2025年8月15日
Androidアプリから投稿
毎回思ってるが、こんなに難解で作り込まれた脚本をよく用意できるなあ。完璧に理論武装されたストーリーラインを考察しながら紐解いてゆく過程は本当に至福の瞬間。
内容はインセプションばりの難解なルール設定にダンケルクばりの情報の与えられなさで立ち向かわなければならないという、鬼畜の極みでまじで初見で理解してもらう優しさが感じられない。だがそれでいい。
もっとゆうとNormalとInversionを色分けすることや、原因と結果がちゃんと映像でピックアップされてることなど、視覚的にFeelingしやすい要素はすごく丁寧に散りばめられており、むしろこんな難解な映画を見応えのあるものにできていることこそがヒットメーカーたるゆえんなんだなと思った。
にしてもInversionアクションは人間の頭で理解するにはキツすぎるんだなあ。もともと逆再生動画で映像自体にはなれているはずだけど、それは虚構だと分かってみているわけで実際に逆行したときの物理法則なんてピンとくるはずもない。それで車の運転とか銃撃戦をいきなりされてもさすがに口ぽかーんですね。あんなにわくわくしたインセプションとは対象的に、直感と結びつかない世界観なんだろうなあ。
といいながらまた見ます。どーせ評価もあがります笑
一回目は考えるな感じろ。
解説を読み込んだ二回目は納得しながら見る。
大好きになって三回五回と見てしまう。
Science好きに永続的なわくわくを与えてくれそうな素晴らしいノーラン作品がまた誕生してしまった。
PR U-NEXTで本編を観る TENET テネット