ついに出発!マレーシア移住 準備万端??
[音楽] さあ、まちゃん始まりました。ゆきまみです。 [音楽] ヒ いやあ、 今日よろしくお願いします。大丈夫です。 はい。 いや、いよいよなんでちょっとドキドキしてて。 そうだよね。もう1週間後 いや、全然1 週間じゃないです。今日が木曜日。今収録してるのが で、近日の夜 出ます。もうすぐだね。本当に めちゃくちゃもうすぐで 家の中が、ま、今東京のうちも残していくので 全部片付けなきゃいけないってことはもちろんなく、引き払わなきゃいけないっていうのはないので うん。うん。 ま、こんなもんかなと思うんですけど何も準備してない。 [音楽] うん。 今日現 で、あの、ビザをね、申請したりだとか、 あと国際免許取ったりだとかそういう準備はしてるんだけど、スーツケースに何かを詰めて持っていく準備はまだしていなくって。 うん。 何持っていきます? いや、何持っていきました? う、自分時 はい。 いや、でも荷物送ると結構ね、金額になっちゃうからね。海外だからね。 そう。調べたんですよ。うん。 例えばスーツケース1 個分だとちょうどこう 20km とか持っていけるじゃないですか。 それと同じぐらいのスーツケース 1個ぐらいって考えたら、ま、 20kg ぐらいのダンボールは送るのくらくらいするんだろうなって調べたら 4万7000円だったんです。 うん。うん。うん。4 万7000 円の中に例えば振りかけとかそういうの入れてったら向こうで買った方が早いよってなるから。 うん。ね。 そう。 あっち日本のもの買えるしね。 そう。 マレーシアってびっくりするぐらいほぼ同じもの買えますよね。 日本のあのドンキホーテとかもあるし炭とかもあるし割り高で何十円か高いかなっていう感じではあっても結構買えるんで食べ物系はもう向こうで買うぞと。 うん。 じゃ家電はどうなんだって思うと電圧が全部違うからこっちの家電を持っていって逆に壊れちゃうんじゃないかってのもあるので うん。ある、ある。 そう。炊飯機とか持っていきました。海外用とかあるじゃないですか。 いや、買いましたね。現地で僕も そうですよね。 そう。結局はなんか現地のものを安く買った方が重ばるしわざわざ持っていくよりも お得だなって考えるとじゃあ何は絶対持ってかないといけないのかっていうので一応今パソコンでしょ。 うん。 で、あとは、ま、カメラとかそういうもう向こうで買うと高いし、普段つも使ってますっていうものは持っていきます。 あと子供の、えっと、真剣ゼミのそういう iPad とかそういうのはもうないとできないので 習い事をあの英語の、 え、うちのね、英語タイピングのその用の アクティメソッドのね、 アクティメソッドの英語のタイピングのこうキーボードだったりとかそういう、ま、子供の絶対いるものでしょ。迷ったのが うん。じゃ、キャッシュカードとか クレジットカードとか、ま、そういった 類いのものをでもいざ使うってなる時に もしも日本に置いてれば、ま、主人がうち は残るのでパパにあれ押しとかあの 書類提出しといてとか言えるものの持 ちゃうと逆に何もできなくなっちゃうので うん。 そうすると重要書類系もあえて日本に置いてくとすると うん。何を質みたいな でもなんか聞きるもんね。 逆そうなんですよ。いや、逆に先輩に聞きたいんですけど。 うん。 これは持ってきてよかった。買えなかった。こっち来てっていう。 そう思って、 あの嫁はね、妻は いろんなもの買ってったんだけどやいや、ほとんど現地にあるじゃんっていうことで。 うん。ああ。 持ってかなくてったじゃんてことばっかりかな。ほ、 大体そうですか。 うん。ほとんどないと思いますね。しかも現地が安いから。 うん。 うん。例えば当面、 3 週間困らないくらいの例えばコンタクトの人とかっていきなり向こうで コンタクトを自分に合うもの探すの大変だと思うから、じゃあ 2週間、3週間1ヶ月とかわかんない。 その分は持ってって、でもそっから先何にせよな、そこで買うルートを探していかないと永遠に輸入しなきゃいけなくなっちゃって 高くつくからじゃどうせ慣れたら向こうで買うんだろうと。 うん。 だからそういうないといけない生活し続品で言ったらそういうコンタクトみたいな [音楽] ものとか うん。 どうしてもそのこの化粧水じゃなきゃ合わないとかある人だったらそういうのも 1 回持ってはいくんだと思うんですけどでもあのマレーシアに行ってびっくりしたのがセホラって知ってます? おお聞いたことないな。 何ですか?セホラはあのハワイとかで旅行に行った時にま、日本人の女性がこぞってこう買い物に行くコスメ屋さんなんです。 うん。 こっちで言うとなんプラザとかそういう感じかな。 @コスメか。 うん。 @ コスメンないメインでもショップもあるよね。 ショップもありますね。なんかこう ちょっといいアメリカの資本なのかな。セホラにみんな買い出しに行くんですよ。ハワイとかに行くとセホラでめっちゃいっぱい買おうコスメ集めようって言ってくり出すんですけどそれがあったんですよ。 うん。 マレーシアにセホラ発見したの。 うん。 ってことは、ま、日本のものっていうのにどうしてもこだわらなければ 結構こう海外でトレンドな コスメは手に入るなとは思いましたね。 なるほど。 うん。 なんかでもちょっとあのこれから教育とか引っ越し考えてる方 はい。 向けになんかちょっといくつか聞いてってもいいですか?こう準備オッケーですか?みたいな。 はい。 えっと、ま、ビザは大丈夫ですか? ビザは大丈夫です。 うん。私はビザはと収労ビザを、え、ある 、ま、会社さんに就職させていただいて、 もちろん副業としてというわけではない ですけど、こういう会社の経営も始めるの で、えっと、自分の会社は経営していいん ですけど、プラス、え、いわゆるマーケと かPRコンサルタントとして、え、現地の 会社に就職をしている形では 収労を取得しました。もうビザ持ってるん ですね。はい。 早いですね。なるほど。えっと、学校、お子様の学校は、ま、僕は知ってるけどもね、あの、学校名まだ言わないと思うけど。 そうなんです。えっと、子供たちの学校は私は決めるのはすごく早かった方で、あの、最初に移住の視察で来たのが昨年の 10月 結構早めでしたよね。なんか1 年ぐらい前に来たよね。 そう、そうなんです。夏が終わってすぐ くらい10月9月、10月ぐらいにツアー に来て、で、その時に学校をま、何個か見 たんですね。で、留学のエージェントさん に色々回らせてもらって、でも元々 たくさん見すぎても、あの余計迷っちゃう なと思ったから3つに絞って見に行きまし た。で、自分は、ま、アメリカ系、 イギリス系、オーストラリア系とかの中で 何系がいいなっていうのを定めて、あと こだわったのは、ま、外国人のこう ネイティブの先生が多いっていうのは ちょっとこだわりたいなと思ったので、 そういうのをこう選んで大体こう サーチエンジンっていうんですか、昔の。 留学サーチみたいなのでこうチェックポイントをチェックすると 一気に選択肢そう減ってくっていう ので 3 つに絞ってそこに絞って見に行った最初だから 150個とかあるから うん すごくとてつもなくたくさんあるような気がするけど この地域に行くぞっていうのをまず決めて何系の こうインターにしたいなとかま施設が整ってる方がいいなとか個人マりがいいなとかそういう条件を入れて 行くと結構絞られますよね。 うん。 で、3個に絞って でもね、3個も1 個目見に行って子供が結構気に入ったんですよ。 うん。 で、2個目見に行ったんですよ。 うん。 でもちょっと大雨もたまたま降ってものすごい子供たちがこう疲れ果て うん。 で、その、ま、そこのところも良かったんだけど、ちょっと値段とかそういうところで折り合いなんて言うかな、高すぎるかなと簡単に言っちゃえばうん。うん。 で、うん。 しかも疲れたなと。大雨で疲れたなと。うん。うん。 なんかもう3校目をキャンセルして。 あ、なるほど。2個しか見て。2 個しか見てない。 1 個目気に入ったし。私たちはあの学校に行きたいんだってもう子供が 結構その うん。うん。 子供って死狭いから1 個目見たところで気に入っちゃったらもうそれでうん。うん。 決まっちゃったみたいで。ま、逆にすごく行く気になってるし、 その気持ちを削ぐよりもこれは乗っかろうと思って。 うん。なるほど。それで 3目をキャンセルしてアポイントを入れて翌日その視察に行った日の次の次の日にテスト受けて うん。 で、その時にもう合格をいたので じゃ1年前にはもう決まってたんだね。 決めました。で、入学金さえ、ま、手付け金として払っていけば枠を抑えますということで結構そのうん。 いろんな学校にもよると思うんですけど、 日本人比率をこだわって、こう日本人は 何%までとか、韓国人は何%まで、日本 中国の人は何パーまでとかって決めてる 学校も多いから早めに申し込んじゃちゃわ ないと後で入れなくなの聞いてたので、 もうあんま襟りのしないで何も何回も視殺 ないしもう決めちゃうい。なるほど 決めましたでもね、現地に住んでる人から するともねできるからね。そう。 なかったらね。 で、あとやっぱり英語力が今現在あるわけではないので、そういう意味で言うとそのテストもお姉ちゃんの方なんて、ま、 6年生なんですよ。日本、日本では5年生 なんだけど、英語に急に変わるのに6年生 になったりもするからとってもちょっと 難しくなるので、英語の勉強っていう ところでテストが厳しすぎるとか対策し ないと受験できないってなるとなかなか 難しいかなと思ったので、割とこう英語力 が低くても受け入れてくれるところを探し ました。で、そういうところは実際あると 思います。次になんか家とかも聞いてみ たいんだけど、家はもう確保してますか? うん。さすがにね。あと4 日後に行くって言ってるのに家を確保してなかったらもうどういう準備してないんだって話なんですけど。うん。 でも現地ついて探す人も結構いるけど だったらしいですね。 自分はそうだからあんまりないです。あんまりすぐ契約して 1週間後に住めたから あ、良かった。運が良かったです。 初め2 週間ぐらいホテルだったかな。自分が そうですよね。うん。 私の場合はさすがにそれは不安だったので、ちょっと家賃が 1 ヶ月発生してしまうことにはなっちゃったんですけど、 8月に行くけど7月から契約 ああ、そうなんですね。 してました。で、それで 5 月に行った時に色々家を見させてもらって、で、 6月7 月って開いてるんだけど契約できますかと言ったら、ま、 6月分はじゃあオッケーでも7 月からは払ってください。 という形でそこはもったいないなって思う部分もあったんだけどやっぱりこう色々不安がある中の安心材料作っときたかったのでもう色々決めてお金も払っておいたのであとは行くだけって感じです。 でも我車もやっぱり言えばコスパいいですよね。 確かに。 うん。 まあ、私が住むところが結構その都会なので割とこうマレーシア土って考えるとそれでも高い方だとは思うんですけど、東京とかとやっぱり比較すると都会のレベルは東京レベルに都会なのに割とこう日本の地方の金額くらいで賃貸できるなっていう印象があります。 うん。うん。うん。 うん。で、あとやっぱり今もね、日本めちゃくちゃ暑いですけど、それよりちょっと涼しいぐらいが 1 年続く気候ってマレーシアはそういう感じなんですけど、どこもプールがどのコンドミニアムも全部ついてるとほぼ言えますよね。 うん。ね、あの、それなりのランク以上だったらついてますよね。 うん。 うん。 うん。だからそう思うと家賃がこのぐらいで、まあ 1 年中プール入れたり、ジムがついてたり、ま、ちょっとビリアード上があったりとかそういうのが当たり前の環境っていうのはすごくお得だなって思います。 うん。なるほど。なるほど。なんか現地ではど、どんな生活するんだろうね。車とか持つ そうなんです。実は車も うん。 あの、買うのはちょっとまだ分からないなって思ったので、マレーシアにもトヨタの系列で金トっていう あのトマレシアそうなんです。あの、ま、カーリースって言うんですかね。 え、1年単位とか2 年とかそういう年で車を借りてで、そうすることで毎回次また借り直すと新車に乗れるので毎回新車に乗れる例えば 1年起きに新車に乗ることもできる ていう 金トのカーリース がマレーシアにもあるんですよ。なのでそれでね、 あの 前々から準備していたのでなんと 8 月4日にま、列車きます。 8 月5日の朝納射されます。わー、 車保じになります。 筋トならでは 嬉しい。 手続きぼ対応してくださってもちろんマレーシアの人にはマレシア語とかまとか対応できるそうなんですけど日本語の分かる スタッフさんがいてくれたので、ま、色々とその細かい契約みたいなところで保険のこととか日本とちょっと違ったりするかもしれないですし、こう誰が乗っていいとか乗っちゃいけないとかあるんですかとかそういうのも日本語で確認できたのですごく安心 しています。 で、実際マシアのまだ運転は実はしたことはないけど、見た時に道路も全部左通行右ハンドルの車が多いですよね。 うん。うん。確か ほとんど日本と一緒なんですよ、それが。 うん。 それで 運転しやすいよね。 そう。ここの国なら運転できるなって思いました。 うん。うん。 もちろんね、油断しちゃいけないけど。 でも日経企業があると安心ですね。 いや、 やっぱりなんか僕アメリカに住んでた時はやっぱりカーリースに全部英語でやんなきゃいけなかったけど ね。やっぱ何せトヨタっていう安心感がバックがトヨタっていうね。 そうなんですよ。ま、トヨタの車も借りられます。だヨタの車っかりなんですよ、私実は日本でもトヨタ者をこヨなく愛していて、あの うん。 古くは、え、ハリアでプリウス うん。 で、アルファードをは挟んでそこになるほど。じゃ、もっとトヨタ好きだったのね。 もう根からのトヨタコなるんですね。だ、トヨタの車の運転がすごく、 ま、慣れてるので うん。 トヨタが借りられるっていうこともすごくあのいいですし、安心できますし、ちょっとでもどうしても外国者扱いにマレシアではなるので、少しもっとお手頃にって思うとマレーシアの、ま、日本のその資本の入ったマレーシア社っていうのもある。 んですよね。マレーシアの会社の車も借りられるので、ま、色々選択肢はありながらも 金で借りると安心ですね。保険とかもだから [音楽] うん。うん。うん。 特にこの月額お支払いする以上のお金が何もかからないんですよ。 うん。うん。うん。うん。うん。 がすごい安心。 なるほど。いいですね。 はい。 いや、でも日本から離れるじゃないですか、しばらく。 [音楽] うん。うん。 なんかこうなんだろう、すごく勇気がいることだなとも思うんですけど、ま、特にね、あの、まみさんなんて日本でバリバリ仕事してたでしょ?それを海外に行くことで 減らしてく。やっぱレギュラーとかはやめてしまうわけでしょ。 確かに。 あのね、そういう部分で言うと特にレギュラーとかが勝手に終わるタイミングとかだったら自然と行きやすいですけど、もう留学をするぞって決めた時からこうこのここまでで卒業させていただきますっていうのを全部の、 ま、レギュラーの雑誌だったりテレビだったりに報告してんでただけるっていうこと自体がすごくもうありがたい。え、もっと行って欲しかった。 いつ日本帰ってくるの?仕事できるのって言ってもらえることがすっごく嬉しいけれども、ま、もう留学したいっていうそのもう興味自分のしてみたいとか子供たちが留学しているところで色々得るものがあるんじゃないかっていうこう感みたいなものっていうのはこう点にかけられないですよね。で、どっちもは絶対できないからうん。 どっちかをこうやってくっていう時に新しいマレーシアでのこう留学生活っていうのを今はワクワクと楽しみにしています。 うん。うん。 でもまあやっぱりどうしてもマレーシアでの生活にもお金はかかりますし安心していくためには仕事をしたいってことで、ま、収録ビザ取って、え、お仕事うん。 させてもらう ですけど、やっぱりこう 自分も最初、え、留学するっていう内容もそうだし、働きたいなと思ってビザどうするのかなとか、お金をこう売上を上げるにはどういう動きをすればいいのかな。 何かを作るのにはどれぐらい大変なのかなっていうのが全然わからない中で、ま、検索に行ってる人たちに話を聞いたりとかで手探りにやってきたんですけど、 [音楽] ま、今回あの 会社を立ち上げることができて、 え、フェニックスアカウンティングっていう会計事務所さんの協力もあって、 え、 作った会社があるんですけど、この会社では私が今までこれまで大変だった、 え、日本からマレーシアに出るまでの家庭みたいなことっていうのをもっとこうサポートできたりとか うん。 私が立つことでこう安心できるようなサービスとか日本の企業さんでマレーシアに進出したいなって考えてるけど何から着手していいかわからない。誰に相談したらいいかわからないっていうのをこうつなぎができるような人になりたいなと思って メイパートナーズっていう会社を立ち上げました。 うん。うん。 私がパートナーになっていけるようにで、ま、今喋ってくれてるのがそう、共同代表の、 え、大塚っていう ものなんですけどもね、一緒にサポートしていきましょうね。頑張ります。 そのうち画面にも出させてもらいこがあるかもしれないですけど、え、本当に日本からマネシアに進出するっていう会社って言ったらほとんど あの、フェニックスさんがやってますよね、きっとね。 あ、本ん当そうなんですよ。 うん。もちろん他にも色々あるとは思うんですけど、フェニックスさんの強みっていうところで言うと、こう、ま、歴が長いていうことや、ま、シンガポールとかアメリカとかその他の国でも展開されて、 日本でもね、展開されてるってこととで、日本人のスタッフの方がしっかりくれるっていうこと で、私もその初めて知ったんですけど、結構日本だと税理師さん、社行政子さんって言ってもう全部分野がバラバラ なことがあるので会社を立ち上げましょう。仕事を始めましょうってなるとこう全部に相談しなきゃいけなくてできるよね。 そこが難しいんですけど。そうフェニックスさんの場合だとその辺を 一ぺに受け負ってくれて ワンストップでやってくれるっていうのはすごくいいなと思います。 僕がいいなと思ったのはあの結局日本の公認会計免許持ってる人もスタッフ多いんで うん。 そうなってくると結構日本である程度こう成功された方が結構ね、設税も含めてマネシアやってる人多いじゃないですか。で、そういう日本とマネシア両方の設営スキームを知ってる人っていうのがすごく貴重な気がしますよね。 本当そうです。うん。 日本の税の仕組みもちゃんと分かってないといけないし、もちろんマレーシアの税の仕組みも分かってないといけないから、マレーシアの現地の方に頼んじゃうと、ま、値段的には安かったりっていうのもあるかもしれないですけど、日本の事情を知らないですよね。で、日本でも会社やってます。ま、社でも会社やってます。 で、ま、日本にとっては非居住者になりましたとかそういう風にこうなった時の仕組みっていうものを聞ける人、もちろんそのね、悪いことはしたくないからこそ正しくするためには正しい知識が必要だなって思うので すごく心強いです。 うん。ですよね。か、最後にどうだろう?立つ前の はい。 なんか気分だったり何でもいいんですけど なんか閉めてください。 はい。もうねえ。 今まではちょっと不安もあったんですけど、こう日本での仕事を収めもして、もうあとはワクワク準備だけして、 きっと何か忘れた。あれ持ってくればよかったとか多分あるとは思うんですけど、行ってそのマレーシアでの生活だったり奮闘している様子なんかもオフショット的なもの V た形でもまれちゃんで出していきたいと思ってますので皆さん是非見てください。 はい。 い、今まで不定期だったけど、マシアに行ったら本気でね、 約束できない。約束できないけど、 え、定期更新を目標に 8 月以降は完全にマレーシアに移住なので、ま、今までは日本にいながらマレーシア行った時にマレーシア情報お届けしていましたけど、 8 月からはまれちゃんを、え、定期更新にしていく目標で動いてますので、是非応援してください。あの、チャンネル登録者数が伸びると励みになります。お願いします。 はい、ありがとうございます。 また見てね。 [音楽]
ついに今週末から移住スタート。
ワクワクあり、不安あり、そもそもいろい準備が抜けてそうで不安ですが、出発します。
私が立ち上げ、今回撮影に声だけ出演してくれている、マレーシア移住の先輩、大塚氏が共同代表を務める、日本企業のマレーシア進出サポートはMAYBE PARTNERSまで。直接的なprのお手伝いはもちろん、間接的な幅広いサポートにとりくんでいきます。
https://maybepartners.jp/
kinto マレーシア
https://www.kinto-my.com/
フェニックスアカウンティング
5件のコメント
マレチャン更新ありがとうございます😍🌞💖
マレーシアに何を持参していくか問題はありますけど、それ以外は全て準備万端ですね🥰🌈🌻
マレーシアでの生活と仕事、日常の様子、現地で起きていることなど、マレーシアからの配信、大いに期待しています😍🌈💮
I thought u already in msia
MM2Hホルダーですが、仕事の関係でまだ日本です。情報を楽しみにしています。頑張ってください!
https://youtu.be/gyBUiiIqAac?si=G9jTdvNeFaw9K8Vy
まおみさん😊
私も今日プーケットからマレーシア入りします😍まおみさんとこの娘ちゃん達と我が👭同じ歳だからめちゃくちゃ参考になります!インスタも小まめにチェックしてます❤️バッタリ会えたらいいなー!