和音が246回変わる!? 「Star」/星野源
君をずっと待ってたここでずっと2分42 秒の曲なんですけど和音が246 個出てきます何を言っているかわからねえと思うが俺も同じ気持ちだみたいなまつまり 1秒に1 個以上コード進行が変わるっていうクレイジーソング 123456789勝でなんと9 個もコードが出てくるんですよ じ手に塩手にミドれここまでは分かるけどファシャプトファラこれ意味わかんない一緒に鳴らす [音楽] [音楽] は
▼新作投稿をお知らせします、よければフォローお願いします!^^
【Twitter】https://mobile.twitter.com/motto_ongaku
【Instagram】https://www.instagram.com/motto_ongaku/
【TikTok】https://www.tiktok.com/@motto_ongaku/
▼LINEスタンプができました!
[ずーたけの音楽大好きスタンプ!]
https://line.me/S/sticker/26678751/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
▼オリジナルポップバンド Spection(作詞作曲ずーさん・ギターたけお)
好評配信中です。チャンネルのEDテーマ「27」も聞けます!
【各種サブスク】https://linkco.re/Yg3atU2f
▼YouTubeメンバーシップ「ずーたけファミリー」やってます!
限定公開で、解説した楽曲のおかわり解説、ピアノカバー動画を投稿していきます😎
https://www.youtube.com/channel/UCywms_0bwXoWtBq2n_9r8Rg/join
34件のコメント
フレーズを違う和音だとみなしたらそりゃそうだろ
音楽のことは全然わからんが
だから、この曲、キラキラしてのんか
さすがに誰かの力借りてんじゃないんかな セッションミュージシャン的な人の
まじ最近のJpopの転調したらオシャレみたいなノリやめた方がいいと思うわ…
ピンタレストみたいな曲で溢れてる…
ドラムもすごい
最後のはThe4度堆積のメロディですね、セクションの切り替わりに多用している人を何人か見たことあります。聞き馴染みがない人が多いので、違和感を感じると思います
最初永野かと思った
星野源の曲ってちょっと弾いてみたいなと思っても楽譜見たらそっ閉じする
知識があって、楽器ができると分析するのが楽しくなるのかなー。良いなー。。
和音の数なんて本質じゃないし(そうしたらビバップの有名曲(e.g.Confirmation)なんてどうなるんだという話)、最後も(なんのやつかわからんけど)何某かのテンションかリハモかのどれかなのにそれを大袈裟に取り扱うのはいかがなものかと思う
フォローしてる領域が広すぎる
元々はアグレッシブ(精力的、モテたい気持ちの強い)な苦手な人(ノリが合わない)で、……映像のイメージが強い
無理をして好きでもない人と付き合いたい気持ちはそれほど強くないか人並みな印象(表情?)
被ってるコードも数えたらそりゃ行くでしょ!!種類だったら数えてないけど30前後じゃない?それでも多いしすごく巧みなんだからそう言えばいいのに。
数字のインパクト稼ぐために変な数え方して詳しくない人にオーバーに教えるのは良くないとおもう。
機能が殆ど一緒、とかはともかく循環コードで全部進行同じのもカウントするのはさすがにちがくない..?
鍵盤担当誰だろう?
別にネオR&Bなら普通じゃないか…?
星野源すげえではなく、そういうジャンルについて深掘りしてほしい
コード?
同じコードをカウントしてますし、和音が246個という数え方は不適切では?
246に拘りたいならコードチェンジとでも表現する方がまだ適切でしょ
トンツカタン森本、永野、星野源が3連続で流れてきて目を疑った
一音に違うSPがついてるような曲
あの対位法を知らないのかな、、、
ごめんなさい!アンチとかのつもりではないんです!
作曲フリークにDAWを渡した末路ですわ…
ショートめちゃ伸びてますね👏本編のほうもぜひ観ていただきたいです🤤❣️ほかの曲の解説も最高でした👍✨️
これ意味わかんないw
この曲めっちゃVulfpeckっぽくて好き
プロセスが知りたいんだよな
マウスでポチポチやってんのか、キーボードぶっつけにしろ各コードと運指が頭に入ってるのか適当に叩いてるのか、知られるだけでミュージシャンが勇気付けられる情報は宝のようにあると思う
いいですね。
再現できてるし、
何度も演奏で挫折しました。
さらに増えてるし和音。
SUNくらいシンプルでゴキゲンな星野源の曲ももっと聴きたいよ
意地でも目を引くトピックにしたいのね
【もっと知りたい人向け 補足解説】
「Star」は曲尺が2分42秒なのに対し和音が246回変わっている曲で、そのペースはなんと平均0.65秒に1回!
※これってどのくらい激しいんだろ?と疑問が湧いて、他のJpopもいくつか計算してみました。
Vaundy「踊り子」は2.5秒/回
ミセス「ライラック」は0.99秒/回
髭男「ミックスナッツ」は1.23秒/回
のペースでした。0.65秒/回という「Star」の密度を超える楽曲はずーさん自力では見つけられませんでした…!!物凄い目まぐるしさです笑
→報告:
この凄さを伝えるために「和音が246個!?」ってタイトルにしてたのですが、「異なる和音が246種類出てくる」という意味に取られた方が多くいました。拙い言葉選びになりすみません!
動画タイトルを下記修正しました。
訂正前:「和音が246個!?」
訂正後:「和音が246回変わる!?」
→以下詳しい方向け補足:
※時折出てくる「ミドソレラファ#ドファラ」についてはピアノとペースもこのフレーズにユニゾンするので、これは対位法やオブリではなくコードの主体であると僕は解釈しました。迷ったのち赤字カッコでC D F/F#として計上してます。違う意見もあるかもなので教えてください!
→まとめ:
ずーさん的には、ノンダイアトニックや分数コードがこのペースで乱れ撃たれるのに聞きやすい音楽が成立していることが、マジですごいなという一心です。。みんなはどう思う!?
補足説明読みました!お疲れ様でした!めっちゃ調べてますね繰り返しになりますが、聴きやすいどころか耳に残る音楽になっている星野源さんは凄すぎます😳(小室育ち世代には未知👽‼️笑
本家聴きに行ったとき冒頭ワンフレーズで「いやコードきも?!!!!」って言ってしまったんだけど気の所為じゃなかったんだ……😮
星野源のアナリーゼ頭抱えそうやな(笑)
そんだけコードが変わって
大したメロが乗ってない事実が大事w