All About ニュース編集部が全国205人を対象に実施した「日本の三大名湯」に関するアンケートの調査結果から、好き&行ってみたい「日本三大美肌の湯」ランキングを発表! 2位「喜連川温泉」を抑えた1位は?

「日本三大美肌の湯」ランキング
好き&行ってみたい「日本三大美肌の湯」ランキング

All About ニュース編集部では、2025年8月20〜21日の期間、全国10〜60代の男女205人を対象に、「日本の三大名湯」に関するアンケートを実施しました。

その中から、好き&行ってみたい「日本三大美肌の湯」ランキングの結果をご紹介します。「日本三大美肌の湯」とは、嬉野温泉・喜連川温泉・斐乃上温泉の3つを指し、美肌効果の高い泉質で知られる温泉地として人気を集めています。

>3位までの全ランキング結果を見る

2位:喜連川温泉(栃木県)/63票

栃木県さくら市にある喜連川温泉は、泉質の良さと肌へのやさしさから「日本三大美肌の湯」の1つに数えられる名湯です。アルカリ性単純泉で、滑らかな湯触りが特徴。周辺には公園や道の駅が整備され、家族連れにも人気を集めています。さらに、江戸時代の面影を残すスポットや、喜連川足利氏の墓所として知られる龍光寺などもあり、歴史に関心のある人々からも親しまれています。

回答者からは「塩分・鉄分・硫黄を多く含む弱アルカリ泉で、国内でも有数といわれる優秀な泉質だからです」(60代女性/愛知県)、「栃木のTV番組でよく目にする温泉なので、行ってみたいと思うからです。また、喜連川の歴史や街並みも興味深いからです」(50代男性/群馬県)、「静かな温泉街と歴史ある文化に触れられる点に魅力を感じるからです。街を散策すれば、古い温泉宿や趣ある足湯、地元産の新鮮な食材を使った料理を楽しめ、のんびりとした時間が流れます。春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然美も満喫でき、温泉と景観、文化を一度に味わえる贅沢な旅を体験したいと」(30代男性/東京都)といった声が集まりました。

1位:嬉野温泉(佐賀県)/114票

佐賀県嬉野市に位置する嬉野温泉は、ナトリウムを多く含む重曹泉のトロトロした泉質で「美肌の湯」として名高く、古くから湯治場としても親しまれています。とろみのあるお湯が肌をしっとりと包み、入浴後はすべすべに。嬉野茶や温泉湯豆腐など地元グルメも豊富で、観光にも最適です。

回答者からは「温泉のあとは、温泉湯豆腐を食べたいから」(40代女性/愛媛県)、「行ったことがあります。そんなに大きな温泉ではないと思いますが朝食に温泉のお湯を使ったおかゆが出てきたのが嬉しかったです」(50代女性/兵庫県)、「九州でも人気の高い温泉街ですし、日帰り温泉も楽しめるので観光と併せて満喫したいと思います。江戸時代から愛された場所ですし、多くの温泉宿が建ち並んでいるので一度宿泊して嬉野温泉を堪能したいです」(30代男性/福岡県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

3位までのランキング結果を見る

Leave A Reply