意外すぎる愛知グルメ!醤油味の焼きそば&海アリ・海ナシ県の個性的な夏の楽しみ方【秘密のケンミンSHOW極公式|2025年7月24日 見逃し配信】

秘密のケンミンSHOW極の過去放送回を無料公開中!
【配信期間:2025年8月21日(木)​21:54まで】
オリジナル動画も配信中!

★チャンネル登録★はこちら ⇒ https://www.youtube.com/@kenmin_kiwami

▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
https://onl.bz/Dn7iZD4

▼ピックアップ!必見動画
https://onl.bz/ibmj5yF

▼番組テーマ
愛知醤油味の瀬戸焼きそば&海ナシ県の夏レジャー

▼番組詳細
★愛知熱愛グルメ…ソースではなく醤油味!豚肉のダシが決め手の瀬戸焼きそば
★ケンミンサマーフェス!!沖縄・埼玉・滋賀・京都…海アリ海ナシ県の夏レジャーの秘密

#ケンミンショー #ケンミン #グルメ
#沖縄 #埼玉 #滋賀 #京都 #海 #川 #湖 #愛知 #瀬戸 #焼きそば #麺 #名物 #あるある #方言 #ご当地
#俳優 #浅野ゆう子 #瀬戸朝香 #丹生明里 #上地雄輔 #くっきー

▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
https://www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/

▼最新話はTVerをチェック!
https://tver.jp/series/srmcepkevf

49件のコメント

  1. 海が無い県の方が希少性が高く無いですか?
    奈良県なんて海がなくて日本の始まりの地で、首都で、他の海なし県とは唯一隣接していない。

  2. 琵琶湖といえばブラックバス釣りや、
    ふな寿し用のふなで有名だと思うけど、
    今はどうなんだろう?
    海水浴場状態の時期に影響があるのだろうか?

  3. 瀬戸焼きそばで一番美味い店「八方招き」が無い
    瀬戸焼きそばじゃ無いけど、「ぱんだ屋」の近くの
    あの有名な鰻屋さん「田代」の横にある「大福屋」も忘れてはいけない

  4. 川床とか五山送り火とか見ると京都文化の歴史と格式の高さを感じる。東京には残念ながらこういった物が無い。

  5. 約30年前瀬戸に通っていたけど全然知らんかったゼ
    それよか人見知りうどんの御師匠さんとこか、有名なうなぎ屋へ行ってみたい

  6. 沖縄で泳ぐの観光客で沖縄の人は泳がないらしい。兵庫県にあるのは湖じゃなくて、ため池だ。

  7. 瀬戸焼そば、、、かなり昔(10年ほど)大福屋という店で食べましたが、ただ味の薄い脂そばでした。
    この店になぜ行列が出来ているのか未だに理解出来ません。
    相当量を残して退店しました、後に普通のソース焼きそばでお口直ししたのは言うまでもありません。
    番組で紹介された「パンダ屋」さんで食べていたら違ったかも知れませんが第一印象が悪過ぎて足が向きません。。。。

  8. この甲高い声で同じ反応ばかり繰り返す女性のレポーターより、前の男性レポーターのほうがおもしろかった。

  9. 三河人だけど知多の方に行った時にこんな感じの焼そば食べたな
    瀬戸名物だったとは

    また改めて食べてみたい

  10. 彼も私も大阪人なんで焼きそばも焼きうどんもソース派です、
    ごめんなさい

    一時安曇川住んでたから近江舞子よく聞いたわ😂

    今年はこないだの帰阪にて鱧食べました❤️

    川床、ずっとかわどこと思ってました😂

    もうとにかく浅野ゆう子さん素敵すぎる、生で見られたとき泣いたもん

  11. 瀬戸に住んでるけど瀬戸焼きそばは食べたことないなぁ
    みのやのうどんとかうなぎの田代の方が有名な気が

  12. 地元民が、これ言っちゃって良いのか?迷うけど❓名古屋駅地下に瀬戸焼そばあるよー!名前は福蔵だっけ?きちんとした名古屋の外食チェーン(調べました 皆さんが名古屋に来る目的の一つ喫茶店 コンパルが経営 お店は出店みたい)が長年やっているから試してみたいなら一度行ってみて‼️瀬戸までだとかなりの時間が必要に成って来るからちょちょっと行くにはベストです❗県内に住む自分でも一時間では行けません❗から

  13. ソース焼きそばが偽物は言いすぎ、コンビニやスーパーに売ってるメーカー品のカップ焼きそばはソースが多いから自分達が特殊って分かるハズだけど😅

  14. 今年のゴールデンウィークに瀬戸行きました。尾張瀬戸駅周辺や商店街にありました。結構並んでましたね。あと瀬戸市は将棋の藤井聡太君の出身地でも有名ですし、名古屋から瀬戸線で30分くらいで行けますので便利やんね

  15. 香港スタイルの焼きそばは醤油味なのでそういう焼きそばもあるしこれは美味そう
    ちなみに瀬戸市では瀬戸物祭りみたいなイベントあって食器なんか安く買えます

  16. 一笑が瀬戸焼そばのルーツ

    元々深川神社近くの地下街(とは言っても地上)『福助』『大福屋』の2店があり、大福屋はまだやっているが、福助が超人気だった

    その福助の親父さんが亡くなってしばらくして、お孫さんが一笑を開いた

    お孫さん、親父さん(というかお爺さんか)の面影しっかりのこってる(笑)

  17. 瀬戸やきそばは知らなかったけど、自分で作る焼きそばは、醤油味にすることも多いよ。湖沼や一味とか入れると味変できるのであきない。
    むしろ、ソース焼きそばが変化球な気がしてる。 中華の焼きそばってソースは使わないよね。

  18. 醤油焼きそばは地元にもあったけど、ソース焼きそばは日本独特らしいよ。
    中国では焼きそば(炒麺)にいわゆるウスターソースを使う事はほぼ無く、日本のソース焼きそばは変な食べ物だって思ってるそうですよ。

  19. 小さい頃、大福屋も福助も食べた事あります。良く食べたのは福助です。お互い切磋琢磨していました。不味いと言われていますが私はその当時美味しいかったです。福助の先代が亡くなられてお孫さんが味を受け継いだお店の焼きそばを食べましたが味が薄くて美味しくなかった。何か足りないと思ってテレビでそのお店の事をやっていてウスターソースをかけて食べて下さいと言っていてそう言えば福助でオタフクソースをかけて焼きそばを焼いていました。小さい頃はお好み焼きのソースをかけて居ると思っていましたがオタフクソースのウスターソースが隠し味と今は納得しました。醤油ベースの焼きそばですがウスターソースかお好み焼きソースをかけて食べても良いです。確か瀬戸焼きそばの定義は陶器は瀬戸物、麺は蒸し麺、具は醤油ベースで煮た豚肉だったかな?忘れましたがその瀬戸焼きそばの定義で出されれば瀬戸焼きそばみたいです。だから食べられる方が美味しく食べるようにソースをかけて食べても別に良いです。

Leave A Reply