2025年8月15日
Androidアプリから投稿
要は47mの要素が全くなくてこれはどうなん??ってなりました。
また、前作の海底の絵面でも画面が暗くて一苦労したが、今作は基本洞窟の中という環境でさらに見づらかった。
という上辺の情報はいいとして、肝心の内容はというとこれまた残念でした。サメの出し方はJホラー的驚かしの一辺倒で、襲い方も同じパターンの使いまわしですぐ飽きた。
人間側も、学者達がサメがいるのを知っていながら洞窟に大した装備もせず入るというガバガバ設定でイライラするし、主人公達も逃げる過程で何か成長したりする要素もなく、勝利や勝負の分かれ目に必然性がないし。。
極めつけはラストバトルで、さすがに無理矢理な脚本過ぎてここはめちゃ笑った。あれを一緒の映画に収めたら何の意味もないし逆に思い出になった。あと、最後の最後は睨み合ったあいつを海に落としてオープニングショットと連環構造にするサイコパス展開が良かったなあ。
良かった点は、オープニングショットと歴戦王感のある遺跡ザメのルックとラストバトルの笑えるほどの無理矢理感の3点。記憶に残る作品ではあるので見て損ではなかった。
今作はサメが鼻がゆうほど効かずしかも噛まれたあとしばらく甘噛みしてくれる優しいやつでほんとに良かったですね。
PR U-NEXTで本編を観る 海底47m 古代マヤの死の迷宮