遠野なぎこさん…その時なにがあったのか…なぎこさんは今どこにいて 何を思っている? 母娘のお互いに対する本音は?
今回タロットで見ていくのはナ子さんです 。6歳で芸能界デビューし、NHKの連続 テレビ小説鈴蘭ではヒロインを務めるなど 、女優として成功さめ、タレントとしても 活躍されていた当野のナ子さんですが、 幼少期より父母から虐待を受けていたこと を公表しており、2013年に出版した 自本本、1度も愛してくれなかった母へ、 1度も愛せなかった男たちへもう話題と なりました。15歳から接触障害に苦しん でいた藤野さんですが、2022年頃から 激痩せが指摘され、関係者やファンが心配 していた中、今年7月4日、ご本人の自宅 マンションから身元不明の遺体が発見さ れるというニュースが報じられました。 しかしそれから10日以上経った今も遺体 の身元や東野さんの行方など全く発表が ないままです。一体何があったのでしょう か?現在のところご遺体がのナ子さんで あるという確証はありませんが、それ以外 の誰かであるとするには無理があるように 思えます。そこで今回はブログの更新が 止まったその日彼女に何があったのか、 その時の状況や心理状態また今どのような 思いでいるか、そしてお母さんとの関係 なども合わせて見てみたいと思います。 はい、では見ていきたいと思います。 こちらは東のナ子さんの自己イメージと 本当の望み。そしての子さんとはどういう 方か。で、ここはお母様について娘として のナ子さんと芸能界で活躍している彼女を どう思っていたか。そしてナ子さんから 過去の虐待を責められた時の思い、それ からお母様の人生とはどういうものだった か。で、ナ子さんに戻って母親との絶縁を 決めた時の思い、母親が亡くなった時の 思い、接触障害の根本的な原因と母親以外 の原因はあるか。としてブログの更新が 途切れた日何があったか状況と心理状態で もしナ子さんが亡くなっていると仮定して ではその瞬間彼女に何があったのかそして そうなってしまった1番の原因は何であっ たのかで今現在のナ子さんの思いそして ナ子さんの人生とはどういうものだったか です。はい。ではまずのナ子さんの自己 イメージですね。ご自分のことをどのよう な人間だと思っておられるか。カードは カップさんの逆です。意味は短歴 自分勝って三角関係結婚生活かパートナー とのトラブルなどです。はい。こちらは 対等でごく親しい人間関係を表すカードで 正治はもちろんそれが安定している。 しかし表面上はそう見えても本心では疑い とか嫉妬などの感情がある場合逆位置に出 たりします。良好に見えても実はそうじゃ ない。当人も含めたその中の誰かが不満や 不審感を持っている状態でそれから パーティーとかお祝いも意味するので正 位置なら楽しみとか喜びを意味しますが逆 になるとそれが生きすぎて中毒的な快楽を 表したりします。はい、ということで、 まず1つ言えるのはナ子さんは特に人間 関係がうまくいかないこと、人を信じる ことができない。逆に自分自身も人の信頼 を得ることができないにも関わらずそれを 求めずにはいられないから苦しいっていう ね、それが悩みの土台にあったのかなって 思います。友人だけじゃなくて恋愛関係も それから結婚と離婚を繰り返したりもされ ていましたがだから本当に信頼し合える 人間関係、そういう本物の絆を求めている のにそれを自らぶち壊してしまう自の間の 健全な距離感が分からず相手の自分に 対する行為が信じきれず過に依存的になっ たり逆に関係をすぐに断ち切った りっていうことを繰り返してきたこと。 こういったことから想像できるのは同じ ことを母親からされてきたっていうこと ですね。だからナ子さん自身がお話しされ ているような母親にめちゃくちゃに殴られ てそれで鼻地で床が汚れるからってバケツ を投げてよされたとか弟や妹の世話をさん にさせて自分は遊び歩いていたとか子供 だった子さん1人だけ置いて家族旅行に 行ってしまったとかそれから数々の暴言を 測れたり食べたものを吐き戻して体型を 維持することを教えられたりこれらはもう はっきりと虐待だと言えることだと思い ます。そういうことからナ子さん16歳 っていう若さで1人暮らしをすることに なったわけですね。ただ1人暮らしされた 後も20代の終わり頃まで何かとお母様と 連絡を取り合ったり実家に会いに行ったり していたようなんですね。さらに 1人暮らしをすることになったきっかけっ ていうのもご本人が色々なところでお話し されていることをまとめてみるとお母様が 再婚されたことがきっかけになっているん じゃないかって思うんですね。母親が再婚 されたのがナ子さんが16歳の時で、で、 同じ頃自信未水もされてる。それでお医者 様からお母さんと離れることを進められ たっていうことでした。しかしそれでも 20代後半までお母様と会っていたという こと。で、完全に絶縁したきっかけは お母さんに電話で過去の虐待行為について 問いたして責めたところ、母親の当時の 旦那さんが電話口に出てきて2度とかけて くるなと言われたと。で、それが最後の 電話だったっていうことです。ということ は、もし再婚相手がいなければお母さんと 関わり続けていた、自信未水もしていない 、1人暮らしもしていなかった可能性が あります。で、こういったことを考えて みるに、お母さんは娘のナき子さんに ひどいことをしたと同時に彼女のお母さん に認めて欲しいっていう思い、愛して欲し いっていう気持ちを一瞬満たすような言動 も取っていた。そうすることでナ子さんが 母の愛っていうものをきっぱり諦め るっていう決断をできなくさせていた。だ からナ子さんがおっしゃっていたような ひどいことも実際お母さんはやっていた。 しかしそれと同時に彼女を右点にさせる ようなことを言ったりもしていた。 お母さんにとって自分は特別なんだって 感じさせるような何か。だから私だけが 虐待されてるんだっていうね。捜索した ような考えを持ってしまうような何かで 実際子さんが弱ってたり自信をなくしてい たりするとお母さんは嬉しそうにしていた と病気や怪我をすると優しかったって言っ てるのでそれからもう1つお母さんと絶縁 したっていうのは理解できるとして お母さんに変わって面倒を見てきた弟や妹 たち子さんは彼らのことが大好きで可愛く て仕方なかったって言ってますがなぜ彼ら とまで絶縁してしまったのか弟さんについ ては話をしていると過去のことを思い出し てしまって辛いので関わりを立ったって いうことですが2人の年の離れた妹さん たちまさに我が子のように可愛がって気に かけて幸せを願っていたっていうこの妹 さんたちも含めた家族全員と絶縁したのが 20代の頃だったっていうことなのでこれ は母親との絶縁と同時期だと思われます。 で、なぜ兄弟とも縁を切ってしまったのか 。このはっきりとした理由が語いていない んですね。ただこれもこういうことじゃ ないかっていうのがあって、まず母親は ナ子さんだけを虐待して、その上で弟や妹 の世話をナ子さんにさせていたわけです。 で、この現実があった上で兄弟たちはナ子 さんと母親の対立においてナ子さん側に つかなかったということ。もちろん彼女は 今でも兄弟たちを好きだって言っていたの で、彼らがナ子さんの方を責めたという ことまではなかったと思いますが、少なく とも自分たちを育ててくれたお姉さんの見 方をしなかった。だからこのカードの3人 は自分よりもお母さんを選んだ3人の兄弟 の象徴。自分は1人ぼっちだと誰からも 愛されない存在ということが自己イメージ としてあるのかなって思いました。で、 さらにこれを一緒に見てみたいんですね。 ここは塔のナ子さんのお母さんについて見 てますが、その中でナ子さんの母親の人生 とはどういうものだったのかっていう質問 の答えにカップさんが正位置で出てるん ですよ。聖地の意味は勝利、お祝い、 楽しみ、重速感、観能や快楽、浮かれ騒ぎ 、パーティー巡り、新しい衣装、ダンス、 飲み食い、満足のいく結果、物質的なもの の教授、結婚などです。はい。娘を虐待し て絶縁されて最後に実施された人の人生が こんなにほがらかなものだろうかって思い ますが、だからもう徹底的に本能的な快楽 に投避し続けた人生だったっていうことが 言えるかもしれませんね。最後も自士って いうことで娘から責められて自分がどれ だけのことをしたか世の中に知れ渡って しまっている中唯一の味方である夫が 亡くなって1人取り残されて生きていか なければいけないっていうね。そういう 現実と向き合っていくことを拒んで人生の 最後も投避して終わったっていうこと。 徹底的に苦痛から逃げながらやりたいよう に生きた人生だったとも読めます。え、 それからナ子さんの人生をめちゃくちゃに した人をあまりよくは言いたくないんです が、このカードには慰めとか癒しとか優し さ、感大、モてなしなんて意味もあるので 、このお母様相当に魅力的な方だったって いうのもありそうだって気がします。あの 綺麗な東のナ子さんの母親で彼女自身も 女優死亡だったということですから、外見 も含めてね。何度も結婚できるっていう ぐらいですから、もう華やかで奔包で人目 を引くようなある面では自慢のお母さん だったっていうのもあったのかもしれませ ん。で、そういうところがあるからどうし ても精神的に立ちきれなかったところも ありそうです。絶縁後もお母さんがテレビ を見てくれてるかなとかね、舞台を見に来 てくれてるかなって考えたりしていたとか 、ご自分が出演する番組の放送日時を メールで送り続けていたっておっしゃって いたので、で、お分かりのようにお2人の カードが同じなんですよね。お母さんが正 位置で、ナ子さんが逆位置です。そういっ たことからナ子さんの方はこれ自己 イメージですから要するに私は母親とは 違うと自分は絶対にあの人のようには なるまいっていう強い意思も感じます。で 、それでもやっぱり同じカードであること から自分と母親が似ていることも分かって いたでそれを徹底的に拒んでいたっていう そんな感じがしました。はい 。はこちらで東野子さんの本当の望みは何 だったのか聞いています。以前ブログに私 が唯一欲しいものは安心だと安心っていう 感情を1度でいいから味わってみたいって 書かれていてだからこれは彼女が自覚して いた望みですね。こちらはナ子さんがご 自分に許さずにいた本当の望みです。 カードはペンタクルさんの逆ですね。意味 は仕事のぼ用さ、幼稚さ、未熟、タ打、 利己主義、両親の欠除、お粗末な仕事、 手抜きなどです。はい。とても分かり やすいですね。要するに彼女はこの逆を 自分に貸していたということですね。だ から愛され、認められるためには完璧で なければならない。一部の狂いもあっては ならない。間違ってはいけない。失敗は 許されない。最大限のもの、最高のものを 提供できなければならないっていうこと。 そうでなければ愛を失ってしまう、見捨て られてしまうっていう思いだからいい加減 で中途半端で不完全であることを自分に 禁じていたってことかなと思います。幼稚 、未成熟、利己主義というキーワードから そうであっても何もおかしくない子供時代 にそれが許されなかったことでその部分を 抑圧してしまった。安心したいっていうの も間違えたら失敗したら取り返しがつか ないことになるってね。常に焦る気持ちに 駆られていたって感じです。元々は お母さんの声だったものが今では自分自身 の声になっていてその声にずっと消しかけ られてる。常に監視されてチェックされ てるようで一瞬とも心が休まらない。なの で彼女の本当の望みは未熟で幼稚でタ打で 利己的であること。要するにごく当たり前 の普通の子供自体を経験したい。それを 生きてみたいっていうことだったっていう 気がしました。はい。 はい。ではこちら本当の塔のナ子さんとは どういう方かです。カードはワンドナイト の逆。意味は決裂、分裂、不一致、 気まぐれ、無謀、性的興奮、予測不可能、 不要なリスク、突然の心代わり、自分では 消せない日をつける、前ぶれなく旅に出る などです。はい。ま、生まれつきこういう 人だってことはないはずですから結果的に こういうペルソナが状態化してしまったと いうことかと思います。ワドっていうのは 火のスートで男性性、濃動性、行動力、 活力を表します。その上でないとは騎士 ですから、それだけでも強烈なエネルギー に満ちた方であるっていうのがありそう です。だから聖地なら改活で人気者で情熱 的っていうね、存在するだけで人目を引く ようなそして人を取にしてしまうような 魅力があります。だから子さん本来的には まさしくそういう方だったんだろうって 思います。母親からネガティブな自己 イメージをすり込まれていながら劇団で声 をかけられたり、その後ドラマに出演して NHKの連続テレビ小説で主演に抜擢され たりでその間にも休業したりして普通は そんなことになったらもうテレビの世界に 居場所なんてなくなるはずですけど彼女は そうならなかった。それから仕事において は気難しいところもあって、決して バラエティ番組で見せてるような大らかな 感じではなかったようで、必ずしも使い やすい女優さんではなかったっていう記事 もまた出たりしてますが、それでもご病気 が目に見える形で現れるまではテレビに出 続けていたわけですから、それだけ特別な 魅力があったということに他ならない でしょう。ただそういった輝かしい成功を 自らで一生懸命台無しにしようとしてるか のようななんかこれもスケールは様々です が自分から幸せを壊してしまう人がい るっていう話なんか聞いたことがあるとか 自分がまさにそれだっていう方もおらえる んじゃないでしょうかもちろん本人は わざとやってるわけじゃなくてなぜそう なってしまうのか分からない。普通に幸せ になりたい、成功したいって思ってるわけ ですから。でもあと1歩でそれをつめ るっていうここぞっていう時に病気になっ たり、例えば少し前に亡くなった ピアニストの藤子ヘミングさんも ピアニストとして成功するチャンスになる はずだった。コンサートの直前に耳が 聞こえなくなってしまったとか。それで コンサートは散々の結果になってしまっ たって。で、この藤子ヘミングさんも まさにお母さんからひどいことを言われ 続けてきた。ほとんど虐待だって言って いいようなことされてきたんですよね。 さらにこちらも元々はお母さんが ピアニスト死亡だったっていうところまで 一緒だから親によって自己評価が一著しく 傷つけられてる人っていうのは自分なんか がそれを受け取ったらバチが当たる。自分 なんかが幸せになっちゃいけないってね。 マインドコントロールをされてる状態で そういう風にインプットされてる通りの 現実を作ってしまう。本当に完璧な タイミングで病気になったりすることが できてしまうわけです。だからナ子さん 本来的にとてもパワフルでエネルギッシュ な方であって、しかしそれをご自分の夢や 目的を達成するために発揮するのではなく 、それをいかに阻止するか、あらゆること を簡単に叶えてしまえるような恵まれた 支出をいかに抑え込んでぶち壊すかって いうね、よく自分の弱さと戦うっていう 言い方をしたりしますが、さの場合自分の 強さをくじくために戦い続けていた方なの かなっって思いました。はい。 はい。ではこちらで東のナ子さんの お母さんについて見てみたいと思います。 まずお母さんは本当のところさんをどう 思っていたのか。これがワンドの8なん ですね。まず意味は喜ばしい展開。嬉しい 知らせ。大きな希望急展開全身勇気大胆 自信自由解放的な恋愛などです。はい。 いじめた側は覚えていないってよく聞き ますが私はそれって覚えていないふりをし てるだけだろうって思ってましたけど本当 にそうだっていうことなのか。それにして も娘のナ子さんに対して憎しみも嫌悪感も ないどころか、むしろポジティブな思いを 持ってるのはどういうわけなのか。 ちょっとこれだけでは理解できないので 補足を引いてみたんですがそれがカップの 8の逆です。両方8の数札ですね。はい。 で、このカードは制に明確な違いがなく、 どちらにしても今いる場所やそこにある もの人に魅力を感じないとか、ここで得 られるものは何もないと感じてそこから 立ち去るっていう意味のカードです。で、 移動する同機がポジティブかネガティブか 、それを質問内容だったり、一緒に出てる カードから推察していくんですが、 ポジティブなカードの補足ですから、これ もポジティブに読むしかありません。そう なると人生により大きな意味を求めるとか ライフスタイルの変化リセットっていう 意味になります。で、ここから分かるのが ナ子さんのお話によるとお母さんが彼女に 辛く当たった理由の1つとして彼女自身も 女優になることを夢見ていたこと。しかし 19歳っていう若さでナ子さんを産んだ ことから自分の夢とか楽しみ自由を諦める しかなかった。そういう思いがあったん じゃないかってことでした。で、この カップの蜂がまさにそれを表してるって 感じるんですが、その上でこの2枚を 合わせてみると、お母さんにとってナ子 さんが生まれてくれたことで自分が夢を 叶えられなかったことの責任を転下できた ということ。ま、だってナ子さんの お母さんの時代なら19歳ぐらいで日の目 を見ていなかったなら、もうその後頑張っ ても無理だった可能性の方が大きい。でも あなたのせいで女優になれなかったんだっ て言える。で、このワンドの8っていうの は努力によらない幸運。転がり込んでくる ような願ってもない展開を表すカードなん ですよ。だからお母さんにとってナ子さん という存在そのものがそれだった。全てに おいて彼女のせいにできる。それだけじゃ ない。彼女に任せておけば家のこと、他の 子供たちのこともほっぽって遊びに行ける 。愚痴も聞いてくれる。彼女のお母さんに 認めてもらいたいと思いを利用すれば全部 丸投げできるっていうね。だからまさに 母子が逆転してる状態。ナ子さんは お母さんにとって情緒的にも物理的にも 責任を負ってくれる存在。お母さん自身の 自己肯定感を高めておくために。ストレス があれば当たり散らして解消できる。 小さい子供たちの世話も彼女がやって くれるからネグレクト状態にならずに外 から母親失格という楽を押されずに住むっ ていうね。だからこれお母さんナ子さんの ことが肉らしいとか腹たしいとかそう思う こともあったでしょう。ていうかこれは 普通の親でもあることですから。ただナ子 さんのことが根本的ににくいとか存在自体 を否定的に見ていたってことはなかった ように思います。なんならむしろ逆って いうか徹底的に甘え倒せる相手として見て いてでそれをしてもいい相手として見てい てでナ子さんが母親のそういう身勝手な 支配から逃れようとすると感釈を起こし たり暴力を振ったりひどいことを言って 傷つけたりしていた。だからお母さんの方 が完璧になき子さんに甘えて依存していた のかもしれないって感じました。はい。 はい。じゃ、こちらですが、これも東野子 さんのお話で、母親が自分にだけひどい ことをした理由の中に女優として成功し てることへの嫉妬があったんじゃない かっていうのもありました。で、それは 十分あり得る話だなと思って、それについ ても聞いてみました。お母さんはナ子さん の女優としての成功をどう思っていたか です。カードが悪魔の逆位置。意味は妄想 抑圧邪悪短中毒不健全な執着共依存未知の ものへの恐怖自分の影ねじれた考え天の弱 自己疑満権力への活望物質的な欲望に飲ま れるバランスを書いた生活や生きすぎた 言動快楽や観能的な喜びへの異常なの執着 などです。はい。これは複雑ですね。確か にナ子さんの言うように嫉妬もあったん だろうとは思いますが、悪魔のカードって いうのはひたすら執着と欲望を意味する カードで、戦望とか嫉妬っていう意味は ないんですね。そういったことからも お母さんはやっぱりナ子さんを自分の所有 物だと思っていたって感じるんです。自分 に集らえて何でも言うことを聞くように 育て上げた自分専用の忠実な古分。ま、 実態としては親の代わりをさせていたわけ ですが、例えば活躍を喜んで欲しがってる ナ子さんに対して興味のなさそうなそぶり を見せていたとか、それ以前にさんが芸能 界に入ったきっかけにしてもお母さんは妹 の方を劇団に入れてナ子さんにその 送り迎えをさせていたところ劇団の スタッフの目に止まったことからだって いうことで、こういうこと全部自分が叶え られなかった夢を肉らしい娘が叶えること が許せないっていうことよりも子さんが 自分だけのものじゃなくなることが怖かっ たんじゃないかって気がします。だから 成功してるナ子さんに対して内心ではより 執着心を強めていてだからどうすればナ子 さんの方も自分に執着し続けるか知ってい て無関心を予ったあるいはいじけてそれが どうしたのって態度に出ていたって気もし ます。だから嫉妬というよりもなんかナ子 さんとお母さんの関係を白雪姫の話で 例えると母親はそのまま母親原作ではママ ではなく本当の母親ですね。だからそれは そのままですね。じゃあナ子さんは白雪姫 かって言うとそれよりも鏡だったっていう 気がするんですね。だから自分の所有物、 自分の自尊心を守り続けるために必要な 存在っていう感じで、で、ナ子さんもそれ を感じ取っていて、さらにその役目をある 部分で誇りにも感じてた。お母さには自分 が必要だって思うことで自分の存在意義を 感じることができていた面もある。だから お母さんが3度目の結婚したことで精神の バランスを崩して自信ミ水をしてしまった 。で、ここで自水の後1人暮らしを始めた 時のナ子さんの思いを聞いてるんですが、 それがソード級の逆ですね。これは悪夢の カードなんて言われていて、制客ともに 意味が変わらず、ほぼどちらもネガティブ になります。意味は味わったことのない 悲しみ、圧倒的な孤独感。受け入れて 欲しいという願い自信喪失と不安失望絶望 うつ不健康未来への恐怖過去の後悔や恥の 意識中毒欲望などです。で、正位で場合に よってポジティブな意味もあるんですが、 それが献心とか誠実、忍耐、従順、労働 っていう感じで、だから要するにナ子さん の中にこれだけ尽くしてきたのに裏切られ たっていう思いがあった気がするんですね 。それはここで言った弟と妹たちに対する 思いと同じ。こんなに世話をしてきた私 じゃなくて母親を取るのかって。で、 こちらもこんなに尽くしてきた私よりその 男の方が大事なのかっていう思い。ある 意味なき子さんの中に不健全ではあっても 自分はお母さんにとって特別な存在だって いう思いがあった気がします。完全に絶縁 するのはここから10年以上経ってから ですから。で、その絶縁になったっていう のもナ子さんが過去の虐待について お母さんを責めたことを3人目の夫から 怒られたから。さらにおそらくä子さんが 目に見えて痩せられたのは時期的に お母さんが亡くなられたことがきっかけに なってると思います。だからお母さんが 自分から離れていくほどナ子さんの精神の バランスが崩れていくっていう感じなん ですよね。で、これね、さっきお話しした 藤子ヘミングさんですが、生前お母さんに ひどいことされたけど、それでも母親の ことが人間の中で1番好きだって おっしゃってたんですよね。だから子さん も本当はそういうお気持ちだったとして、 もしお母さんの方がたった一言子さんに 対してあなたのことが1番好きだと言って あげてたらどうなってたんだろうって ちょっと思いました。はい。 で、ここはナ子さんがお母さんに対して 怒りをぶつけた時のお母さんの心理ですが 、それがソードさんの逆です。意味は破極 、決裂失望苦悩み 創失わ れた友情絆の分断愛するものの死痛みを 伴う別憎しみに執着して争い続ける恨みと 悲しみにこだわり続ける大切な存在との 再開が叶わない可能性などです。はい。 まずこのカードは正位ならそういう悲しみ や痛みを得てその悲しみを乗り越えて再 出発するという意味になるんですが逆位置 になるとずっとこの痛みを引きずるかまた はその痛みと向き合わずにそこから何も 学ぼうとしないっていう感じです。だから これある意味逆位置であることに意味があ るって気がします。っていうのも怒りを ぶつけられたお母さんナ子さんのお話では 過呼級になったていうことですがそれで どうやら旦那さんが電話口に出てきていい 加減にしろ2度とかけてくるなって言って きたようですね。で、もしお母さんももう 関わりたくないと思っていたらこれが正 位置で出ていたって気がします。あ、 そんな風に思ってたの。じゃあもう私たち はお互いのためにも会わない方がいいわ ねって。それである意味お互いに納得して 絶縁するっていう感じでね。でもそうじゃ なかった。お母さんはショックを受けてて 、そこから立ち直ることができなかった。 もうナ子さんのことは忘れようとか 手放そうとかできなかったっていうこと です。もし娘の怒りをちゃんと受け入れて 自分のしたことと向き合っていたら逆に 時間を置いて手紙を書くとかそういうこと もできた気がするんですね。でも死ぬまで 会うことも言葉を交わすこともできなかっ たのはナ子さんを切り捨てたからじゃなく ずっとショックを引きずっていてそれで も子さんから拒絶されるのが怖くて自分 から何もできなかったっていう気がしまし た。はい。 はい。ではこちらです。ここはナ子さん。 お母さんが亡くなったことで何か母親に 対する思いに変化があったでしょうか? その時の思いを聞いてます。カードは女 教皇意味は秘密神秘沈黙なる声内的世界無 意識直感共感受性安らぎ正域霊感などです 。はい。これはねお母様に対する愛像の ような不安定な思い行ったり来たりして 混乱していた感情が一旦静まったという 感じがします。ただ亡くなったわけじゃ ない。評価や思いが変わるってこともない 。あくまでも複雑な感情はそのままだけど 、そのことで心がかき乱されるっていう 状態が一時収まった。だからなき子さんは お母さんがに認めて欲しいっていう思いと おそらく過去やったことに対して罪の意識 を感じて心から謝って欲しいっていう思い もあったんじゃないかと思いますがその 相手がこの世から消えてしまった。自分の 望みに答えるべき相手がいなくなったこと で心が静かになったっていう感じがします 。ただこのカードは制どちらにしても基本 的に不安定であって逆になるとその部分が 強調されるんですね。白チ務とか幻想不 安定神経質とかで正位置はそういう繊細で あるがゆえに研ぎまされてる感覚直感とか 霊感内なる声っていうような意味になるん ですね。だからナ子さんの怒りとか欲求を 刺激する存在がいなくなったことでもっと 冷静に俯瞰的に母親との関係がどういう ものだったのか考えることができる状態に なったっていう感じがします。で、その上 でこの女教皇ですがこの次のカードが女帝 っていう妊婦さんとか母親を表すカードな んですね。で、それとの退避でこちらは 未婚の女性とかあるいは祖母なんかを表し ます。ていうことでナ子さんお母さんと いう人は最後の最後まで母親になれなかっ た人。自分にとって母親としてこう会って 欲しいって思いをついに叶えてくれなかっ た人だって。そういうある意味冷静な見方 ができるようになったっていう感じがし ました。はい。 はい。では、ここはナ子さんの接触障害に ついて彼女の場合は食べたものを戻すと いう行為。これは15歳の時にお母さん から教えられたことがきっかけだったと いうことですが、こういった精神的な問題 っていうのはそれがどんなものであっても そうすることで何かしら得ているものが ある。何らかの利益があるからそうして るって言われています。で、それが当の子 さんにとって何だったのか聞いてます。で 、出たカードがカップの8ですね。これは お母さんがナ子さんをどう思っていたかに 出たカードと同じで、そこでも言った通り 、このカードは制約で明確な意味の違いが ないんですが、何よりお母さんと同じ カードが逆向きで出ていることからここで もお母さんとの関連が感じられます。で、 こっちではナ子さんという存在があること がお母さんにとって幸運だったと。その 理由としてご自分が諦めたことできなかっ たこと自分の能力不足努力不足で叶わ なかったことをナ子さんの責任として転下 できる。そしてやりたくないことを 押し付けることもできる。そういったこと 全て黙って文句1つ言わず引き受けて くれる存在だったからだって読んだと思い ます。だからこちらも例えば本当の問題、 本当の痛みを自覚しなくて済むっていう 可能性もありますね。と言うと苦しみの 主体である私という存在をなくしたい。 自我を気迫にしたいっていう思いもあった かもしれません。それからネガティブな 意味として得たものをすぐに捨ててしまう とか簡単なことでも長続きしない成功の ための努力をしない。理由のない不満、 希望を求めて彷徨うなんていうものがある ので、もしかしたら芸能の仕事そのものを 本当のところではやりたくなかったという 可能性もありますね。それ自体が元々 お母さんご自身の夢だったわけですから。 だから仕事をセブせざるを得ない理由に なります。でも皮肉なことに問題を抱えて いることでそこに共感を持つ人からの指示 があったり彼女の面白さやスター性からも 干されることがない。で、ナ子さん自身も 本来的には責任感が強くなんなら完璧主義 なところもあって簡単に仕事を辞めること もできない。そこで接触障害を誰の目にも 分かる形で表面化させたっていうのがある かもしれません。で、この障害はやっぱり 母親との関係に問題がある場合が多いって 一般的に言われています。で、それから もう1つ大人になりたくないっていう思い があるとも言われています。で、ナ子さん の場合も四春期に体型がふっくらしてきた ことを悩んでいたところお母さんから教え られて実践したっていうことですから。だ から女性らしい体になりたくないっていう こと。それは要するに大人になりたくない 。大人の女性の原型は母親ですから。同じ カードが逆で出ていることからも母親 みたいな大人の女性になりたくないって いう思い、やっぱりそれが大きいのかなっ て思いました。はい。 で、ここでお母さん以外にナ子さんを 苦しめてる原因があるかどうか聞いてるん ですが、それはやっぱりないようですね。 カップの6はまさに過去の思い出を表して いて、正位置なら良い思い出、逆は良く ない思い出で、その嫌な思い出に執着する とか、過去の傷にこだわる。それから逆に うまくいかない現在の自分から投避する ために過去の思い出に浸るっていう意味も あります。他にも争いや対立、感謝の 気持ちの欠除不当な自己主張などだから これはお母さんそのものを表してはいませ んが、ま、Cと言うなら何でしょう?もし かしたらナ子さんの中に本人は自覚でき ないほど深いところにこの問題を本当には 解決してしまいたくないという思いがあっ たかもしれないというのがあります。だ から亡くなったとされてるタイミングにし ても初めての訪問看護サービスを受けた次 の日のブログ投稿を最後にそれ以降の投稿 がなくなっていたっていうことですから こういった本格的なサポートを受けて いよいよ本当に回復への未満がつけられる かもしれないっていう時にこうなっている ことからだから彼女の心の深いところに 回復したくないっていう思いがあったのか なって感じました。はい。 はい。じゃ、こちらでどうのナ子さんが すに亡くなっているんだとして、その日の ナ子さんの状況と心理状態を見ていますが 、まず状況はソードの4ですね。これは 単純です。休速、癒し、オアシス、療用、 怪我からの回復を図るクロぎ、充電機関、 懸命な健康管理、予防策、一時中断などの 意味があります。正は戦いや仕事あるいは 病気や怪我からの回復のための休息を表し ています。なのでこれね、彼女はもう限界 を超えていたんじゃないかって気がしまし た。本当の彼女はワンドのナイトでした から戦う人、行動し続ける人でそれが逆な のでなんなら敵も味方も関係なくそれ どころか自分自身も傷つけてしまうような めちゃくちゃな戦いをし続けてきてもう それをするエネルギーが切れてしまった。 戦いを完全に放棄するしかなくなってい たっていう感じで心理状態の方はって言う と正義の正位置ですね。公平等 真実正しい助言バランス責任を負う倫理 カルマ行動と結果自業自得正しい答えを 出せるなどです。はい。これは何に対して そうなのかですが、まずこの正義伝統的な タオットカードでは11番なんですが、 こちらのデッキでは8番になっています。 これは伝統的なウェイト版タロットの元に なった丸声優タロットの番号なんですね。 ウェイト版では8番と11番が入れ替わっ てるんです。で、丸声優版の方の順番を 採用してるデッキがたまにあって、これが そうなってます。で、ここに入れ替わっ てる11番があるんですね。ウェイトでは これが8番です。で、今回8という数が やたらと出てきてるんですよね。母親が ナ子さんをどう思っていたかでは2枚とも 8番です。で、ここにもカップの8、 ソードの8もあります。で、私が感じるの はナ子さん。この時お母さんに関する記憶 やお母さんとの思い出に何か大きな認識の 変化が起こっていたんじゃないかっていう ことです。例えば今まで知らなかった お母さんの本当の思いを知ったとか、反対 に今まで絶対に認められなかった自分自身 の思いに気づいたとか、あるいはですよ、 これね、ア藤さんっていうニューハーフの YouTuberさんがいて、で、その方 のある回の動画がものすごく興味深いもの だったんですが、これがいわゆる前世に 関することです。興味がある方は概要欄に 載せておくので、そこから是非見てみて ください。ま、前世についてですけど、別 に会ってもおかしくないだろうって思っ てる方も多いと思いますが、私もそういう 感じで、で、その上でこの安藤さんのお話 がすごく現実感があったんですね。で、 安藤さんも子供時代にお母さんから とにかく殴られて育ったっていうことで、 ま、それでも大人になってからは普通に 仲良くされていたようですが、その お母さんと最後に会った時、大喧嘩して その後仲直りできないままお母さんが 亡くなってしまったと。で、基本的には 愛情深くて家事もきちっとやるお母さん だったようですが、怒ると狂ったように 本当に憎しみのこもった表情を浮かべて鬼 のような装で殴り続ける髪の毛を掴んで 引きずり回すっていうようなことをした そうなんですね。で、それが中学生になる ぐらいまでずっと続いたと。で、それが なぜだったのか気になっていて、さらに 最後も喧嘩別れのようになってしまった こともあって、何かお母さんとは因縁が あるんじゃないかって。で、さらに お母さんは霊感のある人だったようで、 子供の頃からそういう話をよく聞かされて いたこともあって、で、お母さんそんなに 言うんだったら死んだら私のとこに出てき てねって何度も約束していたと。そうし たらお母さんが亡くなって本当に49日 までいろんなことが起こったそうです。で 、そういったこともあって、お母さんが 亡くなってから半年後ぐらいに前世を見て くれるんじゃなくて、対抗催眠をかけて 前世を見せてくれるようなところを探して そこに行ったそうです。そしたら自分の 前世と思わし映像に母親の姿がはっきり 見えたと。で、そこでは2つの過去のお話 をされてましたが、安藤さんはそれで納得 が言ったと。で、ナ子さんもちろん前世を 見たとは言いませんが、何かこれまでの 考えがひっくり返えるような気づきだっ たり情報だったり、そういうものを得たの かなっていう気がしました。っていうのも ね、私ここでナ子さんが亡くなっているん だとしたらその瞬間何があったのかも聞い ていて、で、これでご自分で命を立たれた とかそういうことがないかどうかも分かる かなと思って出したんですが、まずカップ の銃が出てるんですよ。意味は満足、重速 、感謝、故郷、家族、自分を超えて広がる 喜び、約束された幸福と安泰、癒しの最終 段階不安からの解放、心の暗足ずっと 欲しかったものが手に入る永続的な真の 幸福全てに満たされ、ありのままが 受け入れられる無条件の愛の場所などです 。はい。これね、普通に占ってたら単純に 超ポジティブなカードですが、ここでは今 いたようなキーワードがこの世にはない 世界の話にも聞こえますよね。永続的な 幸福全てに満たされた無条件の愛の場所と かだからその瞬間ナ子さんは味わったこと がない幸福感と重速感と愛に満たされてた 。ある意味で彼女のライフワークのようで もあった戦いを放棄せざる負えないほど 疲れきってしまったことでそれが彼女を 苦しみから解放するきっかけになった。で 、ここにも補足を出したんですがこれが 運命の輪でこっちは数札の10運命の輪は 大アルカナの10番です。このカードも 単純にラッキーカードと言われていて、 幸運、成功、上昇、増加なんて意味がある んですが、もっと深く読むなら、まず ダイアルカナっていうのは0番から21番 までの22枚のカードがあって、で、1番 から9番までは現実の物質世界を表してい て、10番を境に11番から21番までは 精神世界、霊的世界の事柄に切り替わ るって言われてるんですね、だから彼女は この時点ですにこちらの世界と死後の世界 との境いにいたっていうこと。さらに運命 の輪は伝統的なウェイト版タロットを作っ たアーサーエドワードウェイトさんによる と単純なラッキーカードではなくこれまで の状況が一変するっていう意味だっていう ことなんですね。そしてその時起こること はすでに忘れているような過去の出来事が 影響して生じるっていうことです。はい。 そういうことからもこの時ナ子さんは肉体 的にはこの世界にいながら精神はもうそこ にはなかったって感じます。さらにその時 同時にこれまでの怒りとか悲しみあるいは 恨みのようなものも完全に手放されていた 。自分自身に対してもお母さんに対しても 兄弟たちにも無条件の愛だけを感じてい たっていう可能性もあります。全て納得し ていた。全てを理解したという感じ。運命 の輪にはもう1つ宿命っていう意味がある んですね。だから正義にあったカルマと似 ている部分があります。前世のようなもの があるのかないのかは分かりませんが、 この瞬間ナ子さんはこの世界を超えた ところにある何かを感じていたのかもしれ ません。はい。 で、こちらでこういう結果になってしまっ た直接的な原因は何だったのか聞いてるん ですが、それが力の正位置です。意味は 忍耐力、道徳心、複屈の精神、真の着害、 逆境に直面した時の強さ、制御、困難に 立ち向かうなどです。はい。だからもう 自分で何とかしようとしすぎたっていう こと。こういうことは全部自分の弱さが 原因だとかね、これぐらいなら大丈夫だと か、そういう彼女の意思の強さと完璧主義 的なところが結果的にこうなってしまった 原因だった。だから訪問看護サービスにし ても遅すぎたというかそもそも最後まで そういったサポートを受けたくなかったん じゃないかと思うのでそれでもこれを 受けることにしたっていうその時点でも 相当のところに来ていたのかもしれません 。で、このカードは質問によっては今 繰り広げられている争いから撤退するだけ じゃなく今後も戦おうとする考えを捨てる べきっていう。だからそういうアドバイス を必要としている人に対して出る場合が あります。もう戦いをやめるタイミングに 来ているっていうことを意味してるんです ね。だからナ子さん限界を超えるまで参っ たということができなかった。逆に限界を 超えてしまって初めてちゃんと人に頼った 。で、さっき言ったようにこのデッキでは 力のカードが11番になってますが、伝統 的なタロットではこれが8番なんですね。 だからここにもお母さんがやっぱり出てき てる。さらにこっちでは11番で、こっち のデッキでは8番になってる正義は伝統的 なタロットでは11番です。運命の輪は 10番だからどちらもこの次のカードを 表してるわけです。で言ったように大 アルカナは10番を境いに物質世界の 出来事から霊的世界の出来事に切り替わ るっていうことで、そういったことからも 彼女はもう何もかも遅いと分かってて、猫 ちゃんのためにそれから何かあった場合 自分を見つけてもらうために訪問看護に 頼ったということもあるかもしれません。 で、正義のカードですが、このカード絵柄 の構図が女教皇と同じなんですね。2本の 柱があって、その間に女性が座ってる背後 に膜がかかっているところも同じ。で、 こちらのデッキでも太陽と三日月きが描か れてるところが共通しています。で、こう いったことからこの2枚のカードには関連 があって、女教皇は亡くなった後の お母さんをナ子さんがどう受け止めている かで出たカードなので、こっちはナ子さん から見たお母さんですね。だからお2人は 光と影プラスとマイナスのようについの もの切っても切り離せないもの8っていう 数もそうですがこれなんてお母さんがナ子 さんを引っ張っているかのようにも見え ますということで亡くなられたその日それ からその直前も彼女はお母さんや家族を 持っていてしかし今までのご自分の考えを 一変させるような深い理解を持って彼らを 思っていたっていう感じがしました。はい 。 はい。で、こちらなんですが、塔のナ子 さん現在どんな思いでいるか聞いてるん ですけど、カードがソードの8です。これ は正位置の方がネガティブな意味になるん ですが、ま、状況から抜け出せないとか罠 にはまっている、閉じ込められていると いう感覚自分で貸した限界、予想外の干渉 過剰な自己批判などです。はい。だから 亡くなる直前に得ていた英地全てにおける 深い理解がまたなくなってしまってるって 感じでこれだけだとちょっと辛いので補足 を引いてみたところソードの4が出ました 。でこっちにもソードの4が出てます。 これは亡くなったその日のナ子さんの状況 です。で、こっちのソードの4には木の上 で寝ている女性と猫ちゃんがいます。そう いったことから1つの可能性としてナ子 さんはご自分がなくなって全ての苦しみ から解放されてる状態だってことに気づい ていないということ。ソードの8っていう のは元々誰かによってこういう状態にさせ られたわけですが自分でここから立ち去る こともできるっていうことも言ってるん ですね。紐は解けかかっていて足も縛らん 。ただ恐怖で凍りついてしまってい るっていう状態だからナギ子さんまた生前 の精神的苦痛の中に戻ってしまっている。 あるいはまだそこに痛がってる。もしかし たら猫ちゃんのことが心配なのかもしれ ません。あ、それからこの木ですけど運命 の輪に描かれてる木とミ期の形が似てる ことからもこの世とあの世の間に閉じ込め られているるっていう可能性です。で、 これね、岡田俊おさんっていう映画や アニメに詳しい評論家でプロデューサーで もあるそうですが、この岡田俊男さんが ホダルの墓っていう映画について解説され てたんですね。で、あの映画の冒頭で主人 公の生太が昭和20年9月21日夜僕は 死んだって言うんです。ってことはあの 映画はセタの回層録っていう形になってる 。で、ラストは現代の神戸の街並をセタが 眺めているシーンで終わります。なので これはセタの幽霊が現代まで存在してい るっていうこと。これを岡田俊男さんは 生太は亡くなってから現代まで自分の人生 最後の3ヶ月間に経験した出来事を 繰り返し見させられて苦しんでいる。彼は 煉獄に閉じ込められていることを意味して いるって言うんです。で、このカードを見 てナ子さんがそういう状況になってないと いいなって思ったんですが、ま、木はその 場所に根付くっていう意味もあるので、え 、このソードの4ですが、このデッキ自体 の意味が本来のソード4と少し違っていて 、この解説書にはどこにいてもあらゆる 種類の悩みがあなたを取り囲み、あなたに 突きまとってる懸命な行動はただ1つ静か な場所を見つけてそこに身を委ねなさいっ て書かれています。だからまさにソードの 蜂と同じような意味になってるんですね。 静かな場所を見つけてそこに身を委ね なさいですからそうしようと思えばそう できるっていうところも同じです。だから ナ子さん肉体から解放されて身軽になった ことで逆に生前の戦う姿勢が戻ってしまっ てるのかなって感じました。はい。で、で もこれで終わるのも悲しいので、最後にの ナ子さんの人生とはどういうものだったの かって質問してみたんですが、これもね、 ワンドキングの逆なんですね。本当の塔の ナ子さんに出たのがワンドナイトの逆でし たから。だからナ子さん幸せな子供自体を 過ごせていたら、あるいは彼女が男性だっ たらものすごい成功者、何かしらの分野で 大物になっていたって気がします。もう正 位はエネルギー種でカリスマ性があって 挑戦を好む冒険家ですから。で、ナ子さん 自身にこういう部分も間違いなくありまし たから、だから頑張ることも起こることも 苦しむことも悲しむことも楽しむことも 全てが全身前例っていう感じで、しかし その強烈なエネルギーを向ける方向が 間違ってしまっていた。あれだけの美亡と 才能、賢さ、面白さ全てを持っていた方 っていう気がしますが、だから持って 生まれた支出がプラス面に偏りすぎていた からマイナスのものを引き寄せてしまう。 そちらに引き込もうとするものが現れる。 その象徴がお母さんだったのかもしれませ ん。そしてのナ子さんは全てエネルギーを かけて命をかけてそれに屈服することを 拒ばんだっていうことなんじゃないかなっ て感じました。はい。そんな感じで今回は 以上になります。はい、ここまでご覧 くださり本当にありがとうございます。 またお会いできることを楽しみにしており ます。はい、それでは今回はここで失礼 いたします。
00:00 解説
01:24 シャッフル(鑑定項目表示)
02:39 リーディング
★あんどうさんの前世の動画
🐤鑑定項目🐤
遠野なぎこさん
自己イメージ
本当の望み
本当はどんな人?
母親
娘の秋美(遠野なぎこ)さんをどう思っていたか
娘の女優としての成功をどう思っていたか
娘に虐待を責められたときの思い
母親の人生とはどういうものだったか
遠野なぎこさん
16歳で一人暮らしを決めたときの思い
母親の死をどう受け止めたか
摂食障害の本当の原因
ブログ更新が止まった時の状況と心理状態
その瞬間、何があったのか
こうなった直接の原因
今、どんな思いでいるか
遠野なぎこさんの人生とはどういうものだったか
・・・以上です🐤
#遠野なぎこ
#遠野なぎこ占い
#タロット占い
#タロットさとり
#学べるタロット
9件のコメント
待ってました❗️ありがとうございます
ご冥福をお祈りいたします🙏🏻🙏🏻🙏🏻
ご遺体から本人確認ができない状態だったのか😢ドラマを見ないので彼女をよく知らないのですが御冥福をお祈りいたします🙏自分の子どもの気持ちをいたぶるのが快楽?母親精神状態が破綻していたの?兄弟も姉を母と同じ様にいたぶるような性質になってしまったの?なぎこさんの気持がとても痛々しい😢😢😢母親が人間として最低やわ。沙鳥さん、リーディングしてて辛くなかったですか?私、聞いててお腹痛くなるくらいきつかったです。
なんだか悲しいです
愛を求めてただけなのに
お綺麗な方なのに母親から容姿を罵られていたとも聞きました
ホントに…せつないです
動画を見終わってなんだか切ないです。カードの展開を見て亡くなる直前からその直後には 母親とのわだかまりが解けて心が穏やかになる様な気付きがあったと信じたいです。それでいて疲れて限界だった肉体的な苦しさからも解放されて安らげていたと。。。ただ、現在の状況のカードリーディングは辛いですね。
どうか今は執着を無くし安らかな場所にいる事を願っています。
心からご冥福をお祈りいたします🙏
なぎこさん、沢山泣いたと思いますが笑顔が素敵な優しい女性でした🙏懸命に生きた自分を誇りに🙏なぎこさん、どうか不安や悲しみから解放され安らかでありますように🙏謹んで哀悼の意を表します🙏
昔のサスペンスドラマに出ている二十代の遠野さんは本当に綺麗で、四十代で亡くなるなんて信じられないほど健康的なんですが、摂食障害にはすでに蝕まれていたんですよね。
遠野さんの人生は生きづらさのキイワードが散りばめられていました。
毒親、摂食障害、依存症、鬱病…。
子供時代のありのままの遠野さんをお母さんが受け入れて愛してくれていたら、彼女の人生は全く違ったものになっていたでしょうね。
この母子ほどではありませんが、ちょっと似ている母子は結構いるような気がします。
私の友人にも居ました笑
1人娘を徹底的に思い通りにする母親が。
根本的には遺伝しやすい発達の問題もあったのかな、と思っています。
とても気になっていたこの問題を取り上げていただき、ありがとうございました💕
父母から虐待でなく母親からですよ!
母親も精神的に弱い所があり
男に夢中になってたんだろうが結局は凪子さんも結婚と離婚を繰り返してる。親子の血筋というか切っても切れないものを感じますね。
子供というのは皮肉にも親の悪いところが似てしまう。
これは年を取る度に犇々と感じる所です。
こんな母親は親ではなく自分が甘えるための道具にされてたんだと思うと辛すぎます。
親ならば逆に娘が有名人になったら嬉しいはず!
やはり人間的にもおかしいな。母親がどんな育ち方したのかも知りたくなったわ!