【カワイ学ぶ】ハワイアンシャツの知識と歴史と伝説を、本物に触れながら学ぶ【恵比寿・54BROKE】

こいたチャンネル。さあ、本日は可愛い学ぶでございます。お久しぶりですね。え、もうこの背景見たら分かる方もいると思うんですが、え、前回も来たゴー [音楽] 4ブロークさんにお邪魔しております。 はい。 よろしくお願いします。 お願いします。 ありがとうございます。 今日はですね、僕あのアロハを 最近ちょっと気になっていて、ま、こないだそれこスローマンの深沢も とんでもないアロハが買ったりとか、 あと色々な方がやっぱアロハ気になっていると思うんで、ちょっとそれを学んでいきたいなと思ってるんですけど。 はい。 [音楽] アロハシャツって言い方で合ってるんですか? えっと、アロハシャツでも構わないんですけど。 はい。 元々ハワイにあるシャツなんで ハワイアンシャツなんですよ。 あ、ハワイアンシャツって言い方なんです。 そうです。 え、アルファっていうのはそのあと 30 年代武蔵屋さんかどっかだと思うんですけど日本の企業ですか? [音楽] 日本のそうです。日本のテラーの あ、はいはいはいはい はい。それがあのオーダーメイドで作ってた会社なんですけどでそこがアロハっていう名前を一応作ったんですけどその後に あのまえ中国の方がアロラーアシャツってのは商標登録した人たんですよね。 うん。あ、え、中国の人が 人がそうです。 え、でも名前はつけたのは日本のその武蔵、 そうです。武蔵さんがつけたんですけど、要するに商標登録をしたのはそっちのです。 おお。 そこから普及したのはアルファシャツなんです。 はあ。 だから両方とも同じなんですよ。 ハワイアンシャツもアルファシャツも そう。アルファシャツ一緒なんです。 アルファシャツっていうのは商品名だったってことですよね。 ま、多分そうそういうことですね。 え、でもそのそもそもこのアロハシャツっていうのは歴史的にはそのハワイ初なんですか? ハワイ。 そうですね。ハワイが発症。 発症です。じゃ、 ハワイワイアシャツで言おう。 ハワイアシャツ。 ハワイアンシャツって言ってる方が知ってる感がね。 そっちはかっこいい。 かっこいいよね。 そうですね。 え、歴史を聞きたいんですけど、このハワイアンシャツの スタートできたなんかきっかけみたいな時ある。 スタートはですね、あの諸説色々あるんですけど、 19 歳からずっとコレクターでハワイアンシャツ集めてきたので、あの、色々な、ま、本とか見たり者とか見たりもでもうアナログで勉強したんです。 すごいね。見たんすね。 今ネットでパってるけどさ、 その当時は やっぱり今みたいにパンって出てくるわけじゃないので、やっぱりそんなには古藤屋さんのオナだったり知り合いだったりに聞いてうん。 知識を入れてきた。あと本とかな、それで、えっと、イギリスの海軍のあのクック船長っていうあの探検家の方が ハワイ島を見つけて はい。 1778 年王町のま、あのその名前ちょっと忘れましたけど、ま、亀はメみたいな感じの方とお会いして、 で、そこで、あの、ま、侍って言うんですけど、こう草がついてるヘルメットとマント うん。 そのマントとク船長が来たの金シャツをいたんですよ。 その ハワシャツの原型になってる形がクック船長の会禁 シャツの理念のやつなんです。 え、そうなんですか? そうです。それでその後に1820年、 1820年から50 年の間にヨーロッパの方達がいっぱい来られて、 それからあと軍の方たちも来れて、そこの、 え、水平さんたちが来てたのが後にパラカっていうやつになるんですけど、 パラカのんですか? パラカっていうのは労働する時のあのワークウェアです。 ああ、はいはいはい。 ま、結局そういう水平さんたちもそういうものをあの会禁 シャツの形のやつを着てて、それが後にどんどんどんどん府及してきて、それでその当時、ま、日経の人たちが来たんで、 ま、そういう方たちも日本から着物や浴衣を持ってきて、それを古くなったら最談して、ま、 へえ。 バを切っていて、それでシャツを作った。 で、え、日経の、え、テーラーの人たっていうのも結局その輪和で作ってくんです。 はいはいはいはい。 なんかそのシャツでわいてそういうことなんですか? そうなんです。そうなんです。それでからハワイのモラした自然勢をモラしたからだとかサーフィン、海、ビーチ、パーム釣り、 え、生活、山、風景全てのやつ全部モーラしたやつがどんどんどんどんこうできていくんですけど。 うん。うん。うん。 え、じゃ、そのスタートはじゃあ、その着物とかそういう布団とかの生地の輪柄から始まってるんですか? [音楽] そうですね。柄的にはそっから始まってます。 へえ。 はい。 今あります。そのなんか柄でその はい。どうしちゃ [音楽] これが そう日本人が経営してた真いのお店のあのテーラー屋さんの へえ。 作ったオーダーのハワイアンサスです。これ めちゃめちゃわね。そう。 めっちゃだな。 しかもこれ、それ、しかもこれ伊島神社の柄なんで。 あ、 ああ。はい。 これがそうなんです。 そうです。広島なんですよ。 へえ。 だから鹿も入ってるんです。 鹿。あ、本当だ。 これ30年代です。 1930 年代アローハシャツって思ってたんでハワイのものだからそういうヤの木とか とかね、 自然なのと思っ が最初でこれはあと々その日本の要素をちょっと入れて後かと思ったんですけど違うんすね。 最初です。なんです ハワイアンシャツの元祖みたいな話になってくるとわが わですね。 やっぱりわからがからが始まり てことはこないだの風買ったのめちゃめちゃわだったじゃん。あれが高い理由が分かったね。 あれめっちゃ古いってこと? 多分ね。 金太郎 金太郎かなんかが書いてだって。 あ、分かった。 結構有名な。もう有名な タグはなかったですよね。 あ、わかんない。あの知ってます。あのサイズそんな大きくないですよね。 [音楽] サイズそこまでビッグサイズじゃない。 僕知ってますよ。 フェイクアルファでアルファしてます。はい。 あ、さすが。 知ってます。 すごいね。でも日本人として嬉しいね。 だからあの古いやつっていうのはプローオーバーだったりあるんですよ。普通こういうもうタグつきっていうのがないんですよ。 [音楽] 通常ハワイさんっていうのがハワイ うん。 アメリカシャン、それから日本シン。うん。 この3つの アメリカさん、日本日本 ハワイさん。あ、そうなんだ。 だからアメリカさんっていうのは、ま、ちょっとしたその流行った時にあの、みんなお土産として持ってって、 それをアメリカで作って、それが 50年代ぐらいなんですよ。 ほう、ほう、ほう、ほう。 で、ハリウッドの映画だったり、いろんなあのスターが 来たんだ。 着るようになって、 ファッションとして。 そうです。それでその中にはビンクロスビも入ってます。 ビンクロスビ出た。 ビインクロスビーはこれ僕の事務所の第 1号の方々が はい。 アメリカ修行の時にたまたまあ会った人。 へえ。 で、お世話になった。そう。あの 雨に歌えばだとかそうそうそうそう。 例えばいいろんなそういうミュージカルをやっている 方たも おおしゃれなかっこいい人ですよね。 そうです。 あ、じゃその方も来たんですね。 その方がプロデュースしたシャツなんです。 え、 そうなの? ビンクロスビーっていう、え、ブランドもある? ある。そうです。それ マジでそれすげえな。 あるんです。それもあるですよ。 [音楽] あとその知りたいのが はい。 形パターンってあるんですか?可い暗 あります。えっと柄ですよね。 あ、柄になる。 まず はい。 えっとホリゾンタルパターン。 ホリゾンタルパターン。 ホリゾンタルパターンっていうのはどの形なんで? ホリゾンタルパターンはこの形ですね。 ま、俗に言う 天地柄っていうやつですね。天ち柄。 あ、天ちってこと。上と下がある。 ま、そうです。上下と下。は。 はい。 サさんです。 こういうものを全て大体コンサントルって言います。 これはえっと何なんか特殊なんですか?普通は これ形ってほどデューク花ってのが作ってて。 ああ、聞いたことある。デュークか花 デューク花。はい。はい。はい。 ハワイのサンフィの神様でありでありノルの [音楽] え、ホノルグのワンカであり、カリウッドスターであり あ、すげえ。そんな色 それからオリンピックのスマード金メダルしあ、え、もうレジェンドだ。 もう、もうだからハワイで言えばもうデュークがレジェンド。 あ、 だからあのワき系あのデュークのあの像があるんです。 ああ、ありますね。 そうありそうです。 そっか。あの人ってそんなにすげえ色々 いやめちゃくちゃすごい。 へえ。へえ。はい。 で、この、えっと、天地柄。 はい。 で、プロデュースしたのがこのデューク柄。 はあ。 確かに。そうか。よくしょっちゅ見るなんかこうハワイアンシャツってこのなんか 1 枚で天地ってやつあんまないか。みたいな。 [音楽] 生柄は正。 ああ、そう。これか。 オールオーバーバターンってやつです。 これはオールオーバーターン。 ま、そっちからしてもこっちでも大丈夫でしょ。こっち。はい。 これシです。 ああ、そうそう。なんかこの このシです。 アロハシャツはこのイメージがすごいある。これは確かに天地にはなってないのか。 そう。このロソ柄ってやつです。 そ柄。やです。じゃあこれね。はい。このなんか年代によってそのパターンが変わるとかではないんですか?別に。 いや、大体年代っていうのはやっぱりその先ほどおっしゃってたように 30年代から50年代ぐらいなんで60 年代ぐらいになってくると今度はコットン系が多くなってくるんですよ。 あ、素材も変わるんです。 素材も変わってくるんですよ。これ 60年代です。 ああ、本ん当全然しっかりしてる。しっかりしてるけど。 これハワイって書いてあるじゃないですか。ハワイアンオリジナルって入ってるじゃないですか。向こうこっちで行くと シスコって出てくるんですよ。かっこいいな。これかっこいい。 シス。 あ、本当だ。違う。ここが。 これはアメリカさんになる。 同じデューでもハワイとアメリカと 違うんだ。 タグが違う。 へえ。 どっちの方がその貴重というか値段が [音楽] デカタグの方です。 あ、これが これがあ、本当大きさ違うん。 そうです。デカタグがこっちです。全然違う違う。違う。 大きさ全然違うす。 ハワイとシスコでハワイの方がやっぱ貴重な。そうです。 だ、シスコになったらそれこそそのファッション的にすごい広がってるから そうですね。 気やすくなり始めたきっかけなのか。 第2 対大戦のあのハワイのあのま、戦争映画になっちゃうんですけど地上よりトワニっていう うん。ほ 映画があるんです。 それはえっと日本の映画書い 海外確か白黒でカラーがなかったんだと思うんですよ。 あ、なるほど。 そう じゃ。 そう。 それで、あの、その主役のモンメリークリフトっていう方がこれ来てたんですか? これ来てたんですか? これ。これ? あ、まさにこの方、 これモさんに転が でもそれは白黒だったんですよね。 白黒だからわかんなかったんですよ。初め どんな色かわからん。柄だけで。 柄だけで。や、どの色だろうって言って。 ええ、 すごいやったら実はチランですよ。 これなんだ? これなんです? 色違う。メリクリとか着てたのはチャランですよ。 茶色。で、その茶がここにもあるっていうですね。 色 知ってる知ってる方は茶に行くんですよ。 なるほど。 ああ、その値段っていうか価値的には同じぐらいなんですか? 同じぐらいですね。でもやっぱりそのあのハワイアンでやっぱり人気がある色っていうのはコと黒なんですよ。 ああ、そうなんだ。 その中でも1番が黒なんです。 へえ。 どうしてもその黒っていうのは青少色なんですよね。 なるほどね。ちょ、すげえな、これ。これ 2枚止まんのがすごいっす。 すごいす。いや、だって私 15色持ってましたから。 ええ、これの。 ええ、すご。 コレクターなんで集めたくてこれだけ絶対集めてやろうと思って すげえ もう残んなくてその当時 探した。 これ探してあの元々僕が好きなからってどうしても気づくとデカからなんですよ。 ああでもそれはもう意識してそれを狙ってるわけじゃなくていいなと思うと大体 うん。そう大体デュー服がもう1 つあと亀メハメハっていう 亀メハメハ ブランドがあるんですけどその 2つなんですよ。 カメハメハもあるんですか? 亀メハはね、今ね、あれ、ゴギャンのやつ亀メハなんで多分ギ、 [音楽] ゴギャン。 あ、これカメハはハ ソールドになってる。 はい。 これ亀はハメ。 これが亀はハめ。なんかすごいから何 これ?あのハをハワイヤンにしたんです。 え、 だからこれはあの通常で言えばトップレベルなんですよ。 ええ。あ、この ハワイヤの中で言えばこれ亀です。 あ、本当だ。 どうしよう。カメハめはって書いてある。てかこの柄すげえな。かっけえな。え、 言われないとハワイヤない。 これ状態よかったら 78とか88です。 うわあ。 もう付けるとか流せるなんで100 はつけると思う。 うわあ、なるほど。 え、これ買った人いるんすか? 買った人いる?そう、そう。売れちゃいました ね。これが亀はメ派。 亀メハメハです。 で、やっぱりそのアメリカではカリフォルニアなんですよ。 うん。うん。うん。うん。 メドインカリフォルニアってのが多いんですけどカリフォルニアはないかもしれない。あれ?あ、これカニ [音楽] [音楽] おありました。ああ。はいはい。メイドインカリフォルニア。 [音楽] この1番でかい文字のとこ [音楽] でも実はすごく珍しくて はい。 このパターンも違うんですよ。これオーバーウォールプラスボーダーパターンみたくなってんでしょうね。 [音楽] あ、これもボーダーパターンになるんですね。ここ いや、オーバーオールなんだと思うんですけど、ちょっとボーダーになってるんでボーダーかなと。 ちょいボーダーも入ってそういうことか、そういうことか。 ボーダーっていうのは 縦島全部 あ、縦島のボー 縦がこう入ってんのはボーダー 横のことじゃないんすね。 よこしないです。立 これ縦島なんやな。 そうなんですね。 縦島に入るんですよ。 で、これそう考えるとこれ結構際どいと思うそうですね。こっち際どいなって感じする。 [音楽] あとボタンボタンってなんか意外と違くないですか?全部ボタンきましょうか? なんかさ、あの ボタンはまず ヤシの身みたいにできてるやつとかありますよね。 ここになっちゃう。 あ、すげえ。なんかそう言われて見るとそう見える。 本当にそう見えるはそうなんだけどコナツの ココナツです。 ココナッツのこの外側 外側のうん のところを加工して言われた 言われたそうだよね。うん。 今その例えばハワイとかで行って何千とかで買えるアロハシャツのやつは実際の本当のコナツではないコナツ風に見せたりしてるやつは多分ありますよね。僕あの新しいのよくわからない。 [音楽] 今だってここだって作ったら大変じゃない? 某ア暴れるさんでは はい。 売ってます。 え?あ、ちゃんとやってるんです。 まだ作ってるんです。 作ってます。 ええ、 バンブボタンも作ってます。 え、 バンブーボタン。 バンブはえっと竹です。 竹のボタンなんてある? だからバンブって言うんですけど竹です。バンブハスクって言います。ああ、竹だ。竹だ。竹だわ。竹を削って [音楽] こうやって加工していくんだ。 はあ。あ、 でも圧倒的に多いのはシェルです。シェル [音楽] 貝。 ああ、 これがシェルボタンですね。 貝、 貝です。うわ、すげえ。うわ、貝だ。キラキラしてる。で、 貝ボタン。えっと、それから なんかこうやって教えていただいてそのボタン見るとちゃんとやっぱ違うね。 違うです。これは大体 60年代で入ってくる。 これ今違います。これはボーリングなんですけどボタンで今あれするのは大体こういうのが作 あ、そう。これたまり見る。 これ60 年代のあのハワイアンにくっつくよく栄報みたいなやつもあるんですよ。 銭ボタンっていう。 銭ボタン。お金。 そうそう。ジェニーボタンとかあのメタルって言うんですけど。 ほうほうほう。これ何?メタルボタン。 メタル。そうです。 すげえボタン。え、もうボタンはこれです。 普段が今これで今えタンですよね。 はい。 で、普通あるわ。 あるの確かにプラスチックってのないんですか? プラスチックあります。 あ、プラスチックもあるんだ。 はい。 おお。ああ。プラスチック。 [音楽] 逆にプラスチックはちょっと貴重な感じだ。 ま、もっとすごいやばいのが練りボタンっていうか、ちょっとこう色が入ってるこれ。あ、 ごめんなさい。え、 あと今思い出しましたけど、 ボーダー うん。 え、オールオーバーパターン。 いいからホリゾンタル。 はい。 これピクチャーパターンです。あ、 ピクチャー。ピクチャー。ピクチャー。 ピクチャーパターン。ピクチャーパターン。なんてこれ?ハワイアンシャツですか? ハワイアンシャツ。 ピクチャーだわ。ピクチャーだな。うわ、わかっけえな、これ。う わ、ちょっとなんかエモいの写真ある。 ピクチャーいいな。 これ着物でしょ? そうです。 着物来た女性が そうです。これがピクチャーパターン。 そうです。 このボタンはいね。 ちょっとこう変わってる。 あれ?これんすか? 練りボタンみたい。 あ、これが練りボタンて。 ちょっとあのグラデーションみたくなってることで少なんですよ。もっと貴重なのが さっきの バガのやつがもっと貴重なんです。 あ、わ。はい。 ボタンのパターンめちゃめちゃある。 だからこういうのは結構アメリカさんにやっぱ多いんですよ。 うん。なんかこうやってちゃんとお話聞いて柄見ると欲しくなるね。 そうなんですよ。 だから本当にもうこの辺のとこじもうフェスティバルつってお祭り柄っていう もうほとんど出てこないです。 すごいっすね。 もう雰囲気半端じゃないですか? なんかもう大量型端の雰囲気です。 もうあの これすごいな。 これやばいです。 本当もうなんかもう超浴衣の うん。 雰囲気じゃない? やばい。やばいです。 これぞ。だから浴衣を本当にシャツにしたって。これ何年代なんすか?サです。 [音楽] 1930年。30年代 だからやっぱりね、こういうのも着てヒやっと風を感じて欲しいですね。あ あ、確かにこれ気持ちいいと思う。 風感じた。 そう。風を感じてほしいですね。これ 確かに気持ちいいもん。触ってるだけで気持ち。 で、チリ麺の縦のコりや。これも チリメ。 これはわからん。 うわあ。これもいいっすね。あ、ね。これき。 これは違高さ人マジ ジャパンっすね。 やばいす。桜だ。 はい。めちゃめちゃジャパンだな、 これは。もうやばいです。 でもなんかこの淡いと 淡いのがいいすね。ドンじゃなくてこうい感じのこの雰囲気。 そうなんですよ。 ほどほどのやれ感があるんです。 はいはいはい。 これめちゃくちゃ綺麗だってなってくるとなるようもちょっとあったりするんですけど、このなんかメローな感じがいるですよ。 確かはい。メローな感じ。確かに。確かに。うわ、いいなあ。へえ。すごいな。面白い。 [音楽] いろんなパターンがある。 そう、知識自体は多いんだけど、結構分かりやすいね。なんかこう見て分かるものがすぐ あの多いからなんかそうデニムとかよりも そうですね。だからやっぱりそのビンテージとかそういう古切りをやってる方ってじゃ全て分かるかていうと分かる人っていないんですよ。 [音楽] 100%うん。 うん。 だからどうしてもやっぱ偏ってて得意な。 はいはいはいはい。 は分かるけど、それをこっちゃってるものに対してはある程度は知ってるけどそこまではいかないってそれ全部知ってる人っていないと思います。 確かに皆さんそれぞれ特技の そうです。 あのジャンルありますもんね。 あります。 それだってさすがに頭にそんな入んないよな。 全てその知識 今色々勉強してるけど何かこう 1 つね。1 つね。 でも確かに今のそんなにさん言ったように僕も一通りはまずはさ学びたいじゃないですか。 学ぶけど何が自分が 1 番好きかってのは決めた方がいいのかもね。 1 回決めてかす。 そうそうそうそう。 うん。と思いました。あのこれはっていうのはやっぱり決めたい。決めて確していって詳しくなってそれこそ夢というか自分の目標で古屋さんもいつかやってみたいなっていう気持ちがあるので。 え、本当ですか? そう。そうなった時にやっぱ何かに特化してた方が 協力できればいいでしょ。 いや、いや、でも色々お話し聞けてなんかすげえ勉強勉強会って感じがしたわ。 [音楽] な、勉強だったね。 なんか今まではデニムとかなんとなくは知っていたものだけど、ハワイアンシャツっていうのは知らない世界だったので、で、ちょっと興味を持ち出したタイミングだったのですごく勉強になりました。 ありがとうござい、 ありがとうございます。たくさん勉強させていただきでもありがとうござい、 ありがとうございます。 [音楽] 川立しチャンネル、チャンネル登録 よろしくね。 [音楽]

今回伺ったお店:恵比寿「54BROKE」

#河合郁人 #かわいたち #アロハシャツ #ハワイアンシャツ #伝説 #デュークカハナモク #恵比寿 #54BROKE #カワイ学ぶ

河合郁人 Instagram
https://www.instagram.com/fumito.kawai_2310/

STARTO ENTERTAINMENT 公式サイト
https://starto.jp/

22件のコメント

  1. 「カワイ学ぶ」シリーズ💜ヴィンテージアロハシャツを学ぶさんと一緒に学びます🫡💜楽しみ〜🥰💜

  2. ふっかの高い理由がわかった〜ピングクロスビーまででてきたージャニ伝と被ってきたね!

  3. ふみきゅんが積極的に学びにいく姿をみて、ハワイアンシャツが大好きな気持ちが伝わりました☺️
    和柄が元祖は意外すぎてびっくりでした!😳

  4. 河合君と一緒に
    ハワイアンシャツを学ぶ!
    河合君と店員さんが
    ハワイアンシャツの知識を説明中!
    ハワイアンシャツのデザインが
    沢山あるんだね〜

  5. 和柄のハワイアンシャツとっても可愛かった☺️💓ビング・クロスビーさんとも歴史の中で繋がってたこともびっくりだね☺️!!柄やボタンも種類いっぱいあって色々見れて楽しく学べました✌️

  6. 河合くん、アロハシャツを随分前にお勧めしたんだけどやっとアロハシャツのお店に行ったんだね😊絶対似合うから💜😊

  7. ハワイアンシャツ、名の由来や歴史から、初めて知ることばかりで、めちゃめちゃ興味深く学ばせていただきました!
    次から次へと質問が出てくる河合くんの興味の持ち方もすごいなって思ったし、大好きなカワイ学ぶ企画、楽しかった🥰

  8. 河合君、ステキなハワイアンシャツのアルアル聞かせて戴き為になりました😉一着欲しい所ですね❤

  9. リクエストに応えて頂きありがとうございます!
    ハワイアンシャツ、勉強になりました
    やっぱり和柄かっこいい!

  10. たーのしかった😇✨54BROKEさんのコレクター魂感じるラインナップから教えてくださって素敵〜👏
    購入回の後、インスタでかっけーお写真載ってた日に、学ぶの撮影なさってたのですね😊

  11. ビング・クロスビーのお名前に、ここでまた出逢うなんて🥹✨️なんだかご縁を感じてしまいますね〜☺️🍀

  12. ボタンの種類も素材も可愛いし、和柄が元だったところも驚きましたが…ふっかちゃん購入した金太郎柄の価値もわかってくるのまで知識欲そそられるー!

Leave A Reply