【疑問と提言】佐々木朗希のマイナー復帰登板を見て感じた違和感。復活と進化に必要なのは五十嵐も持ってた○○○へのこだわり一択!

[音楽] イガチャンネル。 はい。 今回は注目の佐々木老期当手編ですね。 はい。 でもさ、ロバーツ監督が、ま、今シーズン中の復帰んじゃないかみたいなとこ話してるけど、なんかそんなことなさそうですよね。 はい。今マイナーにいて、えっと、今 3ヶ月ぶりぐらいに うん。 投球してるっていう形になって、あの、復帰登板だったんですけど、りさん、まず見てみてどうでしたか? ま、だから復帰登板で色々評価するの難しいと思います。 ただそのピッチング内容を見てると平均 スピードストレートの平均休速が 150kmでマックスが154kmだった ので、まあ最初にしては、ま、それくらい なのかなっていうような感じで本人も何を この試合でうーんやりたかったのかによっ てやっぱそこも変わってくるんですけれど も多分そこまでストレートで強いボールを 投げて抑えに行くっていうような感じでは なかっですよね。まずは今までやってきて 試合でどれくらい投げれるのかなっていう のを試すような感じだった。だから ストレートに関して言うとやっぱね初回で 行ったら結構抜けるボールが多かったん ですよね。だその辺をちょっと修正し ながらやってくっていうような感じだった ので 、あの感覚的に見ていると、ま、ライブ BPぐらいな感じで投げてるのかなって いうような雰囲気でしたね。2回3、41 球でこう6アンダー3 失点ってことで結構相手の打から で言うとこう綺麗に当てられてたりだとか、ま、フォアボールから うん。 結構あのやっぱNPB の時からちょっとこう課題にあったクイックでやっぱ走られるみたいなところもあったと思うんですけれども、ま、そこ辺たりもこうどっちかというとランナーとかっていうよりは自分の弾をちょっとどれぐらい投げられるかみたいな。 あ、そうだったと思う。 あの、そもそもね、メジャーのピッチャー がそんなにクイックもしないという中で、 やっぱり自分のフォームでしっかりボール を投げるっていうところを メインに考えるんだったら、ま、ランナー をケアしながら走られないように投げ るっていうよりも、ま、そこをきっちり 自分のホームでタイミングを作って投げに 行きたいっていう気持ちの方が多分強かっ たと思います。だ、見る方からすると復帰 でね、どういったピッチングをするの かっていう風に、ま、注目する人は多いの は当然なんですけれども、ま、佐々木投手 に関して言うと、もう今回はじゃ、抑えに 行くとかっていうよりも、ま、自分の今 までやってきたホームをどれくらい再現 できるのかとか、力を入れた時に実際どう なのかっていうところだったような気がし ますよね。ただそのまっすぐの質で言っ たらそこまで良くなかったと思います。ま 、抜け玉が多かったりもしたので ストライク率っていうところも高くは なかった。だから、ま、次回はその辺の 修正とかがポイントになるのかなと思うん ですけど、ま、本人試合後のインタビュー で言ってたのが、やっぱ2シームで結構 シーンを外してゴロであったりとかね、 打ち取ることができたってのが良かっ たって言っていましたし、あとフォーク ボールでも空振りが取れたのは良かったと 思います。ただそのさっきのストレートに 話て戻るけどストレートのね空振りがね、 取れなかったんですよ。で、ま、佐々木 投手が今後どういったピッチャーになり たいのかによってその方向性ってか色々枝 別れしていくと思うんだけどやっぱりあの 魅力的な真っすぐっていうのには僕は こだわってもらいたいと思うんですよね。 ここがあってフォークボール、スライダー 進化とかもしくはカーブとかね、そういっ たスタンスにならないとやっぱある程度 なんか4シームもこのストレートが ちゃんと決まんない中でやっぱそれ難しい からシンカーとか通信向けでやっていき ましょうってなると、またこれはね、 佐々木投手のピッチングスタイルっていう のが大きく変わるということになるので、 ま、どちらが正解かっていうのはね、正直 言いきれないんだけど、まだ年齢も若いし 、ストレートにはこだってもらいたいなっ ていうのは、あの、話を聞いて感じました 。その進化が良かったって話はしたけど、 そこの割合今から増やされるとなんか ちょっと寂しい気持ちにはなりますよね。 ただ本人が抑えていくためにそれが必要って感じるんだったらそれは仕方ないけどでもどっかで軸となるピッチングスタイルは見つけて欲しいなと思います。 今ドジャース結構先発陣が復帰してきて、ま、シーズンの終盤になってパドレスともう ゲーム差がかなり厳しいみたいな形になってると思うんですけども、ちょっと今の状況だけで言うと同の戦力には今なるっていうよりは来年を見添いてみたいなイメージのが強いですか?ま、本人が焦る気持ちがあるかどうかってところだと思うんですよ。あ、そこで投げたいと思うかどうか。 でもそれよりもやっぱり自分の今まで リハビリをやってきて順調に来ている。 じゃ、ここではどういったピッチングにし なきゃいけないかっていうところで、今回 の登板を見た、見る限りそのまだその自分 がメジャーでの試合に行くための調整って いう感じで、ま、もちろん行くための調整 はしてるんだけど、それが近いかと言うと 近くは昨日のピッティング見てロの時の やっぱすごい良かった時とちょっとやっぱ フォームがだいぶ変わる感じも受けられた んです。 そこ辺りってなんかこうさん見てどうですか? だからそれもそこがまず問題ないだあのロッテにいる時と比べちゃもうダメなのよ。だってロッテにいる時のみんないいでいるけど今怪我をしてハビリを経ての 1 試合目でそこと比べられてもねぎロギも困るって話よ。 だからその最終的には、ま、ね、ロッテの 時もしくはそれ以上っていうところを 目指すんだろうけれども、まだそういう 段階ではないので、そこを言うのは ちょっと違うような気がする。ただ本人が さっき言ったようにどういう方向とかどう いったビジョンで自分のピッチング スタイルを作っていくかかっていうところ はすごく気になる。もうそこが一番俺は 引っかかるところ。 明選手の場合で言うと結構こう自分で今こういうピッチングビジョンにしていきたいっていうのを言える状況にいるのか逆に言ってぱドジャースないしこうチームからこういう風にしてった方がいいんじゃないかっていう状況で言うと今どっちにいる難しいね。でもドースからすると多分数字が出てるはずだからどういったピッチングにしてくとメジャーで結果を残せるっていうのはなんとなく見えてると思うんですよ。 で、そこで、ま、佐々木同期投手が実際 メジャーに投げて感じたことが一致すれば いいすよね。これが一致しないで自分は こう思ってるけど球団が思ってることとは 違うってなるとちょっと時間がかかるよう な気がする。で、これが二方の意見が一致 してたら進む方向っていうのが明確になる ので、あのステップも踏んでいきやすいの かなと思います。ただ今回のピッチングを 見ていて、まだそのビジョンっていうのが 正直見えては来なかったですよね。例えば さ、大谷選手がね、手術をするっていう 理由とかっていうのもやっぱり早いボール を投げる。90マイル前半のボールは手術 しなくても投げれた。でもやっぱ100 マイ以上のボールを投げ続けるためには 手術が必要だって手術したんですよ。もう その時点のビジョンがはっきりしてるん ですよ。自分がどういうピッチャーになり たいかっていうビジョンがあって、そこに 向かってステップしているで、佐々木投手 の場合は多分そのメジャーでまだ結果を 残しきれていないのでどういって形で抑え ていくのが正しいのかとか自分の ピッチングスタイルなのかっていうところ もまだぼやけてるんですよ。だぼやけてる ので自分で投げながら探りながら答えを 見つけていくという段階なのでまししてや 今リハビリで初めての登板っていう中で まだちょっとどうしていいのかっていう よりどうするかっていうよりも体の状態が どうなのかとか肩はどうなのかとかその 投げるピッチングホームはいい時と比較し てどうなのかとかそういったところを探っ てる状況なんか探ってる中で その明確なその自分のピッチングスタイルっていうのが見えてきたらいいすよね。 その見えてくるか見えてこないかっていう中でこの年でなんか変化球を中心になんかまとめていくようなピッチャーになるのはなんか僕の中では違うような気するんですよね。これだけやっぱ大卒でさ、早いピッチャーがどんどん出てきてるじゃないですか。 まずはそこにこだわってもらって、そこで 何かもうちょっと必要なことがあるよねっ てなった時に、ま、シンカーであったりと か、あとは、ま、カットとかそういった ボールにしてくのは悪くないけど、まず そのまっすぐとスプリットっていうこの軸 が欲しいんですよ。ま、大谷選手もそう じゃないですか?まっすぐとスイーパーが あって、他にスライダーがあるとか、ま、 ツシームとかフォークボールっていう ところが数%入ってくるだ、ま、佐々木 投手もやっぱりまっすぐフォークボール スライダーがあって、そっからシンカーと かさ、カーブとかっていう多分割合になっ てくるので、そこのまっすぐフォークの この軸だけはね、やっぱしっかり持って もらいたいなと思いますよね。 あの、前回動画でインピンジメントについて話したと思うんですけど、今回も原因がそれってなった時にまずはやっぱりその痛みとか違和感をなくしていくっていうのが今向き合い方として正しいんですかね。痛みはもう多分ないんですよ。痛みがあったら、ま、試合では投げられないので、もう今痛みはない状態でやってると思います。 だからその中で、ま、その再発しないため の体の使い方とかピッチングフォームを 見直していく上でどういったその使い方が 同じインピンジメントを起こさないために 修正していくのかっていうところが大事な んじゃないのかなと思います。だ、多分 その体の使い方とかね、リハビリで多分 肩甲骨の位置とか型関節がどういったとこ にあるのが 本来の場所なのかとかっていうね、その辺 を細かく見ながらそのいい位置にある状態 でピッチングホームでここならしっくり 来るのね、負担が少ないよねっていうもの を多分探しながらだと思うんですよね。ま 、そんな中で多分感覚とこの感覚的な部分 で今までとちょっと違うなっていうのが あると変化球とかまもちろんまっすぐも 含めて今まで自分の思った軌動とは違った 起動になるかもしれないのでその辺を調整 していく。調子中で多分その自分が納得 できるボールをどれくらい作れるかどう かっていうところだからまずそこまでには たどり着いてないと思います。 ちなみに今ドジャスちょっと、あ、厳しいというか、あのパドレスのゲーム差がなくなって追い抜かれたりだとか、今日は勝ってであると思うんですけど、 まあ実質今週ったところです。今日、今日 9月8月19日でしょ。 ちょっと動画出す頃にね、またこのパドレス、 ま、どうなってるかわからないですけど、 この状況ではありつつも、ま、先発時今戻ってきてるのと、ま、カー賞も結構 だから、ま、カー賞をすねるそれに加えて、ま、山本もいるでしょ。だから先発陣っていうのはそれなりにもう心配なのはやっぱ中継なんすよ。ブルペンジンなの。 やっぱシーズン序盤からりさん言った投げすぎがここに来て結構 そうもうここへ来てもうバンダが 今ちょっとバンダ見てると俺もなんか辛くなるもん。あんなに頑張って前半戦投げてまやっぱ疲れもあるっていう中でその出るたびにちょっと失展してしまっているのでここバンド乗り切ってもらいたいなって感じですよね。 ま、抑えもね、どうするのかって感じだから、ま、トラ念がはまってくれればいいのかなと思うんだけど、まあ相手との相性とかによって 8回9 かは入れ替わるのかなって感じですよね。 ベシアとバンダで 57 試合も投げてるんで、もう笑えないよね。本当に相当きついと思います。 あの、ポストシーズン含めて先発の枚数してったりとか、ポストシーズンになると枚数もちょっと少なくとか うん。 あの、ブルペンデ使ったりとか、去年みたいな戦い方もできると思うんですけれども、いや、ブルペンデはなるべく使いたくないよ。 このブルペンがしんどい時期にブルペンデーってもなかなかもうしんどいよ、さすがに。 ま、ここに来るとやっぱりそのね、大谷投手先発としても今 4イニングぐらっていうこと。 そうだから先発投手しての目度が立ちましたよね。やっぱ玉かず行けたっていうところはなのでもうこの動画を流す頃にはもしかしたら勝ち星がついてるかもしれないっていう感じじゃないですか。これからのチとジアスに注目ということで。 そうだから、ま、今回佐々ロキ投手が投げ て なんかマイナーで34試合投げてじゃあ すぐメジャーっていう感じじゃないですよ ね。多分主力だったら、ま、調整しました 。マイナーで34試合投げる、5試合投げ てじゃあメジャに上がりましょうっていう 感じにはなると思うんですけれども、 最初の試合だけ見るとじゃああと数試合で じゃあメジャー行きますかって言ったら どうでしょうね。 まだちょっと分からない部分の方が大きいような気がしますね。ま、じゃあちょっと今後もマイナーの佐々記録き投手にも注目しながらちょっと [音楽] そうでもわかんないですからね。 ま、次の討場で一気に良くなってで、玉数かずも行けるよねってなったら上がる可能性もね、なくはないので、ま、ファンの方たちも、ま、そのすぐ戦力っていうよりはちょっと温かい目で見て、 どちらかと言えばそう、ま、最初の登板を見てもなんか僕もどっちそういう感じなのかなっていうようなところですよね。 なんかファンの方もね、マイナーでじゃあ 5試合ぐらい投げたらじゃあ一軍に上がる よねっていうような味方じゃない方がいい ような気します。ま、1試合、1試合状態 が上がってきたよね。前よりもストレート が良くなったよねとか、ストライク率が 上がってきたよねとか、あと空振り三振が 取れるようになったよねっていうところを 見ていって、あ、そろそろ来そうだよねっ ていうところだと思うので、また僕もね、 ピッチングを追いながらいや、これ来るね とか、あと多分数試合投げたら1軍で 上がれるんじゃないかなみたいなのをね、 動画であげられたらと思います。はい、 ありがとうございます。ありがとうござい ます。 あ。

五十嵐亮太が様々な“初挑戦”をテーマにドキドキ人生を旅していく様子をお届けします!
今後やってほしい企画などコメントお願いします!

次回…居酒屋イガちゃんねるの裏側に潜入!山本萩子ブチギレ!?

▼五十嵐亮太公式Instagram
https://www.instagram.com/ryota_igarashi53/

【お問い合わせ先について】
※イガちゃんねるへのご依頼・ご相談はこちら
r.igarashi@ssu.co.jp

#五十嵐亮太
#イガちゃんねる
#佐々木朗希
#dodgers
#大谷翔平
#千葉ロッテマリーンズ
#ロサンゼルスドジャース
#メジャーリーグ
#プロ野球
#mlb

19件のコメント

  1. 佐々木についてはメジャー行ってからもおかしい状態がずっと続いています。https://youtu.be/IKe8oos80II
    なんでこうなったのかについては分析していますが、五十嵐さんにもし教えてもらえるならなぜこれほど球質が劣化しているかということですね。球やマウンドが問題ならWBCの時点でまともに投げられていないはずなんですよ。

  2. 佐々木はプロ入りしてから順調な期間がほぼなく簡単に離脱し先発ローテーションを守ったことが一度もありません。なので普通ならば信用がないので余程指導側に自信がなければ契約しません。ドジャースは自信があったのでしょうが、結局ロッテの手におえなかったものがドジャースにも何ともできなかったのでしょう。五十嵐さんはビジョンの話をしていますが、彼には覚悟がないので後は時間の問題です。ドジャースも次からは慎重に日本人を獲得するはずです。

  3. 佐々木選手に関するYouTubeだったりヤフーニュース等に書かれてるコメントを見ると批判的なコメントばかりです
    同じ日本人でまだ若い選手なんだから批判じゃなく応援しましょうよ

  4. ドジャースはあと2年くらいかかったとしてもいいと考えてるのではないかな。今23で24になる年で2年後26歳で活躍しはじめるでもぜんぜんいいんじゃないかな。渡米して1年目 で挫折も含めて色々経験できてそれを糧にできていればいいと思うさ。ドジャースがもし損したと言えるのであればボーナスプール金を佐々木の時にオールインしたくらいでしょうからね。

  5. この動画佐々木投手に見てほしい、、
    ここまで本人の意思を尊重してコメントしてくれている動画初めて見た、、

  6. ついつい比較してしまうのが、スプリングトレーニングで酷評されながらも2回の手術を経ながらも今のポジションを確立してる大谷選手。完全試合はマグレでは出来ないと思うのですが、その後何が起こったのかとっても気になります。期待していたんですが。。。

  7. すごく丁寧に視聴者にもわかりやすいようにかみ砕いて説明してくれているからすごく勉強になる!
    ろうきくんにもすごく気を遣いながら解説してくれているので聞いて居心地もものすごくいい!
    亮太👍✨

  8. 何だかな〜過去がどうのと擁護する人多いけど本人の中身が
    結局子供のままみたいな感じで
    全て中途半端🥺

  9. 五十嵐さんの言葉は、とにかくわかりやすくて聞きやすい😊
    佐々木朗希投手にこの動画見せたいなぁ。

  10. 留萌のオロロンサマーフェスタの動画は上がらないのかなぁ😢是非お願いします😊毎日上がらないかワクワクしてます☺️

  11. 先日のイチローさんへのインタビュー、素晴らしかったです。

    佐々木投手はよくわからないです。身体も細いままですし。若いとはいえ高卒5年目くらいですよね。
    大谷についてはイニングではなく球数で管理して欲しいなとは思いました。
    先発は今良い状態なので、無理させないで欲しいと思います。
    去年も目立ってないですが、中継が頑張ったのが大きかったですよね。

  12. 佐々木朗希は今は迷ってるんですよね
    今後どの様な投手になって行くのか
    五十嵐さんはそれが見えてる
    あと佐々木朗希の事を批判している人がいるけど大谷翔平や山本由伸、ダルビッシュ有からも可愛いがられてる
    悪い子では無いのは確か

  13. 佐々木は、結婚も速く現在車もベンツで、ハングリー精神は少なく野球に対して努力は少なく、                   残念ですが来年は5勝10敗でしょうね。

  14. 佐々木朗希160キロの投球フォームが一番だと本人が思っている。この考えが有る限り、中5日はきついです。中5日・中4日のMLB に適用するには、投球フォームの改善が必須です。追伸朗希とは別に、偉大なロジャー・クレメンス投げ終わったフォームは最高です。クレメンスは、九人目の野手として、どんな打ち返しの球にも、身構えられる姿勢を取っている。朗希は球に勢いをつけるために、体までも打者に対して背を向けそうな安定のない、九人目の野手としては、とても言えない。構えがおろそかでみっともない。根本的なフオームの改善策が必要だ。と思います。自分のフォームが一番と言う思い上がりな根性をたださなければ、お先が真っ暗なままだと思います。

  15. リリースポイントを下げたままだよ。ロッテ時代のフォームに戻す気が無い証でしょ?

Leave A Reply