ネイルチップの作り方💅オリジナルのつけ爪を作ろう【ネイリストASKA】
皆さんこんにちはネイリストのアカです 今回の動画は週末だけネイルを楽しみたい 方にネイルチップの作り方をご紹介します 普段は仕事や学校でネイルができない方 自分だけのオリジナルネイルチップで爪先 のおしゃれを楽しんでみませんかネイル チップなら自分の爪に直接塗るよりも簡単 しかも繰り返し使えるのでコスパも最強 です初心者さんにも分かりやすく解説して いますので最後まで是非ご覧くださいそれ ではどうぞ 皆さんは普段どのようにしてネイルを 楽しんでいます か爪に直接ジェルを塗る 方マニキュアを塗る 方週末だけネイルチップを貼って楽しむ方 など様々いらっしゃい ます今回はその中でもネイルチップを貼っ てネイルを楽しむ方のために 自分専用のネイルチップを作る方法をご 紹介していき ます市販のデザインチップに比べて自分の 爪にぴったりフィットするし何より自分 好みのデザインにすることができ ます自分の爪に直接ネイルするよりも とっても簡単にできますので是非参考にし てみてください ねそれではネイルチップを準備しましょう チップは爪先の形が丸いものや四角いもの 尖っているものなど様々ありますのでお 好みの形を選んでおき ましょう好きな形のチップを選んだら自分 の爪サイズに合うチップを選び ます爪の真上から被せてみて爪幅ぴったり のものを選び ましょうぴったりサイズがない時はやすり を使って合わせていき ます少し大きいサイズのものを選んで からやすりを使って両サイドをこのように 削ってまずは自分の爪に合うように削って いき ます削りすぎてチップが小さくならない ように爪に合わせながら少しずつ削って いくのがポイントです 爪幅を合わせたら今度は爪の根元側の形も 削って合わせていき ます面倒くさい工程ではありますがこの サイズ合わせをきちんとしておくことで ぴったりのネイルチップが出来上がります よ自分の爪の形に合わせたらチップに残っ た削りカスやなどを取り除き ますこういったスポンジタイプのやすりを 使うと削った部分がなめらかに仕上がり ますこれで自分の爪にぴったり合うネイル チップが出来上がりまし たそれでは次にの表面にやすりがけをして いき ます通常ネイルチップの表面はツルツルと してい ますこのままジェルを塗っていくとどうし てもペロンと剥がれやすくなってしまうの でここでやすりがけをしておくのがお すすめ です先ほどのスポンジが入ったヤスリで爪 の表面が軽く曇る程度に優しくやすりがけ します 全体が白っぽくなれば オッケー削りカスを払い落としたらこれで チップの準備は完了 ですそれではここからお好きなジェルを 塗っていき ましょうまずはネイル用のチップスタンド を準備し て両面テープやネイルチップ用の粘土を 置いて先ほどのチップを固定していき ます次にお好みのカラージェルやネイル アートなどをここで施していき ます時々視聴者さんからネイルチップに ベースコートを塗る必要はありますかと 聞かれることがあるのですが基本的に塗ら なくても大丈夫 ただ作ったネイルチップをより長持ちさせ たい方や色MILができないように綺麗に 塗りたいという方はベースコートを塗った 方がより美しく仕上がり ますここはお好みで使い分けていき ましょうカラージェルの1度塗り目が塗り 終わったらネイルライトに当てて固めます 続いて2度塗り 目カラージェルは基本的に2度塗りする ことでしっかりと発色し ますどんなネイルアートにするかで1度 塗りだけにする場合もあるのでここはお 好みで塗り重ねていき ましょう全体に塗り終わったら硬化します 最後にノンワイプトップコートを塗り ますトップコートは表面をコーティングし て傷などがつかないように守ってくれる 役割がありますので必ず塗るようにし ましょう トップコートを塗り終わったらネイル ライトに当てて固め ますこれで自分の爪にぴったりなネイル チップの出来上がり ですそれではここからネイルチップのけ方 をご紹介していき ますまずは小さく切ったキッチンペーパー に消毒用のエタノールを浸して 爪の表面についている油分を拭き取り ますこれを油分除去と言ってこの工程が きちんとできていれば1日中しっかりと 貼り付けることができ ますゴシゴシとしっかり拭き取り ましょう次にネイルチップに線用の両面 テープを貼り付け ます両面テープは直接手で触ってしまうと 油分が付いて剥がれやすくなってしまうの でピンセットを使って直接触れないように 作業していき ます両面テープを一旦半分に折っ てチップの根元側真ん中に貼り付け ます貼り付けたらを抜きながらしっかりと 圧着し ます次にテープの台子を剥がして自分の爪 に貼り付け ます爪のセンターラインに合わせてチップ を貼り付けましょう 最後にチップの上からしっかりと圧着すれ ば完成 です油分除去をしっかりすれば丸1日 剥がれずに過ごすことができますよ それでは続いてネイルチップを使い終わっ た時の外し方もご紹介しておき ます一肌くらいのお湯の中に手を入れ てしばらく置いてからチップを左右に ゆらゆらさせて端から少しずつ剥がして いき ます両面テープは水に弱い特徴があるので この方法で剥がすのが一番簡単 ですもしこの方法で取りにくい場合は ネイルオイルを垂らして端からウッド スティックを差し込んでいくとするっと 外れ ますネイルチップのの作り方いかがだった でしょうか自分の爪にネイルをするよりも とっても簡単でしかも繰り返し使えて コスパも抜群 です普段ネイルが楽しめない方はネイル チップを使って爪先のおしゃれを楽しんで みてはいかがでしょう かそれでは今回もご視聴ありがとうござい ましたこの動画が皆さんのお役に立てたら 是非グッドボタンをお願いしますまた私の 動画をもっと見たいという方は是非 チャンネル登録もお願いいたしますまたね
💡コチラ↓のデザインもオススメ💡
🌸今週発売されたダイソーのネイルグッズ大公開
🌸ネイルチップで長さだしするならガラスフレンチが可愛い💅
↓↓↓英語版【ASKA NAILS】↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UChgQGGa9Ndu-Gc8o3X2zr1A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、こんにちは😄
ネイリストのASKAです💅
いつもコメント&ご視聴ありがとうございます❗️
今回の動画は週末だけネイルを楽しみたい方に
ネイルチップの作り方をご紹介します🤗
普段は仕事や学校でネイルができない方、
自分だけのオリジナルネイルチップで
爪先のおしゃれを楽しんでみませんか🎶
ネイルチップなら自分の爪に直接塗るより簡単、
しかも繰り返し使えるのでコスパも最強💰
初心者さんにも分かりやすく解説していますので、
最後まで是非ご覧ください。🤗
👇使用材料はコチラ👇
ダイソー グレープピンク
セリア ノンワイプトップコート
ダイソー ネイルチップ用両面テープ
ダイソー ネイルチップ
ダイソー スポンジファイル
キャンドゥ ヤスリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画の目次(チャプター)
● 00:00 イントロ
● 00:36 ネイルチップとは
● 01:26 ネイルチップを選ぶ
● 02:07 ネイルチップを削る
● 04:17 ジェルを塗る
● 05:34 二度塗り目
● 06:03 トップコートを塗る
● 06:38 ネイルチップをつける
● 09:01 ネイルチップを外す
● 09:57 完成〜エンディング
ネイリストASKA監修
ネイルライト
https://item.rakuten.co.jp/kaitekispace/4582508301163/
ネイルマシン
https://item.rakuten.co.jp/kaitekispace/4582508301156/
集塵機
https://item.rakuten.co.jp/kaitekispace/4582508301170/
5%OFFお得なクーポンはこちら!
https://x.gd/LK8oL
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェルネイルはどうやってとるの⁉️【ジェルオフ】
👇ジェルは全部この方法でオフ👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ダイソー】生ジェルネイルシールってどう使うの⁉️💅
👇貼るだけ簡単👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【100均長さだし】ついに100均から登場‼️
👇長さだしシートで爪を長くするやり方✨👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ジェルネイル初心者さんがやりがちな5つの間違い⚠️】
👇あなたもやってしまっているかも⁉️👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【100均からついに登場】長さだし専用チップ💡
👇パカっと簡単に爪を長くする方法👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからもネイルが大好きな方のために
素敵なネイルデザインや
役に立つ情報&最新アートなど
投稿していきますので
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします😄
#ネイル
#ジェルネイル
#ネイリストASKA
#ジェルネイル
#nails
#nail art
#nail design
インスタ(insta) 📸 https://www.instagram.com/aska_nailist/
6件のコメント
30歳育休中の男性です
ASKAさんの動画がきっかけで、ずっとやりたかったジェルネイルデビューを果たし、今では関連動画がネイル動画だらけに笑
ネイルチップなら復帰後も楽しめそうなので、このような動画はとても嬉しいです🫶🏻
いつも楽しく拝見しています❤
セリアから出た長しだし専用ネイルチップはサンディング済みですが、これも、最初にデザインをしてから貼ることが出来ますか?
爪が縱にも横にもまったいらで深爪なのでチップが全然合わないのですが、良い方法はないでしょうか?
私は巻き爪がひどくて、お出かけが終わったらネイルをオフしちゃうので、まさにネイルチップの使い方を知りたかったとこで、はずしかたまで簡潔に知れて感謝です🎉ありがとうございます😌
ネイル台にチップを固定するのは、両面テープだと薄いですかね?
平爪すぎて、どんなチップもカーブが合わないのが困りどころです😭