【これが平松流アストロ球団なのか?】伝説の売り切り漫画「キララ」を振り返りました!【ターゲットの少年を置いてけぼりで爆走!!】

連載当時は何が起こっているか分からないま終わってしまいました。 しかし人生経験を積んだ今ならこの作品の魅力を語れるはず。 ま、そんなに対した人生経験はつまずに生きてきたのですけどね。平松司先生のキラを振り返りました。 集営者の週刊少年ジャンプにて 1986年47号から1987年11 号にかけて連載された漫画。作者は平松二司先生。 細まけえことはいいんだよ。 野球漫画でありながらその冒頭試合中に銀行強盗が急場に乱入し本作の主人公である戦キラとヒロインの最藤波を銃撃 2 人は命こそ取り止めたものの波は阪神不随にキラは体内に残された素悪な弾丸の様々なドクそが原因で嫁名数年という十字架を背負うことになってしまった。 もうどこから突っ込んでいいかわかんねえよ。 球場に強盗が乱入。どこの米長だよ。 弾丸の様々な毒素 ふ割りしてんな。 ちなみにキラと波はスポーツエリート。キラは強盗が乱入するまで足を高く上げる星ヒューマスタイルで連続 26三振。パーフェクトゲーム寸前。 平松先生野球知らないでしょ。 波はウインブルドンを目指すテニスプレイヤー。ラケットのガットで落場をサイコロステーキ先輩にできる合での持ち主だった。 すごいけどテニスと関係ないよね。どちらかといえばラーメンマン乱暴の地獄ところ点崩しの類かと。 阪神不随になってゼロ。 いや、マイナスからテニスの夢を実現さ せようとしている波の思いによりそうため キラもまたマイナスからのスタートを決意 名門の定常高校から高等学校に転校したの だった。しかしこの高校の野球部は とんでもない不良たちが救いた。どれ くらいの不良かと言うと物質でを開くの 不良である。何やってんだお前。いや不良 というよりも本色ですよ。これに比べたら ルーキーズの不良や。 そしてキラは甲子園優勝のためメンバーを集め始める。まずは臨チに合っていた山田一郎。一見普通だが実はキラの号泣に会感を覚える極度のド Mである。 感じてんじゃねえよ。 そして赤純雀を経営するヒと同棲している高校 2 年生強盗が構えるライフルの銃口に麻雀牌を投げ込むことができるコントロールの持ち主である。 また強盗かよ。 スのひ子が妊娠しためまれてくる子供に甲子支援優勝を自慢するためにキラらに協力する。 [音楽] 生まれてくる子供のために甲子園優勝を目指すジャンプ読者の少年たちはポカンですわ。 ひろこのマッサージを兼ね。大リーグ妖精義物スとアポロエクサイザーをリスペクトした謎の特訓方法を編み出したりもした。 すごいけどこれで野球がうまくなるとは思えません。 ザモントラじ次郎野球部の首相だったがキラアンド赤木とのバトルに破れた後敵退する遊国高校打当のために共闘する どことなく戦闘マッスルの巨人王を思わせるですね。 ちなみに野球はど下手くそである。 まあそうですよね。 最後にジョニー、鶴田、藤波、長州、元はキラと同じ常高校の野球部員だったが、先輩たちから理不尽な暴力を受けたことに嫌がさし、学校をやめてキッスみたいなバンドをやっていた。 随分と振り幅が大きいな。 メンバーを集める展開が平松先生的に面倒臭くなったのか。 4人一気に野球部に加入した。 よく考えてみたらこいつらしバトラ高校の生徒じゃないです。 それなのに野球部に加入。まあ、細かいことはどうでもいいか。 か、それにしてもジョニー、つ田、藤波、長州、 誰か1 人足りないと思うんだけど誰だろう? 今日も元気な天流原一郎だ。 ていうかジョニーって誰だよ。 メンバーを集めたキラたちは遊国高校と対抗戦を行うことになる。 流国高校は柴高校に引けを取らない不良で対抗戦が始まる前から座門を袋にしたり上から鉄骨を落としてきたり謎の鉄球を装備した工事車両で襲撃してきたりと極悪動の限りを尽くす。 これはひどい。 そこまでして対抗戦に勝って 彼らに何の利益があるのでしょうか? 試合が始まっても遊国高校の悪量は止まらない。ピッチャーにバットを投げてきたり東部への濃いなデッドボールや包帯での総塁妨害。 さらにはクロスプレイにじて神経麻酔水薬を塗った吹き針を突き刺すなどしてダーチなプレイでキラたちを苦しめる。 あれ なんか急に小悪闘見てきましたね。 鉄球で殺そうとしてきた勢いはどこに行ったのでしょう?しかしそれでくじけるようなキラではない。ま、水役に苦しみながらも逆にそれを糧にしてバットを砕くほどの超地球を編み出す。 どういう理屈だよ。 さらにその長地球は腕とバットをくりつけた縄をもブチブチにちぎれ飛ばす。 どうしてだよ。 だからどういう理屈だよ。 そして最後にはキラの体内に残された弾丸の様々な毒素が神経麻酔薬を中話は 勝わけねえだろうが。 ここまで来るともう突っ込むことすら不ですね。 神経麻薬を中和し、さらなる領域に覚醒したキラは恋石を当ててボールの起動を変えることで試合に介入し、ゲームを有利に展開させていった上になぜかその投球もスピードと破壊力を兼ね備えたものとなり流国高校を圧倒したのだった。 お疲れ。 こんな感じで失走したキラですが、少年たちには少し早すぎたのか。 1 度も公式戦を行わないまま残念ながら打ち切りとなってしまいます。 余談ですが中やたらと拳銃をぶっ放なす刑さんが登場するのですが、 まあいいかと思ってしまうのがまさに平松マジックでしょう。 漫画のおじさんは何を思うのですか? それにしてもなんでジョニーなのでしょうか?天竜ではダメなのでしょうか?平松先生がわ島ファンだったんじゃないですかね。ちょうど遊法がわ島をぼこしていた時代だったので最後までご視聴いただきありがとうございました。 [音楽]

■チャンネル登録■
https://www.youtube.com/channel/UCmjJ5nOcYDuwgLDEVFrzhZA?sub_confirmation=1

★おススメ★
【飲む、打つ、買うの三拍子!】あだち充の兄、あだち勉を振り返りました!【あだち充以上の才能!その才能をひたすら無駄遣い!?】

【キャバキャバ!って何?】愛すべき困ったヤツ!森安なおやを振り返りました!【「愛…しりそめし頃に」では大人の事情で風森やすじにチェンジ!】

【クレイジーすぎる野球ファン漫画!】広島カープ誕生物語を振り返りました!【審判は皆殺しじゃ!生きて広島から帰さんぞ!!】

【ヒモ!ヒモ?ヒモ!?】女性漫画家たちの素敵な旦那様を振り返りました!【これを見れば女性との付き合い方もわかります!!】

【頭おかしい!読むドラッグ!】「闘将!!拉麺男」を振り返りました!【シナリオはおろかコマ間の整合性すら絶望的!?】

【所感】
伝説の売り切り漫画、平松伸二先生の「キララ」を振り返りました。

子供だった自分には大人すぎる設定と怒涛のスピード感のため
連載当時は何が起こっているか、わからないまま終わってしまった感が強いのですが……

人生経験を積んだ今なら、この作品の魅力を語れるはず!
まあ、そんなに大した人生経験は、積まずに生きてきたのですけどね!

#キララ#平松伸二#週刊少年ジャンプ#打ち切り#アストロ球団

27件のコメント

  1. 時期的に絶対読んでる筈なのに、こんなインパクトのある漫画を全く覚えてません。脳が拒否したんでしょうか。

  2. 小学生の頃に読んだが、何じゃこりゃ?な内容でしたなあ
    ヤンジャンなら良かったのに…

    山田一郎や本田今日子と言うキャラも出てるが、周り超濃すぎるからな…

  3. 最後にヒロインが歩いて応援に来る感動シーンらしきものがあるが全く触れられない…まぁこれだけ突っ込みどころがあればねぇ😂

  4. 🤠ジャンプの先達アストロ球団もぶっ飛んだ野球漫画でしたが、キララはアストロを超越してますな✨
    アストロはヒットコミックでしたが、キララは打ち切りとはある種の悲哀を感じます。

  5. 野球漫画で転校したら当年の学年時は
    公式戦に出場できないルールを守ったのはMAJORだけ?

  6. 連続27奪三振などという語が野球で使われた初のマンガなんじゃなかろうか。緑山高校より先でしょうし…

  7. 野球漫画なのに、もうブラックエンジェルスやマーダーライセンス牙などのような片鱗がある(笑)

  8. 画太郎先生の地獄甲子園もこれに影響を受けたのかな?外道高校とか出てくるからでも地獄甲子園ぶん投げエンドで終わってしまったの。悲しかったなガタロー先生物語の最後考えてないから

  9. 葛飾区民です。車運転してると前走ってる路線バスの松田さんから「金の電話は詐欺だぜ!」ってアドバイス貰うんですけど、平松先生ヒット作ドーベルマン刑事とBLは子供だったので怖くて読めなかったです。このキララとラブアンドファイアーは評論家を気取っていた小学生のワタシが面白い!長期連載確定!って太鼓判押したんですけど
    打ち切りになっちゃっていろいろ悲しかったです。

  10. 「ミスターレディー」を連載化してれば良かったのになあ。
    月刊ジャンプのエロ漫画路線でやればヒットしたんじゃなかろうか。

  11. 「アストロ球団」の原型とも言うべき「アニマル球場」もいずれ紹介お願いします。

Leave A Reply