【バスケ】八王子vs大濠の試合で問題になった誤審3選#shorts #バスケ #basketball #高校バスケ #インターハイ
インター牌八王子vs大堀りの試合で問題 になったご身を3つ解説します。まず1つ 目は24秒バイオレーション。第3 クォーター残り数十秒。大堀がオフェンス した場面で放たれたシュートはリングに 届かずエアボール。その直後八王子が リバウンドを取りポセッションが明確に 変わったように見えましたが、なぜかその まま24秒バイオレーションの判定に 八王子の明確なボール保持があったのにも 関わらずルーズボールと見なされなかった ことで会場でもざ付きが起きていました。 2つ目はフロッピング。第4コーター序盤 大堀のサ藤選手がポストプレイを仕掛けた 際に八王子の11番花島選手がコンタクト を受けて後方へ倒れました。しかしこれが フロッピングと判定され、テクニカル ファウルが宣告されます。過剰な演技か どうかの判断は微妙なライン。本にも困惑 した表情を見せていました。3つ目は ファウルハンテ大の7番村上選手が八王子 の0番セ田選手をマークしていた場面。 後ろから接触しているように見えたのにも 関わらずなぜか村上選手のファウルという 判定にこの判定に大ベンチもすぐに リアクションし審判に抗議をしていました 。大vs王子戦で起きたご新を3つ解説し ました。ちなみに皆さんこのご新について どう思いますか?是非コメントして ください。
26件のコメント
SGAくんのせいでフロッピングに敏感になってる審判草
文句言う奴に限って笛吹かないor吹けない
審判も人間だから誤審するのは仕方ないけど、明らかな誤審でも意地張って判定覆らないのはおかしいよね。
二人は審判居るはずなんだから疑わしい時は審判同士でちゃんと審議して正しくジャッジして欲しい。
私は普段U-15でレフリーやってますが、最近レフリー自身がむやみにルールを曲解したり妙な暗黙ルールを作っているようにも感じます。
なんだろう、コートの主役はあくまでも選手なのに、レフリーも目立ちたいエゴのようなものが悪目立ちするように感じます。
その結果、変に「ナイスジャッジ」とか「何故それをコールした!?」と周囲から注目を浴びるような奇を衒う様な姿勢のレフリーが増えた気がするのも事実。
もう誤審が起こらないように機械化するのも手
大濠が負けた腹いせの解説にしか見えない
八王子側にも誤審になるようなプレイあるのになぜ大濠の誤審をあげるんだ😂
結果八王子は大濠より強かったおつかれ
審判も人間なんだし誤審したからって批判していい理由にならないよ
下手くそながら審判やったことあるけど、、
まじで審判は難しい💦
だから自分は審判への批判、文句は極力言わないようにしてる。
審判も人間なんで間違いだってある。
文句言う奴一回審判やってみ
誤審がどうであれ大濠が必ず勝ってたかはわからないけど、大濠の流れが来た時の誤審は勘弁して欲しかった…まぁ日清とウィンターで大濠は普通にリベンジすると思うけど😂
高校バスケに反映されてるんか知らんけど、社会人バスケでは審判の講習でフロッピングの判定が厳しくなったって聞いた気がする
OFそんなにぶつかりにいってないし、テクニカルの判定も納得、別にノーファウルでも納得。
こんな動画にするほど確定で誤審なんやったら高校バスケは関係ないんかな
大したことねーな
三つ目のやつは、後ろ向きだろうがなんだろうが関係ない
あとはジャッジによる
3つ目は審判が正しいかと。後ろから右回りで前を取ろうとした瞬間、大濠の選手が右手で止めてるよね。よってホールディング。
インターハイはS級かA級が吹いてるからジャッジレベルは高いですよ。あの人たちにしか見えない領域があります。リズム、バランス、クイックネス、スピードが崩れる影響があって初めてファールですから。触れ合いの責任がどちらにあるかも判断した上で。
ルールとルールの適用について知らない人たちが色々言ってるけど、審判の勉強すると見方が変わります。ルールブックを買いましょう。
地区大会レベルでやったらこの審判レベルでもまあまあってなるけど確かS級かA級持ってる人が審判してたからな😅
フロッピングは可哀想だけど、顎上がってたから判定しちゃったのかな?
近年の高校バスケはレベルが上がって来ているのでプロ同様ビデオ判定を導入したらいい、審判が目立つ試合は本当にシラける
審判失格
難しいかもだが全国ではカメラ判定導入もして欲しいわね
本当に辞めていただきたい。
その誤審が、そのエゴが若者の努力を水の泡にさせちゃうんだよ。
どの競技も審判はあくまで審判、試合を円滑に公平に進行するための役でしかないことをわきまえて欲しい。
どう見てもフロッピングじゃないやん。
目腐ってる
正直この終盤の大濠の可哀想な誤審が無ければ勝敗が変わってたかもって試合観てて思っちゃいました😅
ファールに関してはミスジャッジなのは確かだが審判のアングルによってはそう見えることもあるから仕方ないことだと思う。24秒のような時間進行に関しては修正できることなのでやってはいけないこと。あの時点でゲームを止めて確認するべきだった。
全国大会で審判ができるだけで尊敬に値する
あとから映像を観ながらなら幾らでも言える
自分も笛を吹くので人の粗探しはしない
これだけ早い展開のスポーツでの審判は難しいよね。
地域の社会人バスケでの試合で笛を嫌々やらされた時なんか、40分間ベンチから野次飛びまくり。
野次飛ばした全員を退場させたかったわ。
フロッピング???????まじか