第1回 オーストラリアでの生活

初めまして入りかの podッドキャストールミーリッキーへようこそ皆さん本当に初めまして。いに私キャストを始めることになりました。願です。 [音楽] あの、ずっと いつか、ま、ラジオとかやってみたいなっ ていう希望というか、夢というか、ま、 目標があったので、それを、ま、第1段階 としてポッドキャストを始めてそこから幅 を広げていくっていう形でやっていこうか なということで、え、たくさんの方に協力 をいただき、この度、池リカ湖の ポッドキャスト、コールミーリッキーと いう名前でやっていこうかなという風に 思います。よろしくお願いします。 まず始めにタイトルの由来を皆さんにお 伝えしていこうかなと思います。 オーストラリアに拠点を移して約1年半が 経ちました。初めてオーストラリアに行っ たのは2014年の中学2年生の頃なん ですが、拠点を移したのは、え、2023 年の10月からということで、初めて オーストラリアにトレーニングに来たのは 2018年の2月17歳の時でした。その 時に、え、マイケルボールコーチがリカ子 という名前を解明し、オーストラリアは 最後にIだったりYをつける癖がありまし て、 ま、リカ子だったらリッキー。え、その時 、あの、長谷川鈴鹿選手もいたんですけど 、彼女のあだ名はスジという名前で、ま、 例えばトムっていう選手だったらトミー だったり、女手だったら女子だったり、 結構そのマイケルボールコーチがあの、 あだ名をつけることがすごく好きだったの で、で、私もリッキーというあだ名が当時 からつくようになりました。で、ま、それ がだんだんだんだん浸透していき、結構 オーストラリアの選手からは大体リッキー と言われることが多いです。ただ、ま、 ヨーロッパ県だったり、ま、他のアメリカ とかだとやっぱり力ではなくリカ湖では あるんですけど、結構自分的にもリキーっ ていう名前がすごく 浸透、自分の中に浸透してきてるというか 、 なので、ま、コールミーリッキーリッキー と呼んでっていう意味でこのタイトルをけ させていただきました。 これから リッキーと呼んでください。 緊張する。 え、オーストラリアに2023年の10月 から来た当初、10月から12月の間は、 ま、別のアパートメントというか、ま、 長く滞在するためのアパートに、えー、約 3ヶ月借りて暮らしてたんですけど、ま、 その翌年2024年の1月からは本格的に あの日本で言うマンションタイプというか 、ま、マンションのような部屋を1部屋 借りて、今はそこで1人暮らしという形で オーストラリアに今1年ちょっと1年半 もう引っ越してから1年半近く経つんです けどそれくらい長くオーストラリアに住ん でいます。 当初オーストラリアに来たばっかりの時、 やっぱり国土が広すぎて車がないと生活 できないということで、あの速攻 オーストラリアに来てからは国際免許では なくオーストラリアの免許を取得しに行っ たんですけど、ま、さすがに英語力も全く なかった。私はたくさんの日本人の、え、 在住の方たちに支えられてなんとか免許も 取得でき、え、車も購入できすごく充実し たオーストラリア生活が、ま、2023年 から始まったというわけです。 え、あの、インタビューにはだいぶ、ま、 この年になって、もう10年近く インタビューをしていただいてるので慣れ てるんですけど、 こういう風に ポッドキャストで話すのは初めてなので、 やっぱりちょっとインタビューっぽくなっ ちゃう話し方になっちゃってるんですけど 、ま、これはおいおい慣れていけば皆さん ももうちょっと聞きやすくなるかなと思う ので、あの、その成長も楽しみにしてて ください。 え、ここからは、ま、少しオーストラリア の話したんだけど、これからもう少し 深掘りした今の私のオーストラリアの生活 を紹介したいなと思います。 うん。どっから行こうかな。 うん。 まあ、大体の1日のスケジュールから話。 そうかな。結構 日本 だとすごく朝が早い練習の人が多いと思う し、結構水泳って朝が早いイメージを持た れてるんですけど、 オーストラリアでもびっくりするぐらい朝 は早いです。むしろ私は日本よりも早い なっていう風に感じるくらい です。オーストラリアはま、大体5時15 分くらいに起きて、5時45分くらいには プールについてなっていう感じだったので 、ま、大体6時集合の6時半スムが多い です。あとはたまには6時半集合の7時 スイムっていうのもあるんですけど、 やっぱりオーストラリアは日差しも強かっ たり本当に日本と季節が真逆なので、あの 虫感っていうのはないけど やっぱり暑いことは暑いし差しも ものすごく強いので 早い方が選手たちからしたら助かるなって いう風にま、もちろん高知たちはず陸上に いるから もっと暑いと思うんですけど、ま、私は朝 早いのはそんなに行くではないので、 朝早く練習行ってっていうのが、ま、今の ルーティーンですね。で、朝が終わって、 基本的に朝の前に食パ1枚とか食べるん ですけど、 ウェイトトレーニングとかある時は練習 終わってから、ま、ちょっとヨーグルトと かつまめるものを持ってってパッと食べて 、 ま、ジムだったりバイクやったりって感じ で終わり次第自分の家に戻って朝ご飯を 食べるっていう生活をしています。 ジムとかがない日は本当に8時とか8時半 前とかにはお家に帰って来れちゃうので、 ま、そっから朝ご飯食べて あの ちょっとゴロゴロしたり、英語の勉強し たり うーん 、ま、家の片付けしたり、結構掃除する こととかも好きなので午前中にやっちゃう ことが多いから、ま、それくらいにパパッ とやっちゃって、で、そっからはもう 大好きなお昼寝の時間に入るというわけ です。 え、高校生の時お昼寝最長多分5時間とか 本当してて、お昼寝大好きで今は本当45 分とかで目覚めちゃうんですけど うん。なんか寝れないなって最近思い ながら目つぶって自分が寝落ちできるのを 待ってる毎日です。でもお昼ご飯、あ、お 昼ご飯じゃない。お昼寝が終わったらお 昼ご飯タイム。お昼ご飯はえっと日本食屋 さんにご協力いただいてて、え、バランス のいいアスリート色を 作っていただいてるっていう感じです。1 回練習の時は 自分で作ったりとか、ま、余裕がある時は 自分で作るようにはしてるんですけど、 やっぱりどうしても2回練習とかになると 疲れてなかなか帰ってきてからご飯を作 るっていうのは きついなって思います。で、お昼ご飯が 終わってからまだすごく眠かったら ちょっと横になったりもするんですけど、 そうじゃなかったら大体、ま、単語帳読ん だり 勉強したり、 えー、 ま、ちょっとコーヒー飲んで午後連の前、 やっぱり午後がメイン練習が多いので、 メイン練習前のカフェイン摂取して、で、 5連に向かう。ま、その時間が大体3時と か、ま、2時45分くらいに出発して、で 、ま、3時半とか4時の練習 に向かう でいうっていう生活をしていて、で、帰っ てきてからもうそのままご飯食べて シャワー浴びて、8時半 にはもうベッドに入ってますね。8時半に ベッドに入って 本当に眠い時は8時半前に寝るんですけど 私あの知ってる方は知ってると思うんです けどキャンディクラッシュっていうゲーム が大好きでもうそれをやり始めると全然 30分でも1時間でも余裕で時間が経っ てるので なかなか そうですね、うまくやめられないというか 、あの、ゲーマーの方だったり、ゲーム 大好きな方なら分かると思うんですけど、 なかなかやめることができなくて、ま、9 時ちょっと過ぎちゃうこともあるんです けど、さすがに9時過ぎるとやばい寝ない とっていう気持ちになって、日本だったら 9時過ぎなんてまだまだあと2時間とか3 時間とか起きてると思うんですけど、 やっぱり朝が早いって思うと、あ、早く寝 なきゃっていう気持ちにどうしてもなって すぐに寝ちゃいます。やっぱり9時過ぎ たり9時半とかになると次の日朝起きて わあ、もっと早く寝とけばよかったって すごい後悔します。だからなるべくその 後悔をしないようにね。毎日毎日ま、これ が月曜日から土曜日、 日曜日以外毎日この生活を私はしています 。 やっぱり朝みんな何時に起きてるんだろう とか、どれくらい準備をして練習に向かっ てるんだろうとか、ま、やっぱりみんな 住んでるところが違えば歩いてくる子も いれば車で来る子もいるからやっぱりそれ なりにみんな起きる時間っていうのも 変わってくると思うけど私的には結構5時 15分は早く起きてる方なんじゃないか なって思うんですけど、たまに高知から4 時代に連絡が入ってることがあって、高知 は結構起きるの早いなと思いながら 見てるんですけど、 ショートスリーパーなのかなって思う くらい本当に夜も返信来れば朝も返信来る んですごいなって思いますね。 え、オーストラリアの気候なんですけど、 ま、日本とは、ま、逆と言われてまして、 え、オーストラリアは冬なら日本が夏、 オーストラリアが夏なら日本は冬っていう 感じで季節が違うので、ま、 オーストラリアに来たことがあるっていう 方は分かるかもしれないけど、本当にあの 、暑い日は暑くて、寒い日は寒いです。で 、結構朝晩は冷えるっていう日が多かっ たり、夏はそんなことないんだけど、 やっぱりだんだん空頃とか冬に近づいて くると朝晩はちょっと分厚めの服だったり 、ま、ダウンジャケットは着なくても 大丈夫だけど、パーカーくらいは着ておき たいなっていう感じだったり、あとは やっぱり濡れたままダイブの練習とかする 時に水に入った後上がってダイブをするっ ていう時の風だったり、もうそういうのは 結構寒いですね。太陽出てると結構暑い なあていうか、あったかいなって思うこと が多いけどでも それなりに冬は寒いなと思います。でも 気温は 日本の冬ほど寒くないし雪も降らない国な ので、ま、10° 前後10°下回るかわかんないけどでも 本当それくらいで夏は35° とか6°とかそれくらいまで上がるんです けど うん。今はだんだん寒くなってきてる時期 なので 結構長袖も必要だし そろそろ朝晩はちょっと分厚めの服を着 たいなっていう、そういう季節に入ってき てます。まあ、日本の夏がムシムシして嫌 だっていう人はオーストラリアに是非足を 運んでみてください。ただオーストラリア は海がすごく有名なので綺麗な海も いっぱいあるし、ま、サーフィンとかも 有名だから、ま、そういうのが楽しみたい 方はやっぱり、ま、日本の冬ですね、ま、 オーストラリアの夏の時期に来てみたら いいかなと思います。 もう断然過ごしやすさはオーストラリアの 夏ですね。やっぱ日本は梅雨が終わっ ちゃったらもうムシムシして仕方ないけど 、オーストラリアはムしムシするって言っ ても日本ほどムシムシはしないので、 まあ日本よりは気候的には過ごしやすいか なと思います。雨はあんまり降らないかな 。降る、降る、降る。すごく降る。 降るけど、あの、雨の季節っていうか、雨 が降る時めちゃくちゃ降ってすごく ムシムシとかじめじめするんですよね、 室内も。だから去年は助機 買って、もうすぐ水がパンパンになる くらいすっごいムシムシしてたんですけど 、晴れてる日はもうカラっとしてるので そこまでムシムシしてる感じもしないし、 ま、冷房は絶対に夏は必要なくらい暑くは なるんですけど。 うん。オーストラリアの冬は暖房をつけず に寝てます。 それくらいの寒さだったらまだ 布団があれば 生きていけるかなくらい。でも夏はさすが にちょっとだ、冷房ないと暑いんですけど 、ま、でもあの結構海外あるあるで電気の 周りにファンがついてるお家が多いと思う ので私は結構そのファンを回して冷房なし で寝るっていうことも多いですね。窓は 閉めます。そう、やっぱ寝室 のドアを開けておくっていうのはすごく 苦手なので、リビングが見え るっていうのは落ち着かないので、常に 寝室のドアは閉めてファンを回してって いう生活してますね。 今年多かったのは1月にすっごい雨が降っ てて本当にずっと雨ですっごいムシムシし ててでか あまりにもムシムシしすぎても普段使わ ない部屋の窓の横にカが生い始めちゃった んですよ。で、エレベーターの張り紙 みたいなのにカが生えやすくなってるので 皆さん換気をしましょうみたいな張り紙が されるくらい本当に一時期ひどい時期が あったので、 まあ 曇りの日も多いですけどやっぱり晴れも 多いいし 曇り うん。晴れ4割、曇り4割、雨2割くらい の頻度かなと思います。あの、 オーストラリアによく来る方だったり、 オーストラリア在住の方がこれを聞いてて 、え、違うよって思ったらごめんなさい。 私の感覚は442です。 で、オーストラリア人って本当にびっくり するぐらい傘を刺さないんですよ。あの、 どんなに雨降ってても傘刺さないんですよ ね。あの、日本人って絶対パラパラでも傘 刺すじゃないですか。私も絶対傘刺す。 日本では傘さしてたんですけど、 オーストラリアで傘をてると浮いてる人に なっちゃって、なかなか雨降ってっても傘 を差しづらくてですね、土砂ぶりの日も あるんですけど、ま、それでも傘を刺さ ないので、私も負けじと傘を刺さずに土砂 ぶりに打たれながら歩いて向かってます。 で、ま、どうせ濡れるからいいやとかって 思うんですけど。 うん。 ちょっと気になりますよね。バッグとか 塗れるのとか 気になるけど、ま、でも雨にも負けずと いうことで日々そんな生活を送ってます。 え、ちなみに私が今住んでいるところは オーストラリアの右側にあるゴールド コースという場所に拠点を置いております 。ゴールドコースは、えー、ま、日本語で 言う金の沿岸と言いますか、あの名前の 通り海はキラキラ輝いております。近い 場所で言ったらブリスベンですね。 ブリスベンは空港もあって、もちろん ゴールドコストもあるんですけど、 ブリスベンが国際戦もあるし、やっぱ オーストラリアに来る方はブリスベン空港 を使う人が多いんじゃないかなと思います 。で、ゴールドコースはクイーンズランド シっていう週にあって、 で、ニューサウスウェルズシっていうのが クインズランド州の下にあるんですけど、 ニューサウスウェルズ州っていうのは、 えー、ゴールドコース空港も含まれると いうことで、クイーンズランドではなく ニューサウスウェルズにゴールドコース 空港があるっていうちょっと不思議な位置 関係です。だから同じゴールドコーストっ て名前なのにニューサースウェルズ州と クインズランド州は自差があって1時間の なので自分の家から出発してゴールド コース空港に着いたニューサースベルは 自分の家から1時間早く時間が進んでるの でたまにあれ飛行機の時間間違えちゃった かもって焦ることもあるので、ちょっと ゴールドコース空港とゴールドコースに 遊びに来る方はしっかりそこを把握して おいたらいいんじゃないかなって 思います。 え、ま、そういうちょっとヒヤっとした 瞬間みたいなのもいくつかあるんですけど 、ま、それは第2回次回でお話ししようか なという風に思います。 え、それでは私、池理か子の ポッドキャスト コールミーリッキー紹介聞いていただき 本当にありがとうございました。まだまだ 不慣れで初めてなので緊張感たっぷりが 伝わったかなと思います。まあ、第2回 何だっけ?第2回ヒやっとした瞬間皆さん 楽しみに待っていてください。今日も聞い てくれてありがとうございました。バイ バイ。

25歳となった池江璃花子選手が新たな挑戦として始めたポッドキャスト。
記念すべき第1回は、2023年から拠点としているオーストラリアでの生活について話しています。
「すごく緊張した!」と言う、緊張感たっぷり(?)の初回の配信をぜひ聴いてください!

6件のコメント

  1. 日本とオーストラリアでは、ただ季節が反対なだけじゃなくて、気候もぜんぜん違うんですねぇ!リッキーさんの生活をまじえて話してもらえて、オーストラリアに行ってみたくなりました!

  2. ポッドキャストデビューおめでとう御座います😊新婚旅行先がオーストラリア、ホストファミリー受け入れたのがオーストラリア高校生、長男のホームステイ先がブリスベンなのでお話とても興味深かったです❗次回のお話待ち遠しいですよ😮

  3. オーストラリアのリアルな環境や生活が聞けて新鮮でした。新しいチャレンジも応援しています

  4. 開局おめでとうございます🎉

    魅惑の南の地から
    リラックスとリフレッシュのアンサンブルタイム

    癒されます

    ありがとうございます‼️

Leave A Reply