2025 8月デザイン解説

こんにちは。大人のためのネル塾の島です 。いつもご覧いただきありがとうござい ます。今日は絶妙なアングルからスタート しましたけども、こんな感じの7月違う8 月の新しいデザイン、今日は4パターン 紹介していこうと思います。そう、こんな 感じでカラフルなものもあったり、 キラキラもあったり、バラエティに飛んだ デザインになっております。今日も 張り切ってやっていきますので、皆さん 最後まで是非お付き合いください。それで は今日も行ってみたいと思います。 はい。じゃあトップバッターはこちらから えっと説明していくんですけども、これは 前回ここ作ったので色番だけ紹介して いこうと思います。はい。まずこの マグネットはね、ちょっとこの絶妙の ブルーなんですけど、これ実はね、下に こういうグリーンのマグネット塗ってて、 その上にブルーかけてます。で、お色は、 え、リゼルのスターダustシリーズの MG1026っていう、これがこの エメラルドグリーンみたいな色で、こんな 感じのお色です。夏に大活躍しています。 で、先ほどのグリーンにアーキー東京の 019のハーゼっていう色をかなり薄く上 にかけるとこういうちょっと絶妙なプルが 生まれます。はい。ここはね、作り方前回 のこちらの動画見てください。ちなみに、 えっと、下にオーロラフィルム入れてます けど、それがシャルドアのこのオーロラ フィルムを入れて、その上にこういう、 えっと、オーロラパウダーのちょっと ブルー入れてますけど、これはちょっと 残念ながらね、今も売ってない商品なので 、青から紫に光るパウダーを仕込むといい と思います。ここのね、ラメもね、これを フラッシュジェル使ってまして、これが アイスルのシャインフラッシュ ミスティック1543マーベルというこう いうね、ちょっと青から紫ピンクに光るお 色なので、ラメの風合もね、ちょっとこう 合わせてます。他の色とね。で、あの、 シルバーでもちろんいいんですけど、 やっぱりこういうちょっとこうミックスし たで、光に当たった時に青とかピンク出て くるもの持ってくると、ま、より繋がり やすくなるので、ま、なければね、 シルバーでもいいかなとは思います。で、 それにさらにちょっと輝焼きを足したかっ たので、ま、夏はね、やっぱり思いっきり キラキラさせたいので、こういうちょっと こう粒の大きいシルバーラーメン。これも ちょっとこう大きさミックスなんですけど 、シャルロン、シャルロンっていうとこの はい。ちょっと番号は分かんないんです けど、こういう粒の大きいシルバーラメを 先端だけにちょっとプラスしてはい。違う 輝きも少しだけ足してます。上からこれ。 これも本当に毎回出てますけどね。最近夏 の大活躍アイテム。こちらはシーンで買っ たフレークみたいなやつ。それをここに 真ん中だけちょっと大きい塊にしてつけて ます。で、ここはね、あえてもうこの フラットに落とせないような感じに仕上げ てはい。ここはね、その上にこういう クリアなオロラのストーンのしてまして、 これがね、こういう長細いやつなんだけど 、長細いやつを半分に切って斜めに互い 違いに置いて間をこのクリアストーンで 埋めてるんだけど、これはこういうクリア のクリアとクリアのパブルを置いてます。 これはちなみにシーンで買ったので、えっ と、まだ売っていたら下に概要欄に乗して おきます。という感じでストーンもね、 ここはもうオールクリアでちょっとこう ガラスのような輝きにしています。なので ね、ま、ここがこんだけちょっとこう透明 感たっぷりなのであんまりこうシルバーの ストーンよりかはこういうクリア系の ストーンでちょっとこうプルっとした感じ 。ここもちょっとこう水っぽい感じを出し てあげるとうまく繋がるかなと思います。 そうね。組み合わせ悩んだんですけどね。 ま、オールマグネットでもいいし、ま、 オールラメグラデでも合うと思いますので 、ま、とにかく、ま、ちょっとこう涼し そうな感じで合わせてあげる方がここがな と思います。はい、続いてこちら紹介して いこうと思います。これね、ちょっとこの な、何柄って言うんだっけ?こういうの、 アラベスク柄合ってる。 そう、こういう柄。これね、なんでこれ 作ったかって言うと、ちょっとこう色々ね 、あの、整理正頓してたんですよ。なんか この昔懐かしいアイテムとかなんかもう これ多分10年以上使ってなくてこういう なんか昔こういうシールをねまやったわけ じゃないけど昔は結構こういうの使ってた んだけどなんか使えないかなと思ってた時 にそのこのシールそうこれをねちょっと こうやってめくってみたらねなんかレース みたいで可愛くてまこれをちょっと貼って みようかなと思ったんですね。なので、ま 、このデザインはね、ちょっと本当参考に ならなかったら非常に申し訳ないんです けど、もう多分これもね、売ってるのかな ?こういうこれ多分ネイル用、ネイル用な のかな?そもそもね、こういうものすごい 大量に入ってるんですよね。もういるいら ない分けながら。そうです。使えるものは ね、その当時使っててしばらく使ってない けど1周回って可愛いみたいなアイテムが ね、結構発掘されるのではい。こちら使っ ていきます。はい。で、下をね、 マグネットにしてるんですけど、お色は こちら。アハのオプティラ、え、マグって いう7の03。これもね、めちゃいい色な んですよ。で、このマグネットのいいとこ はあんまりね、このすっけにならない ところ、結構下を、ま、今ちょっと薄く 塗ってますけど、2回塗ると結構透け感が あんまり出ないので発色がいい。ま、1度 塗りでも全然いけるっていうところがいい ですね。下にこう色仕込まなくても。はい 。で、この色をね、若干ちょっとだけ 厚めに1度塗りして、もうね、1度塗り目 でマグをしっかり当てて中心に 寄せていきます。このマグネットね、結構 よく光ってくれるし、 光がね、こうとまってくれやすいというか 、あんまりこう動くんだけど動きすぎない ので扱いやすいかと思います。おすめです 。はい。で、真ん中光ったので固めていき ます。はい。で、そこからね、ノンワイプ のトップ塗って、ま、白色貼ってくので、 ちょっと表面をツルツルにしておきます。 で、ここからこれをこう貼っていくんです けど、全面にね。ただこれもあんまり端 っこきっちり行くとちょっと怖いんですよ 。ハげそうでなのでなんかね、ある程度 そう端っこをこれぐらい分けてで周りを 貼りながらこういう感じで 切る。こういう感じで切りながら貼って ます。こういう感じで周りは1mmぐらい 開けてで完全に密着させてはい。で、1回 エクステーションジェルなどで埋めていき ます。で、その時もあんまりこうサイドに たくさん塗っちゃうと形が大きくなっ ちゃうので、ま、サイドの厚みはここはね 、結構最小限にしてあんまりね、あの、 全部筋トり塗るっていうよりかは 真ん中高く サイドは薄くということをちょっと意識し て塗るといいと思います。感じでフラット で埋まってくれたので固めます。で、 こっちの親指はその柄を単純にこう半分に してるというか、そう。全部入れずに、ま 、全面全面でもいいんですけど、ちょっと 全面だとが2つはしつこいかなと思って、 こっちは半が辛にしてみました。で、ここ はですね、先ほどと同じカラー をこれ2度塗りして、今度は光をこう サイドから寄せ集めてこう縦に光るように してます。で、私このマグの使い方でお すめなのはこの縦ライン引くとなんかこう パールの筋みたいな感じで綺麗に出るので 私はこの塗り方が好きなんですね。なので 同じ色なんだけど全面光らせる。この縦 光らせるで結構色味もちょっと変わってき ますよね。こっちま、2度にしてるのも あるんですけども。はい。ちょっとぐっと 色が渋くなるというか。で、えっと、ここ はね、あの、他はちょっとこうパール感 あるので、ここはマットにして質感を ちょっと落としてます。戻す、落ち着か せる。そう。で、これはね、 こちらもお気に入りのペトロの400番 っていうカフェオレみたいなベージュです 。そう、これをね、あの、ちょっと深めに グラデーションにしてス透け感も出して ます。で、ま、ここがちょっとこういうね 、なんて言うんですか?中東っぽいじゃ ない。ちょっとこう雰囲気のある感じなの で、ここもランダムなストーンじゃなくて 、ここは規則正しいストーンにしてます。 はい。で、これはこういう丸缶の中に ストーン入れてるんですけど、ここが ライトトパーズ、ホワイトパール、丸カン 、ここがクリスタルムーンライトっていう クリスタルよりもちょっと白っぽいスト。 で、ここはえっとヴンテージローズって いうちょっとローズ系の色で、結構 ストーンの色も色々使ってます。ただ、ま 、ちょっとこう似た感じのお色ではあるん ですけど、あとはこのリーフ型の置いて、 ま、上からちょっとこうシャンデリア みたいなジャラジャラっとした感じ。 ちょっと配置見えますか?で、この隙間と かをスタッツで繋いでるというデザインに なりますね。マグネットの上にこの柄来 てるとちょっとこのまたね、見え方が横 から見た時と正面から見た時の方が柄が 空気に見えてサイドから見たらちょっと こう馴染んでるっていう感じのおしゃれな 感じになるので、ま、このこういうなんか ものがあればちょっとおすめなデザイン。 はい。という感じでごめんなさい。 ちょっとこう商品がね、限定されるものに はなるんですけど、ま、こういう夏っぽい デザインを作ってみました。 はい。続いてこちらこうキャンディみたい なね、可愛いマグネットなんですね。これ もね、ちょっと重ね技使ってます。で、 これのポイントは、ま、ここのストーン ですね。ここのちょっとごちゃっとした ストーンと、ま、ここのちょっと今流行っ てるこのドロンとしたやつ なので、今日は、ま、色番の紹介と、ま、 ここはね、ちょっとそんなに技というか 乗せる手順を説明して、ま、ここはね、 実際ちょっと作ってみようかと思います。 はい、まずお色ですね。こことここ同じ色 なんですけど、これはね、最近買った カラーでリジェルのヘマフリーの09番 っていうお色で、これね、マグネットじゃ なくてこういう普通のカラーなんですよね 。こうちょっと透明感あってプルンとした 感じのオイル。これも可愛い黄色なんだ けどなんか単色だと若干使いづらいという かね。肌がちょっとこう分かります。私 みたいな黄色い人にはすごいくんで見える ので、だけどこれを使いたかったんですね 。ま、こっちは青かな。そうそう。なので 、ま、これはね、ちょっと上から マグネットを重ねて重ね技で攻めてみまし たよ。はい。で、9番がこっちの桃みたい な色で、これを1度塗りした上にかける マグネットがこちら。スターダust シリーズの1020。これが大正解。 めっちゃ可愛い。で、これがベージュなん だけど、ベージュのマグネットなんだけど 、光がなんとピンクなんですよ。分かり ますか?ちょっとね、光がシルバーじゃ なくてゴールドじゃなくてピンクっぽいな ので、こういうベージを重ねることによっ てさっきの鮮やかなお色がちょっとこう グっと大人っぽくなるんですよね。そう。 なのでこれは1020はこういう エフェクトとして使うのに最適。ま、単色 でもすごい可愛いんだけど結構透け感ある のでなんかこう下に色塗った方が発色は 良さそうなので、ま、こういうちょっと 明るすぎる色に重ねるのがベストですね。 はい。こういう感じがこれになります。な ので、えっと、これは 09を1の塗りでマグネット。これも、 えっと、10番を1度塗りのマグネットで なんか黄色もね、ちょっと難しい色なんだ けどね、なんとかこう似合う感じになって くれるかと思います。肌にね、馴染む感じ 。はい。で、次にこのキラキラのこの 可愛いストーンね。これを説明していき ます。 で、これは1番下にバポール読み方が永遠 に分からないんですけど、こういう ミックスラーメン。これシルバー。あと 白いホロみたいなんと、あとオロラのホロ とあとこう細い細がっちょいのも入ってて 、これすごい使う。可愛い。はい。で、 これを前面に縫って、で、その上にこの ホロが来てると思うんですけど、ホロを ちょっとこう周りから少し入ったところに 並べていってます。これが、これもシーン で買ったやつなんだけどね、ちょっとこの 風呂ステットっぽいんだけど、塗ると結構 透明。ただこれはマットコートにした方が 実はより可愛い威力を発揮する。こういう 質感になるからね。ただマットコードには してないんだけど。はい。これを周りに 置いてちょっと光がね、こうピンクっぽい 感じになってくれて。そう。可愛い。で、 あとはここの中に置いてるストーンがこの 1番メインの子はこれもシーンで買った やつ。これもちょっとフロステッドっぽい 薬ガラスみたいなんだけどトップ塗ると 本当に綺麗な透明になる。これもね、実は マットが可愛いと思うんですけど、マット で使えようって話ですけど、ま、ここに1 つ置いて、周りが これ。そう、これも大活躍ですよ。 いろんな色入ってるから、このオレンジと 黄色を置いてますね。広みがちょうど周り と一緒なので、あの、拾ってあげるとね、 繋がりやすいので、このオレンジと黄色を 散りばめつつ、 あとこれホワイトパールも1個2個ぐらい 置いて、 で、あとね、この隙間が結構できるので、 そこはこれもシーンで買ったお気に入りの こういうちっちゃいリーフの 宝石みたいなややつをこういうこう隙間に ちょっとこう埋めてるんですよね。そうで こういう隙間をね埋めてあげるとちょっと 凹凸が埋まりやすい上にちょっとこう違う 光がこうキラっと入ってくれるのでさほど 視張はしないんですけど意外とこういうの がねこの光を繋いでくれるのであるとお すめです。サイダーみたいなイメージかな 。はい。 じゃあね、 この子を作っていきます。 はい。で、この9番を 1度塗りにしていきます。 はい。で、固めます。 はい。で、えっと、ノンワイプのトップを 塗って固めたらパウダーは2種類使って いきます。コロラパウダーはこういう 先ほど出たやつですけど、これのちょっと ピンクっぽく光る、こういうオレンジから ピンクに光る色を 真ん中にハイライト 入れていって、周りはちょっと今度ページ で押さえますので、 ページのオーロラはお馴染みシレドアの アンバートパース。これをその周りに 入れて、 ちょっと分かりにくいと思うんですけど、 微妙に絶妙に光を変えてるんですよね。 そう。なので、真ん中にピンク入れること によって、より立体的に 見えるように作ってます。はい。で、ここ で一旦トップで閉じていきます。この うにゃっとしたのも私はいつもアーキー 東京の3番使ってます。もう本当にこれが あれば何でもできちゃうので是非皆さん 買ってみてください。はい。で、こういう デザインは実は苦手なんだけど、 こういう筆にちょっと多めに取って こういう感じで 大胆にこれはね、置いた方が可愛いんです よね。きっとこういう感じで よいしょ。ちょっと筆を立てながら ルニッと ちょっと左右非対しになるようによいしょ 。 そう。あんまり平だとね、可愛くないから 、ある程度ちょっとこう お肉付けしながら あんまりこう綺麗な円になるというよりか はちょっと楕円っぽい方が可愛いのかな。 よいしょ。はい。これで固めます。 はい。で、このうねっとしたとこだけ トップを塗ります。 はい、固めます。できた。こんな感じで ね、ちょっとこのオーロラとかが複雑に 光る感じ。2色入れてるのでね、ちょっと 赤っぽく光ったり、ベージっぽく光ったり 、ちょっと不思議な感じに光ってくれるか なと思います。ま、でもちょっと苦手っ ちゃ苦手なんで、他の人の参考にした方が いいかも。こんな感じです。 こんな感じで大人のパスチルカラーって いうのが、ま、このテーブルにはなってる んですけども、ま、一見取り入れづらそう な色もちょっと上からエフェクトをかけて あげて落ち着かせることによってこういう 黄色とかオレンジとかも取り入れやすいか と思います。で、こういうデザインもね、 サブアートとしておすめです。ま、これも ね、全部マグネットでだけでもいいんだ けど、1本こういうちょっとまたオーロラ の違う質感とかこのグっとした素材が入る ことで、ま、ま、ちょっと遊び心も出てき てうん。あの、ワンアクセントになるので かと言ってあんまり主張しすぎないので、 ま、こういう使い方で、そう、最後1本 何かもうちょっと欲しい時にはこういう デザインおすめかなと思います。 はい、最後はこちら。 王道ピンク。誰もが大好きなピンクを ちょっと甘めなんだけど、甘すぎない感じ で仕上げていきました。ちょっとこれもね 、いろんな要素入ってるんですけど、ここ のフレンチのマグネット、ま、ここの オーロラぐらいまで作ろうかな。ここはね 、ストーンなんで、ストーンの紹介して いきたいと思います。で、実はこれね、 全部ベースは同じ色なんですよね。そう。 このちょっと白っぽいピンクを全部ベース にしてまして、そっからちょっとこう方向 が変わってるというか、マグネット重ねる 、オーロラ重ねる。ここは何も重ねないと いう、そういうね、下を一緒にするという ので統一感も測ってます。で、1番下に 塗ってるのが これはヌードシリーズのMG582という ちょっと白みのある なんかこういうね、ちょっとラフェン ダーっぽい ピンクなんですね。で、極のラメが入って て、これね、あの、本当に単品でも可愛い 色なんですよ。で、これなんでマグネット の下に塗ってるかって言うと、あの、 ちょっと上に塗るマグネットが透明すぎる ので、ちょっと一旦発色を良くしたいと いうか、透けさせすぎないためにこういう 白っぽいマグネットを 1番下に塗ってます。で、これは 、えっと、光を起こさずにそのまま固めて いきます。なので、ここのストーンが乗っ てるベースも、えっと、これもね、 マグネットを起こしてもいいんだけども、 ほぼ見えなくなっちゃうので、ここは 起こしてなくて、ここだけちょっとこう マグネット起こして、ちょっとこう発行さ せたかったので、光らしてます。はい。で 、上に重ねるマグネットが こちら。最近買ったやつなんですけど、 スターダustシリーズのMG1021と いうお色。そう、こういうね、ちょっと パープル系のピンクなんだけど、結構こう ね、好きなんですよね。そうなので、 ちょっとこれが 透けすぎるので、 しかも2回塗るとちょっと紫っぽくなっ ちゃうので、1度塗りで仕上げたい。だ けど1度の塗りだったらこうスケスケに なるので下に塗るというそういう発想です 。はい。で、こういう感じで下地にこの 薄いピンク縫った上に重ねるとパープル よりどっちかというとこうピンクが綺麗に 出るのでこういう使い方もおすめです。 で、これはこの重ねるピンクの濃濃さを 変えると、あの、泡もなるし、ちょっと 多めに塗ると濃くもなるので、 お好みの色味にもやりやすいかなと思い ます。はい。で、マグネットを起こします 。今回はね、フレンチっぽくしていくので はい。まずちょっとこう光を起こしといて 、根元からぐーっと沈ませて、ま、こう いう風に縦にね、ちょっとこう持ってくる とこういう風にフレンチに なってくれるので、最近私はもうなんだ かんだ言ってこのスティックのマグネット 1本でいく ことが多いいですね。はい。ちょっと角度 調整してこんな感じで光をセンターに集め ていきます。これで固めます。 はい、続いてこちらね、このサブアートの ここですね。これは先ほどと同じ 582を 塗って、今度はね、光を起こしていきます 。白っぽいんだけどグレーっぽくならない ので、これも結構使えますね。あの、 真っ白のマグネットってちょっとこう グレ身がなんかトーンがね、暗くなっ ちゃうんですけど、これは全然そういうの がないのでね。あの、あくまでこの光は こう優しい感じーっと光るので、だから あんまり強烈に光らせたくない人はこの ヌードシリーズはおすめですね。光り方が 優しい。この指先にストーン乗せるので光 はどっちかって言うとちょっと 根元に近いところに集める感じで固めて いきます。はい。で、ノンワイプを全体に 塗ったら、えっと、オロラのピンクの パウダー を表面にけていきます。これはね、 ちょっと昔に買ったので、どこで買ったか 忘れたんですけど はい。こういう全体にちょっとピンクの オロラを わっとかけていきます。そしたらね、こう いう光がピンクなので、ちょっと全体的に そこまでこう白っぽくなりすぎずに済むか と思います。で、ここにね、ストーン置い ていくんですけども、ストーンはこういう ちょっとピンクオパールみたいな、こう いろんな形が入ったセットあったので、 これを買ってみましたのでこれ使っていき ます。で、形はね、見本はしたんですけど 、ちょっと今日はこういう四角っぽいのに してみようか。これもさっき出てきた透明 ガラスストンの透明のパープル透明 オーロラ はい。この辺を使っていってあとはね オロラのライトロースを置いていきます。 はい。こういう感じでね、ちょっとこう あんまりきっちりというかランダムに置い てあげるといいと思います。はい。じゃあ これで固めて仕上げます。はい。で、最後 ね、ここはこの全部をね、このオパール ピンクのストーンで埋めてます。これをね 、1234個こなんとなくこうぐっと 収まるようにっていうか、ま、この 組み合わせじゃなくても収まると思うん ですけども、これも、ま、ランダムにです ね。ま、おのちっちゃい方は3つとか親指 だったらもう1個行ってもいいかなと思う んですけど、こういう感じでギュっと 真ん中にこう詰めておくというかね、 あんまり隙間ないように置いてあげて。で 、この周りの隙間は先ほどのライトローズ 、オーロラをちょっとこういう谷間に 置いてあげて、このくぼみですね。で、 そのさらに隙間はピンクのちっちゃい ホロ。この白はどけてますけどね。 ちっちゃいピンクのホロとかでこの隙間を 埋めてあげると、ま、こう一体感が 生まれるので、そういう感じで配置して ます。そうなので、ここはね、結構もリッ と置いてるんだけど色味がオパール系なの であんまりギラつきすぎずここであんまり テカテカしすぎるとなんかちょっとこう なんて言うのかな。あの ギャル感が出るというか光が抑えた感じの ストーンがちょっと上品かなと思います。 なので、ちょっと涼しそうでもありそう。 あんまりここまで乗せたくない人はもう これを2本ぐらいでも落ち着いた感じに 見えるんじゃないかと思います。はい。 こういう感じで仕上げていきました。ま、 ここのマグネットもね、前面を光らせるの もありだとは思うんですけど、で、周りが これだけ光ってるので、ま、あえてここは ね、ちょっと先端が光るぐらいの方が ちょっとこう落ち着いて見えるんじゃない かと思います。ま、そういう全体の バランスもね、すごく大事なので、なんか 光ればいいっていう問題ではなくて、 ちょっとこうここを足したんなら マグネットの光引いてみるとか、ま、なん だったら、ま、マグネットじゃない、こう いう普通のカラー持ってきてもいいぐらい なんですけど、ま、ちょっと先端が光ると 可愛いんでね。はい。トレンド感も入れ つつはい。こういう大人のピンクネイル 作ってみました。という感じで今日は こんなちょっと透け感たくさんな 思いっきり様なネイル紹介していきました 。ちょっと今回はストン系が多かったかな 。はい。はい。今日も時間ご視聴いただき ましてありがとうございます。大人のため のネイル塾では毎月 毎月5のつく日5、15日夜9時に動画 更新しております。よかったらチャンネル 登録してお待ちください。それではまた次 の動画でお会いしましょう。さよなら。

使用商品

○楽天
●RE:ジェルヌードシリーズ 
https://room.rakuten.co.jp/room_57e04c31a0/1700297558196200

●RE:ジェル スターダストシリーズ
https://room.rakuten.co.jp/room_57e04c31a0/1700326294593419

● RE:ジェル HEMA free Paint (マグネットではないカラー)
09.10を使用
https://room.rakuten.co.jp/room_57e04c31a0/1700328792614283

○SHEIN

●ガラスストーンアソート
商品ID 68641129
マーメイド バブルビーズ ネイルアート用、6/12グリッド アソート マカロン フラットボトム 真珠調ラインストーン、半円錐 幻想的 装飾用ネイルパール
http://api-shein.shein.com/h5/sharejump/appjump?link=lrQx3xKLEm1_8&localcountry=JP&url_from=GM71825794412

●ブルーオーロラフレーク ピンク01
商品ID 53228462
LYTTOA オーロラきらめくオパールパウダーネイルデコレーション、超薄型ホログラムスパンコールパウダー、夢のようなカラフルなネイルアートアクセサリー
http://api-shein.shein.com/h5/sharejump/appjump?link=lrQtFSTQ8RT_8&localcountry=JP&url_from=GM71825794412

●ピンクオパールストーン
商品ID 58694362
10/50/100個 サマー プロテイン ピンク フラットボトム ダイヤモンド型 ネイルアクセサリーミックス、輝くアクリル ピンクダイヤモンド ネイルダイヤモンド付き、自由にネイルを装飾できるDIY用
 http://api-shein.shein.com/h5/sharejump/appjump?link=lrQxaqjqYu4_8&localcountry=JP&url_from=GM71825794412

⬇︎チャンネル登録はこちらから⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UC_MNtWWI1B1bhkBeya06h8g?/sub_confirmation=1

デザインリクエストやご感想などお気軽にコメントくださいね。

大人のためのネイルスクールSTQUE(オンライン、通学)
本物のネイリストを目指す方のネイルスクール
第3期生募集中!
http://school.nailstque.com/

インスタグラム ほぼ毎日更新中
https://www.instagram.com/nailstque

大人のためのネイルサロン STQUE
https://www.nailstque.com/

8件のコメント

  1. 毎回本当におしゃれでセンスがよくて憧れます✨セルフネイルにいつも参考にさせていただいてます💖

  2. めっちゃかわいい😊
    参考にしようと思って楽天のURL飛んだけど、もしかしたら乗せるの間違えてるかも💦
    マグネットじゃない方のカラーまた貼ってもらえると助かります!

  3. どれも可愛くて、迷う〜😊
    サイコーです🎉
    ブルーので、アイシングでウネ〜ってするのがなかなか上手くいかないです😢😢
    ベージュ系の水光マグのアラベスクのも可愛い😍
    ピンクのも可愛い😍
    シンプルなのにセンスが光ってます🥰

  4. シマ先生👩‍🏫
    いつも動画🎥をありがとうございます😊♪
    今回も最高です🥰
    ヌードシリーズ見てみます😍

  5. いつも5のつく日楽しみにしています😊
    先生のストーンの使い方がとてもおしゃれで大好きです❤
    持っていると使いやすいストーンや大きさ、色、使い方などまた教えていただきたいです😍

  6. 5本デザイン待ってました。今回もめちゃくちゃ素敵です・・・!
    パステルイエローとコーラルの上にマグネットを重ねるデザインを早速やってみました。マグネットかけたらちゃんと手に馴染むカラーになって、感動です。

Leave A Reply