二郎破門の本格二郎系

次郎武蔵小杉店をハ紋 ほとんど変わるんでね次郎でやってたのが 20円まほんま 渋谷の小次郎は売機が壊れたままで 次郎を波紋後創業18 年直系の味を引き継ぐ本格的な次自郎系で 肉油で 次郎は怖いイメージだがここの店長は優しい 醤油はしょっぱくキレっキレな非化スープ で豚は4枚入りで日によって味はぶれるが 当たりの日はマジでうま

↓ 店舗詳細↓【毎日投稿】☝️フォローしてね
💡他の投稿はこちら→@shibuya_gourmet_miship
この店行きたい!と思ったら右の「•••」から保存!
———————————-
店名:らーめん 526
住所:東京都渋谷区猿楽町1-3 竜王ビルIII 1F
営業時間:月・火・水・木・金:11:30 – 15:0017:00 – 20:00
土・祝日:11:30 – 15:00
定休日:日
アクセス:代官山駅から徒歩10分、渋谷駅13分
予算:~¥999
支払い方法:現金のみ
✔︎ 概要
二郎武蔵小杉店を破門。渋谷の526は券売機が壊れたままで自家製麺は毎日2回作る、二郎を破門後創業18年。直径の味を引き継ぐ本格的な二郎系で二郎は怖いイメージだがここの店長は優しい、醤油はしょっぱくキレッキレな非入荷で豚は4枚。日によって味はブレるが当たりの日はマジでうまい.
【注文したメニュー】
正油1000円
———————————-
こちらのアカウントでは渋谷近辺を中心に主に東京都内のグルメを紹介しています!お気軽にフォローくださいませ!
▷@shibuya_gourmet_miship
———————————-
#渋谷グルメ#渋谷ディナー#渋谷ご飯#渋谷ごはん#渋谷ランチ
#日本美食#渋谷二郎系#二郎系#渋谷ガッツリ

41件のコメント

  1. 526武蔵小杉と526渋谷は全くの別物だったなー。
    526武蔵小杉の雰囲気は、店主の魂が完全に抜けていて威圧的とかではないが不気味でめっちゃ怖かった。
    ただ麺はどこの二郎系よりも美味かった(なんのアナウンスもなく急に潰れてしまって残念😢)
    526渋谷は1年半くらい休業してて再開した後明らかに麺が変わっていて、その麺があんまり美味しくない。
    トイレに行った時今まで見たことない特大サイズのGがいてトラウマになって以来行く頻度が減った。

  2. 営業中に天守が店にいなかったから波紋。
    二郎は営業中店主が店に立たないといけない決まり。麺上げやその他サポートは他人に任せてもいいけど、とにかくその場にいないといけない。

  3. 高校生の時行ったらめっちゃガングロの人が店員でめちゃくちゃ態度悪いし脂まみれでマジで美味しくなかった。
    逆に生麦のところにあった526は店主も優しいしめちゃくちゃ美味しくて今でも通ってる

  4. 小杉二郎はもやしを冷蔵庫で保管していないせいで、暑い季節になるともやしが臭くて行くのやめて上野毛に切り替えたなぁ
    雪が谷大塚の526は店も綺麗で、二郎系以外のメニューもあったから色々楽しめて良かったんだけどね

Leave A Reply