“タカラジェンヌ”御用達「ふわとろサンド」を調査 “漫画の神様”手塚治虫の型破りな作品づくりに迫る|大東駿介の発見!てくてく学〈カンテレNEWS〉
[音楽] 大東俊介の発見学はい、テクテク学大です。今週も宝塚からお送りします。 [音楽] 今介さんがいるのは宝塚駅から宝塚大劇場に続く花の道です。周りの道よりも 1段高くなっているのが特徴ですね。 まさに花道ですね。 ちなみに宝ジェンヌの皆さんは鼻の道を歩かないそうなんです。 逆に なぜだと思いますか? 逆に歩かない。 もう絶対歩かないんですか?もうこれまで 歩いた人いないんですか?言いきれますか ? 確認したんですか?ここはほんまに ファミリー 世代の方が楽しんでもらえる場所を作って たんであくまでここを訪れるお客さんの ための花道やったからいいですが違います 。今い答えやったね。確かにね。 正解は鼻の道を歩いている時に下の道にお客さんがいたら見下ろすことになってしまうからです。ほんまやわ。ほんまやな。全然知らんかった。それはもう絶対通らへんわ。 今回大さんが学んだ宝塚の魅力。まずは宝ジェンヌ御用たし。 [音楽] 60年愛され続けるふトログルメ。 [音楽] 宝ジェの御用たしのグルメでもなんかこう一口で食べれるような そういう感じじゃないですか イメージ。 あ、宝塚マナぶお花選んではるわ。 こんにちは。 あれ?宝塚にお住まいなんですか? みんな宝塚ね。 あ、はい。 ちょっとちょっとだけお話伺がってもいいですか? 宝塚に完激に行かれるお客さんがこう手土産の定番とかもあるんですかね?手 土産 いやサンドイッチだったらルマンかなって昔から ルマンサンドイッチルマンルマンですか? ルマルマンルマンカタカナでルマン え、それ定番なんですよ。お召し上がりになったことあります? もうだいぶ何十年も前の話。 あ、じゃあもう古からあるお店なんです。 あ、そうです。そうです。 ええ、行ってみようか。 ありがとうございます。すいません。 足止めしちゃって失礼します。失礼します。 へえ。だ、サンドイッチやったら手軽にこう食べれるし。 こんにちは。 こんにちは。ありがござ そうそう。ありがとう。 ありがとうございます。 え、嬉しい。宝塚んでください。 今からルマンっていうところ行くんです。 あ、ルマン。ルマン。美味しい。美味しい。 卵サンド最高。 え、卵サンドが美味しい。 あ、もう宝塚来たらルマン。 ルマン の卵サ。 卵サ。あ、でも フルーツサンドも最高。 ああ、そう。フルサンドもフルーツサンド両方いただこう。 僕はエビカサが好き。 エビカサ度3つ出てきた。 そうな。ありがとうございます。すいません。足しちゃった。そうでもないです。 ありがとうございます。行ってきます。 いってらっしゃい。 ええ、すごいルマン熱をいただきましたね。あった。いきなりルマン。素敵な外観。好きなタイプ。こんにちは。すいません。 ニュースランナーの大藤と申します。すいません。営業中に ちょっとお邪魔してもいいです。 サンドウッチルマンは 1964年に宝塚で創業。 30 種類ほどのサンドイッチが並ぶ中、宝塚名物となっているのが卵サンドです。 しました。 ありがとうございます。 は、こちらサンドになります。こちらせていただいて。 はい。ありがとうございます。 さあ、こんにちは。丁寧に包されてあ、いいですね。このタイプですね。美いし。そう。パンパンですよ。 ぎゅに。 ぎゅに。ありがとうございます。 [音楽] めっちゃ美味しい。優しい味わいで。 ありがとうございます。 これ卵どうなってるんですか? 卵の方はスクランブレックになってるんですが ですよね。 はい。 あの、特性マヨネーズの方に刻んでゆで卵を入れておりまして、 茹で卵のマッシュした食感とスクランブルエッグの食感両方あるから卵のいいとこ取りみたいな。 ありがとうございます。 極上のふわ食感を生み出すため、ルマンで は50個もの卵を一気に鉄のフライパンで 炒めていて、 絶妙なヒレがとっても難しいのです。 この唯一無の食感が60年以上愛されてき ました。 60 年っていうことは今の社長が作られたんですか? 今の社長のあの仙台があのはい。お母様が作られてお母様が はい。 じゃあ社長からしたらお母さんの そうですね。はい。 これ考えたお母さんすごいな。 2 代目として母の味を守る社長に仙代のことを聞いてみましょう。 3年前に94 歳で亡くなったんですけどもう 亡くなる半年前まであの 15の方に立っておりました。 そうなんですね。じゃ、お母さんも働くの好きで好きで。 そう。はい。 実は海業当初店の近くに宝塚音楽学校の量があり地方から出てきた両性や宝ジェンヌたちが店を訪れていたのダソ。 皆さん良ですので地方から出てこられてるということもあるんで なんだかんだと言ってやっぱりうちの母親色と世話を焼いておったというのもある。 そうか。 宝塚の母ちゃんやったんですね。 ケーキみたいなサンドイッチが食べたいという彼女のリクエストに答えて生まれたのが生クリームがたっぷりのフルーツサンド。 どえですよ。 はい。 いただきます。これどの角度から食べたらいいんやろ?ね、これだけクリーム入れてんのに全然しつこくないっていうか、味もくなくて甘みも強すぎないとか。 はい。はい。 はい。 あの、これ体操だったのが、あの、今有名に習いましたけど、黒木ひさんね。 [音楽] うん。 うん。 うん。 言ってたかも。こないだまで黒きさんとお仕事一緒してた。 あ、そうですか。 言ってたかも。もうかく今でもあの近くまであの何かで来られ取り寄せていただくような形になってます。そうなんや。 と、ここで社長から新たな宝塚ぐるメの情報があのまさに隣お隣内なんですけどもあの宝塚牛乳というなんかなんですか?宝塚牛乳ですね。 宝塚牛乳。 はい。 え、あの美味しいんですよ。あの本当に でも隣同士としてはめちゃくちゃ相性いいですね。牛乳とサンドイッチってね。 はい。 で、そういう縁もございましてね、あの、高塚牛乳さんへうちの商品を持っていできると。そう、 そういうことか。 はい。 じゃあ、これを持って行っていいってことでしょ? あ、他可能だと思いますね。 あら、じゃ、ちょっとこれはこの辺にしといて。 ありがとうございました。ごちそうさでした。 失礼します。 そして 宝塚牛乳。 こんにちは。すいません。ニュースランナー大東と申しますけど、ちょっとお邪魔してもよろしいですかね? 今ね、ルマンさんに伺ったら ルマンのサンドイッチ持ってきて牛乳一緒に食べてもいいよって聞いたんですけど、そんな、 そんなことしていいんですか? はい。あの、店内でゆっくりお召し上がりただけます。 仲良し。 そうです。 ルマンの社長も太鼓板を押すこの宝塚牛乳は 2013 年にオープン。牛乳の他にヨーグルトやプリンも販売しています。 宝塚牛乳っていうのは宝塚で 育ててるし。 はい。そうです。宝塚の西谷っていうところにある山口牧場というところで育った牛のみのお父で作ってる牛乳。 [音楽] 間違いなく宝塚牛乳ってわけです。 もう宝塚のみで であのモーツアルトの音楽を聞かせて育ててゆったりとした環境で育ててる牛石になります。 ほんでもあると聞いてた牛のお父飲みながら そうです。 その人たちは宝塚見に行くわけや。 そうです。余韻に至りながら。 そんな宝塚牛乳は一般的な牛乳とは人味違うそうではい、失礼いたします。 あれ、牛乳にスプーンついてくるんですか? はい。あと上の方がこちらクリーム層になっておりまして、スプーンの方で少しあのクリームの部分をお味見していただきまして。 ほんまや。いてる。 はい。 クリームソができる。 はい。 いただきます。 はい。 美いしい。 クリーミー。 生クリームみたいなもう唯一無ニの美味しさんなんです。まや、 より声に近い風味を楽しめるように処理することでこのような天然の生クリームの層ができるそうです [音楽] ね。振るんですか、これ? はい。あの、飲まれる時蓋をして 牛乳振ることあんまないよな。 へえ。いただきます。ああ、美味しいわ。全然ちゃう。振る前と降った後。 あ、牛乳の概念が変わると言いますか、もういいに行って、もうこの牛乳飲んだら他の牛乳が飲めないぐらいの 美味しさ じゃないですか? それ僕が言うことですよ。 全部先、全部先言うから すいません。すいません。 いや、ありがたいですよ。 いや、ま、愛しすぎて。あ、やっぱでもそれは伝わりました。 愛しつきすぎてこの牛乳。 そんな宝塚牛乳愛いたっぷりの店員さんもおすすめの人気商品がザラメ入りのヨーグルト。 これもよく混ぜて はい。 そこの方にラメのお砂糖が沈んでおりますので、もうそこからバーっとよくかき混ぜていただいて、トロトロになるまでかき混ぜてください。え、僕もヨーグルト大好きなんですよ。 あ、 うわ、プって出てきましたよ。これがザラメの ざラメの溶けたお砂糖ですね。溶けた状態のお砂糖がこうシに沈んでるのではい。結構混ぜます。 ここ。 はい。はい。 いただきます。 あ、でも見て。めちゃくちゃ美味しい。 いや、ほんまに美味しい。めちゃくちゃ美味しい。余ったるさがないっていうか、 元々ヨーグルトが持ってる酸味に乗っかってした甘み。シュッと爽やかさが来る。 [音楽] これも他のヨーグルトも食べれなくなるぐらい。 [笑い] すぐ他のもん食べさせへんようにする。すごい独占欲縛でしょ。 これから宝塚に来る時に来たいお店がいっぱい見つかりました。 あ、良かったです。 ありがとうございます。 大藤さんが学んだ町の魅力。 続いては宝塚が育てた天才手塚おさむの片破りな漫画作れな。でもこの景色が宝塚って感じやね。こっからの景色が。 [音楽] 今から向かうのは手塚おむ記念館です。 はい。大好きです。 私はそこに来るためだけに宝塚に来てまし たから、 もう子供の頃手塚様先生に本当どれぐらい 支えられたか。 大さんが尊敬する手塚おむは5歳の時から およそ20年間ここ宝塚で暮らしていたの です。 そんな縁もあって、手塚お様が手掛けた 名作や貴重な資料を展示する記念感が宝塚 に作られました。 手塚先生って本当何個?同時期にね、これ 後で中見ていただければ分かるんですけど 、皆さんが思い浮かぶ手塚作品。え、これ 同じ期間に連載してたの?これ下見て ください。これ見て。ブラックジャックと ねえ。 これ見て。これピノコ。ほらピノコの手ってこんなちっちゃいんや。え、でね、可愛いのこれピノコ。お尻。お尻やねんで可愛いよなあ。 しすさんが何度も足を運んできたこの記念館では手塚おさむの片破りな漫画作の裏側を知ることができるんです。 こんにちは。 よろしくお願いします。お邪魔します。ニュースランナー大藤と申します。 いてここからもうさ、入り口からうわすの入り口や。片破りな漫画作の裏側を館長の水野さんと一緒に探っていきます。 まずね、これ上見てくださいよ。ま、これ までいろんな名作を見出してきた漫画家 さん、いろんな方いらっしゃると思います けど、これだけいろんなジャンルの漫画を 作った、方向性の作品を作った方ってい ないんじゃないですかね。 分かります?全部違う風。 書き上げた作品の数はおよそ700。 ヒット作を生み出し続けた手塚の アイアイデアの源になったのがこの宝塚で 過ごした日々でした。 例えばリボンの騎士には少年時代の体験が 落とし込まれています。 まさにこの宝塚 に影響を受けた作品ですよね。 宝塚に住んでたお家の隣に宝塚の当時の有名なスターの方もおられたり うん とかま塚さんのお母さんがえ宝塚会が好きでまえ会も小さい時から見に行ったと うん幼少期に見せた才能の変林も [音楽] これはですねえ最初にえピンピンせいちゃんていう小学校 5年生の時にま塚さんがまに書いた漫画 見てください。この高力。ほんでこれ学校のクラスメイトがこれ呼んで楽しんでたわけですからね。すごいよな。ヤシこれが残ってるっていうのもすごいよね。さらに まあ昆虫の射、これ手塚先生が書いたやつですから。しかもこれきっと子供の時ですよね。ほら、中学時代。 中学時代にこの昆虫を蝶ちょもそうなんですけどほら中の背中の光沢までちゃんと表現されててめちゃくちゃ細かい射せされてる人なんですよ。 こちらは手塚おさの作品を並べた燃票。これを見ると同時にいくつもの作品を抱えていたことが分かります。 これすごいよね。これどうなってんの?これ同時に、ま、これだけたくさんの連載がされてたんですけども、 どうしてそしたらこれだけでたくさんの連載ができたと思われますか?どうしてできたか? 実は手塚さんも売って漫画をどんどん変いていって漫画会でもアニメ会でも命を起こしていた。 宝塚が育てた天才手塚おむの片破りな漫画 政策とは 1番忙しい時にはなんと11本もの連載 を駆け持ち 超多忙だったからこそそれまでになかった 片破りなアイデアを次々に取り入れていき ました。 実は手塚さんもってもうほとんど下書きなしで漫画をどんどん書いていっていたそうなんですね。ですから、ま、これだけたくさんの漫画いうのは同時にかけたっていうところなんですけども、ま、とは言ってもやっぱり、 ま、普通の人ではなかなかやっぱりここまでじゃないですよね。 現在では当たり前となっている キャラクター以外の背景などを分業してく アシスタントを取り入れたのも手塚お様ム が最初なのです。 漫画業界に数々の革命を起こした手塚を 収む。 中でも自身最大のヒット作である鉄ワトム は日本初の連続長編アニメとして放送され ました。 すごいですね。 どんな分野で漫画会でもアニメ界でも命を起こしていた そうですね。 ああ。 だからまの神様って言われるんでしょうね。 すごいですね。 記念館には誰でもアニメーション制作を体験できるコーナーも大藤さんも挑戦。あんなの絵にしようかな。 今回は2 枚の絵を描いてアニメーションを作ります。 楽しいよな。でもこれな。 オッケー。 はい。 できた。動くんかな?ちゃんと。はい。飛んでる。飛んでる。 [拍手] かいい。 飛んでるやん。いや、いや、いや、いいよ、いいよ。飛んでる、飛んでる。 出来栄えはどうですか? 出来ての通りですけど、喜びで言うと 100点です。 これが手塚先生の教えてくれたものをアウトプットする、生み出すという楽しさ。 あと10 回ぐらいやりたい。もう世代を超えて愛された手塚おさんの作品。同時に 11 作品も手がけていたということできさん驚きましたか? びっくりですね。 あの実はあの哲先生の虫プロダクションっていうのは私の自宅と私が通ってた小学校の間にあって私もちょこちょこ虫プロに寄ったりしたんですよね。 え、そんなことも考えながらもでもあのフルーツさんと美味しそうだった。 ルマンの宝ジェンヌも愛したあの味。 ええ、ということ。 これね、またぎっしりでね、生クリームが肌田さんどう? 僕卵サンドの方がちょっと気になってて、 あのふわのね、 パンより卵の方が分厚いという。なかなか見たことがない。 絶対フ厚いよ。 本当ですね。 迫力がすごい。た神さん、どうでした? 私も隣の牛乳屋さん、あ、卵さんと美味しそうですけど、牛乳屋さん美味しそうで、あの、振ると美味しくなるって言ってたじゃないですか。小学校の頃隣の席の子が牛乳ずっと振ってて、嘘だよっつってたけど私が嘘でした。気づいた。ごめんなさい。本当 るといしくなる宝塚の魅力たっぷりでした。次回はですね、え、兵庫お伝えします。大トさんありがとうございました。 こんてる ちゃん。 [音楽] [音楽]
大東さんが、“歌劇のまち”宝塚へ!
タカラジェンヌ御用達の絶品グルメを調査!
さらに、宝塚で育った“漫画の神様”手塚治虫の、
型破りな作品づくりにも迫っています!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「newsランナー」2025年7月10日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942
▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate」
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw
▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!
▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann
◇ YouTube:https://youtube.com/channel/UCam_hjRm0G1sF0M3G0RA1qQ?si=U1MFAZ39MdWKpP-z
▣ カンテレドーガ
◇ 名作ドラマやバラエティーを配信!
◇ HP:https://ktv-smart.jp
8件のコメント
ルマンはたまごも美味しいけどエビフライサンドがめっちゃくちゃ美味しいのです。。。大口開けて頬張らないといけないけど。。。レモン絞って🍋
ルマンさんが私の生まれ年(1964年)と同じでうれしいです😊
宝塚と聞くと仕事柄、阪急や宝塚歌劇よりもハイレックスという会社が真っ先に思い浮かぶのだが、ハイレックスの社員もルマンを頻繁に利用しているのだろうか?
大東さん、
元タカラジェンヌの七海ひろきさんににててます
花の道とか 鳥の糞だらけやろ
ルマン 不味いまずい
東通さぁーん?
来年 辺りにデカい花火上げさせて貰うんで👊
宝塚の景色は、良いけどこの取材大東が取材をして居るのが残念😂ですこいつは生意気だからきらいです😢