東京の平均月給はニューヨークの半分?| #篠原梨菜 #東京 #ニューヨーク #経済 #月収 #年収 #ビジネス #crossdig

東京の平均月給はニューヨークの半分?| #篠原梨菜 #東京 #ニューヨーク #経済 #月収 #年収 #ビジネス #crossdig

47件のコメント

  1. そもそも昇給率より株の利回りのほうが高いことに気づいてる人はいるだろうか?
    株買ったほうが給料より増えるべ(笑)

  2. これ最後で言われてる「かつて高価だった都市東京が多くの指標で世界の平均に近づいてる」って何が問題なのか?をもう少し説明するかロング動画を出して欲しい

  3. NY州の平均であってNY市の平均と23区の平均を比べてほしい。NY市だと最低でも200万円は無いと普通の生活は無理。LA在住4人家族ですが180万で中の下くらいの生活レベルです。

  4. NY市民、都民、他の代表的な国の市民を富裕層、中間層、低所得者層に分けてそれぞれ物価や家賃を含めた総合的な生活のしやすさや苦しさを数値化した指数はないものか?
    絶対日本のほうが住みやすいわ。ダブルワークしなきゃ成り立たない生活なんておかしいって気づけや!

  5. 日本は今の大人のせいで…
    もう無理やろな(笑)

    少しでも安く、みたいになってるからね(笑)
    そこで働く人のことは一切考えない(笑)

  6. もう、日本には伸び代がない
    そして、今度六本木を再開発するらしい
    いったんは経済が潤うが、その後作られた町は閑古鳥で経済はさらに衰退(笑)

  7. 月額比較は目安にはなるが、国毎の諸事情の違いも考えた方がいいね。アメリカはボーナスは業績が良かったときだけで、無いのが普通。日本はほぼ確実にボーナスをもらえる。

  8. 物価が高くなったとしても、アメリカの大都市みたいに若者はルームメイトありきの家賃になって欲しくない…

  9. 米国の物価は激高だから平均貰ってても苦しいハズ。にしても、この30年、日本人の所得は相対的に低下し続けているのが問題。このままだと台湾にも抜かれる可能性大。

  10. 物価が違うからとか言ってる人大丈夫?
    そらそこで生活するという視点であれば、そこだけ比べればいいけど、海外と比べて給料も物価も安いということは、日本が安く買われるってことよ?
    つまり日本の価値が半分しかないって話。

  11. 今、ソウルとタイから帰国したけど、円が弱すぎて高すぎた。日本のほうが定食とか安い。680円とかね。

  12. 緊縮財政続ける限り給料は上がらないのでは?すぐにPBが〜!インフレになる〜!って大騒ぎするんですよね😅

  13. 昔、安い海外として人気だった、タイ、ベトナム、インドネシアの首都でさえ、高くていけない国になってしまった。 この二十年間の凋落スピードは凄いわ。 海外同僚が日本は良い国だけど、給料安いから日本しか住めない国と言っていた。 今後、投資対象の国として完全に外れていくんだよな。 うちの会社外資だけど、日本はグローバル支店ではなく営業所扱いに降格されました。 悲しい

  14. 目下、岸田以降の政策によって賃上げ率は過去最高ペースになっている事も認識すべき

  15. なんか、ここ最近この事実に気がついて慌てて政府の圧力で大企業とかだけ上げさせた感ある。
    共産主義国か😂
    そんで大企業上がったから公務員もあげましょうみたいになってるけど、中小はそれどころでない😱

  16. GDPは途上国を喜ばせる指標。ドルベースの比較は国力を表す数値なんて昔は言われたけど、日本は外国に資産を分散しているので、米国債や外貨準備や企業の海外純資産を処分して、円の金利をあげれば通貨高になって、ドルベース比較では金持ちの国になるよ。
    一人当たりの労働生産人口の年収をアジアで比較すれば日本はシンガポールについで2位だよ。

  17. 今の手取りだけ見てる人、この先大丈夫?
    アフリカで開発が進んで、更なる人口爆発起きたら更にインフレが進むよ
    投資してない層は生活苦に悶え苦しむだろうな

  18. TBSを含む放送メディアが、長年にわたって、低能バラエティ番組を作り続け、ワイドショーで出る杭を徹底的に打ち、政治家潰しに躍起になり続けてきたことも、日本の衰退にかなり貢献してきたと思いますよ。それがどの面下げて、今こんなことを偉そうに報道するの?

  19. 平均給与が高ければ幸せですか?
    貧しくても日本人は気高く幸福な民族です。

  20. これってインフレせずデフレの波に飲まれ続けたのが原因だよな
    良くも悪くもインフレが進めば賃金なんて上げるしかないんだから

  21. フランスのパリが高いのは事実。だけど、地方はそんなもらってないぞ。
    第二の都市のマルセイユで大体1500ユーロ(日本円で20万程度)。コレですら結構もらっている方であるというのが実態。
    最近は家賃は今や東京並みだし、今まで日本より安かった生鮮食品が日本と一緒かそれ以上になってるから、生活がマジで大変だし、今まであった高級志向の店が潰れて、低所得者向けの店ばかりが乱路つするようになった。
    結局、日本円以上に欧米の格差がでかくなっているというのが答え。

  22. 海外2カ国暮らしたけど、やっぱり金もらっても海外は質悪いんよな、住むとわかるよ 旅行じゃ最高!と感じるやろけど

    実力がある人は日本で月100万稼ぐ方が絶対にいい
    能無しは海外で高時給受けるのもありやな、ただ若いうちから方向性定めて動かないと移住すら無理やろな

    日本に文句言ってる人めちゃくちゃおるけど海外いったら日本が天国に思えるほど恵まれてて、外国はレベル低いよアメリカですら 旅行で受ける刺激で十分

Leave A Reply