【前編】『このままでは国が終わる…』田母神俊雄×高崎けいごLIVE

どうもこんばんは。 こんばんは。 こんばんは。 玉神セブンのお時間がやってまいりました。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。高崎さんはあのもう見てる人はおそらく皆だろうけど はい。 有名なYouTuberで えっとYouTuber というかえっとインフルエンサー いろんないろんなSNS に投稿されてらっしゃるということで来ましたよ。なんか黄色い方誰? 自己紹介聞こえなかった?かっこいいなって。 ま、まだ日はないと思うんでじゃ自己紹介。 ええ。 いいですか? はい。はい。じゃあ自己紹介を はい。短くします。え、高崎と申します。去年のあの 8 時戦に玉神さんが出た時にもですね、応援演説を制ながらさせていただきましたが、本当に日本を、ま、良くしたいですし、もっと言うと守りたい保守的な文脈で、え、日本をよくしたいと思っていて、本当に玉神さんとかなりあの主張するところが近い高崎と申します。 元々、え、ビジネス畑でいたんですけれども、で、与的には割とあの成果は出していたんですけど、ちょっとこう 行きすぎた資本主義に虚しくなってしまい ああ、 あの燃えつきと言いますか、作り出した結果が満たされなくなってしまって うん。 で、1 回自分で収入を全部捨てて自ら捨てて 1 問しになってで、また今になるということ。 だから、あの、日本の政治は はい。 この30数年ね。 うん。 その経済成長をさせることができなかったわけですよね。 はい。 そうするとね、政治は結果だから いや、一生懸命やってます。一生一生懸命やってます。だって結果が出なければねサボってるのと同じなんですよね。うん。結果はい。 だから結局この30数年 うん。 ほとんど、ま、自民党がね政権を担ってたわけだけど、 ま、自民党はサボりっぱなしだったということですよ。 はい。 国力の基盤っていうのは経済力だから、 経済力がどんどん成長してこそね、 いろんなことができて国民も幸せになれると。 うん。 だ、この経済力がどんどん絞むようではね、 これはもう政治やらない方がいいぐらいですね。 うん。 やらない方がいい。 はい。 うん。 だからそうですね。確かにこの自民党が今もね、またこないだ衆議戦で負けて 少数与予与党になってこの 夏どうしても参議院で過半数を取らないとやりたいことができませんって言ってんだけど あんたらどうする取ったってやらないでしょうと。 もう私もね、最近もう自民党不審に陥ってますね。 ああ、 全然ダメだな。民党 やるやる詐欺党だと。 はい。 やった方がいいことの逆をやってる印象ありますね。ですね。 [音楽] 田さんはでもあのね、元々あの自衛隊にいらっしゃって空爆料長まで務め上げられましたから もうずっとまとの気合がね。うん。ま、自民党指示で来たんですけど、 もう今自民党はね はい。全く30 年間経済成長もさせることができなかったし、そして今やろうとしてることを見た時にね、 まず 景気が悪い時はね、限税をしないとダメなんですよね。限税を ところがね、減税をするとね、財源がなくなるという風に国民を騙してるわけですよ。 はい。 あの、税金はね、国の事業の財源ではないっていうことをまず国民が理解しないと 騙され続けるんですよ。うん。 うん。うん。 税はね、あの、ただインフレ、デフレの調整便であるだけだから はい。 あるいは何かをやろうとする時、それを抑えるね、 国民がそういう行動をしようとしよった時にその行動を抑えようとしてね、影を取るわけですよ。そ、その行動をあんまりしなくなるわけでしょ。 だから例えば東京都心に車をどんどん乗り入れよって 僕そんなん入ってきたら混んじゃって大変だからじゃ通行税を取れと [音楽] で税金を取ればちょっと履いてくる車は減りますよね。 はい。 そういうことのために税金を使ってその集めた通行税ってどうなるんですか? 例えば国に入るとか言ってね。国こに入るってことはゴミ箱捨てるのと同じことです。 はい。うん。 それは国は通過発行権があるからお金はねぼでも出せるわけですよ。 ですね。はい。 町内会と違う。 町内会は皆さんから回避だかないと少内会の準備はできない。 でも国は皆さんから税金とかいう回避をいただかなくても 何ぼでも事業はできるってことです。一方的に本当にそう ここはね、 あの私がこれを言ってもね本当かなと信じられないという人も多分相当いると思うんです。税金が財源に決まってるじゃないかと。 だけど税金は財源ではないということを理解しないとね、自民党に騙され続けて減税を自民党がしないと どんどん増税の方向に行く。 そとね国民の手取りはね、働いても働いても増えないわけでしょ。 使える金がない。 はい。ほん でGDPを見た時にGDPの構成要素のね 6割はね個人消費なんですよ。だ、 個人消費個人、個人個人がお金を使わなければ GDP は伸びない。国は豊かにならないんですよね。 はい。 だけどこの減税をする気が全くないのが今の自民党ですね。 うん。うん。うん。うん。 それと私はもう1 つはね、この移民をね、外国人労働者とか言って移民をね、どんどん地民と進めるでしょ。 はい。はい。 これね、やがってね、外国人の日本が乗っられますよ。 うん。 もう移民なんかね、あの、本当止めるべきですよ。 ところがこれをね、人手不足で今ね、外国人って言うでしょ。 人手不足って給料が安いから人が集まらないんだよね。 失業者がいるのになんで人で遅くなるのか本当にそ [音楽] おかしいでしょと失業者いるちゃんと払いは来るんですよとは ところがねま経営者側がね あの株主資本主審主義とか言われるのって [音楽] 資本家にね株主に最大限お金を払うことがね あの経営の目標だとかいうことになって株主資本式ねことですよ。 昔の日本の会社は社長や従業員のものだし地域社会のものだという風にみんな思ってたわけですよね。 これはもう地域社会もね社長も従業も関係なくて株主配当を最大にすることだと。 だから従業員に払う給料だけ下げて 株主に最大配当することだと。 こんなバカな考えに毒されてね幸せになれるわけないでしょうと 思いますよ私は。 はい。だから、あの、今おっしゃった話って、ま、あの、高崎さんがとにかくその政治について訴えたいことの割と上位にある。 ま、かなりもう、あの、7 本の柱は今回用意したんですけど、ま、 1個目と2 個目が今おっしゃった限税と移民を減らすっていう 1 本目、2本目の柱なんです。あ、そう。 では皆さん、じゃあ高崎さんがね、もう今どんどん頑張ってるとこだからね、 まず高崎さんの話を聞いて どういう政策をね、あの、実行したいんだという話をまず聞きましょう。 はい。あ、そうですね。あの、聞く前にちょっと、ま、コメントの方で、あの、え、投票率を上げるためには、あの、やっぱイケメンって大事だよなっていうコメントがある。多分これは玉本さんのことだと思います。 [音楽] いや、高崎さんのことでしょうね。 うん。うん。 すいません。君のことか。あ、 いやいやいやいや。すいません。ありがとうございます。まさに保評率上げることが、ま、 1番 はい。 ま、可能性と言いますか はい。 今もう半分しか投票に行ってないわけなので はい。50%の人は投票に行ってないと うん。 はい。 一方今の与党、ま、自民党に入れている人はうん。 ま、最近減って 今全体の15%しか入れてないと はい。15% しか選ばれていない政党が今好き勝ってしてるわけですよね。うん。はい。うん。 あとは自民党はね、 多分若い人なんか選挙に行かなくてね、寝ててくれた方がいいと思ったんです。本では。 そう、そうなんです。で、そこそうはいかんぞと はい。 言って50% 言ってないわけだから僕はここに可能性を感じるんです。 なので ま、でも振り切って分かりやすく 特に政治家っぽくない。 はい。 うん。 あの、空気感で訴給していくっていう なので今日こういう場でもあの私服でくる。 こんなけた色の服で来るという。いいです。 これでも大事ですよね。 はい。 あの、若い人たちはね、 選挙なんかね、誰が政治家になってもね、誰がそれになった大し変わらないと思ってんの。 はい。 今ね。 はい。 だけどね、それはあの違いますからね。やっぱり若い人たちがみんな選挙に行くようになれば変わります日本は。うん。 うん。うん。 だから是非皆さん選挙に行ってください。 はい。ありがとうございます。 でも中学生でも分かりやすくこう伝えるっていうのがコンセプトで で7つ考えました。 はい。7つ。1 つ目が税金減らす。 税金減らす。 うん。 はい。 それがま、卵さんおっしゃった通りでその税金でバツと言うとあれですけど はい。はい。 減らしたいものに税金をかけるわけですので はい。 あの、消費、消費が今落ち込んでるのに消費税かけちゃだめでしょっていうことで消費税をなくすんだとか あとインボイスという誰も喜ばないものだったり、ま、たくさんこう廃止したいものあります。 だから消費税っていうのは はい。 消費したら罰金取るぞね。 そうしたらね、消費をみんな控えるに決まってるじゃないですか。消費してもね、罰金取らなければね、消費税がなければみんなもっと金使いますよ。 [音楽] はい。うん。うん。うん。 そうです。 税金下げるの中にいろんななんとか税を下げるとかえば うん。で、ま、昨日のね、テレビなんか見てても消費税をなくすとね、 [音楽] 超高齢化社会が来るからね、財源がなくてね、今だって大変なのに困るんじゃないかって 結構なね、この指揮者と言われる人たちがそう言うんですよね。 うん。はい。 だからそれではね、国民はね、騙されるのは当然ですよね。 はい。 だから税金は財源でないっていうことをね、やっぱり国民が理解することですよ。 はい。そうですね。 いうもんで取るんだ。 税金を取って特別会計とか作って で金を集めるで配るこの過程ですごい利権が生じるわけですよね。 うん。 だから税金を集めて集める業務金を管理する業務に携わる人たちが得しようということで税金を集めてんですよ。 うん。 税金は財源として集めてるわけではないということをあの我々は理解しなきゃいけないですね。 はい。く金中の元にされているっていう状況をま、変えたいと。 はい。ですね。 で、ま、その税金を下げる、 下げる、 そして そして移民を減らす。 あ、 ま、元い、元い日本人ファーストってことですね。 日本人ファースト。 あの、うん。 海外の人を日本人よりも優遇しないっていう。 はい。はい。あの、そうですね。ノーデを 当たり前話。 当たり前な話で 日本人がね、 例えば健康を外したりしてね、働けない人を除えて全部働いてると。 うん。 ね、そう、そういう人を覗けばいいわゆる健康な人はみんな働いてね、 もうこれ以上間に合わないと はい。 言ったら、まあ、外国人労働力って言ってもね、まあ、いいかもしれないけど、 日本人の失業者がいっぱいいるのにね、何が外国人だとおかしいでしょ。 それは外国人を使うと賃金を安く抑えられるわけですよね。 はい。 うん。 そしと外国人で賃金を下げるとついでに日本人の賃金も合わせて下がるわけです。 はい。そうすると経営が楽になって株を うん。 最大にできるということですね。 うん。 だからGDPが伸びない中でもこの20 年でね、 株主社当の総額って10 倍を超えてますよ。本当。 はい。 なことです。本当に。ですよ。 え、 なので 日本人ファースト。 日本人ファースト。 ま、ま、外国人の生活保護を不正受給の問題もありますし、民がとにかく多すぎてもう終わってしまうんで とにかくそれを避けると はい。で、3 つ目が体に変なもの入れないっていう 体に変なもの、 体に変なものを入れないっていう表現でしたんですけど、ま、駐車そうですね。駐車のもあるし、 食べ物添加物、 食べ物ね、添加物。うん。 うん。うん。 ていう はい。 ま、正確に言うと意見の分別れるものは極力入れないよっていう方向性の 整備をする。 例えば、ま、職員表情をちゃんとするですとか。 はい。うん。うん。え、うん。 あの、 はい。 ラウンドアップって女装剤がありますよね。 はい。はい。あの、日本を入して はい。はい。はい。 で、今アメリカなんかこのどんどんね はい。 あの、禁止する方向言ってますよね。 で、ヨーロッパなんかもそう でも日本はね、この基準をどんどん甘くしてるわけですよね。 だからこれ全くね、 逆、逆して、 おかしいわけですよ。本当。 ま、ブラジルの牛肉にしろ、何にしろ、あの、危ないものが全部日本に来る状況。 はい。俺うちの国では売れないから日本に持ってく売れるぞ。そうですね。 本当に まさに馬鹿にされてますよ。 本当に。 はい。 それを受入れる政治家って何ですか?一体と。 はい。そうですね。 はい。 で、え、4つ目が 国を守る。 国を守る。 ま、これはあの はい。 例えば海外の人が日本の土地を買いまくってるじゃないですか。 はい。 そういうのを規制するですとか。うん。ま、 あとサイバー的な文脈もあります。 はい。 まさに今この辺りは友神さんのも独断。 そうですね。国を守る守は もうもろもなんです。そうですね。 はい。 はい。 だからあの総理とかがよくね、大臣とかがね はい。はい。 その力で持って現行秩場を変えることは許さないと はい。 よく言いますよね。テレビで あの、特にあのロシアウクライナ問題に発うよく言ってますよね。よく言ってる。 だけどね、 あの軍事力で持って現状を返させないということを 防ぐことはできないんですよ。 うん。 強い力を持ってくるなら来いと構いてこそね。 うん。 相手が軍事力で持って秩序をひっくり返すということを抑するわけですよね。 はい。はい。 戦後の日本の教育ではね。 はい。 軍事力っていうのは悪いもんだからできるだけ少なく持ってね。 ほんでうん。あのそういうものは持たないようにしようということがね。 はい。はい。 あの、ま、教育の基本みたいになってたからね。 うん。うん。 の在会にな行っていくなっても教育会でもあるいは政治家になってもね。 うん。 その軍をね、いわゆる、ま、寄するというか、避けるというかね、 そういう考えの人がまた日本人は相当多いですよね。はい。 これ世界と大きな違いです。 うん。 それやっぱ平和冒険だと思います。 平和平和冒険ですよね。一 点玉神さんプロなんで聞いてみたいんですけど、 あの、今ってこう防衛費をあげるあげないって議論があるんですけど、僕その防衛費の議論じゃなくて、その買うもの中身の話をした方がいいと思う。 そう、 使えないお下がりをですね、あの、物高い値段、あの、 1万円のものを100 万円で買ってるみたいな話であれですよね。例えばじゃ、防衛システム を買ったんだと。何世代も前のやつを高く買って、でも例えばロシアのミサイルがいくつのものはい。 がロシアから来る時に全然守れない。 そういう現状ってあるんですよね。 うん。 だから日本もミサイル防衛体制というのをね。 うん。一応守ることをあのにね、 ま、作ってきた。 うん。 だけど今度攻撃する側はね うん。 あの、守る側がその守る兵器を作ればそれをまた超えるね、本域ミサイルを作ろうとするわけですよ。だ、これ常にいごだからね。 うん。 で、じゃ、いちごこやらないようにしようとか言ったってね、そんなやるわけだ、必ず。 はい。 だからね、結局常に相手を見てね、 で、また自分もね、攻撃するのにはどうしたら攻撃できるかっていう あの攻撃を先に考えないとね、棒によって常に一方遅れるんですよね。 あ、 相手がこれ作ったからよし、そう対抗できるような防御システムを作ろうと。 うん。ふん。ふん。 で、それができた頃、また相手は新しいものができちゃうんですよね。 だからそうならないようにするのはやっぱり自分が攻撃することを考えないとね。 うん。 あの、あの、負けちゃいますよ。それ 先週はダメですね。だから それが抑になる。そう、そう、そう。はい。 あの、以前格闘家の方がおっしゃってましたけど、 あの、守ってるだけで、あの、攻撃しないっていう状態で勝てるか負けるかっていう話をすると、 [音楽] もう、もう3 倍の差があっても負ける可能性がある。 そうね。選手防衛でね、守るだけで勝てるってのはね。はい。はい。 あの、横綱流とね、幼稚園児が相モ取るような時だけですよ。あ。 ほら、幼稚園上は南部攻撃したて流守るだけで勝てますよ。 うん。 ね。そういう圧倒的な力の差がなければ 選手防衛って成り立たないんですよ。 うん。 だから日本がね、軍事力をできるだけ小さくして守りに徹して選手防衛団 うん。 そんなことができるわけないだろう。ちょっと真面目に考えたら 真面目に考えてないからな。 真面目に考えてないから。 なるほどですね。ま、確かにいじめられっこがたまにこうってはい。ちょっとこう はい。 威嚇するとちょっと ふってなります。 おお、なんかのびのくせになりますもんね。え、そして、え、 [音楽] 5つ目がです。 はい。 権力分散。 うん。 権力分散。 要はあれですね、緊急事態反対とかそっちの脈もありますし、 それから地方文献ももちろん、あ、中央宗権にこう力が あの集中しすぎなのではい。 [音楽] あ、地方を分献すると。 はい。もう1つが今3 件分が今成り立ってないと思ってましてあの方法は司法は 1番偉いんです。司方が 国会で決めたことも行政的に決めたこともね、 司法に否定されるとね、なんかいけない。 本当にな んでだよつってなって、ま、一票の格もね、色々ありましたけど うん。本ん当 でしっかりと権力ブ分して 独裁が起こらないような仕組みにすることをま、目指すと はい。はい。 だからアメリカがね、 教育症っていうのは今まであったんだ。 教育症。 はい。 はい。 これがあのカーター大統領の時にできたんですよね。 それまでアメリカ各とあの教育をやってたんです。 で、このこれをトランプ大統領とイーロンマスクのね、 これをなくして 元のように各週に教育は任せようという方向に活を切りましたね。 で、アメリカ教育書なくなります。 うん。うん。 だ日本も文部科学省がね、 なんかその左巻きの教科書も直せないようだったらね、 もう文章解散した方がいいんじゃないかと私。 前たまさんおっしゃってましたけど、昔は各班が反抗っていうのを持たれていて、 例えば戸班だと行動感とかはいはい。 そういうのが色々あって、ま、競ってたわけですよね。 うん。取られる半島競ってたね。今日そうだったの。 だからできるだけ立派な人材を育てようと。 うん。 今は国が中心になってね人を育てようってし あ、ダめですわ。 そうなんですよね。そこもま、言いたいことはたくさんあるということ。はい。 後の大量生産時代に特化した学校教育 ちょっと後でね、ちょっと聞きましょうね。 あ、そう。そちゃめちゃ聞きたいですけど、そこはあの、あれですもんね。あの、シンプルに シンプルにそうなんです。 そうですね。 シンプルコンセプト。 はい。 はい。4つ目が 家庭の回復ということで、 特にその伝統的な日本の古よき日本の家庭夫婦関係、親子関係ってものを回復させたいって思いがありまして、 もちろんLGBT法なんていうのも反対で はい。ええ、 反対なんかすいません。僕ちょっと意外だったってちょっと今思ってしまったんですけどはい。 意外とその若い方ってそのあんまりこうおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住むとか そういうことに抵抗があるんじゃないかと。 おじいちゃんばちゃんと一緒に住むのは抵抗ありますけど。すいません。あの、どっちかっていうと、その 家族でご飯を食べる時間もないみたいなとか。 ああ、ずっとそのお父さんが残業してて子供の顔見ないんだとか はい。はい。 そういうのってこうなんて 結局ね、本当家庭があってね、それで地域社会があって、そして国があるわけでしょ。はい。 だけどね、毎日家族が一緒に夕食をするという状態がね、 取れない。 なぜそれ?お母さんがね、働かないとね、家計が間に合わないからですよ。うん。 昔はね、お父さんが働けば お母さんと子供3 人ぐらいは食っていけるのが日本の国だったんだ。 今食っていけないんだ。お父さんの距離上がらないから。 だからお母さんは家を助けるために働くわけですよ。 うん。 安い労働力で使うためにそうしようとしてるわけだから。 女性はアルバイト的に働く人も多いから男性用使いよりはね、あの男女雇用機械金等歩とは言っても現実に給料低いわけですよ。 [拍手] はい。 ね。うん。そうなんです。 だからそれでね、あの女性をね、あの家庭にいてはね、それはつまらないことだと。社会に出てしることが立派なことなんだと。 [音楽] はい。はい。 こ、これがね、結局女性が活躍する社会だとかね。 結局輝く社会、 女性が輝く社会とか言ってね、 この嘘いって騙して女性をね、 うん。 家庭から切り離して無理やりで社会に連れ出すわけですよ。 うん。うん。うん。 ほたらね、女性が輝く社会って言ってんだ。 政治家の奥さん誰か輝いてる人いますか? うん。 輝いてませんよ。誰も働いてないんだから。 働いてない。 金持ちの奥さん見てください。誰も働いてないから。だからうん。 政治家や金持ちの奥さんは全く輝いてない。 で、貧乏人の奥さんだけ輝けと政府は言ってるわけでしょ。 うん。 ま、働いてる人が輝いてるといるのなら定義で。 こんな騙しがありますかと。うん。 あんたらの言ってることが間違ってるしね。 はい。 昔のにお父さんが働けば はい。 お母さんがね、子育てに専してもね、 増えるような国にしてくださいと。 はい。はい。 そうすればね、あ、生活にゆりがあれば結婚する人も増えるし子供も生まれるでしょうと。 はい。うん。 ま、お母さんも働かなきゃいけない。そして子育てにまた金がすごくかかると いうことでね。で、やっぱり子供はもう 1人しか埋めないとかね。 はい。はい。 どんどんどんどん悪循環でね、日本が潰れる方向に行ってんじゃないですか、今。 うん。そうなんですよ。 うん。どうしてくれるんですか、この国を。本当。で、そういうことをね。はい。はい。 [音楽] 政治もあんまりしないね。 はい。 うん。 あんまり問題してその少子家って言うけど、少子家の原因は何なのかということを問題にしない。あんまりね。はい。 うん。そ、これ困ったもんだなと。本当 そこの根本にこう切り込むのがやっぱ家庭の回復だとね。そうだと思いますね。 はい。で、 あの子育てって仕事っていう認識ないじゃないですか、皆さん。 世の中的に子育ては仕事という認知 はされてないじゃないですか。 でも子育てって仕事だと思うんですよ、もはや。 うん。 子育てだけ知ってる人は立派仕事をしているっていう ちょっとこう風潮にしたいって。うん。 かなりタスクが多いですよ。 あれはもう1つの大仕事でしょ なので。 ていう位置付けに置くと。 だから今はね、 子供の面倒見たり、親の面倒見たりしても金にならないと。 はい。 だから外に出て働かないとお金にならないわけでしょ。 はい。 だ、これをね、俺あんたんとこのね、家族と子供の面倒見てるから、ちょっと金払ってくれと、お前俺んとこ面倒みたら金が出るからっていうみたいなことをね、 ま、要するにそういうことになってるわけです。 なってるわけですよ。自分 おかしいでしょ。 で、その収入から税金が取られる。 そう、 そうなんです。昔ってこう核家族で育てるというよりは、ま、どっち村で育てるそういう発想を結構戻していきたいというか、その地域社会でうん。うん。 みんなで共通の子供たちを育ってるみたいな。うん。 [音楽] 概念。うん。 にしていきたいっていうのがもう 1つだけいいですか?子育てで 子供家庭長あるじゃないですか。 はい。 で、今予算増えて7.3 兆円が毎年ありますけど、全然結果出せてないと、 ま、出数が70 万人を初めて割ってしまい戦後最低ですね。 あと超中学生の自施率も はい。 最悪になってしまって 全然結果出せてないと。 はい。この7.3 兆円あれば何ができるかと言いますと、 1 人生まれたら1000万円っていう ものができるわけですね。ま、もちろんポンと配ると問題があるとか色々あるんで、ま、分割にするとかそういうの議論置いといて、 1 人産んだら1000 万ってすごいインパクトじゃないですか。 そうなると 今はお金がないから埋めない。 2 人目埋めないとかっていう会話が家庭内でありますと。これがお金がないから もう1人産むかっていう 会話が逆になりますよ。 うん。うん。 お金のために産むとかいう話ではなく、 それ誤解しないで欲しいんですけど、会話が変わりますよねと。 ルールを変えることで、 その家庭の会話が真逆になるわけじゃないですか。これが僕政治だと思っていて はい。うん。はい。 あの、 そういうことを起こしていきたい。 はい。ちなみに玉さんもあの栃知戦の間ずっとおっしゃってましたよね。その うん。だからうん。子供はね、 1人はね、うん。 100万円あげますよと。2人目は200 万だと、3人目は400万だと、4 人目は800万だと、こう売でね。 うん。うん。 そのくらいやればね。 で、それもね、男共同三角とか あんな費用な調に近使えわでしょ。 こういう日の2倍も使ってね。はい。 だから今あの言われたね子供家庭帳なんかもね。管理する組織を作ればね、なんか他がうまくいくのかと 違う。現場がうまくいってないのにね、管理するシステムなんか作ったってね。 ただそこがね。うん。 結局国から予算分ってね。 はい。3 日活動に左翼に予算流すだけなんだからね。 うん。 警シンポジウムとかやって。そう。そうやって で、そんなこと何の役にも立たないのにね。 だからまあ うん。 あの男女共同三角と子供家庭長とかね、 少子家あの担当大臣とかね、あれもう 20人以上も出てるんでしょ、あれ。 はい。 数年でね。 はい。 だけどすっとも成果出ないでしょ。 うん。 そうですね。 だから大臣ポスト作っただけなんじゃないですかね。 はい。 これ意味ないでしょうと。うん。 ま、少担当大臣やって何の果も出なみも政治家やめてもらったらいいとあんなの本当に。 うん。結果出せなかったんだから。 結果出せなかったんだから。 座席に立って打てなかった。うん。 うん。 だけど非常に政治に対してね国民っていうのは穏やかだからね優しすぎるんですよね。 それが政治家をやっぱりダメにしてますね。 うん。 もっと文句言ってあげなきゃいけないな。本と。 ちなみにでもあの先ほどちょっと触れましたけど、あの 8 時戦の時に結構いろんなところで言いましたけど随分地上波でカットされてましたよね。 あの、お金配る。 あ、うん。お金配るってのは随分葛藤されてましたね。うん。 [音楽] 放送放送ではね。 え、なんかやっぱりこうあるみたいですよ。あの、これは長さんみたいな。 なるほど。 うん。 はい。7 つ目がですね。はい。政府効立家ですね。今あのアメリカでも あ、政府効率化 話題になってます。古いものアップデートしていく。はい。 無駄な古いものいっぱいあるじゃないですか。 とんでも法とかゾンビ法みたいなのもあるし。うん。 1 回決まった法律がなくならないですもんね。 そうなんです。なくならない。 うん。なくしてかないと。はい。 シンプルにしないと。 はい。 そうするともう1回最初から整理すると7 つが 税金 税金を下げ。減限税ですね。限税。え、移民を減らす。 移民を減らす日本ファーストですね。だから はい。はい。 え、体に変なものを入れない。 体に変なものを入れない。 うん。 国を守る。 国を守る。 権力分散。 権力分散。 家庭回復。 はい。 うん。 そして 政府効率化。 はい。政府効率化ね の7つで。 そうですね。 だから是非今言われたことをね。 はい。 政府は本当やるべきだなと思いますよね。 なんですか?もう本当同級生ぐらいい気がぴったりですけど。 賛動賛動してくださ い。いや、言ってることがね、 正しいし やっぱりね、その国をよくしようと本気になって考えるとやっぱりこういう考えが出てくるわけですよ。だ、だからそういう点でね、恩しなんですよね。 うん。はい。 今の自民党がね、もう30 数年サブりっぱなし。 はい。 何にもやってないんだから。 はい。 やるやる詐欺党ですよ。 本当にね。 はい。はい。 こんな生徒意味があんのかと。だから私はね、あの自民党にこの夏の参議院戦でね、 下半数を与えるとかいう馬鹿なことはしないようにね、国民の皆さんにお願いしたいね。 うん。あ、自民党がね、また多数を取ればね、また結局何にもやらないで日本はこのまま衰退を続けるだけになりますよ。本当に。 はい。 やるって言ったって何もやらない。 拉致問題なんかそうでしょ。歴代総理大臣、安倍総理も含めて私の題で必ず解決をします。 はい。はい。何やりましたか。 全く何もやってないね。 はい。 だからやるやる詐欺格なんです。本当自民党は。 はい。 本当私はね、もう腹立たしく思いますよ。本当 まさしく今の話であの 1個あの特徴がありましてやるやる詐欺 はい。 じゃないですか。昨日の成人の世界ってのは 多くが はい。頑張ろうと思ったけどできませんでした。とか言ってその結局闇落ちする裏切りというか選挙で言ったことを守らないじゃないですか。 そこでは はい。はい。そこで そこで はい。 もう最初から制約書を書いて今の 7本の柱の動きしかしませんと。 ま、つまり例えば国会に行きました。 うん。 はい。 年間5050回から100 回ぐらいこの法案に対して賛成反対っていう投票行動が うん。うん。 あると国会議員は 現税案には必ず賛成し 増税になる案には必ず反対するというこの公表行動を最初に制約書いて はい。 で、動画で撮って YouTube にあげてに全世界に公開してうん。はい。 うん。 で、これを破ったら厳しいペナルティがあるっていうものを 自分に貸すことで うん。はい。 うん。 要するに自ら縛りを与えることで うん。う、 闇を落ちしないようにそ信用ができるそのシステムでうん。 [音楽] あの信用を担保するっていうちょっと新しい仕組みを考してその方が分かりやすいじゃないですか。 もうこいつはもうこの原の動きしかしないんだと 増税は でやった瞬間にもうやめなきゃいけないみたいな縛りにしちゃえば はい。 みんな信用しやすいじゃない。 はい。そういう仕組みはちょっと考 ちょっとそれの資料なんかもあるんでこれは後半に日本の選挙は 選挙の時ねやりますやり何でも言ってもいいんでね。 そうなん 一応やらなくてもいいんだから ま言うだけですもんね。 あんな無責の言うだけ番長だから 言うだけ番長 そうなんですよ。それをしっかりと制約して はい。 あのペナルティしっかり いやこれねさんの話をねちょっと後半また詳しくね。え え、あと多分ですね。 かなりますんで、えっと、はい。 え、今30代と70 代。 そうですね。うん。 実を超えてというか。 そう、そう、そう、そう。 あ、非常に考え方もしっかりしてるしね。 是非頑張ってね。 で、高崎さんの人気でね、若い人たちをね、 選挙に行くようにしてもらいたいですね。それが 1番ですよ。 若い人が選挙に行くようになると変わるから。 はい。 結局組織表っていうのはね、 若い人にはほとんど適用されてないんだ。 そうですよね。 うん。 あれはみんな会社とかにね、われ、朗読にしか適用されてないから、 あの、その若い人が選挙に行くネットで色々やり取りしてる人たちがね、みんな選挙に行けばね、 変わりますよ。 はい。 こたらね、この今の自民党がどれほど落してるかっていうことをね、やっぱり教えてあげなきゃいけない。 組織表で生きてる人たちはね、 まあ、やっぱり与党にすり寄らないとね、またい地わらされるという思いがあるからね。 うん。織はやっぱりそうなっちゃう。うん。はい。 それにをてるのが今の自民党ですよね。私はだからね、自民党にしてはいけないと思ってます。 うん。はい。 そういうしがらみが多分あるんだろうっていうことで、 [音楽] あの、新しい風をですね。 はい。 後半ちょっとまた掘り崩しましょう。これ。 そうですね。後半はですね、あの、ちょっと 1個1 個の話ですとか、ま、あと、まあ気になるのはなぜそういう考えに至ったかとか、やっぱりその周りの皆さんの声とか [音楽] はい。あの、その辺もですね。 ね、是非、あの、 あの、掘り起こしていただいきたいと思い

田母神俊雄さんの番組『田母神セブン』に出演したときのアーカイブです!

〜〜〜〜

■高崎の最新著書
ミッションドリブン 〜”お金”に生きるか、”使命”に生きるか〜
https://amzn.to/3OGQyhv
↑レビューを書いていただけると嬉しいです

■高崎によるこれからの時代を生き抜くためのWEB大学『リバイバル大学』
概要・申し込み https://real-japan.jp/revival-university/

無料オリエンテーション開催中
https://liff.line.me/2006441331-4Nqdnmew?calendar_id=1907&ts=1730946566

〜〜〜〜〜〜〜

高崎のメインSNSはインスタグラムです、
ぜひフォローを→ https://www.instagram.com/kgo_takasaki

〜〜〜〜〜〜〜

■高崎サロン(公式LINEアカウント)
公式LINE登録(無料) → https://lin.ee/gqzcGaR

■チャンネル登録 × 2
※新着動画を見逃さないためにも是非チャンネル登録をお願いします
高崎社長のリアルジャパンMEDIA
→ https://www.youtube.com/@kgotakasaki?sub_confirmation=1

ダニエル高崎の日本人の知らない世の裏側と聖書 1.0
→ https://www.youtube.com/@kgotakasaki_sub1?sub_confirmation=1

■プロフィール
高崎圭悟(たかさきけいご) 、1985年群馬県生まれ
株式会社REAL JAPAN代表取締役/NPO法人地方創生機構 代表理事。
研修講師・YouTuber・イスラエル観光親善大使。
・研修事業:通算800回以上開催、のべ8万人以上が受講。
・YouTube総再生数250万回・インスタグラム総再生数1億回
・2017年汐留イタリア街の地域活性化・汐留大学の講師を担当。
・著書『ハイスコア〜人生は最大限を目指すゲーム〜(幻冬舎MC)』は、Amazonオーディオブックランキング全国1位・紀伊国屋ランキング全国1位を獲得。その後、自身で出版社を設立、『ミッションドリブン〜お金に生きるか、使命に生きるか〜』を出版。
・研修業のほかMLM・飲食店・小売店・リムジン事業など7つの事業を手がけていたが、自身の行いを見つめ直しクリスチャンとなり、事業と収入の殆どを自ら手放し無一文に。新しくスタートを切り今に至る。
・『自給自足プロジェクト』オンラインサロンで、全国に村づくりを開始。
・2019年 イスラエル観光庁公認「イスラエル観光親善大使」に就任。
・日本で最も政治家を輩出している『日本政策学校』を卒業。
・2022年、参議院選挙に出馬。
・2023・2024年 ドナルド・トランプ率いる保守派の世界最大カンファレンス『CPAC JAPAN』に登壇。

公式サイト http://keigo-takasaki.jp/
Twitter https://twitter.com/kgo_takasaki
Instagram https://www.instagram.com/kgo_takasaki
Threads https://www.threads.net/@kgo_takasaki
公式LINE https://lin.ee/gqzcGaR

7件のコメント

  1. 主張を簡潔に印象的に伝えるプレゼン力、質疑にも簡潔にブレずに回答できる事、他人や他党を適正以上にdisらない事、声や表情に元気さがある事…がある演説は魅力を感じます

Leave A Reply