柏木由紀とハシヤスメが自転車で福井県大野市へ行ってみた!
日本一と言われる美しい星空。 に浮かぶ天空の城前大野城や有大な自然に囲まれた福井県大野市が今回の舞台。 チャリ者はこの2人。 あ、 おはようございます。 ご めっちゃ久々だ。 結構何回か はい。ご一緒したりとか一応グループ一緒にやってたので。 そうなんですよ。 はい。 なんであれ?2021年ぐらいですかね? 2021年なんで、今から4年前に はい。結構緊張してて、あんまり喋れてなかったから AKB48、去年4 月に卒業した柏ゆと楽器を持たないパンクバンド元のメンバー橋め子。 卒業解散後、同じグループで活動経験のある 2人が久しぶりの再開。 というわけで、今日ちょっとマップがあるんですが。 はい。 はい。 せーのじゃん。おじちゃん。あ、やばい。何もない。え、これだけ? どういうこと? どうすればいいの?今はゴールが決まってません。 あ、あ、あ、あ。なるほど。それゴールじゃないですか? 目印なだけだ。 あと許可取りもお2 人にしてもらうみたい。 ああ。 あ、それ私たちでやるってことか。ちょ、 何があるか文字でわかんないです。この辺 探します。 じゃあ、頑張っていきましょう。 はい。 そのなんかこの乗せてくれるのか投げやりなのか全然な距感ですね。 2 人が渡されたのはスタートとエ野城だけが書かれたマップ。 そう、今回の自転車旅は 歴史上溢れる浄化町や 夏に行きたいダイナミックな大自然。 そんな大野自由まに自転車で取材。 オリジナルのサイクリングマップを作って いただきます。 夏の意でひんやり ます。え、マジ?ああ、何これ? 知らざるカ不思議な設計スポットも ええ、 なんか、あ、動いたよ。 え、 うわあ、 マジで関西の番組でした。 なんかそんな感じ。 絶対ないから。 茶力者福井県大野市今回はどんな自転車旅 になるんでしょうか? 青空が水面に移るクズりからスタート。 気持ちいい。自転車にぴったりの場所ね。 あ、橋。あ、すごい。左すごいね。うわ、 めっちゃ綺麗。湖じゃないですか? 湖。うわ、なんか夏って感じ。 めっちゃいい。 いい形式。 あ、なんかカシャンカシャンって言った。 すごいですよね。 すごい。めっちゃ焦ぎやすい。 今回2 人が乗るのは島の電動オート変システムクオートを搭載した自転車。 車輪の回転で発電シ、バッテリーなし充電らずで電動オード変速を可能に。また学習機能を搭載しており、速度だけでなく路面の傾斜やペダルの回転数を検索。 自動で最適なギアへ検索します。 こんな本格的な最新の自転車乗るの初めてです。 うん。 これ結構本格的ですもんね。 これめっちゃ本格的。 AIついてるからで感じられる。 もう1つ橋。 はい。 なんて呼び合ってるんですか? 私は多分柏さんって呼んでます。 私は柏さんて呼んでます。 2 人ともあの苗字を3付けっていう距離感。 え、なんか決めますか?呼び方。 え、でも私はやっぱり はい。 元々AKB入りたかったので はい。前も言ってくださってましたよね。 私の中では柏木さんはゆきりんですよ。 あ、え、ゆきりんって呼んでください。 え、みんな他の、え、な、何て呼んでましたっけ? みんなあきちゃんとかって呼んでるんですけど。 AKBさんのグループ であってちょっと 前田すぎるか。 でも全然私逆に前田さんのこそ前田さんって呼んでるんで。 あっちゃんと呼ばグループでも いや先輩なのでじゃあっちゃんって呼んじゃおっかな。いいですか? でもあっちゃんあっちゃんなんか照れるな。 あっちゃん。あ、すごい。なんかああ、すごい。そこ めっちゃなんか景色よ。 すごい。 すごい。めっちゃ360°綺麗 綺麗。 何この景色?気持ちいい。 気持ちいい。うわ、これいいな。綺麗だな。 最高。 あ、なんか左にダムって書いてありますよ。本当だ。ダムあるの?くず流。 クズダムだ。 へえ。ダム。 ええ、なんか涼しそう。 確かに見たい。おお。 おお。すごい。あ、こっちも見えるかな?あ、なん、こっちの方がすごい。 高い。すごい。 は、 あれ結構あっちと。お、すごい。 おお、高い。ここじゃあ水がブーン行くんだ。 へえ。 迫力満点のクズ流ダム。クズ湖は昭和 43年に完成した人工の湖なんです。 岩を積み上げたロックフィル式と呼ばれる建築方法の中では相水容量が日本で 3 位の規模らしいんです。景色よ。めちゃくちゃ綺麗。 ああ、 叫びたくなる。やあ。 帰ってこないですね。 完全に単独でした。 しかもめちゃめちゃ 1mmも帰ってこなかったです。 めっちゃちょっと単絡んでたし。 なんか全部このダムに吸い込まれていった。 うわ、虫で虫で でっかい虫。 待って。私にずっといる。私 なんかずっといる。やだ。めっちゃでかい。 虫に襲われてから10 分ほど走ると民家が見えてきました。 ちょっとなんか家とか出てきましたね。あの山 まだ未だに通行人にはあんまり見た感じがします。 ほぼ来てないですね。 うん。うわ。うわ。あ、すごい流れ早い。川だ。 めちゃ綺麗。 いいですね。なんか美味しいお米食べたくなってきた。 ああ、いい。 皮も見てたら 確かに なんかお腹減ってきましたね。 めちゃくちゃお腹空きました。もうお昼回りましたよね。 そうですね。多分もうお昼過ぎてるから なんかないかな? なんか食べたいな。 食べたいですよね。 でもお米も福井有名ですよね。 あとなんかなんちゃらカ丼みたいな。うわ。 うん。うん。 カ丼か。いいですね。なんかカ丼の話聞いたらカ丼もいいって思ってきた。 福井って何だろう?なんか私福意のイメージがもう完全に今恐竜なんですよ。 はい。 あ、え?ああ、 そう。 確かに。あ、なんか、 あ、道の駅、駅だ。はい。 何があるんですかね?道駅だから何でもありそう。 食べ物ないかな? お腹減った。え、どうします? いや、地名はやっぱりゆキりの方があるから。 関係ないですよ。全然あれじゃないです。どうします? もうじゃんけにします。 そうしましょう。 できれば行きたくない。 できたら私も行きたくない。よし。 最初はグ。じゃけぽイ。 よっしゃ。 お願いします。 買った人も負けた人も同じぐらい叫んだ。 ありがとうございます。うわあ、やっ た。 よっしゃ。行ってきます。 行ってらっしゃい。 レッツゴー。 じゃあ私はここで待つ。 あ、え、待って。ガチ1人パターンすか? はい。 私実は今いないからあれですけど、めっちゃじゃんけん強いんですよ。釈なんとなく同向あの見ててあ、この人はチョキ出すなとかパ出すな、グー出すなか分かるんですよ。だからグループの時とかも 1 個しかないのじゃんけで大体私買ってました。 こんにちは。あ、ちょっとお邪魔します。 あの、すいません。今 チャリ車っていう番組でここの大の取材やってるんですけど、ここの取材とかって 帰ってきた。 あれどうだ? めちゃくちゃオッケーでした。 ありがとうございました。 めちゃくちゃオッケー。 めちゃくちゃいい方、いい男性の方が、あ、もちろんどうぞ。 ありがとうございます。みたいな感じで やった。じゃあ行きましょう。 これはいいですよ。 嬉しい。 JR ク龍子駅のすぐ隣道の駅流王国と呼ばれる不権らしく、大きな恐竜のモニュメントが目印。 連れてきます。あ、連れてきました。失礼します。 ああ、どうもこんにちは。 こんにちは。もうなんかいい匂いする。 だぶり切れちゃったんですけど。 売り切れ ね。結構振り切れちゃったですか? そっか。 あ、確かに奥全部本だな。すぎちゃったから。 うわ、なんかお野菜っぽあっていいですね。しかも。え、何これ? ナス。 え、白いな。 白いな。しかも100円なし。安。 新鮮な地元野菜が安く買えるだけでなく、ある名産品が大人気だそうで。それがこれ 持っていいですか? どうぞ。どうぞ。 でか、か。 毎どうにか食べれないのかな?食べない。 あ、それが入ってるのがこのお弁当。 あ、お弁当。 おお弁当。 あ、やっぱ美味しそう。見てご飯。え、めっちゃ食べたい。うわ、ちょっと舞いたがいっぱいあるわ。こっちもよく見たら すごい。 あ、飲み物ありますよ。飲み物買います。飲み物。あ、なんか 2種類ある。麦茶と これ何ですか? え、スコサイダー。 サイダー。 この辺の強度料理で木ってわかります? い物の部分甘漬けにして で、そん時に出か素が これに入ってる。 ええ。 はい。 全然味がそつかないよ。確かに スコサイダーだって 大主の名産崩りうまいたのお弁当とスコサイダーでお昼ご飯。 じゃあ外でいいですね。雰囲気ある。 そう、この今の流を見ながら眺めながら めっちゃ色可愛い。 飲みましょう。 どんな味するんですかね? その状態で取りたいかも。 あ、確かに。 めっちゃ可愛い。 いてる。 あ、いけるんじゃないですか。 せーのどうですか?いい。 あ、いい感じ。可愛い。 女子旅だな。 女子だな。 よい。 まずはスコサイダー。 里いの茎をス漬けにしたサイダーってどんな味なんでしょうか?いただきます。 美味しい。 めっちゃ美味しい。 しみる。あ、ほんのりだけ 匂いがちょっと酸っぱかっただけで味は甘め。 ほん 美いしい。 うん。めっちゃ美味しい。 か匂いはす。 それではグズ舞たっぷりのお弁当を。あ、美味しい。 うわあ。うわ。い え、 絶対に美味しいよ。に美味しい。 わーい。 うーん。毎濃厚。 家の味 ありますよね。あ、これすごい美味しい。醤油の味が結構しっかり。 うん。 おいち。箸が止まらないと。こで福井が恐竜王報告と呼ばれていることを知っていたという橋めさんですが。 え、なんか最近福井ってすごい恐竜が盛り上がってる感じありました。 だからそれで知ってた。でもそのもちろん道の駅来ることも知らないしここに恐竜がいることも知らないですよ。 だからこんなろんなところに恐竜いるんだって。 なんかあの日本で発見されてる化石の 8割が福井県で見つかってるて。え、 8 割。 この辺に恐竜いっぱいいたってこと。 へえ。 すごい。 なんかあ、動いたよ。 え、 うわあ。 うちらが話題にしたから。 やばい。 え、 すごい。すごい。 おお。 こっち見て。こっち見て。 え、この辺になんか恐竜がいたってちょっと信じらんない ね。どうでした?う、 あ、こういう本当ですか? めっちゃ美味しいです。 今からどっか行かれるんですか? あ、なんか何にも分かってなくって私たちマジで何も決めてないんですよ。 大野城っていうのがあるんですけど近くにお店ありますんで。 ま、町ですか?白。 それ下町? 城下町? 町。 へえ。 ま、昔からあるお店が例えばお醤油屋さんとかお酒屋さんとか 2人だから。 はい。はい。はい。はい。 やった。 入力情報 ありがとうございます。 ありがとうございます。 行ってきます。 ありがとう。ありがとうございます。 続いてお勧めしてもらったジ化を目指します。ああ、気持ちいい。やっぱ自転車いいな。すごい。すっご。めっちゃ緑。 田ぼ一面タんぼすごい 1 面タんぼだ。 これはすごい 高い建物がもうないからもう 本当ですね。 奥まで見える。最高。 すごい。なんかやっぱ自転車っていいですね。この自転車でしか感じられない風ってありません。 うん。めっちゃいい。 優しい風が吹いてる。 あとやっぱもう都内じゃ絶対にない景色と環境。 都内でこんな緑見ないですからね。 見ない。最高。 ていうかこんなに空って広いんだって思います。 確かにすごい。全部綺麗。全部絵になる。 2人って出身近いんでしたっけ? あ、私は生まれ東京です。私は鹿児島なので九州です。 東京生まれなんですね。 生まれ東京なんですけどでも途中から福岡に住んでて ああ いつぐらいの時福岡だったんですか?その 私は中学高校が福岡だったんですよ。 あ、ええ。 で、あれ何歳の時にAKB になったんですか? あれ中学3年の途中で。 あ、すごい。そっか。 15歳からか。15 歳。 自転車を足で追っかける。 大丈夫ですか? 大丈夫す。大変。 大丈夫ないでしょ。息上がってますよ。落ちないでくださいね。 とこで。 え、ああ。 何これ?え、これ何ですか?てか確かにさっき一瞬見た時なんか不思議なんか猫みたいな確かに耳生えてる。 なんだ? すごいな。 急に確かにこの田んぼの中に現れた。 突然の森林早。なんだこれ?な んだろう? ここまでだ。 あ、ここが正面だ。 正面だ。 おお。 突然田んぼに現れたのは耳が生えたような形の林。地元の人からは猫と呼ばれているんですって。めっ ちゃ可いい。 写真撮りたい。写真。 お、すっごい猫。超猫。綺麗。猫です。すごい落かきしたくなる。あ、すごいパンキーモンキーベイビーズになりましたよ。 めっちゃいいアイコンだ。 え、 気持ちいい。 一応今日 疲れてるお2 人に癒されて欲しいなっていう旅なんですけど。な んで勝手に疲れてるって決めるんですか?言いつけ良くないですよ。 一言うちら今日言ってないですね。疲れたって 仕事大変かなと思って 確かにね。でもずっとやっぱ都会で仕事してて ここまでこう癒される緑をなんか見ないですね。あんまなお仕事でもここまでのこの自然の中に 早そうないですね。 大自然に癒された 2人。いよいよ下町へ。 めっちゃなんか水綺麗じゃないですか? すごい綺麗めっちゃ好き通ってる水が すごい 越前大野城の下町戦国時代に気づかれた歴史上緒溢れるエリアです。 あ、なんか屋根。何これ?え、なんかありますよ、これ。 あ、ええ。 何?何? え、これ足湯みたいなこと。足つけてる人いるから。 え、お水の足湯。湯っていうか足水。 足水みたいな。びっくりした。 皆さん、水に足をつけて進んでいますが、 聞いてみましょうか。 こんにちは。 こんにちは。 これ、こ、これな、これな、何ですか?何ですか?水ですね。 お水。 脇水。 はい。 はい。 へえ。 脇。 え、今ここさ、自転車止めてさ、何しに来たの? いや、水飲、 水飲みに来た。 はい。 はい。 飲める? はい。飲めます。 え、マジ? はい、飲めます。 ペットボトルで組んだりします。 本当 脇水飲めるんだ。ん んだ。 美しい水が豊富な大し。町の至るところに水が湧いていて、ここお子は日本の名水百線にも選ばれた馬車。昔からこの町の人にとってはなくてはならない宝物です。 すご。え、え、え、すごい。 え、え、何してる?何してる? すごい顔、顔気持ち良さそう。顔笑ってて。 どうやって普段飲んで?こうやって救ってこう手洗って。洗ってを洗うんだ。 はい。ゲするよう。 マジ? ああ、冷、冷たくてき。 あ、結構冷たいかも。 めっちゃ気持ちいい。冷たい。 冷蔵庫でお水冷やしといたぐらいぐらい。冷たい。 うん。 このぐらい ときます。はい。 いただきます。 うめえ。なんだ水うま。 めっちゃ美味しい。こめし。確かに。え、じゃあ夏とかをこうやってみんなで来たりとかしてたまに へえ。 お水飲んだりとかして。 へえ。 そうなんだ。めっちゃいい。こんなの初めて見た。こんなね、このなんか人が住んでるとかこういう場所に急に現れる。 れるのすごい。 へえ。 今日なんか自転車でずっと旅しててなんかお店とかいっぱいあるとこがあるみたいな聞いたんです。 七剣チ なんか食べ物とかある?芋キツ 芋キンツ美味しそう。 いい大好き。 めっちゃいい。 あ、 もうお店があるんだ。 はい。水 水感だったり。 うわ、最高。い、 めっちゃ出てくる。甘いもの。 食べたい。水感。食べたい。食 べたい。 美味しい。水。 え、ちょっと行きましょうよ。 水も飲んで元気出た。 確かに 嬉しい。これはいい出会いだったね。 いい情報を聞けた。 ありがとう。 ありがとうござんでる時にいい情報。 バイバイ。 またね。 バイバイ。 ありがとうね。 教えてもらった七通りを目指して町の中心地へ。うわ、すごい歴史。 なんかなんか立派なお家が多いですね。 多いいです。 勝手にお家って思ってるけどお家なのかな?これは ヘラみたい。 これはあ、お寺か。 そういえば最初の出発して以来あんま名前で呼べてないですね。 なんか今 ちょっと 今なん休みの日いつも何してますかって聞こうと思ったんですけどあのあっちゃんっていうのに戸惑っちゃって 確かにまだ呼ばれてないと思う あっちゃんっていっぱい呼ばないとなれない 私ゆきりんって呼んでますから 確かにそろそろですか な昔ながらのお店が多いな あ、あみたいなのがあるから あもここ七って書いてあ ああ、七剣通り。こっちの右側からに書いてあります。七剣通りって本当だ。浄化下町って感じのうわ、お店ある。 ああ、 これ結構な歴史ありそうなお店 ね。創業何年だろうってぐらい。 すごい。 へえ。 金とか水まじとかって言ってましたよね。 言ってた。 どこかな?すごい。結構長い通りだった。 ここはあ、金って書いてある。 あ、嘘。 あれ?ここもしかして? あ、金水まじ。あ、さっきの。 あ、これ 男の子たちが言ってたとこだ。 じゃあちょっとここはもうじゃんけんしましょうよ。 え、本当にじゃんけで行きますか? じゃけなく、じゃんけんで行きます。 オッケーです。 ちょっとおかしいけどな。いいです。行きます。最初はグ。じゃんけんはほ。 イエー。 なんで全然いらないけどな。この連覇。ありがとうございます。 お願いします。 え、マジですか? いってらっしゃい。じゃんけんが強いんですよ。でもきっと本人は何も知らない。 こんにちは。ちょっと入っていですか?こんにちは。すいません。 今、あのチャリっていう番組のロケしてて、あ、柏木と申しますが、あのあ、こんにちは。すません。ここを今日地元の方におすすめのお店聞いたらここを教えていただいて、もし可能だったら、 あの、売させていただきたいんですけど、 どうですか? どうなったか? あ、こんにちは。すいません。今チャリー記者という番組のロケしてまして柏ゆと申します。 あの、地元の方におすすめのお店聞いたら、ここが美味しいって聞いて、もし よかったら取材あの 商品買うだけでも お話伺ってお願いし、 これちょっと雑な 全然いいですよ。皆さんでもあ、カメラ、カメラオッケーです。そしたらあの、 あっちの、あちのよ、 めちゃくちゃ熱い。でもここ美味しいって聞いたんで、ちょっと取材可能だったりしますか。あ、来た、来た、来た。 ちょっと長かったからどうだろう?ちょっと結構あれ結構長かったですよね。 ちょっと長い感じしました。 あのギリオッケーです。 ギリでもけ何個か条件のギリオッケー。 あ、 はい。 まずは 結構お店6 人ぐらい中にいっぱい女性とかなんか天手みたいな方いっぱいいてその はい。 誰が行くかっていうのあの譲り合いをずっと見せ見せられてたんですけど、あのお菓子を是非食べてもらえればオッケーっていう。でもそれをそれしに来たので オッケーでした。 子供たちがお勧めしてくれた七通りの和菓子店伊藤純和道 すいません。お邪魔いたします。涼しい。 あ、シ、こんにちは。お邪魔いたします。 すいません。 もうでも説明します。ここのね、水まじ美味しいってさっき言ったんですよね。あの脇水のとこ。あの あはええ。 この水まじもあのそこにも書いたね。 そう。おすすめ書いた。 そう。その水今ねあのちょっと はい。 水で冷やしてましてちょっと待って。 うわあ。 ありがとうございます。 嬉しい。 今まだちょっとちょっと待ってくださいね。もちろんです。事情があります。 すいません。ごめんなさい。急に本とね。 名水ゼリーもありますね。 やっぱ そうですね。このオルはあの水飲まれました。 飲んできました。脇水もすごい美味しかったです。あれ野菜洗いとかしたりされます? ここでは僕らはちょっともうちょっと髪の方にいるんで、あの自然と皮で洗えますわね。野菜なんか。 うん。ああ、本当のもう川で洗ってます。 え、すごい でスカなんかはあの今の時期ですとそういう水につけとけば うん。 うわ、 だ、もっと前に知ってたら浮かべて優しい。え、 これ出たらスイカが出てきたんです。 今あのスイカとかそういったのは獣がね。 うん。 あ、出るんですか?何か 色々出ますね。 あのサファリパークです。 え、 お父さんが冷やしてくれた水まじそろそろいい感じですよ。 ああ、来た。 水最高です。 うわ、プルプル。え、すごいですよ。う わ、 このプルプル感最高。 美味しい脇水で作った名物水まじ。脇水でキに冷やしていただきます。 う、美味しい。 こういった冷たいもんでね。 うん。うん。す、 量を取っていただくと うん。 うん。 確かにめっちゃんでる。すごい。なんか 水みしい。すっとなんか溶けるように入っていく。 溶けるように心は水がね、ちょっと違うので、その味がやっぱ違うんだと思う。 です。え、 あの、本当に新人の方って感じなんか苦しい方 透明感っぷり新人僕はだいぶなりました。 ベテラン超ベテラ あ、可愛いハート作ってくれね。 上手 気をつけて 行ってきます。 ありがとうございました。 いいお父さんだった。本当にいい出会い ね。いい出会い。 可愛らしい。お茶めな ね。お茶メだってハード作ってたし。 まだまだお店がたくさんあるようなので剣通りを散索。 なんかあるかな?あ、あった。なんか醤油味噌っていうのありましたよ。 開いてますか? 開いてるかな?開いて。そう。ここ行ってみません?せっかくだから。 醤油味噌。うわ、ここも不利な。 じゃあまたここであれですね。許可取り じゃあ行きましょうか。 はい。 最初はグ。じゃけぽ。 なんで?え、なんで?え、でも私が行きます。今回は ゆきりんがかわいそうなので、 今回はあっちゃんが撮影のめっちゃ悔しい。別になんかなんだ? 悔しい。なんで? ごめんください。私が通りの女ってこと 3 回やってますよね。 あ、すいません。突然です。すいません。 あ、えっと、すいません。チャリ者という番組なんですけれども、ちょっと今通りかかってすごい素敵なお店だなと思って。 むしろ買ったり大丈夫ですか? 暑いんで皆さんおはり。 あ、すいません。ありがとうございます。ちょっとじゃあ呼んでまいります。ありがとうございます。 めっちゃ早いです。 あ、なんかない。え、 皆さんあっちので早くお入りください。で、 優しい、 優しい。 どこもい。 お母様でした。すいません。あ、お邪魔いたします。こんにちは。邪魔します。どうも。 いい匂い。 入った。すごい。 この水もあ、あの、あれですか?あ、そ、私たちさっきあの湧いてるとこ行ったんですけど、その辺。 はい。水使ってます。 絶対美いしいじゃん。 昭和3年創業山本醤油味噌上元 昔ながらの清気を使った天然像 もちろん脇水を使っているので極上の面水 味噌ができるんです。 ナンバいの確か味噌ちょっと辛い。 ふわっと辛い。 と、ここでスタッフが あ、ちなみにこの辺でキュウリ売ってるとこ近いとこあった。 キュウリ売ってるところ。 朝は朝一が出ておばちゃんたちが売ってるんですけどね。 でもそのまま食べても美味しいですか? そのままでも あ、キュウリ 落ちてあんま食べたくない。 食べさせようとしてます。落ちてる。 なんかつけてた方がいい。 あ、やべてみてもら自宅にならありますけど。 いいですか? いいですよ。い はい、わかりました。 いいです。すいません。ありがとうございます。 ここはしっかり守ってます。私たちは お母さん、お店を開けてまでキュウリを取りに行ってくれました。 マジで関西の番組です。 なんかそんな感じ絶対全 絶対ないから。 そうなん なかったらもうなしです。絶対にない。 準備しない。 マジで来る。 あ、はい。どうもお待たせしました。 うわあ、 ありがとうございます。本当冷やしてくださってまですね。本当にありがとうございで 立派なリなこと なんかキュウリもなんか起きそう。めっちゃすでにキュウリ自体が おります。 ちゃうぞ。 うわーお。 うわあ。 最高。 最高だ。 え、これもうお母さんもし食べるとしたらこのままにいっぱ はいはい。 でもあんまりつけると辛いかも。唐辛し入ってるんでしたっけ? そっか。そっか。 名水で作った味噌に名水で育ったキュウリ。ナン波味噌はト辛しが入っているのでちょっと大人の味です。めっちゃ急にこれかな? いただきます。いいよ。良かった。 大正解。マジで美味しいね。うま。 暑いとこ歩いてこられたからね。汗が出てるから美味しいか。 美いしい。 味噌とこの辛し やっぱちょっとけすぎだったかもしれない。ちょっとけすぎちゃった。けすぎました。 めっちゃ美味しい。これお味噌とあとな、唐辛し。 ト辛しですね。あ、もうそのそれと あと売りのちょっと刻んだのが入ってよ。大丈夫。 まみ大丈夫。入っちゃいます。入 美味しい味噌とキュウリ。お母さんごちそうさでした。下町を後にした 2人。また当てもなく田舎道を進みます。 風気持ちいい。うわ、ここも綺麗。うわあ、本当に一面で 美味しいお店で育ってるんでしょうね。このタンぼたちは。 綺麗だな。 とか憧れの人いない? 芸能界憧れの人?あ、人 芸能界入ってからこんな風になりたいなと思ったのは うん。 あの松本イさん ああ、 やっぱそのアイドル出身で なんかもうイオさんっているだけで周りのみんながめっちゃ笑顔になるんですよ。 確かにわかる。 こんなに可らしくて、 なんか可愛いらしいって言葉ってもちろん先輩にね、言うのって違うなと思ったんですけど。 ね。 だけどそれでも思う。え、あっちゃんはいますか? 私はでも堀プロに入りたいなと思ったきっかけがいもさんだったんですよ。 うわあ、 いい。 なんかずっと変わらないっていいなと思って。私が多分ちっちゃい頃からいさんっていさんなんだ。 確かに。 なんかビジュアル含めてバラエティ出てるスタイルも全く変わらないし。 確かに。 で、ずっと出続けてるし。 確かにな。 なりというか、もちろん同じものにはなれないけど、 なんか尊敬する先輩としては私はいさんかな。 確かに。 右あそこ見てください。何ですか? ひりめっちゃある。 本当だ。え、気づかなかった。ひ回り畑だ。 すごい綺麗。すごいっぱいひ回り。 え、あんな数くないですか? 結構ずらっと並んでますよね。 綺麗人がいるん。 あ、こんにちは。 こんにちは。 今日ちょっとひ割り畑を近くで見たいんですよ。 解放してるんで是非。 あ、流れで許可取り行けました。ました。 東京であんまり回りって見れなくないですか? 見ないですよね。 もう何年も見てない気がする。 写真でしか見たことないかも。日ってよね。 うわ、うわ、なんか虫、虫、虫、虫。 私が何回も虫に襲われている。 虫に疲れている。虫がいっぱい。 うわ、結構奥くまで広がってる。す、 すっごい綺麗な黄色。 こんな間近でひ回りみたいの初めてかも。 すごい。 ひりがいっぱい。 素敵。 ここスターランド坂谷ではおよそ4000 平mの畑1面におよそ1万本のひりが先誇 はいい写真が撮れそうだ。 近づければ近づいて鼻の近くに え、めっちゃいい とかこう目隠したりとか 確かに こんな感じで めっちゃ可愛いやっ 私は どんな感じでやります やっぱなるべく鼻を寄せて 寄せて 一緒に で顔を隠して小顔いかもチーズはいチーズ こんな感じの あめっちゃいいい、 いい感じですね。 これもグッズにそのままできそうな。 ひま畑をたっぷり満喫した 2人とこで施設の方からおすすめ情報が。 えっと、もう少し山の方に行くと 6ロ光原ってのがあって えっと牛さんがいたりします。 ええ、山か。 山 結構あるけど。 どの山だろう? あっち側って感じですよね。 あっち側です。したら ずっと道沿いに ひたすら ひたすら恋で 行けば 足パンパンで いやまあまあの私たちの自転車があればいけるでしょ 確かあれ無敵ですもんね。 はい ということで6 ロ光原を目指します。今まで行った場所よりももっと絶景だそうですよ。 ああ、涼しい。 ここはいい道だ。 ちょっと夕方になってきたからね、肝落ちて。 ここはグラウンド、ブラウンドサッカーとかですかね。 子供の頃な、どんな子供でしたか? あ、私サッカーやってました。そういうの。 だから結構 活発で運動好きだったのが うん。 小学校で水奏学部入ったんですよ。 ああ、そっから超文系で中学は水学部入ったら なんかあの九州大会みたいなやつと はい。はい。 モムスの福岡であるコンサートかぶっても部活やめました。 え、 モーニング娘さん優先 だからサッカー水奏学部ス好きすぎて北部 私もでも実はサッカーちょっとやってて。 え、 マジすか? ちょ、でも私はそれは小学校の時に 1 年だけ そういう部活みたいなのやってて、まさかのサッカーかぶりだ。で、中学校の時にバスケやってました。 え?あ、結構あれなんですね。大会系。 うん。 そう、アクティブだったんです。スポーツとか体動かすの大好きで。 そうな。へえ。 で、ちなみに私もモーニング娘好きでした。 あ、え、 一緒だ。 すごい。さっきも え、ま、待って。え、牛、牛、牛、牛、牛がい。すい、 牛、牛いる。 尻尾ぶ回し牛。やばい。 尻尾ぶ回し牛だ。 すごいっすね。 やば、 いっぱいいる。え、 すご、こんななんかあの解放的な牛初めて見た。 確かに。 こんな街近で見れんの?あ、ここも見える。近い。 もしかして え、ここ?ここが1 番近いんじゃない?あ、こんにちは。うわ、すごい。 無が夢中で食べてる。 すごい食べてる。 すごい。 すごい。 尻尾マジで分してます。 めっちゃ回してましたよ。 ブンブン。 あ、あれなんかの意味ある?なるんだろうな。 喜んでるのかもしれないですね。 ねえ。可愛い。 耳もパタパタしてる。 見てられる。わあ。なんか嬉しい。牛見れて 牛い。なんか癒されたな。 あ、なんか なんだ?ホイップみたいな。なんだここ?なんだこれ? え、ホイップクリームじゃないの?これ かいい。ホイップクリームのお かいい。 え、見てみます。 え、行ってみます。 無事撮影許可もいただけました。 2 人が見つけたのは今年 7 月にオープンしたばかりのキャンプ場。空と第一地。 家族で大自然が満喫できると大野市で今話題のスポットです。さっきあの来る時になんかあの 白いホイホイップクリームみたいな。 そうあれです。あれです。 これあの実はインスタントハウスっていう 酒物で インスタントハウス。 キャンプ初心者でも快適に過ごせるインスタントハウス。 壁が断熱剤でできているので光原の寒い夜や冬でも快適に過ごすことができるんです。どう思ってんだろう?やって こんな感じの ああ。うわ、めっちゃいい。広い。 響く。 あ、すごい。あ、すごい。中は 確かに不思議な。売れたんです。 売れたんです。 シおるよりも硬い。 へえ。 子供とかめっちゃこんなのめっちゃ喜びますよね。絶対 ドールハウスのような感じなんではい。 すごい。 大体大人2 名寝ていただいて真ん中にお子さんなんかいると最 になって ちょうどいいかな。 絶対 うわ、楽しいわ。すごい。いいな。いいな。 言いますよ。やっほ。 あ、そういうことじゃなかった。 あの、ちゃんとこのサイズぐらいの響き。 あ、でもめっちゃ笑い声でか。 楽しい。すごい。 なんか不思議な感じ。ああ。おお、すごい。うお。 これ楽しい。 もちろんテントを立てたい方も広々としたエリアで大自然を満喫。さらに敷地内にはセルフで老流もできるサウナを完備。 シャワーや整いスペースもあるので、大自然を味わいながら快適に過ごせます。そして 8月はここ6 ロ光原で大規模な音楽フェスが開催。 1日中楽しめますよ。 あの、さっきこの自転車で上がってきた時に はい。 牛がね、だ、あそこにも、あ、後ろ牛ですよね、 実は。なんだこの ここをさらに上に上がっていくと奥へ系光原牧場っていう牧場がある。 牧場だ。 結構いいろんなとこに報していてこっちの木装地に出てたりとか ええ はい。お客さん結構牛見ながらお過ごしいただくっていうこともそうなん タイミングがえば出ます。 そしてこのキャンプ場の一押しポイントが このエリアが うん。星空保護の アーバンナイトスカイプレイスっていう部門の星空保護で はい。それがアジア初の部門なんです。 アジア初 はい。 アジアで初めて星空保護に認定された南黒市。夜には満天の星空を楽しめて、夏には天川も見られるんだ。そう。 暗くなったらここにこ こうして寝っ転がって めちゃくちゃいい。うわ、 こういうこと。 ああ、でも残念。 2 人はもう東京に戻らないといけないので星空は見られません。で、今回の自転車旅いかがでしたか? いやあ、あっという間の 1日でしたね。 なんかすごいあっという間ほど秒で終わった感じがします。 楽しかった。やっぱその旅行とか、ま、仕事で起きってもその 自転車でその土地のなんか景色とか風をこう感じれることがやっぱ今まであんまなかったから。 あとやっぱ何より人の優しさ。 え、本当に? あ、 いい人たちばっかりで良かった。うん。何だったんですか?教えてくださいよ。 いや、何もないですよ。 絶対おかしいわ。 はい。 じゃ、ラストじゃんけん。 今日の旅の終わりの やりますか? 絶対に勝つ。終わりよければ全てよしって言葉ありますから。 最初最初けポ なんで こういうことです。皆さんまたお会いしましょう。 悔しい。 え、なんで
チャリキシャ!第13弾~福井県大野市編~
日本一と言われる美しい星空、雲海に浮かぶ〝天空の城”越前大野城、ダイナミックな自然・九頭竜湖。
そんな福井県大野市でほっと一息、心も体もデトックス、この夏にぜひ行ってみたい納涼自転車旅をお届け!
6件のコメント
田んぼ道で自転車に並走しようとしてる撮影班wwww
もうちょっと何かなかったの?
あ、コースを決めずタレントにお任せしたら予想外に田んぼ道行かれたのかな?
動画ありがとうございます
小学校の夏の帰り道、御清水で水浴びして遊んでいたら、近所のおんちゃんにゲンコツ食らったりと、思い出いっぱいの場所で懐かしかったです。
ありがとうございました。
醤油カツ丼食べて欲しかったなぁー
福井と言えばかがやきちゃん事坂川さん(AKB48・チーム8)ですよねぇ(笑)
色々と暑い中での撮影だったみたいですけれど、想い出に残る1日でしたね!
とても素敵な動画ありがとうございました!
ハシヤスメさん、じゃんけん大会ならば…
王者ですね!(^^)♪
九頭龍湖スタートかぁ…♪
…個人的には…ゴールっすな…😆😆