【これはヤバい異種格闘技戦】猪木vsベイダー並みの危険なプロレス技で場内騒然…柔道どプロレスはどちらが強い?そしていつの間にか…感動と驚愕の25分【プロレスラーの凄さがよくわかる試合】

さあみんな集まって記ゲル士の世界始まる よ久しぶりだなちょっと僕じゃないんだ けどさ僕の周りの人が結構風邪引いたりし ててさなんかそれで結構バタバタしちゃっ てっていうところあってねなかなか出せ なかったんですけれどもねいつも同じこと 言いますけれども本当僕のねあの動画見て くれてる人って結構年配の方が多いと思う んですけども体だけ共てあのいつまでも皆 さんお元気でいてくださいよ東京もね昨日 境いに寒いっていうぐらいになってるので 皆さん外出る時はあの体温のコントロール しっかりお願いいたしますそれではやって いこう今日ね新コーナー今日のYahoo 知恵袋ちょっとねあのYahoo知恵ま いいややめようこういうこと言とまたね 危ないからやめましょうねちなんとかって なっちゃってるんだけどもねあのよろしく お願いします早速見ていきましょうすごい んだよYahoo知恵袋ってこういう質問 が来るんだよママさんコーラスのおばさん が歌う時に腹の前の辺りで手を組むのは なぜですかってこういう質問ですよ皆さん 答えられますかそれに対してまともに答え てくれる人がこの知恵え多分知恵袋の世界 にはいるんです見ていきましょうベスト アンサーだらんと手を下ろすより声量が 出るからですだってねまともにこうやって ねこういう質問にも答えてくれる人もいる んですさあ今日はどんな質問がね他に 上がってるかちょっと見ていこうね プロレスもねやっぱりこの知恵をえっと 中袋界隈では人気がありますね田 明田明は飲食店の仕事をしているそうです が用人棒をやってるんですかまだあの悪い 客をつまみ出してますかてすごい質問です よねそれに対してまともにこの家と中袋の 人は返してくれてるんですよ答えを回答は これだステーキ坂やチャンプですがタエ明 さんが肉をさばき料理し接客もしています マナーの悪い客がねくればそうするかも しれませんだって素敵な回答だよねこう いうねちょっとあれな質問に本気かどうか わからない質問にきちんと回答してくれる のがこのYahoo知恵袋ですねこんな タエあについてねあの今をときめくAIも 色々教えてくれるんですよ勉強になる でしょみんなも1回ねyoo中袋で いろんなもの入れてみたらどうですかタエ についてのAIの見解はこちら ですタアは新日本プロレスの1時代を 気づいたレスナーでありその強さはは確か に象徴的なものでしたしかし新日本 プロレスの強さの象徴といえば猪木と藤浪 長州力など多くのレジェンドたちがいます 田上明もその1人だってことでね新日本 プロレスファンの皆さんいいんですかこれ 過激なプロレスねヤングライオンこれがタ 明ですよね素晴らしい回答じゃないですか ねこれねAIってなんか分かんなくなって きましたよね次の質問タエあは人気のある スモークレ高木は人気のないスモークズレ ですからて こいつ完全に もちはいこういうね質問ですこれになんて 答えるのでしょうかAIってさちょっと 大丈夫かな俺なんかダメな気がすんな 色んなのに使っていいのこれ田明と高木は どちらも相撲出身のプロレスハで人気のは 主観的な要素が強いですおタエは新日本 プロレスで活躍してもうAIの世界の中 じゃタエアは新日本プロレスになってるん ですよねすごいよね これ一方高木さも全日本プロレスで活躍し その義行派のスタイルで評価されバンバン バンバン殴られるだけだったのにさ技工派 だって言うんですよねまいやいや高木技工 派だよ好きだよ俺はっていうことでねはい AIはこういう完成度なんですよ今の日本 じゃねていうところです次行ってみよう かもう立派な天皇です かってこの質問のなんていうのこれ狙っ てるよな完全に笑わせに入ってるだけだろ これねま一応天皇だよねじゃこれの回答ね ちょっと見てみましょうねはい ドンは新日本プロレスの天皇の1人として 認識されてねえ よで彼は長年に渡り新日本プロレスで活躍 し強烈なパワーと技術で多くのファンを 魅了しました見て四天皇には新日本 プロレスを代表する4人のレスラーのこと を察ししてんのとは田超の橋本武藤の4人 がこれがねして の30銃士じゃなくてタエを加えたこの4 人が新日本プロレスの四天皇だったんだよ ねこやってみんな新しい不安に伝えてって くださいよ分かりましたこれねAIが言っ てることなんて正しいんだよなはい最後 ですもういかにも知恵のいいややめ ましょうタヤ明はキックもスープレックス もサブミッションもできないことを君は 理解しているかっていうね質問に対して AIが答えてくれてますはいどうぞタウは キックスープレックスサブミッションなど プロレスの基本的な技を使うことができ ますね彼は新日本プロレスでやっぱAIの 世界で田上は新日本プロレスで認識されて ますね長年活躍しでもねこの先見て くださいあなたが指摘しているできないと いう部分が具体的に何を指しているのか 詳しくは分かりませんが彼のキャリアをね 通じてみる限り基本的なプロレス技使うと 言えますとこれねえと治がねあれだ質問者 よりもやっぱりよっぽど立派なAIの回答 だと思いません新日本プロレスっていう こと以外はさあプロレス行ってみようか 今日はね種闘技戦ですごい試合たをだから みんなで一緒に見ていこうと思いますまず この人見たことありますこの太ったおじ さんね高木じゃないですよはいこれサボ 麻子っていうFMWのね選手ですよね後年 所属になったんですよ ねでなんかねいかにもねやばそうな人たち がリングに上がって何か朝子にねあのこれ 黒い交際そんなことないよねうんこういう ね増式をします相選手はずっと待ってます さ相手選手は誰でしょうか試合1闘戦対3 301本行い ます [音楽] 青30本 [音楽] これスペルデルフィンだろあのグレート 統合だっけちゃうなんだディック統合の またくぐった人でしょこれねでもねこれ デルフィンがなんで有名になったのかって いうのは分かる気がする試合ですマスク ぶってるから分からないけれどもこの人 結構向こ機が強いですよね注目 です盛り上がりします的がね広いから 当たりやすいのとこのサボ子もしっかり 受けてくれるんですよねもうこれ プロレスラだもんねただやっぱりね大角差 がありますからそれをどう崩していくの かっていうのがこの試合のあの見所だと 思うんですよねやっぱりこういう技だと 全くちょっと通用しないですぐ掴まれてね 払い腰で投げられましたサボってこういう なね越とかもあるんだねボって知らない からさこれは脇なのサボってそういうのも あんの藤原脇だけじゃないの動とかそして ここがまたいいんですローキックを連打し てそのローキックの流れでなんとカバサで テイクダウン取るんですよ動きもキれが ありますし結構感情が表に出るタイプなん ですねだから見ていても面白い ですそんなね朝さすがにここまで挑発され たらちょっとカチンと来るんでしょうね 注目 [拍手] ですもうねこれは体格差だよね完全に 持ち上げてこう投げ切るすごいバック ドロップこれ1発で終わってもいいような バックドロップですねそしてさらにこの まま腕十字固めもうこのまま決まると思っ たら見てくださいこの見事なこの動き逆に ここでやり返します寝かしてしまえばね体 の大きさは関係ないってよく言いますよね ただ体の強さっていうのはねまたあの関係 してきますけどもね今も見事な払い腰で 投げましたさすがにこのウェイト差じゃね どうにもならないからねスペルデルフ [音楽] [拍手] [音楽] もこういうとこねが見てたらうまいって 言うでしょうねこれは見事にね投げると 見せかけてカバサへ行きましたカバサ今ね あこ足ね痛めたような感じがしてますけど もカバサって怖いですからねね倒れる時に 膝から落ちますから [音楽] [拍手] ねやっぱり足4の固めって盛り上がります ね一種格闘技戦でま4のっていうのは ちょっと非現実的なんですけれども入って しまえばこれ痛いですからね4のめ皆さん かけられたことある人も多いと思うんです けれどもね本当に痛いですからねこれ一番 嫌なんじゃないかなと思うぐらいです そして肩逆固めこういう技もねあの とっても効果的だとは思いますただね あくまでもプロレスって話でこれが ちゃんと入るような形まで行くかっていう とそうじゃないんですよねさあ注目です [拍手] [音楽] [拍手] もちろん投げるのは無理なんですけども こういう技に切り替えていくっていうのは ねもうなるほどって見てる方も思うと思い ますこういうとこすごいプロレスノって いうのかなこのデルフィンっていうのは あったんですねま当時はねあの若い頃は あったっていうことなんでしょうけど今は どうなんです [音楽] [拍手] かだよ一種格闘技戦だよねこれそういえば ねも一種格闘技戦でさ相手のドロップ キックさ3連発完璧に受けてくれる人 なんていないよなさらに皆さんこれ一種 格闘技戦ですからね [拍手] [音楽] 今日これさ一種格闘技戦よりもすごいよ ほら見てこのジャンプ力この打点そして サボ麻子のこの倒れ方も含めて素晴らしい プロレスだよこれ3カウント入っても おかしくないようなミサイルキックでし たでフライングボディアタックをつまれて これすごい落ち方しますから見てください ねこれ朝子の体重がフルに乗ってます密着 してるからねこのパワースラムは効きます よこれでカウント3 です7分秒7分秒 [拍手] [音楽] でこの試合はスペルデルフィンの能力の高 さまプロレスラーとしてなんですけどもね その能力の高さをね再認識するというよう な種闘技戦だったと思いますところがね この後の種闘技戦はすごいから見てよ驚く よ次の試合はイ格闘技戦の中でもかなり 上位に入るからねこんな名勝負があったん だという意思格闘技戦なんでどうぞご覧に なってくださいねスペルデルフィン大丈夫 か なおまとさんでした今度はもうちょっと 一種格闘技戦ぽい意格闘技戦なんで見て くださいすごいシーンが結構たくさん出て くるのでねあの是非注目ですこの外国人は ねクラッシャーデネスっていう選手だそう ですねでなんと相手は全てにおいて評判が 悪かった特だただ見てこの対格差見て くださいこのまま中とかしそうなぐらい 近づいてますけれどもねこの対格差を皆 さんよく覚えといてくださいねベネスは 198cmあり ますのラです [拍手] 2 [音楽] のちょっとクラッシャーデニスとね脇毛の 会え方がちょっとあの卑猥だったんでま いいやおいきなり見てくださいお客さんも 盛り上がってますねこの張り手ちょっと 強いんじゃないこのクラッシャーデネ皆 さんに聞きたいんですけども徳って評判が すごい悪かったじゃんそんなにかっんです か [音楽] ねこの土めき見れば分かると思いますこの 大きいディネスを支え吊り込み足のような 感じで綺麗に投げ切りますねまデニスも 踏ん張ってないっていうのはあるんです けども同義着てない相手ですからねこれ だけ綺麗に投げるっていうのは徳田って すごいいい選手なんじゃないのさらに注目 です [音楽] この払い腰も見事ですよこれ完全に綺麗に 投げ切ってますからね当時FMW見てた人 教えてくださいこの人なんでダメだった [音楽] のれよまさかこの声に刺激されたのか今 から衝撃のシーンが出てきますベーダーと 猪のシーンあれと比較してみてください 出してください [音楽] ね猪木とベーダーは投げっぱなしだったん ですねこれクラッチしたままですそして さらにこの198cmから落とすこの バックドロップそして手を一発石川孝の ように叩くこの外国人この闘技はやばい です よまでのが嘘のように見てくださいこの 膝蹴り 198cmのね心から放たれる膝蹴り そしてヘッドバットそれに徳田がなんと 場外へ払腰を打ってくんですねでもつれ ます場外でそしてこの意角技戦何をやるか と思ったら椅子で殴るんですよ徳田のこと をまでもねこんな後期の種闘技戦たまに よくありましたたまにあり さ仕切り直して特だ見事なこの払い腰から 逆十字固めこれすごいよ徳田こ強くない これすげえよなもちろんねあの受けてるん ですよあの踏ん張ってないから投げれるん ですけれどもその技の形がすごいいいです ところがです [音楽] なんと徳田ドロップキックやりました しかも正面飛び低いよなでもねファンは 驚きますよね同義でドロップキックやるな よってま喜んでる人も多いんでしょうね そしてこのまま殴りかかってくんですが ちょっとねここの後あたりから徳田が ちょっと [音楽] ね喜ぶファンもさファンなんだけどさ同 脱ぎ始めるのよこの辺からもうちょっと おかしくなってくんだよね渋谷に本当に 柔道技さえやってればいい試合なのに ところがですねこの外人なかなかやります 見て ください 198cmの長身の選手だからものすごい 見栄えするんですこのフロント スープレックス 特もね踏ん張らずに受けてんだよ ねを うけどこの辺からちょっと地味な展になっ てくんですねさっきまでのあのエキサイト なすごい技の数々は一体何だったんだって いうね地味な工房これうまいですね帯の 代わりにあのコスチュームを掴んで 巻き込んでいくっていう技お見事ですさあ 皆さん最高の見場が来ますよ [音楽] これプロレスじゃないですからね一種格闘 戦ですからね見てこのDDD 特回転して頭押さえてん のお客さんちゃんとやれって いうさあちゃんとやりますよ [音楽] んでこれだけ盛り上がるかっていうとこの 外国人選手でかいんですよとにかくで迫力 があるただ下半身がちょっとな貧弱だ なさあ特に注目 [拍手] です田なんでダメだったか分かったわ なんかね雑高すぎと同じ匂いがする見て トップロープで貯めればいいのにここで ちょっと若干足てんだよね普通の柔道技 やればいいのにさなんかやっぱり しょっぱいな特だ特だねさらにリングに 戻っていくんですけどもリングに戻った後 ねここでもっともっとさエキサイトし なきゃいけないところを見てくださいもう 中越で疲れちゃってんだよ ねれてんだ よ疲れてん だれてんだよにはねプロレに必要 もうプオタてさこのシーン見ると必ず猪ガ に持ってきたい わけさあそして [音楽] さらにもうけたり盛り上がったりさこの1 強い見事でしょ形ねもちろん飛んでくれて んだろうけどそれでも見事ですよねこの 徳田ってめちゃくちゃいい選手にもね 見えるんだけどねこれ練習とかしたらもう ちょっと面白い選手になったんじゃないか なそしてこの払い腰でもファンも気づき 始めんだよねこれもろにプロレスだわって いう風に柔道技で盛り上がらないと見るや 特だなんとベルト外します黒外しました しかし注目 です僕だこの大きい外国人をものすごい バックドロップ早いバックドロップで投げ ますねしっかり受け身は取れてるんですね 綺麗に投げられてくれたっていうところも ありますあでもこの後の関節じゃ決まん ないなっていうのが分かりますねロープ ブレイク足がロープに引っかかっています さあ皆さんこれ一種格闘技戦ですからねー がなぜかしつこい [音楽] ですこの何とも言えない場内を積み込む ため息怒りもないんだよねこの辺が下手な んだろうね徳田も下手レフリーも下手あの 人の息には到底及びませんだからこのまま 試合は終わりませんでしたイランシーン だったよねさあそして一通りこの試合が やりたかったことていうかさそれが終わっ た後にさあ見て [音楽] [拍手] ください6分57秒 [音楽] 67なんでこんなシーンが盛り上がるのっ てでかいんだよね生で見たらこれ相当迫力 のあるシーンだったんだと思いますとこの ちょっと微妙な試合を早く終わってく れっていうのもあったのかなで僕ね一種 格闘技戦の中ではこのチャンネル的に ものすごい何かしょっぱさとかすごさとか いろんなものがあった試合でした特だて 急いで握手しに行くんですよでそれも振ら れちゃうちょっと恥ずかしいなって言って 頭を 書くうんでもね素材はものすごいいい選手 だったと思うんですよねこの徳手 はいというとこでね一種獲得戦を2つ見て いきましたグッドボタンとね メンバーシップ登録ねよろしくお願いし ますさ今日もね本日のエンデこの1枚と いうことで素敵な写真を見ていきましょう ねTwitterだかXだかわかんない けどねそこにここで紹介して欲しい写真ね 当初してくださいねよろしくお願いします さあじゃあ見ていきますせーの ドプロレスラーはみんな風呂嫌いくの言え ないだろ痒いのかな くこんな写真送って7000円もらえんだ よ これでねドラゴンもあるみたいなんでね その下の方にちょっと見てこうかこれもね ドラゴン が書いてる写真でね7000円もらえるん だからねこんないい時代だったですよねさ 10月15日はね俺の誕生日だから盛大に 祝うからね うんも盛大に言えない事情もあるんだけど さ色々さねあまり派手なことやっちゃ怒ら れちゃうからねだからまねちょっとやかに あのなんか動画出したりしますんで よろしくお願いしますそれでは皆さんねご きげんようさよなら明日もね仕事はあと 1日頑張れよ

異種格闘技戦にものすごい名勝負があった。
プロレスは危険。
プロレスラーは強いと言うことがよくわかる試合。
アントニオ猪木vsビッグバン・ベイダー戦のあのシーンが…

フロンティア・マーシャルアーツ・レスリングでの
異種格闘技戦。
スペル・デルフィンの成功の理由がわかった。

スペル・デルフィンvsサンボ浅子

#異種格闘技
#プロレスラー
#プロレスラーは強いんです

49件のコメント

  1. 徳田は練習嫌いで影口が多かったから選手間で嫌われていたんですよ。
    柔道に関しては強化選手だったから、上手いはずです。

  2. ヤフー知恵袋面白いですね、またFMWの試合生観戦したらこれは楽しいなと思います!

  3. スパイビースパイクのアピールからアバランシュホールドってありなの❓

  4. フロンティア・マーシャルアーツ。正に模索しながらの新しいプロレス開拓。ちょっと選手がマイナーで、グダグダしている所が何とも言えない魅力がありましたね。浅子さん、ターザン後藤にメチャ嫌われてましたよね。札幌でポーゴ失跡の代役で、後藤さんにボコボコにされていたのを観てました。
    配信、ありがとうございました。

  5. 初期のFMWのコンセプトは「おもちゃ箱をひっくり返した様なプロレス」を掲げてました。
    そのコンセプト通り、初期FMWはいい意味で何でもアリで面白かったですね。
    プロレスラーではない選手の中では、リー•ガクスー、上田勝次、グレゴリーベリチェフの試合がめちゃ面白かったです。
    特にリーガクスーVSサンボ浅子は、凄い面白かったです。何度も再戦があって、名物試合になってました。
    もしこの試合のビデオが見つかったら、是非とも取り上げて下さい!

  6. 旗揚げシリーズの熊谷大会かたっぱしからサインいただきました。大仁田さんにサインいただいたあと大仁田さんファン集めてどんなプロレスみたい?と真剣にきいてくれました。結構な時間お話しさせていただいてすっかりファンになってしまいました。

  7. プロレスラーで最初にサンボの特訓を受けたのがラッシャー木村です。
    しかもビクトル古賀から^_^

  8. イヤイヤ これは予想外に面白かったねぇ~
    浅子のバックドロップは
    あの体型からしたら本格的な綺麗なものでしたし
    徳田という人は、センスあるように見えるがなぁ~
    鍛えればジュニアでイケてたのではと思ってしまいますが?・・・

  9. 田上明と野上彰 混じってる説
    サンボ浅子はサンボなんかやったことなくて、サンボ大会で柔道技だけで出場したってどっかで読みました、

  10. ある学生横綱だったアマチュア相撲出身のレスラーが言ってたんですけど他の業界の格闘技から来るとプロレス生え抜きのレスラーから目の敵みたいにされて兎に角危険な技を仕掛けて来て怖いらしいですね。技を受けるのも命懸けですよね。見てる方は何とでも言えるんですがプロレスだけはやってみないとわからない事多いんじゃないですかね。

  11. FMWの海外ブッカーって誰だったんだろ。てかデルフィンと浅子…試合したことあったんだ。浅子はリーガクスーとの一戦が印象に残ってる。キジフさん向け?かな。

    いつだっかの2ちゃんねるで西日暮里の駐車場の管理人をやってる徳田を見たって書き込みがあったな。何してんだろ今

  12. AIにはプロレスは理解出来ないよ。長年多くのお客さんが一定数誤解するほど究極の演芸なんだから。田上さんが田植ってって名乗ってたらましな回答だったかも。

  13. 柔道2段ですが、ゴリゴリに鍛えて
    毎日試合興行をやってるプロレスラーになんか勝てるのは全盛期の山下さん斎藤さん位

  14. ヤフー知恵袋はプロレスカテ(&下半身ネタ)で持ってるようなもの
    そこをのぞき見してる常連が集う場所がこのチャンネルww

  15. 初期FMWの異種格闘技戦(と銘打ったプロレス)は、B級特有の面白さがありました。シャーク土屋が創った初代ロゴマークも秀逸。懐かしい動画を、ありがとうございます。

  16. 異種格闘技戦なら闘魂LIVE2での木村健吾対ケリー・ウィルソンが今見直すと意外と面白かったです
    身も蓋もない言い方しちゃえばプロレスのリングである以上はプロレスでしかないんでしょうが相手のウィルソンが初のプロレスってことでガチではないもののさじ加減が掴めなかったのかあるいは緊張かわからないけどちょっと張り切り過ぎてしまった感じで、木村も戸惑ってる感がありありで後の総合でのプロレスラーの打撃に対する未熟ぶりが露見されていてなかなかに興味深かったです(最後のラウンドでの木村逆転勝利のフィニッシュへの流れは段取り通りなんでしょうけど)
    あと余談ながらウィルソンって選手、当時のマーシャルアーツのランキング選手だったそうでそれなりに強い選手だったそうで、それも納得の感じでした

  17. 怪しい経歴サンボ技を使わない世界2位『いつどこの?』浅子選手。UWFに膝十字と膝靱帯締めの違い知らないでしょとコメントしてた。対戦したらあきら兄さんにぼこぼこにされそう。

  18. デルフィンを初めて見たのは「ビートたけしのスポーツ大将」でプロレスの試合をした時でした。

    技はかなりきれいに決めていて、1試合任せられたのが分かる感じでした。
    ただ、詰め込み過ぎなところがあった感じですね。

  19. 生で見た試合はB級の異種格闘技は剛軍団のナンバー3の選手VS空手の選手(どちらも名前忘れた)。オリエンタルプロレスの空手の宮本選手VSプロボクサーの元IBFの塚田選手(当時は日本未公認)の異種格闘技。FMWのテコンドー?のリーガクス選手VS〇〇でしょっぱい試合。メジャーだと飯塚選手VSビフタシェフ選手。猪木選手VSチョチョシビリ選手のリターンマッチ。木村健悟VSケリージェイウィルソン。結局プロレスのリングで試合したらプロレス寄りの試合になりますよね😂。(因みに私は身長が低くてプロにはなれ無かったですが😮‍💨柔道ベースのアマチュアプロレスラーでした😅。プロレスはショーだの八〇長だのプロレスは弱いだのしつこいから。どうなっても知らないよ!で高校の柔道場での異種格闘技😆。柔道、空手、ボクサー、拳法、喧嘩のチャンピオン、自称〇〇高校の前田日明二世達を皆ガチンコで倒しました😊。柔道の試合でも他の格闘技の技や藤原喜明の関節技の本の技をかなり使ってましたね🥳)

  20. 齋藤彰俊 木村浩一郎と格闘三兄弟と言われてたけどね 徳田 嫌われ者だったそうで

  21. 昔のインディー団体は格闘家系プロレスラー沢山いましたね。リーガクスーとか上田勝次さんとか好きでした。最強はバトラーツでプロレスやったリングスのガチ要員でインディー世界ジュニアチャンピオンの平直行さんで間違いないかと。

  22. FMW時代の徳田光輝の異種格闘技戦なら、ジミー・バックランド(=ジミー・デルレイ)戦が良かった記憶です(動画を見た)。体格的に合うだけに、スイングしていたような。「ジミーが上手いから」なんぞと、至極真っ当なことは決しておっしゃらないよう。徳田の投げ技が危険で、ジミーがキレ気味でした。
    この動画の2試合、レフェリーは、バトレンジャーに、フライングキッド市原ですかね?

  23. サンボ浅子、懐かしいっすね✨
    FMWの試合で、腕が切れて骨が見えそうな傷を負った試合を思い出した
    鳥肌もんでしたΣ(゚д゚;)

Leave A Reply