【若様、初サーキット試乗!】谷口信輝 が GRヤリスとGRカローラを女優・若月佑美と伊藤梓で比較試乗!若様の初めてのGRとサーキット走行でNOBドライビングレッスン開校?
[音楽] [音楽] 皆さん、こんにちは。自動車ライターの糸です。今日も谷口さんとあ、々のサーキットに来ておりますけれども、 今回もね、 今回もはい。で、これまでGRヤリスと GR カローラのこう進化の編線を辿どってきたんですが、 じゃあ今回はこの最新型の GRヤリス、GR カローラ、ま、見てみてどんな違いがあるのかを 今度は試したいなと思いまして。 はい。 はい。 皆さんにお断りしておきたいのが ちょっともうだいぶね、熱苦しいこう汗かいて なんか茹で上がってるんですけど はい。 もう3本目なんですよ、これ。 種谷口さんめちゃ先ともう走り終わってます。 3本目いっすよ。 はい。で、何でしたっけ? はい。で、このGRアリスとGR カローラを紹介していきたいと思うんですが、今回はなんと特別なゲストをお呼びしてますんで、 はい。早速呼んでもよろしいでしょうか? お、 はい。今は俳優として活躍されてる若つゆさんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 いいんですか?すいません。よろしくお願いします。 すごい谷口さんとの身長さ。 本当ですね。 いや、ちょっと坂が今上だから俺。 あ、坂は今斜めになって。はい。では、 え、カープライムに はい。はい。 俳優さんが そうなんです。なんかこの前ね、実は若月さんと一緒に SUV企画で勝させてもらって 4輪も2輪も もう事在に運転できます。 いやいやいやいやいやいや違いますよ。運転できる資格があるだけです。 すごい。最近そういう女性増えてる? あ、増えてると思います。 なんかバイク乗りたいだの? うん。うん。 はい。 車の免許取りたいだのって。 はい。うん。うん。 東京ですよね。 はい。そうです。 の方って本当必要ないもんね。本当にそのあんまりね。確電車もめっちゃいっぱい走ってますし。でも多いです。周りでも。うん。 へえ。 じゃ、マかマイバイクは あ、これからです。 これから。 はい。 じゃあね、ま、色々このカープライムに来て、 あの、いろんな車とか触ってもらってうん。はい。 うん。うん。 選んでいただけたらなと思いますね。はい。今日はどうもありがとうございました。 終わっちゃった。終わっちゃった。これからですよ。 はい。 はい。 で、ちょっと今日特殊なんですけど、 GRやリスGR カロラという、ま、トヨタの GR というブランドで作ってるスポーツカー 2台を お持ちしましたので、ちょっと1個ずつ 見ていきたいと思います。 はい。 すごい。 じゃ、まずはコンパクトなリスから行きましょうか。 はい。これよく見たことあります。このマーク。このマーク見てでも何だろうって思ってました。 そう。誰もが思う。なんだろうだよね。 うん。 そういうスポーツ系な そうなんです。 ま、このバッチがついてればトヨタのスポーツカーなんだなっていうのがもう 1 目で分かるようになってると思いますけれどもうんうん。 ま、カローラと比べるとすごいコンパクトで、ま、実際ヤリスっていうトヨタのコンパクトカーがあるんですけれども、それをさらに あります。 あ、さらにな。 はい。小さくというか、あの、横から見ていただくとドアが 本当だ。 リアドアがないんですね。 はい。 実はリス自体はちゃんとドアが リアドアもあってハッチもあるんですけど。へえ。 やはりこのスポーツカーとして、ま、ラリーとかいろんなとこに参戦するにあたって必要じゃないものは削ぎ落としちゃうというところで はい。さらにコンパクトなモデルになってなかすごい そういうところです。 はい。 でも後ろも乗れはするんですか? 乗れます。 そうなんだ。 頑張れば乗れ。 今回来ていただいてるゲストさんのね。 はい。 どんどんこうなんかういう美いしい感じを見てみたいから俺黙ってよって やめてください。ですよ。 どうですか?この車の第1 印象的な感じは。 どうですか?若つ月さんは。 あの、やっぱコンパクトな可愛いになっちゃいます、印象が。 その速さとかその性能とかを知らないでパみだと可愛いっていう 普通ね。スポーツカーの題名詞っつったら はい。 低く薄っぺならくて はい。そう思います ね。なんかもう流先系でみたいなのがもうザースポーツカー はい。 これはちょっとそうじゃないじゃない? はい。うん。で、やっぱりそこら辺は WRCとかに あのトヨタが参戦するにあたって なんかまリスという車でなんかホモロゲほモロゲって 絶対知らないですね。 ホモロゲって何でしょう? ホモロゲ? ま、ホモロゲっていうのがあって ホモロゲーションですね。ホモロゲーション。あ、 はい。なんかあのそのラリーに出るためには はい。 なんかあのちゃんと売ってる車じゃないとダめですよと。 それ専用に作った車ヨ田さんがその WRC のためだけに作った車じゃダめですよと。 はい。 ちゃんと売ってる車を改造して作ってくださいねっていうところで はい。 なんかまあ今ある車 へえ。 そのそれ用のためにひホモロゲを取るためにこの車が必要だったんですよ。 はあ。 で WRC を戦うために生まれてきたようなはい。 うん。 GRやリスなんで。 へえ。 こんな見た目な。可愛らしい見た目なのに 実は結構ちびっこギャングなんですよ。 へえ。想像ついてないです、まだ。 うん。走ると結構やん家で。 そうなんですね。 まさに はい。 へえ。 うん。うん。 あの性能とお値段が結構やん家で。 あ、なんと はい。 お値段もそりはそうですよね。性能積んでるとイコールそれは そうですね。ありますよね。 そうなんです。 でも、ま、下のグレードでは400 万円以下からギリギリありますんで。 うん。 上に行けば行くほど。 上に行けば行くほど。 はい。今日の1番高いものになって、 これはおいくら万円でしょう? RZ のハイパフォーマンスですよね。これね、お入れて 540万ぐらい。 540万円ぐらい。 そうです。なので、ま、お高いモデルではあるんですが、ま、その分楽しいです。 車ではあると思います。 へえ。 はい。 で、ちょっと若つさんにもね、中に 座って見てもらおうかなと思います。 あちら、あちら。 はい。運転席に どうぞ。 え、運転席でいいんです。 はい。 免許持ってるんだもんね。 免許持ってます。 持ってますよね。すごい上がずっと違うなって思う。 お、どう違う?どう違う? え、なんかあの、普通の車ってこう同じここと同じ素材というか。 ああ、 これ素材も違うんですか?さすがですね。 さすがですね。おめ、おめが高い。 [笑い] ちょっと軽くしてんですか?何ですか? お、あの、ルーフがカーボンっていうね。 はい。 カーボンって知ってます? あ、カーボン聞いたことあります?あの、 あの髪の下に 1枚黒いのを入れて 映るやつ。 映るやつ。 あれ?あれ? しい。 はい。あれだ。合ってます。 ま、強くて軽い素材 はい。 はい。 ですね。 カーボン 強くて軽くて高い素材 高いんですね。 はい。 なんかでも聞きます。ここカーボンにすると値段がった上がりますみたいなのを。 はい。そうですね。 男がやたら好き好きがあるやつ。好き。 え、そうなんですか。カーボン。 カーボンに従がるやつ。 ちょっとした小物とかなんかいろんなものをカーボンして喜ぶやつ。こ の夢の 女子全然喜ばないやつ。 そうですね。 はい。 ま、すごい。さすがさん。 これに気づいていただき すごいどうすか? 的に わ、すごい。 全然違いますね。中 そうなんです。 まだ車を持ったことはない。 えっと、乗ったこ、あのカジアとかレンタカーとかはある。 あ、マイカーはまだない。 はい。 あ、ベルトは大丈夫ですよ。 いいですか? でもベルト赤の可愛いですね。 あ、そこもいけないかもしれないですけど。 可いいです。全部黒じゃないですか? い。 それで言うとこのシートだったりハンドルだったりのステッステステッチがね。 はい。赤可いい。 黒と赤とで これがGRの色になってるんです。 そう。おめい。 可愛い。 高い。 あ、すごい。え、 コクピット感がありますね。 全然違う。これでもあの このね、あのマイナー前までの はい。 GR ヤリスはまだ普通の車っぽかったんだけど。 あ、そうなんです。 このマイナー5から コックピット。が増して 増してます。 操縦子な感じですよね。 はい。 うん。 あとこのペダルのところもすっごい全然あの普通のやつとは違う。 ちょっとアロミペダルが入ってたりとかですよね。 はい。これがなんか多いです。すごい。 うん。うん。 そういうサーキットとか行って やっぱこういうところに気がつかれるんです。 ちなみに免許は はい。 AT。 ATです。 ATね。 乗れる。乗れる。 うん。あ、そうなんですよ。 これ乗れる。 ここにないですね。 はい。 ま、今回はあるんですか?なんてそのスポーツ系に そうなんですよ。 最近の最近はあるんです。 ええ、なんかマニュアルというかそっちのイメージだったんですけど、私が うん。 そうなんです。 ま、今日一応サーキットなんですけど、ま、 GRDATっていうAT が新しいものついてまして、 こう人の意通りにこうシフトアップしてシフトダウンを自動でやってくれるので、 多分こうサーキット初心者の赤月さんでもう ATはシストの変速はお任せして へえ。 もう運転だけに集中して楽しめるんじゃないかなと すごい 思います。 うわ、でもハンドルのつ、これ何ですか?これは それ 音量何? 何だと思います? え、でも音量ここにありますもんね。プラスマイナス。 なるほど。 何のプラスマイナスですか? 何でしょう? 面白い。 その、その発想はなかった。 え、違うんですか? いいんですよ。いいんですよ。いよ。 ここだって押せますよ。 あげ下げするも。車の中で揚げ下げするものとしたら何 何ですか?ハンドルな。あ、でもハンドルここにあるもんな。 オートマ、 エアコンの温度調整ですよ。 はい。 え、 ここでやるんですか? 嘘です。 え、なんでよ。すぐいじめないでください。新人を。 確かに便利とか思っちゃう。 こうやってやらなくていい。 え、これはでも うん。 このGR系にしかない特徴なんですか? いや、そうでもないな。 スポーツカーには 最近のオートマ車は結構ついてんじゃない? そうですね。結構ついたりしてますね。 あのシ、あそこのシフトの はい。 向こう側かなんか文字が書いてある。 Dとかなんとかかんとかその はい。これ あ、書いてあるよね。 はい。 見えないな。これでDの横に Dの横にプラスとマイナスあるでしょ? うん。うん。 そうレバーをそっちにポタンと倒したらこれを使うようなモードになるんですよ。で、ギアを上げたり下げたりこでできるっていう。 そうなんです。1速入れたり、2 速入れたり、3 速入れたりが自分でもできるとすごい。 [笑い] 今日、今日初めて知った顔出ましたわ。 いいですね。 すごいですね。い、 新鮮ですね。 それは便利っていう言い方あれですけど、こっちにやってなくていいっていう本 [音楽] そう。あの、以前昔の感じだと昔からあったのは はい。D の横にプラスマイナスはあったんだけど、 そのレバーを こう前後に動かしてプラスとかマイナスとかするパターンがあったんだけど、ある時から こちらのパドルシフトって言うんだけど、 そのパドルでもできるようになったりしたんです。うん。うん。 で、それがあるけど はい。 正直もう今のトヨタの GRの DAT。 そうです。DAT。 はい。 もうこのパドルもいらない。 へえ。もう本に AI かかってぐらい運転手の思ってるギアで走ってくれるから。 はい。 あの、多分読み、読み取られてる。自分が今何の、どのギアにいましたいみたいなのが。 ええ、すごいですね。 はい。 レーシングドライバーである谷口さんがそのぐらい言うってことは はい。一般の人はもう本当にごく自然にその操作を 何も気づかないで運転してると思います。もう全てこうやってここで転がされてると思う。 はい。 車に運転されてますね。すごい。 はい。一応リアのドアはないにしても後ろには乗れるということで うん。お 谷口さんにちょっと乗ってもらおうか。 絶対逆でしたよてなって。 俺鉱物座席ってあんま乗ることないんだけど。あ、どうぞ。運転聞いてください。 そう、そう。どのぐらいの感じなのかな。 じゃ、あさが助席に座る感じです。 じゃあ私がじゃあ前に座ってみますか。虫が乱入してるかもしれないですけど。 虫 はい。 怖い。 虫、 虫怖い。 虫怖いですね。何虫かによります。 ハエですね。ハえ。 ハえ怖いよね。 あ、ハえじゃないね え。なんですか?アブ。 もうすに乗り込みから大変そう。 種谷口さん。 これもういいですか?私も座っちゃって 失礼します。 どう? あ、でもどうですか? 背もたレ倒していいよ。もっと 背もたレはま、このぐらいだといい感じで。 足元は結構私は今広いですけど。 私は狭いです。 私は狭いしの膝こ ルーフがね、 ルーフが結構下がってきてるんで本当ですね。 でも内装がえぐってあるからギリ大丈夫な。髪の毛が天井に触れるぐらいで。 あ、本ん当だ。 頭蓋骨は触ってないですけど。 頭蓋骨までは行ってない。 あ、本当だ。触ってますね。 ま、この車の はい。 あの、天井の形が はい。 ま、あの、本当WRCのために そうか。 あの、本当はWRC かは後ろにリアウイングってのがつくんだけど はい。 はい。 そのルリアウイングを聞かせるためにルーフがもっとこう下がってて はい。 へえ。 あのもう競技のためのルーフになってて すごい なのでもう鉱石はこんな感じにしかまれなくなっちゃいますという。 わあ ところではい。 さありよ。 あ、そうですよね。ずっと めちゃくちゃ熱い。 これは大変だ。谷口さん すごいですね。でもそうか。そう競技の時あまり後ろに人を乗せることはないです。 むしろ後ろのシートなくなっちゃうというか。 はい。ぐらいなのではい。じゃあちょっとヤリスを見たところでカローラの方も 見ていきたいと思います。 もうこっちはやっぱりきなりサイズ感が そうですね。 少し大きくなって 高い。 さ、第1印象どんな感じでしょうか? はい。どうですか?見比べてみて。お顔が長いなって思います。お、 顔が長い。ど、ど、どういう風に? こうか。 なんかあの 傾斜が 傾斜 はい。 どこ?傾斜。おお、 ここの傾斜が ああ、 より なるほど。 寝てる。 はい。寝てます。 お、 が高い。 面白い。 それが違う。 新鮮な目線で見れるからいいです。 でもガラス角度とかね、 実際こうなんか寝ててやっぱ長いんで。 そうですよね。長いなって思いました。 なるほど。 そしてそして他には他には これは何ですか? お、 これは普通の車じゃあんま見ないんですけど。あ、穴が開いてますね。 あれですか?熱くならないようにしてんですか?そんなことない。通りも どするどい モーターを冷やしてるんですか? エンジンルーム中のね、熱い空気を外に 出してるんですね。 はい。 その辺のやっぱり はい。 ま、どっちもこうグリルが大きいんですけど、やっぱりモータースポーツ競技だとエンジンキャラ中の聞き類があっちあっちになっちゃうんで、 なるべく冷やそうということで はい。 結構この開部が大きいですよね。 他には? あ、 他には でもなんかすごい。 お、お目が高い。 あ、お目が高い。 え、すごい。全然あれがあの なんて柄? 柄?ラ違う。 はい。 カーボン。 カーボンではい。またカーボンなんですけれど。 軽くて丈ジ夫で高いやつ。 はい。軽くて丈夫で高くて男性に 男がやたら好むやつ。 これにしたくなるやつですね。 はい。あ、すごい。でもこんなちょっと柄が違うというかもあるんですね。うん。うん。 でも、ま、性能は一緒です。一緒ではい。 軽量ですね。 はい。 あ、すごいな。 で、こちらはフドア。 うん。 あ、本当ですね。 ちゃんと後ろに乗れますというところも。 これだと僕も普通にこっから普からそうですね。 乗れますね。 はい。 あ、 乗ってらっしゃる。 じゃあ、若さんも はい。こっちの方がやはりアリスよりは 後部座席としては快適ですね。上 がついてないですね。 上もゆりがあってはで、 ま、足もゆりがあって確かに 確かに。 どうぞ熱いけど触ってください。 入って、入ってしまっ、 あの、コックピット感は減り、 あ、そうですね。減りましたね。 はい。あの、普通車に GR やリスの方がちょっとコックピット感はありますよね。 そうですね。でもここのハンドルがすごいうん。うん。 熱い。脱出だ。 それそうですね。エンジンついてなきゃ。 じゃあですね、ここで はい。はい。 僕の大事なゴルフバッグチェック。 お、 ゴルフバッグ詰めるかチェック。 大事ですね。 さんの専用の持ってきてもら 僕はね、車乗る、車を買う時に ゴルフバックが入らない車はもうダメなんですよ。お いや、そうですね。だってもう1 台走らせないとそのために ね。はい。乗らないんじゃない。俺は自分で行くから誰か持ってきてみたいな。 そうなっちゃいますよね。だって乗らなかったら。 ということでマイマイゴルフバッグですね。 はい。 載せてみたいと思います。 お願いします。 はい。 まずは鉱石を倒してない状態で 入りません。 入らないですかね?やっぱり。 あ、入りそう。入りそう。入、 入る、入る。 すごい。 横にすればちゃんとヘッドの部分 しまえるんですよ。 うん。横が掘れてるから。 うん。うん。 入りますね。 へえ。 ま、1個は入る。 はい。 でも2人で行こうとなると これじゃあちょっとしんどいんで。 うん。確かに。 え、後部座席を1個倒す。 お、 倒しましょうか。 え、あっちがいいかな。でもな、そっち乗る人が広い方がいいよな。 だからやっぱり狭い方に、 狭い方に倒します。 狭い方を倒そう。なるほど。 え、こっからあ、中に乗せれるか。 狭い方を 倒して前に出して。 ああ、惜しいの。 はい。 あ、乗せられそうですね。余裕ですね。 あ、だけど はい。 これ今中身がないから。 そうなんですよ。 だからやっぱりあっちを倒して2 本あっち行くしかないな。 忙しいですね。どっちも倒しちゃう。 こ、こうな。 なるほど。これでもう1個置いけば これもじゃ入れれば こ気をつけて。この これが引っかかっちゃいます。 このバンパー気づいくから。 あ、怖い。 ほわ。 なるほど。 ま、2人では余裕なんだったら 3人も 行けるかな? 頑張れば。 そうですね。 俺なら3人は行ける。 詰められますか? この上の空間にうまく積む。 あ、 へえ。 じゃあま、これはゴルフバックは入れられそう。 うん。2つ 当然カローラはやはり人も乗れて うん。うん。 2質も 2質も リットル数も多いということで はい はい。 カローラは合格すごな。 問題はリースですよ。ヤリース。 ヤリースさんは入るのかな? これはね、もう花から ちょっともう 青式じゃないとだめだね。 救急だ。 そうですね。まず倒してからの話ですね。 まず倒す。 おお。 あ、だからいけるよ。これでも 確かに やっぱ2人2人はいけるってことね。 ですね。ま、女子的運転席で 2人分だし。 はい。リって感じですね。 ああ、入る、入る。 すごい。 ま、倒せばゴルフバックも ヤリスは2人ならいける。 うん。うん。 カローラは3人ならいける。 3 人も行けそう。いや、すごい。なるほど。 乗りましたね。ないと思った。 あの、だから褒めるべきところは はい。 これがトランクとかだったら はい。 ちょっと入れにくいのよ。スルーがしにくいじゃん。 確かに。 これハッチバックだから 積みやすいよね。 確かにトランクだね。分けられちゃうね。 ここ段差がないからここにこう段差があったりするとすごいやりづらくなっちゃうから。 ああ。 へえ。 ハッチバックならではのこの鉱石倒して そうね。 後ろに搭載できるっていうところもま、でも使い勝手も ま、ちょっと鉱石に乗るのはしんどいかもしれないですけど。は いさ。え、ここまでお送りしましたが はい。 え、若月さん。 はい。 若さん どっち買う? 早えた。 買うやつだった。急に買います。これ うわあ。これでも買うとして迷っちゃいますね。 ま、どういうとこにポイントをね。 そうですね。えっと、 はい。 どちらもよく走る。 はい。 うん。 で、ま、こちらの方がサイズはコンパクトだから 置き場とかも少し楽。 はい。うん。 でも家族とかいて旦那があの奥さんに車買おうと思うんだつってはあつってスポーツカーとかやめてよとかつって大丈夫?カローラだからつってファミリーカだからってダクラかせるのがこれ。 ああ、まあそうですね。 はい。 ユーティリティも高く そうですね。でも確かに うん。うん。 後ろに誰かを乗せることがあるような人だったら うん。 向こうの方が そうですね。 はい。 でもね、人のせるってね、よっぽど家族がいない限りはね、 なかなかないんですよ。うん。 もうだし人乗せれる車持ってるとみんなに利用されちゃうんすよ。 乗せてったよって。 不便な車持ってる方が 確かに みんなに頼られなくて 良かったりする。なるほど。 そこは気づかなかったです。確か そういう意味ではGやりそう。 便利な車ってると はい。 すぐみんなが頼ってくるから 乗せてくれって。 俺アルファード持ってるから。 あ、谷口ので行こうぜってなるじゃない。 はい。それはそうですね。アルファードじゃそうかも。 じゃあ車出すから俺は後ろ座っていいかつらやお前運転だってなっちゃうんでね。 そうですね。 うん。 そういう言葉で考えると難しすぎますけどね。 そうですね。 まあまあとにかくですね。 はい。 今日、え、若月さんに両方乗ってもらいましょう。 そうなんですよ。 できますかね? いきなりサーキットなんですけど、ま、 DATもついてますし。 いや、いや、サーキットだから1 番安全なんですよ。 確か確に 誰も走ってないでも。はい。一 本、 あなたのただけにサーキットがあります。 確かにそうですね。 自由に走ってもらって はい。これ以上ない安全です。 はい。 はい。それはそうかもしれないです。 じゃ、若月さんも初サーキットだと思いますけど、 GRやリスト、GR カラーたっぷり楽しんでいただこうと思います。 で、早速に行きたいと思います。 [音楽] 新車から急車まで現役レーシングドライバーが超変解説。 カープライ。 [拍手] 今日は貸し切っておりますから。 ええ、 あの独占です。 すごい。 でも、あの、来た時にすごい速さで走ってる車を見て うん。うん。 かっこいいなと思いました。 あ、 見るのはすごい好きなので、いつかちゃんとサーキット見に行きたいなと思っですけど。 うん。 わあ、すごい。 ええ、こんなに 初サーキと はい。私静岡出身なんですけど、 富士山の下行くとこんな感じです。 あの、くれくレ道が山なので はい。はい。 それに似てる。 似てる。 似てます。わ、こんな こんなカード。 うい。嬉いしいぜ。 めっちゃ緊張した走ってます。 じゃあさ、ちょっとさ、1 回止まらっていい? はい。はい。 ここでいいですか? はい。ど、どこでもいい で、1回パーキングってはい。 一応サーキットなんで はい。 え、ドラポジをちょっとね。 今の状態じゃあ街のり風なんで はい。街の乗りですね。 えっとね、シートをね はい。 まずお尻を深く入れる。 はい。入れました。 入れた。で、背中とかあの全部なるべくシートに増えてるとこを多くする。 はい。はい。 で、なんとなくここはハンドルをこう ジップそこら辺持った状態で はい。 左カーブこう曲がるとするでしょ。 曲がったらこうGが横字がかかるでしょ。 自分にこうちょっと持たれかかるでしょ。 その状態で こうハンドルを回して ここら辺までこの手右手が来た時に はい。 手が伸び切らないぐらいの位置にしたい。だから今遠い。遠いでしょ。です。 なので え、そうなんですね。 この前後なのか、この背もたレ起こすなのか 多分もっと背もたレ起こした方がいいかなと思うんけど。 はい。 どうですか?もうちょっと前かなって気がするな。 はい。 それだと今G がかかってこうにもたれかかってる時にこの 反対側の手の辺までた時に それそれぐらいの位置にしてほしい。 はあ。ええ。 それをこのステアリングを伸ばすこともできるし。引っ張ればあお。 うん。 あ、あの足をまずペダルといいに合わして はい。 ステアリングの前後上下でいい位置を合わして、 このハンネルの高さはど どこがいいんですかね?なんか ま、やっぱり回しやすいとこがいいけどメーターが隠れないところがいいかなとは思いますが、 そこでいい? はい。はい。 よいしょ。よし。じゃあ行きましょう。 はい。え、すごい。しょ。 車の挙動を感じるのが車に触れてる部分なの。 はい。はい。 なので、ま、あの、桃の裏、桃の横、お尻、腰、背中、脇っていう風に売れてる量が多いほど良くて、あとはステアリングとペダルが車触れてるでしょ。 はい。 そういうとが来るインフォメーションを感じるために触れてるところを多くした方が良くて、 あとここに隙間がいいてると ブレーキ強く踏んだりすることができなかったりとか ああ、 ていうのが伸びてると なんかこう 伸びてることで回せなくなったり。 はい。 いきましょう。 はい。 [音楽] で、ほとんど最初持ったこの辺で大体済むはず。はい。すみます。住みます。 ここだけちょっとしんどいかなと思うけど、ほぼう思った。このままこうずっと 走る感じで はい。え、持ち替えないというかね。 はい。 そこ持ち替えないようにその近くするってことです。 でね はい。 あ、いや、その ハンドル切る量を少なくしなきゃいけなくて でコースをアウトインアウトとかって言って はい。はい。そう。 なるべくカーブを緩くしていく。カンドルキル量を少なくできるように。 なるほど。いのことはさておき。 はい。 さあ、これはGRやリスでございます。 はい。 そうやったのは、ま、ま、競技ベースとなる はい。 ま、スポーツカー はい。 あの、危なくない、怖くない範囲でいいんで、 なんとなく車の性能もちょっと出してみましょうか。 はい。 無理はしなくていいから全然。 はい。こういうところもアウトから行ってくんですか? 外から入側について外に出ていくっていうとこなんですけど、これももうちょっと右側に行って はあ。 右側からこの辺そっと内側に入っていったあのここそばを通っていって そうそうそんな感じでまた左側から右に寄せていもっと右もっと右もっと右もっともっと右はいこで切り返して左そうそうそうそうそうそう そうそうであっちの青の方に外側に行って [音楽] はい でこの辺から外右に入っていくそうそうそうそう で外側に膨らんでいくあの白い パットの方に膨らんでいって、 外側に、左側に寄せて、 はい。 もっともっと で、右に行って内側に行って、 そしてこの内側青の方に行ってもっと左、もっと左そうそうで右へ外側に、外側に行ってブレーキ、 ブレーキ っと内側に入っていく。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 お、お、いいよ。で、もっと左行って。はい。ここから右にそっと向く。右もっとき。もっと右。もっと右。 はい。で、左。左。 はい。ここなるべく緩いで外側右の方に寄せていって [音楽] はい。 で、ここからそっと入っていく。 内側にもっと内側もっと内側もっと内側もっと内側に入っていって ここから外側青いパットの方に向かって膨らんでいく。 はあ。 そうそうそうそう。なんかだんだん良くなってきたよ。 すごい。 だんだん良くなってきた。で、こっち左。 あ、そっか。こっちだから。 そう、そう。 ああ、 アウトから来て。 はい。 はい。 内側に内側にもっと内側、もっと内側はい。で、寄せといて、今度こっちから左へ。 [音楽] そう。ここ内、もっと内側、もっと内側で、外側へすーっと膨らんでいって。そう、そう、そうね。あの青のところから はい。 あっちの青代城の方にそっと入っていく。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。で、本当はこっちから右へ青の方へ寄っていく。 行って、次あそこ。こっち。 はい。 おお。 おお。お お。 だんだん早くなってきたぞ。で、左側の外側、あの、こっちく 青、青のところからこっちにこっち側に入っていって で、あの白いパットの方に 膨らんでいく。 はい。 左側に寄せといて はい。 で、右側青の方に行って、 で穴の方に行って はい。こち で、外側のお城の方に家の方に行って、 で、ブレーキしてこで内側に入ってくと、 あ、いいじゃん。なんかだんだん すごい。 だんだん良くなってきて。 これはすごいスピードでやってる方すごいですね。 でもこれGRやリすね。 はい。 ま、排気量1600cc3期筒。 はい。 馬力が 304馬力。 はい。 これね、あの、見た目可愛いんだけどぐわって結構早いのよ。 はい。すごい。 はい。なのでここで 1 回ちょっとアクセル踏んでみようか。ぐんと。 あ、踏みが足んなかったな。 え、もっと踏むんですか? 次 チャンスの時にもう1回1 回ね、あの、今ここじゃないよ。次来た時に はい。 一度床まで踏んでみようかね。アクセルをね。 ええ、 通れるから。 いや、あの、そんな奥まで、あの、 はい。 遠くまで全開じゃなくていいちょっと加速感が出ればいいだけ。 はい。はい。 こっから はい。 アクセルを全開。 お、そうそうそうそうそうそう。加速が はい。ブレーキ、ブレーキ でもなんかこう ね はい。ふンって 吠えそうな感じだった。 うん。 はい。 すごい。 ちょっと1回俺が運転しようか。 あ、お願いしてもいいですか? じゃあここで交代しようか。 ここでいいですか? うん。ちょっと。 うおい。 すごい。え、 このアウトインアウト、アウトインアウト。 はい。 この外側に行ってね。え、 内側に入っていって すごいで 外側に はい。 こう行って内側に来て うわあ。 で、内側に来て外側から気して相当内側に入って あ、すごい。こんな気流れた。内側できてく朝浅いか。 はい。 ほぼハンドルを切ってない。 アウト側に来て内側に入っていって。 ええ、 外側にこう立ち上がってくと うえ、すごすぎる。や、めっちゃかっこいいですけど。 [音楽] え、アウトイヤーとかなったか分かったでしょ? はい。 ええ、最近の大人が賢いから はい。も、あの、全然大でも ギアを自分がやらなくても本当にいい感じ で。へえ。 うわ、 すごい。 こんな感じでした。 すごすぎます、本当に。 でもこれはオートだったら手でこう変えながらやらなきゃいけない。 あ、マニュアルだったらね。 うん。 で、これをこっち倒したらこれこれがまた気合が変えれるっていう。 なるほど。でもそれは全部 やんな。なくても はあ。すごい。 GRやる。なかなかでしょ。 はい。 こんなに スポーツカーなんですよ。 すごい加速の速さもえぐいですね。 そうなんです。 [拍手] なんかもうすでに若月さんがめっちゃ運転慣れてる雰囲気がある。 いやいやいやいや慣れてないです。 本当ですか? はい。 ま、谷口とトレーニングしたら ね。なんかもうすにコースを知ってる感じが アウト。アウトインアウト。 風が青い。 そう、そう、そう、そう、そう。 すごい そうそうそうそう。 お、 ちょっと減速して。原速して で、右行ってお、さっきよりも断然違うね。 かすごい曲がりますね。この角 すごいでもあの乗り心地違います。私が運転しててはい。 どう違うんすか? あの何ですかね?あのスムーズ。 スムーズ。 へえ。 スムーズかどうかって多分私がそんなにあの言えることじゃないんですけど でも乗りやすいってことで はい。ぐーンとかっていうよりもスーって感じです。 おお。 へ 気温できた。 滑らかな。 すごい。 でもこのカローラの方が はい。 やリスよりはホイルベースが長って分かるかな? 前タイヤと後ろタイヤの間が長いから はい。はい。 ロングホイールベースだから8 のが安定感はあるよね。 そうなんですね。で、これも あの同じく304馬力なんで 同じエンジンでね。はい。 んだらグティ行くけど 意外と外から見るよりちゃんとスピード 今道なきいいとこ行くんだけどす外の場所が分かんなくなっちゃった 目線を遠く遠くね はい もここに来たら次あっちの内側見て はいはい おおおおおおおおおおおいいねいいね 内側といって ブレーキしてそうすに遠を使って。 そう、そう。もうクリッピングポイントついてね。で、外側行って はい。すごい。まずこの はい。遠速してい 上がって外側に立ち上がる。外側にあの白いパットの方に行って はい。 この青いのを常に狙っていくじゃない? 青白。この青代 はい。 そして青白。そしてあっちの青代ね。 青白で減速してこの青代狙って。 うまい。そうでこの青を狙って あの青城を狙って いいですね。 そうそうそう。もうそうそう。いい感じにもいいね。浅くなってた。浅くなってきたラインがさっきまですかったからラインが なるほど。 そーっと青狙っていってで青いパットの方を向かって立ち上がって。 あ、いいね。いいね。お、いい。そう。で、左の青狙って えうくなってる。 で、減速して右の青代に入っていく。 うまい。 そしてこの青城にちょっとオーバースピードだな。 はい。 ていうか今なんだこれ? 本当です。ライディングになっちゃった。すいません。 でもめっちゃ上手ですね。初めてさっきと来た人とは思えない。 いや、あのさっきの はい。 ここにコースの動き始めから比べると 凄さじく成長してるです。 はい。そうですよね。車のね、動きが気持ちがいいです。 さっきまでだってね。うん。 あのうち内ちわっぱだったから。 あ、なるほど。ステアリングのまず はい。 あれ回し方から。 そう、そう、そうですね。座りました。 すごい急激に口です。あ、 でも本当にこういう車ってタイヤもスポーツタイヤ履いててでサスペンションもスポーティーだからはい。はい。 こうロールと言われる車も傾く感じも少なくて はい。 うん。 すごくこうカーブがね、楽しい車なのよ。 そうですね。 うん。 怖さもなんかいい意味でないというか。 そうなのよ。あ、なんか車しっかりしてるし。 はい。 これ後にもしなんか普通の車でこしたらあれあれつって もう伸び切ったらラーメンかぐらいのなんかちょっとこう ええ、やっぱ違うんですか? 全然違うと思います。 そうだった。 でもね、本当こういうスポーツドライビングするのに向いてるんだけど はい。 でも街乗りでもこの車の完成度というかこの一体感が非常に安全運転だったり 日々の運転のストレスの提だったり 確か そういうとこに聞くからマジでこういう整った車というか はい あのいい出来の車に乗ることをお勧めするよ 今度前から買う際にね はい それは知れなかったですわてて う うん。ま、世の中たくさんね、あの、車もあって、あの、いい車もたくさんあるけど はい。 そうでない車もたくさんあるから。 そうですね。 運転してみて初めてわかる。 はい。 知らないで多分見た目だけとか色々。 うん。 ま、ほとんどが見た目だけで買ってる人が大半だけど。そうです。 いいね。キット1人締めですよ。 本当ですね。 なかなかこんな環境ないですけどね。 今日はこんな暑いとこまでね、遠慮春来てもらったけど、これなかなかない大験だから。 いや、本当にそう思ってます。 普段は鬱陶しくいっぱい色ろんなやつが走ってるからね。 そうですよ。 あ、そうなんですか。もっとたくさん。 そう。だからあの周りを気にしなきゃいけないけど今日気にせずにいられるからさ。 はい。したんだ。こんなにさ、きっと走れること。ま、 やっぱりGRカローがすごいピッチ。 いや、めちゃめちゃこの運転のしやすさがすごいいですよ。 きっと運転しやすいたなって思います。 これをきにね、あの、車好きになってくれれば幸いです。 はい。はい。で、タースポーツの世界もちょっと知ってもらったりして。 新車から急車まで現役レーシングドライバーが超変解説。 カープライ。 [拍手] はい。ということで今回は GRアリスとGR カローラをなんと若つ月さんに サーキットで 試場してもらいましたが、まずは早着な感想はいかがでしたか。 はい。え、あの、正直最初 サキットで私がってるので緊張してたんですけど、 車のおかげで楽しく運転することができました。 お、 あの、 何ですかね、私はそんなにスピードを普段自分が乗ってたも出さないので怖がりってところはあったんですけど、そのスピードも うん。 出してるって感じで出さないで うん。 いけたというか。 ああ、安心感。 はい。安心感。 そのスピードがあってもすごく車心感があったので 楽しかったです。 いや、私もカローラから後ろに登場させてもらいましたけど、 普通にサーキット ライン取りをこう綺麗に取りながらいい感じで運転してたのをまずびっくりしたポイントでしたね。谷口さんから見て若つさん運転。 ま、最初は本当にあの街乗り気分でね、スインされて、ま、街のりのそうなんか普段こういう風に運転されてるんだろうなっていう、 ま、ドライビングポジション はい。 はい。 と、ま、あの、コースも知らないし、ま、当然アウトインアウトとか スローイン、ファーストアウトアウトとか、 え、ま、そんなこともなく、ま、ま、ただ運転されてるだけってところから うん。はい。 ま、ドラポジをちょっとこう はい。 え、こうしましょうって言って で、 その後1回僕は運転して はい。そしたらもうすか 急にあのあ、こういうことかって理解されると もうスクスクと 本当にびっくりしました。 で、今ね、若月さんがおっしゃられたように はい。 車の安心感がやっぱあるじゃないですか。 まず限界が車の限界が高い ていうことと、え、 車と運転手が同化しやすい、は神馬一体になりすい車で だからあのは 車を動かすということに対する、え、気を使うことが少なめに済んで はい。 え、コースに対してこう、こうハンドルを右へ左切ったりとかあの行ったりすることに集中がしやすい。 はい。 車、この車どんな感じなんだろうってこう慣れていったり はい。 え、する必要が少ないんですよ。 はい。はい。 だからそういう意味で、ま、本当に限界高いしカーブ あの、曲がるのよく曲がって楽しいし はい。 あの、横自由感じるってなかなかね。うん。うん。 普段ではないじゃないですか。 で、そういう部分でね、 このGRヤリスもGRカローラも そういう意味ではいいあの刺激を持った 2台なんでね。 はい。ま、本当に今日は若月さんの雨に いや、 コースがコースが貸し切られて、 そしてトヨ田さんがこの2台を持ってきて ね、 本当ですね。 あの、是非車付きになってください。 はい。でも、あの、車の新しい目を知れました。これ普通に街の乗りであの色々試場しても分別れなかったこととか分からなかったことだったのでうん。うん。 新しい一面を見ました。 いや、でも若月さんが、ま、前回の SUV企画から急にこんなさ、きて、 そうなんです。階段がすごい。 そう。こんな急激な色を急に登らされたんとは思うんですけど、やっぱ後ろから見ててもやっぱすごく運転しやすそうだなっていうところとやっぱ安心感持ってちゃんとこうサーキットに自分でなれようと頑張って運転してるとこも見えていやっぱ若月さんはこれからきっとすごい車付けになってく。 いや、何も色々知りたいです感じがしました。 ね、今後もカープライムをうまく利用していただいて、そう、 そう。 あの、いろんな車乗っていただいて、 そう。はい。 なんか、あの、自分の車探しみたいなのね。 はい。 やってもらいたいんじゃないかなと思いますけど。 そうですね。是ひ、また来てください。 はい。よろしくお願いします。 はい。ということで今回は GRやリスとGR カローラ若つゆさんと谷口さんと紹介してきました。この動画が面白いなと思った方は是非チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ほのぼする会だぜ。 [音楽] [拍手] お [音楽]
【若様、初サーキット試乗!】谷口信輝 が GRヤリスとGRカローラを女優・若月佑美と伊藤梓で比較試乗!若様の初めてのGRとサーキット走行でNOBドライビングレッスン開校?
今回のカープライムは、女優・若月佑美が登場!谷口信輝さんがGRヤリスとGRカローラを伊藤梓さんと比較試乗します!車とバイクが大好きな若月さんですが、サーキット走行が初めてということで、谷口さんにドライビングレッスンも開校?GRヤリスとGRカローラの進化の過程を探ってきましたが、ここで比較して果たしてプロの谷口さんの目線と若月さんの目線ではどう違うでしょうか?お届け!是非、ご覧くださいね☺️
\プロモーションご相談受付のお知らせ!🚗/
「CARPRIME」ではプロモーションに関するご相談を随時受付しております!
こんなプロモーションしてほしい!スポンサーになってみたい!
など個人の方・企業の方ご興味がある方はぜひお問い合わせください。
皆様からのご相談お待ちしおります!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_0C0D0lK0fa7cGNc_BqmGdpZq48LrohOgtY2SLjBzkqI2Iw/viewform
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://www.youtube.com/c/carprimeofficial
※ iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録をお願いします!
▼メンバーシップ制度▼
https://www.youtube.com/channel/UCnN46269VId_LzgcFIB-KXA/join
メンバー限定のライブ配信やプレゼントも?ご登録よろしくお願い致します!
**********************************
クルマの新しい魅力を発見するメディア「CARPRIME」Powered by CarMe
CARPRIMEでは、毎週、気になるクルマ、話題のクルマを取り上げ、クルマのある日常を楽しむ全ての人へ、知的好奇心を満たすチャンネルを目指し、様々なクルマ・企画を展開しています。ぜひ、チャンネル登録して頂けますと幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UCnN46269VId_LzgcFIB-KXA
Would you like to watch our content with English subtitles?
We launched CAR PRIME ENGLISH CHANNEL. Subscribe from the link below!
https://bit.ly/34kedzA
In association with CarMe:https://car-me.jp/
新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]
https://car-me.jp/
CarMe[カーミー]|公式Twitter
Tweets by carme_jp
CarMe[カーミー]|FaceBook
https://www.facebook.com/carme.jp/
CARPRIME|公式Twitter
Tweets by CARPRIMEJPN
CARPRIME|公式Instagram
https://www.instagram.com/carprime.jpn_official/
CARPRIME|公式TikTok
@carprimechannel
CARPRIME|公式LINE
@carprime で検索!!
▼「車選びドットコム」で中古車を探そう!
https://www.kurumaerabi.com/
▼中古車検索 車選びドットコムアプリ iOS版はこちら!
https://apps.apple.com/jp/app/id72156…
▼中古車販売店のための管理システム「symphony」
https://www.kurumaerabi.co.jp/members…
運営元:株式会社ファブリカコミュニケーションズ
https://www.fabrica-com.co.jp/
【楽曲提供:株式会社光サプライズ】
**********************************
#gryaris #grcorolla #nob
43件のコメント
あら箸くん😊
のぶちゃん同い年でいつも昔からファンです!!カッコイイ!!若月ちゃんもつなぎ着て可愛い!!
若、相変わらずイケメンやな〜
詳しい方に質問デス。なぜか国産車だとブレーキキャリパーをホイルベース内に配置するスポーツ車が少ない気がします。欧州車だと多いんだけど
桜井はどうしているんだろう?仕事あるのかな?
谷口信輝と女優・若月佑美と伊藤梓が GRヤリスとGRカローラを比較試乗!ってタイトルにした方が良くねか?
誰も知らんだろ
この俳優?
若月がGRヤリスに乗ると街中で目立つな
若様👏
街中ドライビングレッスン企画とか面白そう
まさかの若様登場!
パドルシフトをエアコンの温度調整って言われて信じる若様可愛すぎです
パドルシフトに感動しているのはなかなか新鮮や。
車のことをあまり知らない人に参加して貰うのは新鮮でいいですね🤭なるほどなあって・・思うことが色々あって
楽しかったです
ノブさん毎回、
始まって2分で終わろうとする😂😂
若がここに来てくれるなんて!
バイクの投稿こないだ見たところやし、嬉しいなぁ
贅沢な講習だ!
若様🎉😂❤
普段ノーマルヤリスに乗ってるのですが、GRヤリスかっこよすぎて一度乗ってみたいです、、、
コックピットや内装もめっちゃ素敵です🥹
13:00
カメラマン、ド素人かってくらい必要のとこ写さないよね?
谷口さん何で後ろ座ったの?カメラマン仕事してくれよ。
乃木坂ちゃんで~す。元。いやいや、大変、非日常な世界を楽しんでおられる先生(プロレース界のスーパーエキスパート様)のお傍で、お勉強が出来ましたねぇ。バイクからのクルマ(非常にレースに近いクルマ)に乗ってぇ~の、そんな若月佑美さんを観ることが多くなってきました。うれしいです。
結局この若月ってビジネスで考えているんでしょ?もっとクルマ・バイクに愛のある人出演させてほしい
頼むからプリウスでやってくれ
名車を注目浴びる材料にせんでくれ
GRカローラも3人でゴルフは無理じゃない?
若月さん、車歴浅いけどちゃんと関心高く車の細かいところにも食いつく姿勢が素晴らしいです。リアクション良いし説明する側は気持ち良いよね。
若月さんいい体験されましたね(^。^)
シートベルトがねじれているのが気になります
カローラのラゲッジスペース、底高すぎだろ(´・ω・`)
おーわかちゃん出てきたかぁー 谷口さんから学んであすかにも車の楽しさ教えてやってください。
こんなど素人女乗せても面白くもなんともない
何が目的なのか
藤原拓海か⁉︎🤩ってぐらいの成長ぶりだよ!😄すごいね!😁👍✨
谷口さんほんまええ人…
俺の隣にも座って頂きたい…
GRヤリスとGRカローラを使った贅沢な谷口ドライビングスクール状態で面白かった!若月さんが好きなバイクとは勝手が違って目から鱗だったよね!😅
坂道系としては二人目のゲストかな?以前に日向坂の富田鈴花さんが「日向坂ちゃんねる」とのコラボ企画でドリフトを谷口さんからレッスンしてもらってるし!
GRとかガチスポーツに、車のことなんも知らないタレントを乗せても意味なくね?
で、若い女の子は絶対にカーボンFRPよりカーボン紙の方が知らないよ、谷口さん😂
いつから女優 男優が廃止されて女性でも俳優ていう様になった?
若様がGRヤリスを運転してる!感激!!
格上のエボ10やWRXS4乗ってみて欲しい😮
最近のレーシングカーパドルシフトだね!(笑)ギア変えるためのもの!
あら!若様!!
乃木坂の頃からファン!!
ゴリゴリのスポーツカーをあまり車を知らない人に乗ってもらうのも新鮮でいいですね♪
否定的な意見もあるけどモータースポーツを色んな人に触れてもらうには良い企画だと思うのでこれからも続けて欲しいです😊
谷口さんは理論整然としていて聞いていて好感持てます
どうせ内心「だっさwwwレクサスほしい」だろ
谷口さんのドリフトに同乗させてあげて!
谷口さんは面倒見が良くて優しい人柄を感じます😊