登壇した市川染五郎(撮影・小渕 日向子)
Photo By スポニチ
十代目松本幸四郎の長男で歌舞伎役者の市川染五郎(20)が13日、都内で行われた、Amazon MGMスタジオ制作の新ドラマシリーズ「人間標本」(12月19日配信開始)の制作発表会見に出席。同作で現代劇ドラマ初出演となる思いを語った。
同作は、「告白」や「Nのために」など、数々の人気作品を生み出した作家・湊かなえ氏が、デビュー15周年記念で書き下ろした同名小説の実写ドラマ化。蝶の研究者である主人公・榊史朗(西島秀俊)が、息子・至(市川染五郎)含む美少年6人を「人間標本」にしたという衝撃の告白から始まる、センセーショナルな「親の子殺し」をテーマにしたミステリーサスペンス。
新たな挑戦となる現代劇ドラマ出演。オファーが届いた際には「自分にとっても大きな挑戦になるだろうなっていう感覚」だったといい、叔母で女優の松たか子が、湊氏原作の「告白」で主演を務めていたことに「とてもご縁を感じたという部分もありまして、お話を受けさせて頂きました」と決め手を明かした。
着物で白塗りの歌舞伎とは異なる撮影現場。「まずカツラを付けてないっていう事が逆に違和感といいますか、“頭軽いな”っていうとても不思議な感覚だった」とおどけ、笑いを誘った。
歌舞伎では、普段と舞台上の自分のビジュアルのギャップが、気持ちの切り替えになっているが「ビジュアル的に言えば、その境目があんまりないっていうところがとても不思議な感覚で、初めての新鮮な体験」。現代劇だからこそできる、長髪で眉毛のあるビジュアルを見ることで「至だな…」とスイッチの切り替えを行っていたという。
撮影にあたり、父・松本幸四郎の教えが力になったようだ。現代劇に限らず「“いろいろなパターンを用意していく”。“その瞬間を切り取るという意味では映像の方がライブなんじゃないか。一瞬に全てを込める”ということを、父が言っておりましたので、今回も思い出しながら撮影に臨んでいました」と感謝。「とても役者として新鮮で、そして濃密な撮影期間。ようやくこの日を迎えることができたことをとても感慨深く、嬉しく思っております」と喜びをかみしめた。
同作主演の西島とは初共演で親子役。「役者としての存在の仕方を根本的な部分から気づかせて頂いた」とした。
同作は、12月19日より「Prime Video」で全5話一挙世界配信される。
続きを表示