内野聖陽さん登壇!森田芳光70祭「黒い家」上映会について【月曜OP】

TBS ポッドキャスト [音楽] 7 月14日月曜日、TBS ラジオキーステーションにお送りしてるアフターシクジャンクション 2、私ライムスター宇まです。そして 月曜パートナーTVS アナウンサー山本高明です。 ということで早速今夜のメニュー紹介行ってみよう。 はい、 この後8時15 分頃からの特集コーナーこちら。 ノーナリーブス西エラゴータプレゼンツ洋 スーパースターレツナンスライストーン& ブライアンウィルソン追藤特集西田 ゴータ太さんに様々なアーティストの異や 名曲の誕生日和などを伺う 洋スーパースターレ今回は特別編です。 先日亡くなった音楽会の2人の 巨匠スライストーンとブライアムリソン さんのこの2人の追道特集をお送りします 。1960年代から70年代に かけ音楽シーに革命を起こした2人。 ジャンルは違え。ゴ太さん曰くこの2人に は多くの共通点があるんだそうです。の 共通点とは一体何だったのか。ポップ ミュージックの潜入感を打ち破り新たな 時代の音楽を生み出した2人の奇跡を名曲 と共に振り返ります。そして9時5分頃 からはTBSラジオのおすすめ番組を紹介 するTBSラジオプレス。今夜はフリー マガジンTBSラジオプレスの最新後7月 え789月後について小倉竜二編集長が 紹介してくれます。MCは野村さ子 アナウンサーです。そして9時15分頃 からのカルチャーワンショットは自動販売 機マニアの石田健ブ郎さんが登場。 2025年上半期のおすすめ自動販売機に ついて伺います。 以前お話を聞いた時に起こった、え、自動販売機会の大変動うん。はい。 が根本からひっくり返えるような再び大変動が起きつある。 何? え、もう なけ というビッグな情報をお伝えいたし。ありがと。久々にやってありがとうございます。そして 9時40 分頃からの新概念型投稿コーナーは 全国部将た玄 人にアドバイスして感謝されたもしくは受けたアドアドバイスがめっちゃ役に立ったというナイス震源玄エピソードを紹介していきます。 さらに番組最後締めくる。明日楽しみなこと、皆さんの明日楽しみなことを短くしためメールを送ってください。最後のにまとめてご紹介いたします。それではそろそろ始めていきましょうか。 アタ6ジャクション2、 TBS オアジクションなさぎな夜ザナイナザナ一丁弾けてこうぜ。 [音楽] ジャスラダイナマイクダイナマイクサミナ乗り込め今夜のタイムマシーンタイムマシーンイエスあのアフタ [音楽] 6 超えるアタックアタアタックるでウィンタソルジャーにグレムリン 2ダークナイトに帝国の逆襲 1作目超えたパート2にアップデート中 未だ成長途中 道なる何かあなたにクエション知れば知るほど枠次のクエスチョン赤坂からまた探求しようあジャクション [音楽] 第2勝レッツゴー。 7 月14日月曜日時刻は今8時2分です。 TBS ラジオの方、山形放送、新潟放送、北日本放送、宮崎放送、南日本放送の方、そして YouTube、Twitch でご覧の皆さんもこんばんは。今日も 1 日お疲れ様です。アフターシクジャンクション 2通称アトロック2 パーソナリティ私ラップグループライミスターの歌です。そして月曜パートナー TBSアナウンサーの山本高明です。 温度見るとそれほどでもないんですけど、最高温度30°とかなんで。 そうですね。赤さ でもなんだシなのかな。やっぱ湿度 77とか言って 湿度のせいだな。 うん。なんかやっぱ表を特に移動してるとこれはしんどいなという感じがする。 そうですね。生き苦しい季節でございますけど皆さんいかがお過ごしでしょうか?そしてもっちゃんはいかがお過ごしでしょうか?ということなんですけども。 いやあねもう暑くても生きていこうと思ってますよ。 それそうです。 頑張ってくださいよ。 そんな、そんな、そんな、そんなレベルで、そんなレベルで折れないでください。お願いいたします。 そんな中ちょっといいですか?あのね、今日はすごくあの番組に大量に事実前にメールをいただいておりまして、えっとこれは何かと申しますと、あの土曜日にですね、ま、この番組にも告知させていただきましたが、池袋新聞芸座というね、名画座のね、え、名画館がありまして、えっと、そこで定期的にやっている、え、森田光 70祭り、ま、生きていらっしゃったら 70歳超えて今やというね、え、 2011 年にお亡くなりになられた映画監督森田さんの前要は、えっと、作品上映とトークショーというのを的に開いており、これ 2018年に最初に開いたう この、えっと、トークショの内容が元になってモルタ光全映画というリトルアから出ている部発本に、ま、モルタ密研究としては決定版的なと、え、思っておりますが、ま、そこからろんな情報が加わっていくのがまたね、このトークショーの楽しいとこなんですが、え、ろんなゲストの方とかね、あのスタッフの方とかもかなり、あの、いつもお越しいただいてご覧になっていただいてはい。 そういう証なんかもあってどんどんどんどんそのの内容が、え、情報が充実されていく、アップデートされていくというのがまたなんですけど、今回は、え、 1999年黒い家と2007 年サウスバウンド、ま、どちらも夏が部隊の、夏が部隊のということで、この夏の人ということで日本にしたんです。黒家はもちろん山本、 もう大好物大好きです。森田さん。大 好きね。 え、大好物すぎてあの森田吉光全員映画がでも黒い家の行為ね、コラムを そうなんですよ。 書いていただいたりとか。うん。 したぐらいという感じなんですが、山さんな、なんと今回は黒の方に主演のうちの西洋さんが登壇してトーク参加していただく、え、もちろん森田さんの奥様三沢和子さんと私という、え、つもの組に加えてなんと宇宙のせさんが来るということで いや、 あの、ま、もう実はね、もうこの回は即感でした。ほとんど やっぱり すぐチケット売れちゃって、えっと、ラジオネーム関らマどンナさん、土曜日新聞下座の黒い家上映イベントに行きました。 チケットをたに10 つめながらチケットれるかなれといいな。てか歌さんと野さんの両方大好きな私がチケット取れないなんてありえないとだんだ喧嘩しになってしまいましたが 無事チケットを取ることありがとうございます。なんかねその日の夜ぐらいにはもう全部売れちゃった夜ってかま違うか 24 時間以内に売れたってことですかね。ま、でもかなりあのこの手のものにしては即感に近いと思います。え、同行者と何回も見てるしさすがにもう怖くないよね。などと言いながら迎えましたが映画が始まると結局しっかり怖かったです。 はい。 監督は坂本あので坂本役でそのでやってる最中にあの森田さんがあれあのあの沢さんにねかとあの人のうちのつってめちゃくちゃいいよつって おっしちゃってでそれ見ててあの今のうちのであのちょっと間を感じじゃったなんてこともおっしゃってたんですって お うち野さんを見てひらめいたという映画をもし完成したらどうなったのが見てみたかったです。 ちょうどあの武士の家計簿という作品を捉えてる時で森田さんが武士の家計簿っていうのはその森田さんが初めて京都の撮影上でこう時代劇をねえ、ま、もちろんあのつ三次郎っての撮ってんだけどそれは東京の東スタジオで撮ったんで要するに京都っていう時代劇のもうインフラが整いまくったところで初めて取ったのが武資の家計簿ででそこでやっぱあれならんなことできんじゃんっていうねんで最初から京都来なかったんだぐらいのことをおっしゃってた ていう中でのこの発言なんでひょっとしたらうちのさん使ってう で何かみたいなのがあったのかもしれません。 でですね、え、宇さんと内さんの投稿で見られて障害ベストの時間でした。素敵なイベントをごしてくださってありがとうございましたという関ラマどナさんちょっともう 1 個だけ先読んじゃって、あの実際どうだったかの話しますね。え、ラジオネームさニゃん東京さん初めてメールお送りさせていきます。ありがとうございます。え、つも放課後まで楽しく拝聴させていただいております。ありがと。貴重な時間をね、え、あたら露費させてしまい申し訳ございません。えっと、この方、この方日本ともご覧になっていただいてと。でね うんうん。 ちょっと省略しながら行きますけど、予約できますけど、え、上映のトークショもご忙の中ゲストで参加してくださった内野さんのいろんな裏話が来て満足会に溢れましたと。そ、え、中でも急遽野さんの発案で始まったお客さんとの質問会、 え、これがトークショでも出てこなかった話が出てきて会場との一体化も強まり非常に盛り上がり楽しかったです。この内容の話も後します。 で、え、その質問会はサウスバウンドの上映でも行ってただき前はね、あの、その 2018 年の上映の時はやってたんですけど、ちょっとしばらくやっぱ時間があの話すべきことがいっぱいあるっていうんで、ちょっとしばらくあの休んでたんですけど、やっぱりう野さん提案でやったら面白い質問出るし、あの、面白い見所も出るしで、これサウスバンドの方もね、やっぱね、驚きのあれが出てきたんで、あ、でね、えっと、この方、えっと、またやったと。で、私はこんな貴重な機会はないと思い勇気を出して挙をし、なんとお時間少ない中村さんにご指示ただきました。 え、自分がサウスバウンドの中の小役さん たちと同世代であることと、え、ト越エ さんの、え、アメ、アメカジルックが ジェームスDンぽいことをお話しさせて いただき、三ミ三沢さんも歌村さんも リアクションよく盛り上げていただき、 大変貴重ですな時間となりましたと、え、 みたいなで、ま、こしていただきたいと 思いますみたいなね。で、あの、この さ員東京さんはこの後、えっと、池袋 グランドシネマに移動して、えっと、 ジェームズガンバンススーパーマンをIM マックスレーザーGTで干渉した。そし たらグランドシネマにモルタ密映画再会 っぽい格好の人がいっぱいました。 皆さん考えること同じなんですね。ていただいてます。いいですね。 ということで、あの、他の方からもですね、あの、すごく暑い感想メールだいて本当にありがたいんですが、ちょっとここではこの時間ではこのぐらいにしますけど はい。 うちの正さん、 まず当然のことながらもめちゃくちゃごタ望なんです。え え、 で、あの、本当にたまたまスポンとあの予定が、あの、予定されてたものがちょっと開いて開いた相を塗ってきてくださった。 うわあ、それは嬉しい。 わけです。 で、え、で、実際うち野さんやっぱこういう大の番出てきてフリートークで 1 時間あのお話されるなんて期間もなかなかないです。イメージないです。 そうです。そうです。 だからすごくそれもありがたかったですし、あのなので、ま、うちの底さんの、ま、元々なんとかな、よりこうファンであるようなあの方々もすごくいっぱい来ていらっしゃって、え、で、ま、そんな中で黒い家でもね、黒い家ご覧になった方つたらやっぱ初めて見るってことは結構、ま、比率でこれが面白いことに野洋さんはその前に森田作品は春っていう 1996 年の、ま、あの、森田さんのある意味復活作というかね、森田さんにとってもワンスっていう感じの、ま、そして画期的傑作る に主演されて、で、野さんご自身も言ってましたけど、もうその時点ではもうほとんどもう新人同然っていうか、あの、もう、ま、初の主演ですし、みたいな感じだったんですけど、なんと客席でね、じゃあ春見た人です。春はみんな見てるんですよ。 へえ。なんか興味深い。 何それ?みたいな。だからそのホラー苦手みたいな、そういうことすかみたいな。 ああ、そっか。 感じだったんですけど。で、ま、まずは黒い家の話、春の話も伺うってのでね、ちょっとここでは全部話しきれないし、ま、あの、クローズな場での話なんで全部言うのもちょっとね、あれかなと思うんですけど。 えっと、ま、非常に印象的なやっぱりう野さんがまずその春の時は無が夢中でやってて、春もすごく変わった映画で、あの、共演の復活りさんと要するに最後まで合わない話だし うん。 本当に合ってないんですよ。だからその最後の場面でちょっとこう照れてこうやって合ってるのあれ本当ですとあい全然合ってなかったゲームっていう作りの映画なんで。そういう作りの映画なんで。で、黒い絵はそれからま、えっと 96だから99で3 年経ってて、そのうちの野さんも間に 2人ね、はい。挟んですね。 これがまたこの話も面白いんだよな。マ角っていう NHKのドラマでで、しかもそのNHK のドラマでそのディレクターにえっとそういう声を張った芝居っていうのはこういうので映像作品ではいらないんだと毎拾うんだからつってで割とこうボソボソっていうか小さめに喋る芝居を身につけててでそれを見た森田さんが春に 抜擢するんですね。 そしてその春を見た大石静さんが今度は 2人っこ の、え、中の重要な役に抜擢するんですよ。 みたいな。そういう連載が起こ。この話も面白かった。代も面白かったんだけど。 で、うん。うん。うん。 えっと、え、例えばでね、黒い家っていうのは、あの、ホラーなんだけど、同時にコメディーっていうかね。で、コメディータッチのホラーってもちろんアメリカとかでもいいらでもあるんだけど、大体コメディタッチのホラーは、ま、要するに笑う方に特化しててそんなに怖くないとか、ま、そういうもんじゃないですか。 最初から怖くはない。イメージ。うん。 黒い家はブラック、ま、ブラックコメディ、ダークコメディ タッチのまま うん。 もう背筋もコール ちゃんとちゃんと怖い。 ストレートに怖い。ちゃんと怖い。っていうか、なんならそのブラックコメディ的であること、つまりその、え、ま、殺人者であるその人物が非常に薄っぺらなというか、その深みとかがないモンスターじゃ普通のそこら辺、そこら辺にはいないけどね。 いない。 その欲望だけでできてる非常に俗な存在である。ここが怖い。 うん。うん。うん。うん。うん。で、それを象徴する色が黄色。うん。はい。 であり、あの、まんまる丸っていうモチーフでありっていう だからそういうこうあれと、だからそのコメディたちと怖いことっていうのが完全にこう不分にあるっていうなかなかな、 超絶バランスですよ。 しかもつも言ってることですけど、 1999年というのは39、警報第39 条という、ま、えっと、精神というのを扱ったスリラーという意味では通じる作品でありながら、非常に重厚な社会派スリラーと同じ年に同じような題材に見えるのに180°違う。ここがすごいとこなんです。で、後にファンジョ民主演で同じ原作でね、岸介さんの原作で映画もう 1 回されるんですけど、こっちは普通にホラーなんですよ。 はい。ああ となるとってことです。 で、でね、内野さんは原作、吉裕介さんの原作小説も読み込んで自分なりの主人公造っていうのをちゃんと作り上げて望んだんだけど 全然違う。はい。え、 そんじゃないつって 言われたんですか。 で、そのコメディータッチ だって原作読んでもそういうんじゃないんだから。 じゃない。僕も読んでますよね。 そういうコメディータッチみたいなのでで、その相手の皆さんの演技もものすごいある意味された村正彦さんとかのそうか、まだなのか。 もうさ、さ、体許してね、まだなのかみたいね。そっくりでしょ。そっくりでしょ。で、やっぱうち野さんはこんな、え、こんな芝居してて大丈夫なの?みたいな。 [拍手] ああ、ああ、あ。 こんなデフォルメ芝居大丈夫なの思ってたんだけど、 あの、ま、実際こうやって出来上がって、特にやっぱり 26 年経ってこうやって劇場で一緒にご覧になりました。 1 回見直すと、 この作品ではこのバランスで正解なんだってことがよくわかる。 おお。 おっしゃってるんですよ。なん か嬉しくなる みたいな。で、ま、ちょっとこの間もね、ちょっと時間もあれなんで、ま、来た、来た人のね、あの、あれでもありますから。うん。うん。 [音楽] ま、でもやっぱりその演者としての内野さんのこう、ま、着替いであり、教事でありっていうか、だからそん当年はすごくやっぱ戸惑ったと。ちなみに三沢和子さん側の情報で西村さんは西村さんでそうまだなのかがうまくできなくてで監督からも指導されてなんで俺こんなことができないんだって悩んでたって。 へえ。 それぐらい企画外の演出をされてるわけですね。 で、森田さんの頭の中にやっぱそれ図があるからてことなんだけど でもっと言えばこれはだからすごかったですね。 その、あの、質疑応答して色々こう質問が出てそれに答えてく中でその最後の最後にだからその質問に答える形でうち野さんがそのやっぱりその森田さんのそういう変わった演みたいのに自分もまだ若かったしでそのまだその森田さんの意図みたいなの分からずにやっていたからで要はすごい何くそっていうかなんだって気持ちがあってそうだからトイレとかでもうちくしつってそのもう 2度と出てやるんかみたいなそんぐらい 気持ちでやっていたっていうおっしゃるんです。でもそれがこれはうち野さんご自身のえっと自己分析で若つってこの主人公はとってもずっと受け身なんですね。 受けみ、受け身受け身受け身でくるキャラクターでうち野さんにしてはかっこ悪いキャラクターうちのちなみに水あの泳ぐ場面出てくるじゃないですか。 うちのさんがね、僕ね、もっちゃ普通にかっこよく飛び込んでかっこよくおろげるんですよつって。で、最初ってやってシーっていたら全然違うって。 うん。うん。うん。 もっとバーンつってこうバーンって感じで行くんだよつって。もう腹打ちしてるですよ。もう完全につ。そう、そう、そう。 で、そういうで、そういうところに対してやっぱり若き内野さんはすごく反発しているんだけど、この受け身受け身受け身で来る若つというキャラクターの中に実はあるだって最終的にはあの、あの恐るべき存在と退治して はい。対決するんですか? だからその、え、そのうちになるうちになる闘争心みたいなものはやっぱりこのキャラクターにはで確かにはいはいっていうこと聞いてる演者がやってるんじゃないからだから映画って不思議だなっていうか面白い話 だからやっぱりうちの野さんご自身もやっぱりこの瞬間のこれていうかねっと今だったら意図を理解してもっと遊べたのにとは思うけども でもやっぱりこの時はこのこれじゃ いや、この時のこれはこの瞬間にしかないものっていう。 だからそのうち野さんのその現場でのあり方というか、もう正解だったというか、それも含めて違いないだって。それはだって僕ら観客として、観客として黒い家を見ればね。 はい。はい。 あの、森田さんの中でもう完成度って意味ではもうピカイチっていうか、 これ以上何ひつもう取り出 もうこのバランス変えれちゃだめっていう感じじゃないですか。だからそういうだから映画ってやっぱりマジックだしそういう意味ではいろんなゲージがこの瞬間にだけ合うみたいな。 それをやっぱりそのさん演者の側から伺ったという感じがしました。とってもね、あの、えっと、記にいろんなことにも答えていただいし、ちゃんと笑いを真面目もちろんスーパーかっこよかったです。もうお会いしても僕がどそれでどうするってポってなっちゃうぐらい本当にかっこよかった。 だしお人柄にも本当にさすがっていうかやっぱ出あとやっぱその役者としての覚悟というか長くやってこられた方ってそうだですいません時間が来ちゃったんで大急ぎできます。 で、サウスバウンドもめちゃくちゃね、やっぱその夏の映画だし、あとやっぱ今の日本に実はこの考え方大事な映画じゃないかなんてこともね、色々話しながらちょっと時間の内で走しりますが、その、えっと、質疑を落とした時に最後に会場の方で、え、当たった方がね、ま、現除地になった沖縄なんですけど、あの後半東京と沖縄編があるんですけど、後半の沖縄編の舞台になったそのロケッチの辺りのことをよく知る近くに住まれててよく知ってらっしゃる方で今そのロケチが今どうなってる?う みたいなそう話とかそこあの話の内容ともリンクしてたんでこれもすごく面白かった。 新情報だった上にあのですね、その森田作品でよくあるその演技の素人をあえてキャスティングするっていう場面がいくつかあってサウスバンドもいくつかあるんですけどで僕らがいやあそこのあの人のこの言い回とかやっぱちょっとぎょっとしますよねみたいな ていう風に中でも言ってたしまそれこそ全映画の中でもその話はしてるんですけどその人がいやその現地に住む私からするとあれはうまいんですよとああいうあのあの辺にいるおじさんってああいう喋り方するっていうあれ はうまいんだと私は思いましたけど現人としてはって言って [音楽] これは失礼いたしました。 そうなんだ。三沢さんあれうまいんだって衝撃 衝撃みたいな。だからやっぱすごく面白いな。 情報更新がすごいな。進んでるな。 で、え、そんな中すいません。あの、お越しいただいた皆さんありがとうございます。 ちょっとね、あの、色々興味深い話もいずれはその森田光全員映画はさらにね、え、報改定版というのが出るような時があったら人のね、話も付け加えていきたいんですけど、え、そんな中、え、国立映画アカ部でこれラジオネーム A さんからメールだいて、え、国立映画アーカイ部で、え、映画監督森田光特集展示と、えっと、そして、あの、特集上映、えっと、決定しました。で、すに発表されましたという、えっと、お知らせていただきます。え、展示企画は 8月12 日火曜から、そして、え、関連上映企画は 10月14日から。 ね、上映はもうちょっと後なんですけど、 で、展示企画、えっと、このサイトにもう発表になってますけど、僕のトークイベントもあります。で、なおかつ、えっと、いろんな展示あるんです。あの、例えば家族ゲームのあの食卓、 え、 が再現されてます。 大ファン。 そして黒い家の 黄色いボーリングの玉。 おい、大サービスかよ。大サービスや。 そして、えっと、僕の発案で、え、やってる、こう、なんていうか、研究企画と言いましょうか、 森田光さん、元々8mmの実験映画出身。 でいらっしゃいます。その8mm 作品だ、なかなかこれ自体見る機会がないんですけども、 8mm 作品の中でやっている実験的主法がいかに劇映画の中に後に組み込まれていくかっていう のを、え、ま、森田組の皆さんがですね、今ものを掘り起こして、え、それをつなぎ合わせて、そういうという、ま、なんていうか、映像的研究資料と言いましょうかね。 え、森田で僕はそこにもやっぱ森田さんの 1つの本質が詰まってると思いますんで、 行きたい という私の発案によって、ま、私は発案しかしていませんが、え、というような展示企画もあったりするんで、そちらも楽しみ 8月12 日からあの、展示自体はもうすぐ始まりますんで、楽しみにしていただきたいと思います。すいません。時間経っちゃった。ということで、まだまだベル集してます。 はい。メルアドレスは@tbs.co.jp。@tbs.co.jp 読まれた方に6j2 のステッカー差し上げます。Xで ハッシュタグ歌りつけて感想もお願いし ます。え、さらにYouTube、 Twitでも生配信しております。 スタジオの様子生で見られます。ただし 音楽が聞けないんでね。YouTube、 Twitchはえっと、ま、電波、ラジオ の電波をキャッチしてたからラジコなどと 併用していただくのもいいかもしれません 。何せよ。YouTube、Twitch 登録、公式、チャンネル登録、高 評価ぜ非ぜひよろしくお願いいたします。 それではアタスクジャンクション2行って みよう。6ジャクション

パートナーは山本匠晃アナ。週末に開催された森田芳光70祭 映画「黒い家」上映会&トークショーでの感想メールをご紹介。内野さんに聞く、撮影当時の裏話や、映画での印象的な演出についてのエピソードについて話しました。

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

Leave A Reply