年間700万人が訪れる本屋のプロが選ぶ!北山が実写化するならこの本だ!#160
じゃあ回してください。はい。では北山さん同居お願いします。北山チャンネル。あ、声ちっちゃい。よいしょ。声小さいすね。今日 違うのよ。なんかこの土地は いい風が吹いてる。 あ、ここどこかご存知ですか? 猫玉でしょ。 あのニコ玉です。 あのニコ玉でしょ? あのニコ玉です。 いや、なんかここって 1個も何か得た人が住んでるイメージ。 ワンランク上の え、なんかもうと、都内はちょっと疲れたよね。でも遠すぎるとちょっと不便だよね。確かに。 で、ま、皮もあるし、カフェとかもおっしゃいなとこいっぱいあるし、あともう人がガチャガチャしてない。そうなんです。僕もさっき言ったんです。ここついてもうニコ玉って国だよねって。 そこまでは俺思ってない。 いや、もうだからって心に行く必要がないというか、もう。 あ、そう。ここで全部完結するじゃない? 完結してるので。本は好きですか? たまに読む。うん。 てか一時期結構読んでたかもな。 あ、そうなんですか。 うん。本を読める時間を作れる人にはなりたい。なんていうか、あの、いろんな時間の過ごし方ある中で、え、今あなた小説読んでるんですか?て人いない? います。 ああいう人になりたい。叶いましょう。ただこういろんな本があってこう何を読んでいいのかわからない。そんなことありませんか? 気持ちは分かる。 実はそんな時に最高のプロフェッショナルな方々が日本の伝屋には あ、このニコ玉の屋にいると はい。いるということなので。 え、待って。伝えて どこもそういうシステムがあるの? そういうことも聞いてみましょう。店長の知らねんだ。 松本さんです。 あ、松本さん よろしくお願いします。 店長の松本です。よろしくお願いします。 お願いします。え、なんどを プロフェッショナルな方々がいらっしゃるのはここだけってこと? いや、あの全国の津屋書店にあの全部の店舗にいるわけじゃないんですけども全国に 100 名ほどコンシェルジュがいるお店があります。 本のコンシェルジュ。 あ、てことはなんかこういう本が読みたいな。読みたいんだけど何読んでいいかわからないみたいなそういうの聞けば はい。 そのお客様からのあのお問い合わせに対してこちらからなんかこういう本をかがですかっていうご提案することをできます。 へえ。ちょっとなんか入ろ早く邪魔になっちゃうからこ開いたりしまったら開いたりしまったりって 電気もかかりますしきましょう。 やっぱニコ玉の順人さんは先にえ、おしゃれだよね。やっぱね。 あ、これが入り口になってるわけだわ。 早速。 ええ、右手が こちらがランキングコーナーにやってます。 あ、種類によってもランキングがされてるんだ。 はい。どのぐらいで変わるんです?このランキングも。 そうですね。あの、ちょっとそこにジャンルによってはあの、差はあるんですけど、大体 1週間から2 週間ぐらいの感覚で変わってきます。 じゃ、結構ずっとフレッシュなこうランキングをやってるってことなんすね。へえ。カフェの設計額とかなんだこれね。 あれ?渡辺マナさん 1 位取ってる。本出してる。レギュラー一緒だったからね。絵本とかもいいよね。絵本ってなんかちょっとためっちゃいいこと言ってるない? うん。なんか大人が読んで そうそう。ぐっと来ちゃうみたいな。 今はあんま読まないですか? 読む。 まあ、そう、 そっか、子供いるもんね。 そうすね。 ま、あんま会ってないのかもしんないけど、俺これ見てないんだよ。めっちゃおもろいってみんな言うよね。 こじこじに聞いてみた。 こじこじ。あ、 こじこじに聞いてみる。 はい。 じゃ、こじこじなんとなんと答えたか。 はい。 道を切り開くに はい。 とにかく真学べ土を掘ろう。それは道ね。そうでしょ。こじこじ 全然違いました。すいません。 はい。桜ももこさんでした。すいません。 これも僕はどこに向かってるんですか?今ですね。 そのスペシャリストたちが待っている小部屋へ松本先生がご案内してくれます。 何それ?怖いんだけど。 ということで、本のプロフェッショナルの方々です。 よろしくお願いします。 ちょっと今日は豪華に来た広水のためにおさ方のスペシャリストが本当に断ってください。そんななんかもう というのもなんかあの色々ジャンルが得意があるらしくて あ、じゃちょっと軽く自己紹介を はい。あの小説のえ担当のコンシルジをしております松本と申します。 あれ?松本さっきからずっと はい。 あの、店長もしつつ、あの、小説のコンシル字もしております。 ええ、200役してるんだ。 はい。 大変だ。ぶっちゃけ何冊ぐらい呼びました? 人生何冊の? 1000冊とかそ、 そのぐらいですかね。 文字数に覚えとんでもない。 そして はい。えっと、デザインアートのコンシェルジをしておりますと申します。 得意分野はあのビジュアル系の本とかもすごい好きなので ええ写真的なことですか?ビジュアル写真とかはい。 あの絵がいっぱい乗ってるものとかも好きなのでえ、あと絵本とかも あ、絵本もはい。好きで紹介したりしてます。 え、こじこじは絵本ですか? あ、こじこじは彼が こじこじ、 あ、こじこじは お勧めさせていただきたい。 こじこじ好きなんですか? そうですね。え、どんなチャンネル? 私はあのコミックを担当させていただきます。 はい。 はあ。 山本と申します。 山本さんよろしくお願いします。 なんか心に心の自分の教科書的な漫画って何すか?こ でもそうなると正規祭りダーデンたけし 知ってる。あれ 正うん。 そうです。 最初にはまった漫画かなみたいな。 ええ、です。 意外ですね。おもろ。そんな皆様のおすすめの本があると。 はい。じゃ、まず山本さんなんか はい。 ありますか? 正規まずリーダーとけしジャンプでしたっけ?正規ですよね。 ジャンプです。 本当に個人的におすすめのタイトル。 はい。 こちらです。 え、何これ?はい。 魔鬼。 真と人間一生図鑑。 すんごい興味ある。 どんな? はい。こう女子構成ユニグループ みたいなのそのま、TikTok言ってみ たらそのTikTokみたいなのでこう 活動してる上司高生魔王セっていうのが いるんですけど あの高校の昼休みにあのモ煮を食べに 鍋食べに行くんですよ。昼休みに なんか食いたいねって言ってで、その食べに行ってる最中にいきなり街がゾンビ化になっちゃって お ゾンビに襲われるんですよ。 本だて食べてる。で、そっからもうこうどんどんどんどん街が ゾンビだらけになって、このこの 7 人はどうやってこの状況を切り抜けていくかっていう話ですけど。 え、だからギャルかけるゾンビかける ゾンビかけるなんだろう。モつになるんです。 モつがきになってくるんですか?はないんですけど。 ということで、北山さんにぴったりな本をコンシェルジのスペシャリストに 色々選んでいただこうかと思っております。では松さんからそのお悩みだったりカウンセリングみたいのが ありました。 お客様が来られてなんかおすすめの本ないですかっていう風に聞かれることが多いのでどういう本読みたいですかっていう風にお聞きしてあの泣きたい本とか言われた場合はなぜ泣きたいのですかみたいな何か辛いことがあったんですか 嬉しいことがあってなのかどういう気持ちなのかっていうのを聞くとそれでその上でこういう本がおすすめですっていう ご提案していますん結構具体的 に聞いて本を絞ってくって感じなんですね。 そうですね。色々質問を重ねてそのお客様がどういう方なのかっていうのを色々こちらでもお聞きしてって感じです。 うん。 なんかありますか?その えっとちょっとした時間に うん。 読める うん。 ほでためになる。本おもうピンと来てます。 たいな。このわかんないけど移動中の 10分でちょろっと読んでなんか自分の うん。 たになる ことが書いてある方。 うん。 いくつか補はお もうちょっとなんか聞きなんか そうですねっていうのはなんか雑学的な知識が増えることなのか生き方的な 何かこう考え方が深まるみたいなのか じゃ生行き方 行き方についてうん はいじゃあおすすめの本が 出ました はい 早 とちょっとじゃあ 取ってきても大丈夫ですか? はい大丈夫ではい。すいません。 取っていきます。 はい。 そこにある本は結局どうするの? ま、今後展開であるの? いや、あの時間次第ですけど、 今 よかった。あの小じっこに聞いてみたって言って。 あ、さっき俺が撮った。ちょ、ちょっと。 そうです。 こ、こちらですね。 そうです。 はい。 これあの生き方の さっき俺たまたま手に取った本なんですよ。これで俺 はい。 こうパラっとめくるとこじこじがはい。答えてくれています。 なんかちょっとぐっときますよね。こなんかまあ本当に確信ついてるっつうか こじこじがそのやっぱ漫画のフレーズからこう 答えるっていう感じになってます。 こじこじな何て答えるでしょうか?クイズ。 はい。 友情って永遠ですか? なんてことでしょう? 永遠 です ね。はい。 こじこじは昨日のことも忘れてるなあ。深快っすね。深いっすね。こじこじくす。あ あ。 あ、戻っていく。こ、俺このこじこじの方がいいな。 はい。 は、じゃあこじこじクイズします。 はい。 こじこじは何て答えたでしょうかですね。 はい。 生きるってどういうことですか? 生きるご飯を食べてお風呂に入って寝る。ああ、方向性すごい近いかも。しかも回答が早い。こじこじは息を吸って吐く。それが生きる道。 おお。 ま、ちょっと方向性的にそう。 うん。 俺、俺欲しい。 買ってください。 これなんかいいな。なんかちょっと涙出そうになるね。これね。 1100円なんで。 1100円。買う。買う。買う。 はい。 はい。 あ、じゃあ3冊。 え、3冊も はい。3冊選んできました。まずこちらの 3冊ですね。うわ、何これ?文庫。 文庫本ですか? ハローキティのチ。 はい。 ハローキティとチが混ざってなんすかこれ? そうですね。 ニーチェってちょっとま、哲学者の難しいなっていうような言葉をちゃんとハローキティがあのイラスト付きで 1個1個説明してくれてるので マジで俺兄ちゃんの方昔読んだぞ。 はい。キティなんかちょっとだからキティの絵と共に はい。 ちょっと分かりやすくなってるってことね。 そうですね。あの兄が言った言葉からこう抜粋していって書かれてるので。 へえ。確かに。 これなんかあの悩んだ時に良さそっすね。 そうですね。 で、Thisiswater。 これはですね、あのデビッドウォレスって いう、あのアメリカの作家の方が、え、 大学での卒業スピーチを行った、その スピーチをまるまる1冊本にした本なん ですけど、中開いてみていただくと分かる んですけど、実は1ページに言葉がすごい ちょいちょいしか書かれてないので本当だ 。なので、あの、読むのはすごくすぐ読め るっていう感じではなってるんですけど、 これから社会に出る学生たちに社会に出て だんだんあの、普通に過ごしていくのが 日常になっていって、あの、物質的なもの に色々囲まれていって、お金を稼いだりと か、いろんないいものを持ったりみたいな ことがすごく自分の楽しみになってくと 思うけど、本質的なことを忘れるなって いうところをさ、書かれている。本そう いうの教えてくれるよね。 これがその帯にも書いているんですけども、スティーブジョブズのスピーチを抜いて電米でなんか 1 番すごいスピーチだという風に表されたことのあるスピーチらしくてブズ 護衛護衛 はい。うわ、気になるなあ。もうね、本当時間足んなくなるよね。そうです。 そして はい。これがですね、国文高一郎さんと いうこちらの哲学者の方ですねの、え、 新聞に渡航されてたあの人生相談をこう 一般の人からのお悩みに対して哲学者の方 が回答することなのでなんかこう回答の 仕方の切り口がやっぱり哲学者なだけあっ て違うところから来るなっていうのと なんか安易にこう励ます のじゃなくて結構突き離す感じの回答とか もあったりするので。 へえ。 心な人生相談の本です。 3冊ともください。 ありがとうございます。 買ってください。 デザインの本のなんかこのこの絵すごいとかっていうのもなんか気になるな。すごい すめのね。 じゃあさいですか?探して くるいですか? はか。あ、そこにもなんかあるんですか? あ、ちょ、ちょっとち、そうです。ちょっとキティーと被るんですけど、 全然全利用のデザインっていう本が出ていて、全部 3リオ の3 おまけとか三さんってデザインって変わってるんですか?あ、方向性は一緒だけど。 一緒だけど、今までその作ってきたグッズだったりとか、フリーペーパーだったりとかとにかく 3リオの全てが年代別にそちらが 70年代80年代でこっちが90から 2010 年までっていうのをひたすらアーカイブしてなんで世代私の世代だともうわあって叫びたくなるようなものがいっぱい懐かしい持ってた。あ、欲しかったやつだ。 友達が持ってたとかそういうので騒げるし、こんなに歴史があるんだっていうのが見て取れるので、もう見きない本。 これバットバ丸が好き。 あ、そうだ。 バットバ丸っていつ出てくんすか?これ。 いつ? 結構あ、あ、あ、あ、あ、あ。 ポンポ ポンポンポンポンポコポン。 ポ ポコポンのなんか持ってたぞ、俺。 多分 これもなんかちょっと手が開いた時にペラペラめくるだけで確か 思い出も蘇ってきたりして友達にちょっと連絡してみようかなって思ったりするかもしれない。 ああ、あの頃ね。 あの子元気かなとか。 へえ。そうそうそう。だから俺見ててなんか思い出がね。ちょっとますね。 でもね、ちょっとね、そう、 サクサク行こうとして ちょっとそうですね、 こんなに1 人よ読んでということで終わるの最後にあ、びっくりした。 これ北山広光が主人公を演じるとしたら、あ、 こんな小説がいいとか、こんな漫画がいいとかってありますか? これもう調者の方に俺もうすぐ会いに行くからんか是非 うちの北山がなんか合うのがあれば 用意しております。いい。 はい。 こちらでございます。 え、 はい。 お、 音者 者のチャラオ。 チャラオです。 ちょっと待てよ。どういうこと?え、これいい話? いい話です。 あの、チャラオって言うとなんとなくこう若くてちょっとギャルオっぽい感じイメージすると思うんですけど、出てくるのがあの、普通の会社の 40代の部長 でチャラオ精神がこう未だにあるっていう人が主人公になっていて リアル ま、そのシャラオ部長を中心に会社の人たち、いろんな人たちの方、あの、視点からその人が語られるっていう小説で おにその妙にノりが軽かったりとか うん。 で、なんか仕事あるのになんか仕事一生懸命やってないのになぜか人付き合いとかで出世していってる。なんであの人あの位置にいるんだろうみたいなでノりだけ見て若い感じのノりっていう。 うん。うん。ちょっと待って。 そういうイメージなんすか?そういうイメージなのかな? へえ。 なので主人、あの登場人物が出てきて、その、ま、本当に年齢もバラバラな人たちが出てきて、若い人たちから見たそういうチャラオ部長だったりとか、ほぼ同世代の人たちの女性とかから見たあのチャラオ部長とかがこう語られるんですけど。 へえ。 ということで色々本を紹介していただきましたがいかがでしたか? 全部読みたいよね。 読んだら 楽しいし 使う言葉変わってきますよね。 そうですね。 普段使わない言葉とか知らない言葉とか結構乗っているのでなんか 読んでると気づいたら普通の普段の会話の中とかで ちょっと難しい言葉使っちゃったりして他の人たちから おって思われちゃったりして でもわざと使っちゃったりして あえて使っちゃったりして そっか えオケ オッケーも下手だよね いやいやいやお後が よろしくねえよ。 そっか。ま、でもありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、オッケーです。 気にな、その並んでる方見たいよ。そんなんだって。 そうですね。 うん。 ちなみに一応、あ、スキップトロファはい。 あ、そうですね。 これは 実はあれなんですよ。その映画かじゃなくて、 映像化しそうな、 映像化しそうなやつも選んでもらってちょっと それはあ、日本 3。 これが僕は思うに映像化するんじゃないかなと思ってて、 これあのコロナ以降に日本がもう崩壊して、えっと、日本が 3つの国に分れちゃうんです。 そっからちょすごい。 これは本当に個人的なおすめなやつでセネガルっていうアフリカの 方の国でそこの国だと宗教上の理由で同性愛っていうのが認められてないんですけども はいはい そこであの同性愛者だった人のお墓が 掘り起こされてまの国なんですけどもその遺体を掘り起こすっていう実際にあった事件があるんですけどそれを YouTubeにあげるっていう事件が あって、それを題に描いたやつで主人公は その元々ちょっと同性愛者っていうのに 対して少しちょっと違和感というか嫌悪感 みたいな持ってたんですけど、いろんな人 の上げてそういう同性愛紗を差別する風潮 にだんだん自分の中で本当にそういう自分 でいいのかっていうところに気づいていっ て少しずつ行動していくね。 めちゃめちゃ中 これは、 あ、それは私の個人的な今おすめで、あの、私今タイガドラマにめちゃくちゃはまってるんですけど、あの、それ江戸に本当にタイムスリップして見てきたんじゃないかっていうくらい 1日江戸人になりきれるためのエッセ で ええ、 ちょっと興味あんの? ちゃんとある? ちゃんと興味あんの? ありがとうございまします。
今回は、
蔦屋家電の本のコンシェルジュが教える!
今北山宏光が読むべき本を紹介!
漫画から小説、デザイン本まで徹底的に教わります!
お楽しみに!
********************************
毎週 火曜・木曜 よる8時ごろ更新!!
※更新日が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
★北山宏光Official
HP:https://tobe-official.jp/artists/hiromitsukitayama
Fan Club:https://tobe-community.jp/fc/hiromitsukitayama/account
X:https://twitter.com/k_hiro_mitsu917/
Instagram:https://www.instagram.com/k_hiro_mitsu917/
TikTok:https://www.tiktok.com/@k_hiro_mitsu917?lang=ja-JP
★TOBE OFFICIAL STORE
HIROMITSU KITAYAMA
#HiromitsuKitayama
#北山宏光 #TOBE
#北山ちゃんねる
#蔦屋書店
#コンシェルジュ
22件のコメント
コンシェルジュさんのお話が興味深かったし
北山くんのコジコジクイズ可愛かったので是非第2弾もやってほしいです
どれもめっちゃ読みたくなりました♪本屋に行きたくなるなぁ…北山くんのコジコジ可愛い〜
正直、もっと見せて欲しかった。面白そうな本が沢山出ていて北山くんも興味深々な様子も見れて良かったです!
コジコジ、私も気になって読んでみたくなったなぁー
気になる本たくさんでした!
こじこじクイズと、ひげひげ不正解のテロップに、吹き出しちゃいました😊
御社のチャラ男を実写化におすすめ
なんて、コンシェルジュさん
さすがです!
読んだ本の感想聞きたい❤
夏休みなので、毎日図書館通ってます。
この企画こんなあっさり終わるのもったいない!
それぞれのジャンルで3回撮ってほしかった~
みっくんの内面覗ける良い企画✨
本を読みたくなりました!みっくん、お忙しいですが移動時間などで読めるといいですね😊
たくさん読みたくなる本があった!
ありがとうございます〰
北山君って読書家のイメージありますよね♡
こういう企画大好きですm(_ _)m
北山くんのチャラ男部長見てみたいですね
本も読んでみます
『御社のチャラ男』めっちゃ気になるー!
でもみっくんにいい話の主人公演じられるかなぁ~?『俳優・北山宏光』はミステリー・サスペンス専門俳優なんでね!www
コジコジクイズ定期的に挟んでほしい
今回の動画とは関係ないのですが、
最近北山くんの字を見てないなと思い、後輩や団子さんとさんずいや木へんの部首の漢字をたくさん書く対決とか見たいです。
昔子供とそういうのを車の中でとかしてましたが、今はスマホもあり全く字は忘れて書けなくなっていってます。北山くんは変わらず書けるのかとか知りたいし字も見たいです…
御社のチャラ男が気になりすぎるwコジコジのほんわか雰囲気出す北山くんかわいいw
めちゃくちゃ面白かった〜続編希望❤
えぇー!!!
みっくん二子玉いたの🥺🥺🥺
自分の身近なところに
大好きな人がいたなんて
嬉しすぎるね〜🥲💭💕
面白かった!!私も今の私に合う本を松本店長に紹介してもらいたいです!!
コンシェルジュさんの紹介テロップが素敵。松本さんは走ること粕川さんはスキーが特技、山本さんは三つ葉のおひたしが好きなんですね〜北山くんがお三方にすぐに馴染んでいく様子もさすがだなと❤
北山くんほんといいリアクションするよね。紹介する方も嬉しいよねきっと。