは菊の花や歯を組み合わせて人形の衣装にする光景原品で江戸時代から多くの人に愛されてきました。平方市の土地はそんな菊の栽培に適し古くから菊づりが盛に行われています。 そんな背景もあって1912 年に現在の場所で菊人形業店が開かれ平方パークの期源となったのです。 ちなみに菊は平方の死の花にも制定されているんですよ。 菊人形業って知ってる? はい、知ってます。 あ、知ってんの? 知て。 え、 どんな 自分あの あ、そう。 何?何?自分何? あの福井出身で ほ はい。で菊人形があるんすよ。 え、福意に? 福井にあるんですよ。 へ、 そうなんすよ。 え、多分思ってんのって全然ちゃうと思う。 [音楽] これ、これです。 え、これ? これ? あ、これなんや。 平方パークの候補赤土さんに話を聞きました。 菊人形のために作られた場所やったんですか? はい。元々菊人形の開催場所としてスタートしております。 じゃあその113 年前はこの膨大な敷地で菊人形をやってたんですか? そうです。ちょっとかなり昔の話でちょっと分からないところもあるんですけど、元々は菊人形がやっていて、その後に徐々にこう遊具等も増えていったと聞いております。 じゃ、もう平方の人に聞いたら聞人形って言ったらああ、はいはいっていうことなんですか? そうですね。結構なってくださる方も多いです。 そうなんですね。 こちらが開演初期の円内マップです。 あ、俺の大好きな昔の昔の子の地図。 はい。 もう周りは田んぼばっかりやったんや。 そうですね。 菊の世界って書いてる。 そうなんです。 はあ。でもじゃあもうここの菊の世界のこの塔のところ行ったらこの平方が一望できてたんでしょうね。ちょっと高台ですもんね。この 上の遊具なんか乗ったら はい。 菊国店は2005年にその100 年近い歴史に幕を閉じました。ただ現在も不定期で復活開催されていて、去年も 3 年ぶりに聞人形が展示され公評を得たのです。 ああ、こんな感じなんや。 はい。 今でも平方といえば聞く。 そうですね。はい。 へえ。そうなんですね。綺麗。 大東さんが学んだ平方パークの魅力。続いてはアトラクションの安全を守る意外な技術スタッフ。 [音楽] ああ、今いいですね。スラッシュだ。 ええ、面白。 [拍手] 懐かしい。昔大好きやったな。 乗らしていただいてもいいですか? 大丈夫です。助介さんも 30 年前を思い出してコースターに挑戦です。 きます。 いってらっしゃい。も [音楽] すごい衝撃ですよ。 [音楽] うえうえ。 円内にはこのようなアトラクションが 35種類以上もあるんです。 [拍手] [笑い] めっちゃおもろいな。 平方パークではこのようなアトラクションの整備に意外な人たちが携わっているのです。 意外な人たちも整備しているとします。最近安が 整備してるんでしょ。 だ誰でもできるわけじゃないですもんね。車の整備士さん 惜しいです。 電車電車の整備士さん 正解です。 ええ、そうなんすね。 整備担当の木村さんによると、 え、平方パークは、え、京阪です。 鉄道事業が、え、期間となりますので、反電車の技術員の方と、え、平方パークの整備チームが協力して、 え、責任を持って、え、安心安全を守ってます。 優具の点検を外部に委託する遊園地も多いそうですが、平方パークでは大型コースターなどの一部の機種を値側にある京阪電車の車両整備工場に持ち込んで点検を行っています。 [音楽] あ、これ電車の車輪の横でメンテナンスしてるってことですか? そうですね。もうすぐ横に電車と車輪が転がってるようなことです。 すごいな、これは。 そうか。本当に遊園地ってそのメンテナンス整備に相当なお金がかかって それで維持するのが大変な遊園地もたくさんあるじゃないですか。 はい。そうですね。 その中で母体が鉄道会社ということで平方パークはメンテナンスがしっかりされている。 はい、その通りです。 はい。 ああ、それはま、遊園地として [音楽] 1番理想的な そうですね。ですね。 あ、心強いです。 はい。 へえ。 鉄道技術部門のサポートを得ながら平方パークの整備チームもパーク内でボルトのチェックなどを定期的に行っているので安心安全の運行が続けられているのです。ご利用います。 [音楽] 平方パーク113年の歴史があ るってことですけど、僕も30年ぶりに来 て、ま、今テーマパークがこう続けてい くってこともすごい大変な時代で、子供の 頃来たテーマパークが今もう一度大人に なって来れるっていうことは相当 ありがたいことですし、ま、その裏には、 まあ、今こうアトラクションを整備して くださってる方々の、ま、人力があって こそ僕らの楽しい時間があるんだなという ことはもう改めて実感しましたね。 続いて大さんが学んだのは赤字経営を [音楽] Vジ回復に導いた秘作。平日でこの賑合いですからね。すごいなあ。 [音楽] 100年だけ子供たちに愛されて し介すさん。 え、 今は大人気の平方パークですが、一時は来が減少したこともあったんですよ。 そうなんですね。そう、そうか。それ 113 年やってたらそういう時もありますよ。 最盛紀の1974年度には年間の来園者が 160万人を超えていましたが、 2011年度には87 万人へと減少してしまいます。 しかし、ある秘作によって V字回復を遂げたのです。 作。 いや、もうむしろその秘作がきっかけで全国的にヒラパーが知られたってことはありますよね。 鋭いですね。 それもう延長の ヒラパー兄さんでしょ。 大正解です。 いや、本当にそうですよね。いや、僕本当に、え、岡田さんが平方出身なんですか?騎士改正のアイデアとはスーパーヒラパー兄さん。来園者の数を回復するため地元平方市出身である俳優の岡田純一さんに延長を務めてもらい、イメージ改革に乗り出したのです。 [音楽] そんな岡田さんの鉱石が分かる場所へ。 これまでの延長の歩みですか? こちらは延長資料室になります。 すごいなあ。 2013 年から岡田純一さんを起用し、様々な企画が行われてきました。 特に2014年には年間の来園者が 100万人に満たない場合認 するという条件が重されましたが見事 100万人を達成V回復を果たしたのです 。 現在も年間の来園者は100万人を超えて いて平方パークの人気に貢献しています。 やっぱり岡田さんが延長になられてからぐっとお客さん盛り上がりましたか? そうですね。あの延長延長のポスターのように 100 万人突破したりだとか、今でもこう岡田延長の企画面白いという風にお客様からもお声いいただいてるので これ岡田さんじゃないとできないですよ ね。この作品とかもうこんなじり方したあかん映画やからね。 [音楽] こんな、こんなじり方できんの本人やからやから 今年今ワンパクエアっていうのをほうほ 開催してまして、ま、あの、 木星コースタエルフが、ま、ヒラパー版の木星リングになっていたりだとか すぐ乗っかる。 おお。あれずるいわ。 そんな岡さんに言わしてるからこっち何も文句言われへんけどな説得力でこう納得させてる感じが。そんな延長にまつわる最新コーナーがある。平方パークならではのアイデアとは マジでふざけてるわ。 平方パークのVG 回復に貢献してきた岡田延長。 現在はそんな延長と喋れるコーナーがあるそうです。 延長像がAI東西裁延長像です。是非 こんにちは。AI 延長です。今日はリアル延長の方はクリニティブ市場主義で忙しいため私がお相手いたします。 [音楽] ええ。 はい。 こんにちは。 こんにちは。 はい。え、なんなこ AI延長でした。 え、 はい。という感じでおしりができちゃいます。そういうことや。危ない。俺に受けてほんまに最新の AI技術で会話できんのかと思ったら AI延長です。 確かに肩にAIが搭載されてるけど はい。 こっちが勘違いしたっていうことですか? あの、しっかりおしり今できてる状態ですので。 マジでふざけてる。 こんにちは。 マジでふざけてるわ。 人工知能のAIではなく肩に AとI の文字を搭載している延長像ですよ。 こんにちは。AI 延長です。今日はどこから来たの? そうか。 ほら、じゃあね、行ってらっしゃい。 いや、さすがやわ。これが平たる遊園ですよ。ため私がお相手 ね。どういう感情なんですか? AI 涼しい顔で当たり前みたいな顔し、私だって AI 搭載に何も間違ったこと言ってませんみたいな。 しすさん はい。 平方パークにはこのようにお金をかけずに楽しませてくれるアイデアが多いんですよ。 すごいわ。 そうですね。観覧者あるんですけど、ロシアン観覧者っていうこう本当は観覧者って景色が見えるの醍醐ミだと思うんですけど、もう全て見えないようにしたロシアン観覧者っていう。 いや、見せて。 いや、それは当たり前に見せて。 はい。 うわあ、面白いなあ。 全部真っ暗にしたい。 はい。なんでマイナスになんの? でもこれ普通の遊園地でやったらほんま怒られるけど平やったら多分暗闇の中でめちゃくちゃ盛り上がるんでしょうね。うわ、これ当たるんかよとか言って。 そう、意外と好評で。 他にもジェットコースターに乗る時に 目隠しをつけることでスリルが増す目隠し ライドや 分別が多すぎる分別しまくりゴミ箱など コストをかけずにお客さんを楽しませる アイデアを作り続けてきました。このよう な遊び心こそ平方パークが110年以上 愛される秘訣なのです。でもほんまそう いうことですよね。 トラクションっていうのは乗って楽しむもの。それにとまらない。 遊園地の遊び心をそのままぶつけられてる。これもあるしエタめですもんね。 はい。 だからこんなふざけてるように見えてヒラパーサイドも いかにこれを面白いアイデア出せるかっていうことをつも考えてるわけですね。 はい。印に残るようなものができたらなと。 面白いなあ。いつかちゃんと怒られてほしいね。 ヒラパーのNG ラインどこにあんのか探ってほしいな。 関西らしい遊園地ということで菊さんいかがでした。 あの目隠しジェットコースター乗ってみちょっと怖そうな。ええ、 迫力はすごいんでしょうね。見えないけどみたいなこういう面白い取り組みがあって遊び心があるよっていうは肌さん はい。僕1 回平方パーク行ったことあったんですけど、その時目の子語でって言って目玉の着ぐるみた人がたくさん種類で面白いなと思っていたんですけど 改めて今日発想が天才だなと思います。 確かに確かにこういう脱力感とかアイデアというところがね、引きつけられるポイントです。 ありがとうございました。大藤さんでした。 こんてる ちゃん。 [音楽]
大阪出身の大東駿介が街のちなみに情報を収集👣
その街の新たな名物や魅力を再発見します🔍
毎週土曜日10:00配信📣
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「newsランナー」2025年8月14日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942
▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate」
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw
▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!
▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann
◇ YouTube:https://youtube.com/channel/UCam_hjRm0G1sF0M3G0RA1qQ?si=U1MFAZ39MdWKpP-z
▣ カンテレドーガ
◇ 名作ドラマやバラエティーを配信!
◇ HP:https://ktv-smart.jp
24件のコメント
久々に見た亀遍路
春はマンガ大行進
夏はザ・ブーン(プール)
秋は菊人形展
冬はスケート
バラは京阪園芸さんが新種のバラの開発に頑張ってられます🌹
私も、だいぶ前に、久しぶりに、主人と、
枚方パークデート❤️に行きました。
楽しかったですよ。ひらパー大好きです。😀
杉本由美子さんより。
USJ ができてから 大阪の遊園地は潰れまくったが、 枚方パーク は規模があり、 最寄り駅も主要駅でなんとか生き残ることができた。
あとは色々とテーマを企画して 観客数も伸びてきている。 生き残りができた大阪の数少ない 遊園地である。
ひらパー兄さんは元々ブラマヨの小杉なんだけどな……w
久しぶりにひらパー行きたくなりました\(^o^)/ねやがわみん
一回企画会議に参加してみたいw
若い子にガンガン話しかけるのオモロい関西のお兄ちゃんすぎてたまらんwwwwww
大東さんが小中学生の頃も、全然TVでひらかた大菊人形展!っていうCM流れてたと思いますよーw
連続営業って…台風の時期とかどうするの?😅
1912年!?
ひらパー、いいですよね!小杉時代のひらパー兄さんも面白かったし、岡田園長の映画のポスターのいじりは秀逸です。
USJ効果で周囲の遊園地は潰れてるけど ひらパーだけは生き残り ひらパー兄さん効果で入場者も爆上がり【俺が子供の頃は殆ど客などいなかった😅】スタッフの努力のお陰ですね? 大正→昭和→平成→令和と続いてる遊園地 老舗の遊園地は潰れると悲しいので ひらパーだけでも生き残って欲しい 因みに戦時中も営業してたって事?113年間
ロシアン観覧車、他でやったら 怒られるで〜😂
えっまたニアミス😅今週初めにひらパー🎡行ってきた、、まるで毎回放送を予想したかのような精度の高さ✌AI園長と園長資料室に本気を見ました😮そして🎠ヴェネツィア🍿熱演でしたもんね🎞️
菊人形4年に1度とかにしたら
後輩の松村北斗君による浜名湖パルパル兄さんもこの度就任しましたのでどうぞヨロシク😊こちらは66周年とまだ歴史は及びませんが出演作「すずめの戸締まり」に出てくる遊園地のようにならないよう!?頑張ってます👏結構ポスターアートネタも増えてきたから(=出演作増加)この際パクって堂々対決も有りかも??😅
分別しまくりゴミ箱 全部 読みたい 気候 良くなった行く😂
開業する連続営業期間の長さ(番組での紹介は間違い。正しくは、1912年に今の京阪本線香里園駅近隣に開設した「香里遊園地」に端を発し数年で当地へ移転。「ひらかた大菊人形」も、遊園地開業当初から開催)で日本一だし、京阪電気鉄道1社で運営している事でもその歴史が日本最年長。
1943年、戦時法制で休止して1948年に再度オープンしての休止期間を含む。
今年はわんぱくイヤーのひらパー、万博と間違って来てくださいって
スーパー園長言うてるし笑笑
ひらパーから車で30分のところに住んでるからしょっちゅう行く笑
日本の遊園地でいちばん行った回数多い😂
USJもいいけど、ひらパーはほんまに関西圏外の人も行ってみてほしい!
もう20年近く前から菊人形不定期になってるって事は、学生さんとか、ひらパー=菊人形じゃないってことか!
私は逆にまだやってると思ってたくらいひらパー=菊人形
仮面ライダー展してる時に初めて行きました!ついでに、ジェットコースター乗ってから帰りました
京阪特急の歌の歌詞に、ひらパーのくだりがあるんだよな…
♫走る窓から見上げたら、ジェットコースター雲の上、
春はバラの華(か)枚方の、秋は嬉しい菊人形…♫
ってねw